人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

45件のコメント

南大阪の過疎地域から路線バスを廃止すると運営会社が決断、自治体との交渉は決裂して廃止通知が送られた模様

1:名無しさん


路線バス廃止 突然知らされても…「片道30分も歩くの無理」

 大阪府の南河内地域で路線バスを運行する金剛自動車(本社・富田林市、白江暢孝社長)は11日、運転手不足や売り上げの低迷などを受け、12月20日で路線バス事業を廃止すると明らかにした。

 同社はこの日午前、ホームページ(HP)に「バス事業廃止のお知らせ」を掲載。近鉄富田林駅前のバス停にも同じお知らせを掲示した。同社によると、路線バスは富田林市と太子町、河南町、千早赤阪村で計15路線(1路線は現在、運休中)を運行し、小中学校や福祉・文化施設、府営住宅、役場、近鉄富田林駅などを結んでいる。8月の平日では通勤・通学客ら1日で平均約2600人の利用者がいたという。太子町と河南町は金剛自動車が唯一の路線バスで、千早赤阪村でも主要なバスとなっている

 4市町村によると、金剛自動車側から初めて路線バス廃止の意向が伝えられたのは2023年5月中旬。継続を要望したが、3市町の首長が出席した6月中旬の会合でも廃止の方針は変わらず、9月8日に4市町村の首長に対し廃止の通知があったという。

 4市町村は、路線バスは地域住民の日常生活において欠かせない移動手段として、「連携して可能な限り路線維持に努めたい」とのコメントを出した。今後、近畿運輸局や府の助言を受けながら、4市町村でバス事業廃止後の代替交通の確保に取り組むとしている。

 突然の発表に利用者からは戸惑いや不安の声が上がった。

 バス停にいた富田林市に住む女性(64)は「自宅から近鉄富田林駅近くの職場まで月20回程度、往復でバスを利用している。バスが無くなったら、健康状態から自転車が使えないので、片道30分以上も歩かなくてはならない。それは無理で本当に困る。何とかならないのでしょうか」と不安そうだった。また、同市の女性(81)は「50年前からバスを使っている。今は自宅からサークル活動の施設まで行くのに月2回程度、利用している。バスがないと行くことができなくなる」と戸惑いの表情を見せていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6a4213b3bdb14cf62d58b7307b7f5736c69813

 

続きを読む

21件のコメント

消防署に「通帳なくした」「エアコン設置して」と電話する人々、今後はガチャ切りされることになる模様

1:名無しさん


熱中症などの搬送で救急車の出動が逼迫(ひっぱく)し、東京消防庁が不要不急の電話について、「最後まで話を聞かずに切断する場合がある」との異例のよびかけを行っている。東京消防庁によると、これまでに、「エアコンの設置をお願いしたい」「通帳をなくした」といった救急搬送に関係ない電話も寄せられていたという。

東京消防庁は11日、X(旧ツイッター)で、「119番は緊急通報です。問合せや相談等を119番通報すると本当に必要な緊急通報に対応できなくなる恐れがあります」とした上で、ほかの緊急通報を優先するための措置として、「不要不急の電話については最後までお話を聞かずに切断する場合があります」と発信した。

同庁広報課の担当者によると、不要不急の電話も以前までは話を聞いて相手が納得するまで説明していたが、「話を聞いた後、不急の電話と判断した場合は、ほかの機関や窓口に電話するように促し、それでも対応を依頼してくるとき、これ以上対応できないと電話を切断する」という。

不要不急の電話は、例えば、「部屋の電気が消えない」「部屋の鍵を無くしたので何とかしてほしい」「通帳を無くした」「トイレの水が止まらない」といったものもあった。

https://www.sankei.com/article/20230913-HYMW4UM4VZGQ5BMTWBXIHCNW2M/

 

続きを読む

35件のコメント

美女転売屋を私人逮捕する犯罪撲滅系YouTuber、法的に怪しい動画の数々が物議を呼んでいる模様

1:名無しさん


「お姉さん、犯罪行為ですよ。現行犯逮捕できますよ」「警察呼べますよ」

 9月14日、X(旧Twitter)に「私人逮捕」が突如トレンド入りした。発端は近年、物議を醸している撃退系・犯罪撲滅系YouTuberによる、転売屋の“私人逮捕”をめぐる動画投稿だ。

