500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告
日本の「500円」硬貨と韓国の「500ウォン」硬貨。色も形も、重さも、とても似ています。このそっくりな2つの硬貨をめぐって全国各地でトラブルが相次いでいます。
東京・東新宿にあるうどん店。毎朝手打ちされるうどんは北海道と香川県産の小麦粉をブレンドし、柔らかく、優しい食感に仕上がります。
今年8月、この店で1950円分の食事をした客がぴったりの代金を支払い、退店。ところが…
伊予路 店主 伊藤孝さん
「後から『あれ、ちょっと違うな』と。ちょっとコインを確認したら500ウォンが入っていた」
1枚の大きな硬貨は『500円』ではなく、なんと韓国の『500ウォン』だったのです。
伊予路 店主 伊藤孝さん
「大きさがこんなに同じ大きさ。(Q.横から見ると?)本当に分からない」
500円硬貨と大きさや形がそっくりな500ウォン。しかし、その価値は日本円にするとおよそ10分の1の50円あまり。
伊予路 店主 伊藤孝さん
「(うどん1杯は)今年から1000円くらいになった。そのとき(8月)は900円だった、半分くらい損している」
こちらの店では、この10年で500ウォンによる支払いが相次いでおり、その損害額は2万円を超えているといいます。
同様のケースは他でも。
去年11月、名古屋市のケーキ店で2人組の女性客が5つの商品を購入。閉店後、その支払いの中に500ウォンが入っていたことが発覚しました。
その数か月前には、都内の銭湯でも。
たくさんの500円に紛れて500ウォンが!
街の人に両方を比べてもらうと…
「似ている、急いでいたら分からない。(Q.とっさに出されると分からない?)分からない」
「(韓国)旅行から帰ってきて、学校でお茶を買おうかなと思って購買に行ったら、普通に(500ウォンを)出しちゃった。『これ違くない?』みたいに言われて」
500ウォン硬貨をめぐるトラブルは、今にはじまったことではありません。1990年以降、自動販売機に500ウォン硬貨を入れ、釣り銭を盗むといった事件が横行。その手口は、硬貨自体に穴を開け500円硬貨と同じ重さにするという悪質なものでした。
全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-2304779
トラブルじゃなくて犯罪だろ
>>2
我が国の警察は外国人を罪一等減じるので
何十年やってんのよ
10年前かよ
お釣りで渡されたら気づかなくてそのまま使いそう
日本が新500円を公表したら韓国も続いて500ウォン(価値50円ぐらい)を急遽製造したんだよな
>>13
日本が1982年に発行し
翌年には模倣した500ウォン発行
>>62
計画的だったんだな
むかし自販機のお釣りで出てきたことあるわ
ちょっと削ってあったけど重さ調整かね
20年くらい前も自販機であったな
こんだけ円安になってもウォンの価値は10分の1のまま
ウォンの価値も円と一緒に落ちてるのか 仲がいいな
>>17
昔からいたちごっこしてるよ
500円玉ばかりコロコロ変わるのはその度に韓国がそれを偽造するための硬貨を作るから
昔自販機でも使えてた
それで500円硬貨が新しくなったんだよな
>>1
> こちらの店では、この10年で500ウォンによる支払いが相次いでおり、その損害額は2万円を超えているといいます。
10年ってw
1年あたりの被害額2000円だろ
1年4、5件で相次いでっていうか?
こんなん30年以上前からやぞ
何週遅れだよw
外人の支払いはクレジット限定にするしかないね
500円玉は運動に行くときいつもポーチに入れてる
濡れても溶けないからな
これは80年代に起きた大事件の令和最新版ニュース
自販機内の500円硬貨漁る嫌がらせのためだけにほぼ500円硬貨と同じサイズで作ったアレか
2000年丁度あたりに500ウォン事件あったなぁ
自販機全部500ウォン対策でえらい金掛かっただろ
500円硬貨の発行元は日本国政府(財務省)
>>177
昔から内部の人間が情報流してるとしか思えないって言われてたわな
自販機は対策されたけど対人は無理だよなぁ
そろそろ真剣に考えて欲しいわ
これ20年以上前から聞いてるけど、一向に対策がされない