「動画を投稿したのは、『フナイムTV』というYouTubeチャンネルを運営するユーチューバーとその仲間たちです。ネット上では“撃退系・犯罪撲滅系YouTuber”と呼ばれており、彼らはふだんから詐欺をおこなっているとされる人物や、盗撮をしたと思しき人物を捕まえて、警察を呼ぶなどの活動をしています」(芸能記者)

 今回話題になった「ジャニーズ舞台【Dream Boys】違法美人転売ヤーを私人逮捕」と題する動画は、9月9日から同劇場で公開が始まったミュージカル『DREAM BOYS』のチケットを転売したとされる女性を追及する内容のものだ。

「このミュージカルは、堂本光一さんが演出を手がけており、Snow Manの渡辺翔太さん、SixTONESの森本慎太郎さんら、人気のジャニーズタレントが多数出演する人気の舞台。チケットはS席が1万3300円、A席が8500円で販売されており、チケットはすでに完売しています。彼らの主張によれば、今回対象となった女性は連日にわたり、1万3300円のチケットを7万円で複数の人に転売していたそうです。今回、ユーチューバーらは購入者のふりをして女性に接触し、現場に現われた女性を問い詰め、私人逮捕したと主張しています」(同前)

 彼らは冒頭のように、ターゲットの女性にスマホを向けながら、転売行為について詰問する内容を撮影。女性は必死で顔を隠しながら立ち去ろうとするも、その都度、服を掴むなどして「逃げるな」と、女性を制止した。

 その様子の一部を収めた切り抜き動画がXにアップされると、そのひとつは3400万回のインプレッションを記録するなど広く拡散された。

「かねてから、人気のライブやイベントのチケットを高額で転売する転売ヤーの存在は、大きな社会問題となっています。『女性が転売屋である』という彼らの主張を鵜呑みにし、SNS上では彼らのおこなった“制裁”に賛同する意見がある一方で、複数人で一人の女性を取り囲んだうえ、逃がさないように何度も服や体をふれるやり方に批判の声も上がっています」(同前)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ccfadedb70d0792e658078044b085fe2e93023d

 

続きを読む

46件のコメント

北欧が導入したレジ袋の有料化政策、見事すぎる大爆死を遂げてしまい現政権に完全否定されることに

1:名無しさん


スウェーデンの右派政権は13日、使い捨てのプラスチック製レジ袋への課税を来年11月に廃止すると発表した。環境団体からは、廃棄物の増加につながるとして批判の声が上がっている。

 ロミーナ・ポルモクターリ(Romina Pourmokhtari)気候・環境相は公共放送SVTを通じ、「国民は日常生活でプラ袋を賢明なやり方で使っており、課税の必要はないと確信している」と述べた。

 スウェーデンでは2020年、レジ袋1枚につき3クローナ(約40円)の課税が導入された。それを受け、レジ袋を7クローナ(約93円)で売る店舗も出てきた。

 環境保護庁によると、課税導入前の19年には国民1人当たりのレジ袋の年間購入数は74枚だったが、22年には17枚に減少した。欧州連合(EU)は、購入数を1人当たり年間最大40枚にすることを目標に掲げている。

 政府は声明で「課税は行政コスト負担などマイナス面もあり、廃止することで他の代用品の消費増につながる可能性もある」としている。

 代用品としては紙袋の使用が想定されるが、その製造にはより多くのエネルギーや水が必要となる可能性がある。

 一方、環境保護庁と海洋・水管理庁は、レジ袋課税の引き下げや廃止はプラスチック廃棄物の増加をもたらす恐れがあると警告している。

スウェーデン、レジ袋課税を来年廃止
https://news.yahoo.co.jp/articles/82502b910896be8da1245d8204188860e5a60e7b

 

続きを読む

36件のコメント

業者夜逃げで食料供給を断たれた北海道の自衛隊駐屯地、自衛隊員の涙ぐましい自助努力で生き延びている模様

1:名無しさん


全国各地で食堂などを運営する広島県の会社が、突然業務を停止した問題で、北海道内でも複数の施設で食事が提供されなくなり、困惑の声が広がっています。

(石黒記者)「こちらの食堂では食材の仕入れができないため、あすで営業を停止します」

札幌市豊平区にある寒地土木研究所。

この中にある食堂があすで閉鎖されます。

寒地土木研究所が食堂の運営を委託しているのは、広島県に本社を置く「ホーユー」です。

今月4日からホーユー側と連絡がとれなくなり、食材の在庫が不足。

食堂の営業を一旦停止することを決めました。

同じくホーユーと契約している陸上自衛隊の白老駐屯地でも、1日3食提供されていた食事が今月から止まっていて、隊員たちは自炊をしているといいます。

ホーユーは現在、全国およそ150の施設の半数で食事の提供を停止していると明らかにしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e85e2f0e9bdab7091e88d907b367b342de1884c6

 

続きを読む

49件のコメント

度重なるメガソーラー被害に激怒した福島市、事業者に三行半を突きつける凄まじい展開に突入

1:名無しさん


大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設が相次ぎ、景観が損なわれ災害の発生も危惧されているとして、福島市は「ノーモア メガソーラー宣言」を12日までに発表した。「山地へのメガソーラー設置は望まない」という市のスタンスを明確にし「事業者に入り口の段階で諦めてもらう」(木幡浩市長)のが狙いだ。

市によると、出力1メガワット以上のメガソーラーは未完成も含め、8月現在で市内に26施設ある。山間部では多くが斜面に設置され、森林伐採で土壌が保水機能を失い、過去には大雨で法面が崩落し、土砂が流出するなどの被害も出ている。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230912-R6YKHCONDNNXXFHM7LCQFTC6PI/

 

続きを読む

28件のコメント

川崎市に賠償請求された男性教諭を救うための寄付金、川崎市の教育委員会が受け取り拒否する可能性が浮上

1:名無しさん


川崎市立小プールの水出しっぱなし 賠償を穴埋めする寄付は集まったけど…公務員の先生に渡せる?

 川崎市の市立小学校でプールの水を出しっ放しにした男性教諭らに約95万円の賠償を求めた市教委に抗議が殺到している問題で、同校児童の保護者らが賠償を補塡ほてんする寄付を募り、18日間で計67万円超が集まった。予想以上の反響に、保護者らは11日夜で募集を締め切った。

 寄付は、学校からのメールで事態を知った保護者らが「先生の負担を少しでも軽くできないか」と、8月下旬に募り始めた。保護者らは「先生のミスであることは分かるし、個人の責任を税金で賄うべきではないという市側の言い分も分かる」とした上で「ミスは誰にでもあり、高額を個人に負担させるのは酷」「先生に心配事があって仕事に打ち込めないのは困る」との思いで募り始めた。

 1口500円からとし、交流サイト(SNS)や地元でのチラシ配布などで協力を呼びかけた。本紙の報道を受け、額が急増。保護者の一人は「多くの励ましのメッセージも寄せられ、先生を助けたいという当初の目的は達成したと判断した」と話す。

 集まった寄付金は、チラシの印刷代などの費用を差し引いて、学校側に渡す予定。結果を寄付者にメールなどで報告するという。

 市教委の職員服務規定では「職務に利害関係のある業者、個人」から寄付を受けることを禁じている。集めた金銭を教員に渡すことの是非を問う声もあり、市教委は寄付を受け取れるかについて「物品購入などの契約関係がある利害関係者が保護者の中にいるかどうかの判断になる」としている。(渡部穣)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/276958

 

続きを読む

63件のコメント

祖母が2歳孫を置き去りにして死亡させた事件、残された遺族が「想像の埒外すぎる対応」を表明して周囲騒然

1:名無しさん




ええんか…?

 

続きを読む

29件のコメント

水道事業を委託された海外業者、滞納した水道料金を支払った住民への給水再開を無断で拒否していた模様

1:名無しさん


長野県安曇野市の男性宅で、滞納していた水道料金を支払ったにもかかわらず、70日間にわたり給水が停止されていたことが分かった。

市によると、水道料金の検針・徴収などを行う委託業者のヴェオリア・ジェネッツ(東京)が開栓作業をしなかったことが原因で、市は男性に謝罪した

同市では、水道料金の滞納者のうち、督促に応じず、支払い困難の申し出もない世帯が給水停止の対象となる。完納したり、分割納入の意思が確認されたりした場合は速やかに開栓し、給水が再開される。市は委託業者が作った滞納者名簿を基に給水を停止するが、開栓業務は業者に任せていた。<中略>

 市上下水道部経営管理課は開栓が見送られた理由について、「委託業者の担当者が、今後の水道料金の支払いに不安を感じた」と説明している。市は、給水を停止した世帯の収納状況の確認を徹底し、再発防止を図るという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24970704/

 

続きを読む

37件のコメント

アメリカが「色々な意味でやばすぎる禁酒政策」を推進中、代替品がそれで本当にいいのか?

1:名無しさん


酒は百薬の長──。こんな故事成語を一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。「適切な量の飲酒であれば、それはどんな薬よりも効果がある」という意味の、なんとも都合のいい言葉である。しかし、昨今の北米では、この言葉を大きく否定するような動きが見られるようだ。

米国の「国立アルコール乱用およびアルコール依存症研究所」のジョージ・クーブ所長は、米国も将来的にカナダの禁酒基準に従うことになるだろうと述べたという。

ん?ちょっと待って。「カナダの禁酒基準……??」と多くの人が思うはず。じつは、2023年1月19日、英『ガーディアン』誌は、カナダの保健当局(CCSA)が「Prohibition 2.0」という名の禁酒ガイドラインを作成したと報じていた。これによれば、完全な禁酒を行うことがもっとも望ましいが、それが難しい場合でも飲酒は週に2杯までに制限するべきだということのようだ。

研究結果によれば、少量のアルコールであっても人体への悪影響があるということらしい。実際のところ、このガイドラインは法的な拘束力を持つものではないとのこと。しかし、アメリカ・カナダにて禁酒への動きが広がりを見せていることは間違いないようだ。もちろん、数多くの否定派が存在することは容易に想像がつくし、政府関係者にもお酒好きが多いことから、完全に徹底されるかどうかは定かではない。

ちなみにその裏では、嗜好品の代替案として大麻の使用が広まりつつあるら。日本ではもちろん違法であるが、カナダやドイツなどで合法化が進みつつある。

「日本酒=Sake」という単語として通用するほどに、海外にも浸透している日本の立派な伝統文化。ある種地域の象徴的な存在でもあり、この文化を失ってしまうのはあまりにも惜しいだろう。飲みの場でしか語り合えないような恋愛話や、壮大すぎて現実味がないような夢。そんな“深い話”を通じて、人と人との繋がりは出来ていくわけだから。健康と文化。さあ、あなたならどちらを選択しますか?

https://tabi-labo.com/307621/wt-beers-in-canada-2023

 

続きを読む

34件のコメント

ジャニーズ問題で国対ヒアリングに出席予定だった証言者、「不慮の事故」により急遽欠席することになった模様

1:名無しさん


元関西ジャニーズJr.の長渡康二氏が「不慮の事故」 国対ヒアリングを急きょ欠席 | 東スポWEB

 関西ジャニーズJr.として活動した長渡康二氏が12日、不慮の事故に遭い、怪我をして病院に搬送されていたことがわかった。

 長渡氏はジャニー喜多川氏の性加害問題で、ジャニーズ事務所の委託を受けて調査を行った「再発防止チーム」(座長・林眞琴前検事総長)からのヒアリングを受けている。

 この日、国会内で開かれた立憲民主党「性加害・児童虐待」国対ヒアリングに出席の予定だったが突然、欠席が発表された。<中略>

「ジャニーズ性加害問題当事者の会」石丸志門副代表は「内閣府が継続的にヒアリングを行う方針だということは受けたまわりました。ジャニー喜多川から性加害を受けた人間は、これからもたくさん出てきます。まずは当事者の会、顔と名前を出して…正直、国会にも命がけできています」とした。

 その上で「これを言うかどうか迷ったんですが、実はもう1人、来るはずだった者は本日、不慮の事故で怪我をしてしまい来れませんでした。これが偶然なのか、意図的なものかはわかりません。ただ私たちは公共交通機関に乗る時、常に身の危険を感じています。そういう中で、せめて国には私たちの話を聞いてもらいたい切実な思いを持っていることは、心の中でしまっておいてもらうとありがたいです」と明かした。

 同ヒアリング終了後、取材に応じた石丸氏に長渡氏の事故に関し事実関係を確認すると「まだ一報が入ってきただけなので詳しいことはわからないんですが、朝の通勤時に足を踏み外したようで、救急車で運ばれた報告が入っております。詳しい検査はこれからです。命に別条がある状態ではないそうです」と説明した。

 事故の経緯については「それはこれから本人に確認してみたいと思います」と石丸氏は語った。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/276053

 

続きを読む

32件のコメント

JA担当者が顧客に無断で契約を変更して大損害を負わせる、JA共済は被害者救済を拒否している模様

1:名無しさん


不適切な契約が問題となっている農業協同組合(JA)の共済事業では、高齢者とのトラブルが目立っている。川崎市の80代女性が本紙に語った事例では、自身が知らないうちに元の契約が勝手に解約され、新たな契約に変更されていたという。JA側の契約の意向確認や商品説明が不十分だった可能性がある。(押川恵理子)

 JA共済を巡る問題 共済契約の過度なノルマ達成を求められたJA職員が、本来不必要な契約を自腹で結ぶ「自爆営業」が相次ぎ、農林水産省は今年2月から共済事業の監督を強化した。職員から不適切な契約の申し出があればJAは都道府県からの調査対象になる。無断契約など顧客に対する不適切な契約も各地で判明。相次ぐ不祥事を受けて政府の規制改革推進会議は今年6月、自爆営業などを防ぐためノルマ設定の見直しやハラスメント防止など抜本策を講じるよう農水省に求めた。同省は具体策を検討している。

◆知らない間に別契約…思い出す「はんこを貸して」

 「(契約は)ありません」。女性(85)は3年前、満期が迫る自身の契約を確認するためJAセレサ川崎に連絡すると、電話口の職員からこう告げられ驚いた。貯蓄性商品である「一時払養老生命共済」は知らないうちに解約され、その代わり、女性の次男を被共済者とする終身共済が新たに契約されていた。

 女性の疑問に対して、JA側は「養老共済の被共済者を(女性側から)変更したいと申し出があり、変更できないため解約し、終身共済に変更した。その際、養老の共済証書を紛失したため、紛失届を提出してもらって解約手続きをした」と説明した。

◆「代理で押印することは禁止していない」

 だが、女性は養老共済の解約を希望していないという。紛失したとされる養老共済の証書も手元にきちんと保管し、紛失届を出した覚えもない。「JA職員に『はんこを貸して』と何度か言われ、渡したことがある」と振り返る。

 本紙の取材に対して、JAセレサ川崎は「(一般論として)代理で押印することは禁止していないが、押印を渉外担当が進んですることはない」と説明。この川崎の個別事例については「契約者本人にしか答えない」とコメントした。

◆「適切な契約ではない」

 女性側は元の契約に戻すよう再三抗議したが、協議は平行線。望んでいない終身共済は解約し、掛け金の総支払額より少ない解約返戻金しか受け取れなかった。女性は「夜も昼も眠れないほど落ち込んだ。この問題を広めないと、どんどん高齢者がターゲットにされてしまう」と懸念。女性の長男(60)も「このままではJAの逃げ得だ」と憤る。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/276703

 

続きを読む

102件のコメント

ドイツがエネルギー政策でまた盛大な自爆を敢行、現実を無視した意識の高さを発揮している模様

1:名無しさん




ドイツ連邦議会の下院議員らは金曜日、 石油とガスの暖房システムの段階的廃止を目的とした物議を醸している法案に賛成票を投じた。

この法案は、オーラフ・ショルツ首相率いる中道左派の社会民主党(SPD)、ビジネスを重視する 自由民主党(FDP)、気候変動を重視する緑の党で構成されるドイツ連立与党の間で火種となっている。

ここ数カ月間、三党はこの法案を巡って(時には公の場で)内紛を繰り広げており、経済・気候変動対策大臣兼副首相を務める緑の党のロバート・ハベック氏はこの法案を断固として支持している。

一方、FDP関係者らは、当初の計画に対する根本的な変更を推進する必要があると述べた。

暖房を環境に優しいものにするためのドイツの計画は何ですか?

建築エネルギー法(GEG)と呼ばれるこの法律は、住宅やその他の建物の熱を生成するために使用される再生可能エネルギー源の量を徐々に増やすことを目的としています。現在、ドイツの建物の半数がガス暖房システムを使用していると推定されています。

全文はこちら
https://www.google.com/amp/s/amp.dw.com/en/german-lawmakers-pass-heating-law-that-divided-government/a-66757316

 

続きを読む

64件のコメント

死刑を廃止したドイツで被害者の母親が殺人犯に私的制裁、法定にあらわれた容疑者に隠し持っていた銃で……

1:名無しさん


法廷にあらわれた我が子を殺した容疑者に私的制裁を加えた母親がいる。隠し持っていた拳銃で容疑者の背中に計8発の銃弾を撃ち込んだのだ――。

 国家理性に委任することなく、自分たちの安全を守るために私的に主張する正義のことは「自警団的正義(vigilante justice)」と呼ばれ、正義に反すると思えば躊躇なく私的制裁に打って出る人々がいる。

 1981年3月6日、マリアンネ・バッハマイヤー(当時30歳)は法廷に銃を持ち込み、7歳の娘を虐待して首を絞め殺したクラウス・グラボウスキー(当時35歳)の背中に銃を向けて8回発砲して銃殺した。

マリアンネの自警団的正義の行為は、当時のメディア報道を席巻し、多くの理解者や支持者を獲得した。彼女は当初、殺人罪で起訴されたが、後に過失致死罪で有罪判決を受けて懲役6年を言い渡されたのである。<中略>

1982年11月2日、マリアンネは殺人罪で起訴されたが、検察は後に殺人罪を取り下げた。4カ月後、彼女はリューベック地方裁判所で過失致死罪と銃器の不法所持で有罪判決を受け、6年の禁固刑を言い渡された。だが彼女は3年間服役した後に釈放された。殺人を犯して3年の刑期で出所したというのは異例のことである。

全文はこちら
https://tocana.jp/2023/03/post_248071_entry_2.html/amp

 

続きを読む

53件のコメント

経団連の提唱した少子化対策が「信じられないほどアホすぎて」有権者からツッコミ殺到、なにを考えたらそんな結論に

1:名無しさん


経団連は11日、2024年度税制改正に向けた提言をまとめ、発表した。岸田政権が進める「異次元の少子化対策」など社会保障政策の財源をめぐって消費税を取り上げ、「中長期的な視点からは、引き上げは有力な選択肢の一つ」だとした。景気への影響などを考慮しながら、政府に広く議論するよう求めた。

 提言の中で、消費税について、広く全世代の国民全体が負担することや、財源として安定的であるという特徴をあげ、「社会保障財源としての重要性が高い」とした。

 ただ、時期や上げ幅は明示せず、「デフレからの完全な脱却を見据えながら、経済情勢を踏まえて検討する必要がある」とした。経団連が各年度の税制改正に向けた提言で、消費税引き上げに言及するのは異例という。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR9C4RC5R9CULFA005.html

 

続きを読む

30件のコメント

明石市が不法占拠して放置中の旧市立図書館、ミイラ化した死体が発見される末期的情勢に突入中

1:名無しさん


兵庫県立明石公園(明石市)内にある旧市立図書館が約3年半、活用されないまま空き施設となっている。公園を運営する県は都市公園法に基づき、2023年3月末までの土地の原状回復と返還を市に求めているが果たされず「不法占拠」状態が続いている。解体費約8億円がネックとされるが、維持管理のため年間約300万円が投入されている。

 「もう何年もこのまま。草も生え放題で気味悪い。市はどうするつもりやろ」。園内を散歩していた高齢男性はこう語った。入り口には「立入禁止」と書かれたバリケードが置かれ、足を踏み入れることができない。雑草はあちこちで伸び放題になっている。2年前にはミイラ化した遺体も屋上で見つかった。明石署によると身元は県内の男性で、事件性はないとみられる。死後数カ月経過していた。

県立公園内「不法占拠」3年半

 旧図書館は1974年、県の設置許可を得て開館した。鉄筋3階建て、延べ4987平方0メートル。当初は同時開館した隣接の県立図書館が来館者への直接貸し出しをしておらず、それらサービスを補う施設として稼働していた。JR明石駅前の再開発ビルへの新図書館移転に伴い2016年10月に閉館。17年8月~20年3月、郷土史関連の資料を収める「あかしふるさと図書館」として期間限定で一部使われたが、老朽化などもあってその後は未使用のままだ。

 県は21年10月、設置許可の更新期限となる23年3月までに土地を更地にして返還するよう市に文書で求めた。県が策定した「明石公園リノベーション計画」(21年3月)では大型バス駐車場を跡地に整備する案が盛り込まれている。

 これに対し市は、当時の泉房穂市長や市幹部らが解体費を約8億円とする試算を議会に示し、「多額の負担であり、解体するだけでは市民の理解を得られない」「有効活用について県と協議する」などと答弁したが、具体策は上がらず、解決には至らなかった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230908/k00/00m/040/255000c

 

続きを読む

27件のコメント

中国国防相が謎の失踪を遂げて行方不明に、駐日米大使が皮肉コメントをSNSに投稿してしまった模様

1:名無しさん


中国の国防相、2週間動静不明 駐日米大使、皮肉の投稿

 中国の李尚福国防相の動静が2週間伝えられず、不正で調べられているのではないかなどと臆測を呼んでいる。中国では動静が途絶えた秦剛前外相が7月に解任され、汚職疑惑が浮上した軍幹部らが交代したばかり。米国のエマニュエル駐日大使はX(旧ツイッター)への投稿で、異変が続く3期目の習近平指導部を皮肉った。<中略>

 エマニュエル氏は今月8日、秦氏や軍幹部の「失踪」に続き、李氏が「2週間にわたり公の場に姿を見せていない」とXに投稿。「習政権の閣僚らはアガサ・クリスティの小説『そして誰もいなくなった』の登場人物のようになっている」と書き込んだ。

https://nordot.app/1073896407088890856

 

続きを読む

69件のコメント

被災地の現実が「マイナカード反対派の屁理屈」を木っ端微塵に粉砕、圧倒的な利便性で住民からの評判も上々

1:名無しさん


大規模地震でも便利 マイナカードで避難所受付け1人当たり「3分→30秒」に 福岡・宗像市

福岡県宗像市で、災害が起きた際の避難にマイナンバーカードを活用しようという取り組みが進んでいます。

「震度5強の地震が発生した」という想定で行われた防災訓練。

マイナカードを活用しての避難訓練(9日 福岡・宗像市)

避難所となっている小学校に続々と住民が避難してきます。

そして、避難してきた人たちが受付で差し出しているのはマイナンバーカードです。

◆宗像市の担当者
「こちらに避難しましたと登録されています」

避難所の受付でマイナンバーカードや免許証をカードリーダーに読み込ませると、避難してきた人たちの個人情報を簡単に登録することができます。

これまで避難してきた人たちの受付は、紙に記入してもらう形で行っていましたが、マイナンバーカードなどを活用することで、受け付けを行う際の待ち時間を減らし、混乱を防ぐことができます。

さらに、避難してきた人たちの情報をすぐに集約できることも大きなメリットです。

◆訓練に参加した市民
「すぐに避難の情報がわかる。手続きが簡単だからみんなやりやすい」

◆訓練に参加した市民
「便利だなと思う。いちいち紙に書くのも時間がかかるし管理も大変だと思う」

◆宗像市危機管理課 船越健樹さん
「手書きだと(受け付け時間が1人あたり2~3分かかっていたが、30秒前後で終わる。大災害になったら一番のメリットになる」

https://news.yahoo.co.jp/articles/190d58b6a12b178adc3faae6149ec82d62bec8a1

 

続きを読む

65件のコメント

ジャニーズ問題で爆弾発言を言い放った上沼恵美子、スタジオが凍りついて出演者が絶句する凄まじい展開に

1:名無しさん


上沼恵美子が10日放送の読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」に出演。番組ではジャニーズ事務所の問題を取り上げ、性加害について「最低」「恥さらし」「謝れ!」と大爆発した。

 「夢に憧れた少年の夢を摘んだ。罪深いなんてもんじゃない」と厳しく批判。タレントである東山紀之に新社長を託すことに首をかしげ、7日に行われた会見についても「もっとキツく、もっとジャニー喜多川さんを叩いてもよかった、あの席で」とヒートアップした。

 スタジオが静まり返り「なんかみんな他人事やな」と話す場面も。続けて「この問題は大変なの。放送しにくいんやと思います。でも、そういう番組にはしたくない。取り組もうよ」と述べた。

 「家で言うとったらいいんですけど、アカンねん、こんなことしてるから」「名前残すなんて言語道断。一回壊すべきやわね、私になんの権利もないんやけど」と厳しい言葉が止まらず、最後はジャニー氏に向けての発言が大暴走。最後に「終わろか番組」と疲れ果てていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dd15124d825cbce3a3b0b3de4f53ecb5e940a2

 

続きを読む

44件のコメント

「中国に対する日本側の高圧的な態度を改めるべきだ」と野党党首が主張、逆だろう!とツッコミが殺到中

2:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク