人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

ネコの恐るべき認識能力の高さを京大の研究チームが証明、実験により他ネコの名前を認識していることが明らかに

1:名無しさん


 ネコは、同じ家の中でくらす他のネコの名前を知っていることを、京都大学などの研究チームが明らかにし、科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に発表した。他のネコの名前を聞くと、そのネコの顔を思い浮かべていることもわかった。

 人間や動物には、予測や直感に反する「期待外れ」のことが起きたら驚き、その現象を長く注視する性質がある。研究チームは、この性質を利用して、ネコが「知り合い」の名前を区別しているのか、調べることにした。

 実験には、3匹以上が飼われている家庭のネコ約25匹に参加してもらった。ネコを座らせて同居する別のネコの名前を呼ぶ声を流した後、モニターに写真を映して反応を調べた。

 すると、名前と一致しないネコの写真を見せた時、一致するネコより長い時間注視する傾向があった。ネコがともに生活する他のネコの名前を認識している結果だという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ4Q5T0RQ4QPLBJ002.html

 

続きを読む

25件のコメント

浸水報告があった北海道の遊覧船を海保は発見できず夜間に突入、運営会社は事故の前科があった模様

1:名無しさん


第1管区海上保安本部によると23日午後1時13分ごろ、北海道・知床半島西部沖を航行中の観光遊覧船から、「浸水している」との118番通報があった。海上保安庁のヘリコプター1機が同日夕、観光遊覧船が航行していたとみられる現場付近に到着し、捜索しているが、船は発見できていないという。

船は北海道斜里町の「知床遊覧船」が運航する「KAZUⅠ(カズ ワン)」で、乗員・乗客は計26人。自力航行が出来る状況かどうかは不明という。 海上保安庁によると、現地にはこのヘリを含めて、巡視船艇5隻、航空機2機を出動させている。ただ夜間になると、捜索が難しくなるという。 遊覧船は知床半島西部の「カシュニの滝」の沖合を航行していたという。

https://www.asahi.com/articles/ASQ4R6FQLQ4RUTIL02B.html

 

続きを読む

51件のコメント

カラスが賢すぎるせいで太陽光発電所が存亡の危機にあると関係者が暴露、全国各地で甚大な損害をもたらしている

1:名無しさん


広島県大崎上島町の太陽光発電所で、カラスが落とした小石が原因とみられる太陽光パネルの破損被害が続いている。破損させる瞬間を捉えた映像などの証拠はないが、飛来する様子や習性などから「犯人」の可能性が高い、と専門家も指摘。カラスの群れが「遊び」として行っているのではとみる。

 同町大串の海岸近くの約20ヘクタールにパネル約5万6千枚が並ぶ「大崎上島メガソーラー発電所」。敷地はフェンスで囲まれ、関係者以外入れない。3月に許可を得て巡ると、表面のカバーガラスがひび割れたパネルが所々あった。付近の地面では、敷き詰められた砕石とは異なる小石が見つかり、パネル上に「置き石」やふんの付着も。発電所北側の小山を観察すると、カラスの群れを確認できた。

 「多い時は50羽ぐらい来る。被害は広範囲に点在し、人の仕業とは思えない」と、発電事業者との連絡窓口を務める中国精螺(せいら)(広島県東広島市)の出雲貴久さん(47)。稼働した2015年から毎年10~50枚台の被害があり、冬場に集中している。今年は3月末時点で54枚。ガラスが割れると発電量が低下し、雨で漏電の危険もあるため取り換えが必要だ。交換費用は保険で賄えるが、その分保険料が上がり苦慮しているという。

 全国で太陽光発電所の監視や保守をしているウエストO&M(広島市西区)は、九州や関東の約10カ所で同様の被害を確認。中村和也専務(59)は、かつて広島県呉市内の発電所で点検中にパネルが割れる音に気付き、上空にカラスがいるのを目撃したという。「その時はカキの殻を落とされた。しつこくやって来て本当に悩ましい」と打ち明ける。

 「カラス博士」として知られる杉田昭栄・宇都宮大名誉教授(動物生態学)は、物をくわえて落とすカラスの習性に注目。貝などを落下させて割り、中身を食べることもあるという。太陽光パネルの被害については、石を落とす行為を「遊び」にしているのではと指摘。ぶつかる音を楽しんでいることも考えられるという。被害が多い冬場は群れをつくる時期と重なるとし、「1羽が始めた行動を他の個体が模倣し、集団の遊びとして引き継がれている可能性がある」と分析する。

 カラス対策の会社「CrowLab」(宇都宮市)は、カラスの警戒時の鳴き声などを組み合わせて流し、飛来を防ぐ取り組みを展開。導入した発電所では被害が減ったとし、塚原直樹社長(42)は「カラスが慣れるたびに音声パターンを工夫している。根気強く対策するしかない」とする。

https://news.yahoo.co.jp/articles/701227cc08baff4db14f45ebc404cb78e7dbb74f

 

続きを読む

22件のコメント

林野庁が「花粉症への抜本的対策」のための実証実験を開始、スギ花粉の飛散を根本から阻止する

1:名無しさん


スギ花粉の発生源、雄花枯らす「飛散防止剤」を狙い撃ち…林野庁が検証へ

 林野庁は今年度、スギ花粉の発生源となる雄花を枯らす「スギ花粉飛散防止剤」の実用化に向け、静岡県のスギ林で空中散布の実証試験を始める。翌春の花粉量がどれだけ減るのかを検証し、花粉症の新たな対策につなげる考えだ。<中略>

 この薬剤は、雄花の細胞が衰えるホルモンの分泌を促す。チームはこれまで、薬剤の濃度を5%に薄めた液体を試験的に散布するなどして、スギの雄花の9割を枯死させる一方、昆虫類や淡水魚、農作物に害を与えず、土壌中の微生物が薬剤を1日程度で分解することを確認している。

 実証試験では、少量でも同じ効果を得られるように様々な濃度で散布し、最適の濃度を突き止めるのが目標だ。来年度には有人ヘリコプターを使って、大規模に散布する技術を確立する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcbc4ebfa0fcb48bee5ced74dd17a5ed68d5ce3d

 

続きを読む

24件のコメント

倉敷市で行方不明になった2m級の大蛇が意外すぎる所から発見された模様、専門家は見事に居場所を言い当てていた

1:名無しさん


岡山県倉敷市福田町古新田のアパート駐車場で行方が分からなくなっていたニシキヘビの一種「ボールパイソン」(体長約2メートル)が18日夕、飼い主の車の中から見つかった。

 水島署によると、同日午後5時20分ごろ、飼い主が同市連島の駐車場で自分の車を発進させようとしたところ、助手席のグローブボックス周辺の部品が浮き上がっていることに気付き、のぞき込んで発見した。

 ボールパイソンは毒はないが、人にかみついたりする恐れがあるとして、同署が付近を捜索していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9914bc278fc7d2340b626ec507c6035a86d8c8


 

続きを読む

19件のコメント

倉敷市の市街地で全長2m級の巨大蛇が逃亡して行方がわからなくなった模様、飼い主は逃亡から2日後にようやく通報した

1:名無しさん




岡山県警水島署は17日、倉敷市福田町の駐車場で、ペットとして飼われていた大型のヘビ「ボールパイソン」(推定年齢3歳、体長約2メートル、重さ約2キロ)が逃げて行方が分からなくなったと発表した。毒はないものの、同署は発見しても近付いたり威嚇したりしないよう呼びかけている。

 同署によると、15日夜、飼い主が預けていたヘビを知人から受け取った後、駐車場で積み下ろしをした際に逃げられたという。17日午後に飼い主が警察に届け出た。同署は付近を捜索したが見つからず、18日も捜索する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f6d4cc70ab55827fb275c8a0342aa13b511cf66

 

続きを読む

19件のコメント

京大が4割以上の日本人に対して使用可能になる新型のiPS細胞を生産開始、医療機関に提供して再生医療を促進

1:名無しさん


京都大iPS細胞研究財団が「ゲノム編集」技術で免疫に関わる型を変え、拒絶反応リスクを小さくしたiPS細胞を来年3月から医療用に提供する方向で準備していることが17日、分かった。種類を順次増やし日本人のほぼ100%、世界人口の95%に移植できる細胞の備蓄を目指す。

 財団は既に強い拒絶反応が起きない特殊な免疫の型を持つ人の血液からiPS細胞を作って医療機関や大学に提供。患者に移植する再生医療に使われ始めている。移植可能なのは日本人の40%にとどまり、多くの人に使えるよう簡便な遺伝子改変技術のゲノム編集を利用して新たな免疫型のiPS細胞の作製と備蓄に着手した。

https://nordot.app/888338726002294784?c=39546741839462401

 

続きを読む

19件のコメント

人間が犬の顔を可愛いと思うのには理由があったと研究機関が解析、オオカミと犬には違いがあったのだ

1:名無しさん


いつもニコニコしているように見える犬。やっぱりニコニコしてた!犬ってなんでこんなにかわいいんだろうって思うことありませんか?
研究によると、犬の表情筋はオオカミよりも早く動かすことができるそうです。そしてその素早くリアクションできる筋肉は、人間の表情筋と似ているとのこと。たぶん、表情を出す筋肉が発達していることが、犬をかわいいと思ってしまうカギのようですね。

犬をどうしてかわいいと思ってしまうか、研究者チームがまじめにリサーチをしていて、犬はオオカミにはない、目を大きく開けたりする筋肉があり、長い時間をかけて愛される表情ができるように進化してきたという結論に達したそうです。この研究結果は、ちゃんとアメリカ解剖学会で発表されています。

■犬とオオカミの筋肉組織の違い

研究チームはまず、いろいろな種類の犬とオオカミの筋肉組織を顕微鏡で観察しました。すると、2つの異なる筋線維が見つかりました。速収縮筋線維と緩徐収縮筋線維です。漢字が表すとおり「速収縮筋線維」は早く縮まりますが、ダルッと伸びやすい筋線維。そして「緩徐収縮筋線維」はゆっくり縮まりますが、長く持続することができる筋線維。これらの筋線維は口の周りとほほのあたりから採取されたもので、どちらの繊維も犬と人間の表情を作るのに大切な役割を果たしている組織です。そして研究チームは速収縮と緩徐収縮の割合に目をつけました。

オオカミと犬、どちらにも速収縮筋線維がありますが、犬の方は速収縮筋線維の割合が66%~95%もあり、対するオオカミは25%ほど。逆にオオカミは緩徐収縮筋線維が30%ほどあり、対する犬は10%でした。犬は、元々はオオカミから派生した種なのに、人間の顔と同様に表情を早く作れる速収縮筋線維の割合が多くなった背景として、人間と犬が一緒に生活するようになって、お互い顔の表情でコミュニケーションを取ることから、何千年もの時間をかけて現在のように筋肉が発達したのだろうと研究チームは結論付けています。

この筋肉の発達についてはまた、顔の表情でのコミュニケーションだけでなく、犬が声を出してコミュニケーションを取ることにも関係がありそうです。オオカミは遠吠えはしますが、短く吠えることはあまりしません。逆に犬は遠吠えは滅多にしませんが、ワンワン! とかなり吠えますよね。遠吠えと短く吠えるのでは、動かす筋肉が違います。

研究チームは表情筋で止まることなく、次は犬とオオカミの耳の筋肉の違いを研究して、コミュニケーションと聴力をもっと調べていく計画があるそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/eca6bad69b0a1ac9a72e3bde34301a436eaedd9d

 

続きを読む

58件のコメント

商船三井が「海洋温度差発電」の大規模な実用化を開始、発電コスト「6~7円」で470億キロワットを発電可能

1:名無しさん


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC034Y70T00C22A3000000/

商船三井が「海洋温度差発電」の実用化に乗り出す。海の表面と深層で海水の温度が大きく変わる点を利用して発電するもので、再生可能エネルギーの一つだ。2025年ごろに出力1000キロワット規模の発電所の稼働を目指す。既存設備を活用することで発電コストを洋上風力より安くする。多くの場所に展開できればエネルギー源の多様化につながる。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は同方式による潜在的な発電能力が年470億キロワット時に上ると試算する。国内発電量の約5%に当たる。大規模な実用化は国内で初めて。米ハワイ州やマレーシアなどでも研究が進んできた。

商船三井は4月、沖縄県が持つ設備の運営を始める。温かい海水で代替フロンを蒸発させタービンを回す。蒸気を冷たい海水で冷やして再利用する仕組みだ。運営を踏まえ1000キロワット規模の発電所を造る。建設費用は数十億円規模となる見込みだ。

 

続きを読む

59件のコメント

黒海艦隊旗艦「モスクワ」を沈めた嵐がとんでもない弱風だったと証明される、カヌーを沈めるのさえ難しい

1:名無しさん


「嵐のために」沈んだという主張は疑わしいようです。
今日の現地時間17:00の黒海の状況は、風速14ノット(7.2m/s)、
波高約1メートルの「嵐」にはほど遠いものでした。



風速の目安(単位:m/s)
3.4~5.4 木の葉や細かい小枝がたえず動く。軽い旗が開く。
5.5~7.9 砂埃がたち、紙片が舞い上がる。小枝が動く。
8.0~10.7 葉のある灌木がゆれはじめる。池や沼の水面に波頭がたつ。
10.8~13.8 大枝が動く。電線が鳴る。傘はさしにくい。
13.9~17.1 樹木全体がゆれる。風に向かっては歩きにくい。

 

続きを読む

10件のコメント

猫アレルギー問題を米企業が力尽くすぎる手段で解決することに成功、猫好きだけど猫アレルギーだった人へ朗報?

1:名無しさん


猫が好きだけど、猫アレルギーだった人へ朗報?

ゲノム(遺伝子)編集技術CRISPRを使って、猫アレルギーを引き起こす原因を遮断する効果的な方法を研究者チームが発見したということです。低アレルギー化された猫は普通の猫と健康上全く変わりがないこともわかっているそうです。

■アレルギーの原因は唾液の成分

猫アレルギーは猫の毛と剥がれ落ちた猫の皮膚によって引き起こされるとされていますが、実は完全にそれが正しいわけではないんです。
猫の唾液や目の粘膜に含まれる猫が作り出す「Fel d 1」と呼ばれるタンパク質が原因。猫は毛づくろいをするので、そのタンパク質を含んだ唾液が毛にも付きます。そしてタンパク質付きの毛が空気中に舞い、人が接触するとアレルギーを起こすという仕組みです。

猫アレルギーの90%以上はそのタンパク質が原因で起こっていると考えられています。ということで、そのタンパク質を減らすことができれば、猫アレルギーも減るのではないかという考え。

その考えのもと、研究しているのがアメリカ・バージニア州のバイオテクノロジー企業「InBio」。CRISPRでアレルギー源であるFel d 1のタンパク質を減らした猫をつくることはできないかと考えています。先日CRISPRジャーナルに彼らが発表した論文には、効果的かつ安全にこの研究をおこないエビデンスを収集することができたと報告されています。まず50匹の飼い猫のDNAを分析。そしてその地域にいる8種類の山猫のDNAも比較して一緒に調べたところ、50匹プラス8匹でFel d 1のタンパク質の量はバラバラで多様であることが判明。すなわちFel d 1タンパク質は、生物学的に猫に必ず必要なものではないということになります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5f4172205f284e7c4705c8d99a15e944c2d3ca

 

続きを読む

26件のコメント

京都市の保育施設で自家栽培した毒草とニラを間違えて給食に出す大問題が発生、園児12人が嘔吐する被害を出してしまう

1:名無しさん


京都市保健所は11日、市内の民営の子育て支援施設で、ニラと間違えてスイセン類を使った給食を食べた園児12人が嘔吐(おうと)などの症状を訴え、食中毒と断定したと発表した。

 同保健所によると、7日、施設で調理した給食の「ニラのしょうゆ漬け」を食べた園児12人が嘔吐や発熱の症状を訴えた。施設側は「数年前に知人からニラとして譲り受け、敷地内で栽培していたものを調理に使った」と説明したという。市医療衛生センターの調査で、調理に使った植物の特徴が、嘔吐などを引き起こすスイセン類と一致した。12人はすでに回復している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2810e5827c9ab7071109b26b7b64a851376992c

 

続きを読む

36件のコメント

コロナ禍以降「山」を一般人に購入させる事例が続出している模様、止めておけ!とツッコミが殺到中

1:名無しさん


感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。

 山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。

 田原千さん(52):「山を買いにきました。プライベートでキャンプ場ができればと思って」

 4人の息子がいる田原さん。コロナ禍でも、周りを気にせず家族で楽しめる場所がほしいと、山の購入を検討しているといいます。

 山の売買を手掛けている「山林バンク」によると、コロナ禍以降、個人で山を購入する人が増えているといいます。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「ずっと家の中で密閉状態にいるということで『開放されたい、自由になりたい』キャンプ(目的)の問い合わせが圧倒的に多い」

 コロナ禍の“マイ山ライフ”とは。

 森下裕隆さん(39)「見えている所、全部、僕らの土地」

 キャンプ好きの森下さんが購入したのは茨城県にある山のおよそ600坪の土地。気になるのは、そのお値段。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「50万円。固定資産税がかかるけど、(年間)数百~数千円」

 現在、山林バンクの扱う関東の山には、数十万円で買える傾斜が緩やかなファミリー向けの土地も少なくないのだとか。娘の湊月ちゃん(6歳)と毎週のように訪れ、アウトドアを楽しんでいるという森下さん。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「(子供が)家の中から一歩も出られないとか、一番遊びたい時期なのに楽しくないのはかわいそう」

 湊月ちゃん:「保育園では『お部屋は狭いから(走っては)ダメ』って言われているけど、お山だったら(走れて)いいなー」

 さらに、森下さん、こんな使い道も。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「テレワークを山でやったりする」

 こちらの山では携帯電話やインターネットも使用でき、なんと、この場所からオンライン会議に参加することもあるといいます。

 快適なマイ山ライフを満喫する森下さんですが、最初は苦労したそうで…。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」

 管理が続けられるかは、購入前に念入りに検討すべきだと言います。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「去年は歩けたのに今年行ったら歩けないということも十分ある。行くたびに芝を刈るという作業はやっておいた方がいい」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html

 

続きを読む

47件のコメント

さかなクンがまた大出世、東京海洋大学の客員准教授から昇格して出世街道を爆進中の模様

1:名無しさん


 1日に東京海洋大学の客員教授に“昇格”した、タレントのさかなクン(46)が7日、都内で行われた同学の入学式に出席。新入生をめでたい鯛のイラストで迎え入れて「ぎょ一緒に研究できたら」とエールを送った。

 客員准教授からの昇格に「すぎょくビックリしました」と驚き。「感動を持って気を引き締めてレッツぎょ~といきたい」と明るく飛び跳ねるも、次は学長を狙っているのかと質問されて「とんでもギョざいません!」と挙動不審になった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3c353b39f377c63507d98e6dc46f734bd75ee74

 

続きを読む

16件のコメント

ロッククライミング中の男女3人がロープで繋がったまま海に転落、病院に運び込まれたものの全員の死亡が確認される

1:名無しさん


4月8日午後2時ころ、南伊豆町の吉田海岸の岸壁で、ロッククライミングをしていたとみられる男女3人が海に転落しました。3人は引き揚げられたものの死亡したということです。

 8日午後2時ころ、南伊豆町の吉田海岸付近で近くにいた人から「海岸で人が落ちた」などと警察に通報がありました。消防などが駆け付けたところ現場付近の海でロープでつながった男女3人を発見、海から引き揚げて病院に運ばれたものの、これまでに3人全員の死亡が確認されたということです。転落したのは50代とみられる男女と年齢が分からない男性1人です。消防などによりますと、3人はロッククライミングをしているところを目撃していた人がいるということで、警察と消防は当時の状況と転落した原因を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4380540e03fd9b48282a0cb45bfca35ef274d469

 

続きを読む

46件のコメント

欧州の農業はロシアに大きく依存しており食糧危機が起きる可能性がある、と専門家が懸念を表明

1:名無しさん


資源・食糧問題研究所の柴田明夫代表と神戸学院大の岡部芳彦教授が7日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、ウクライナ情勢から派生する世界の食糧危機について議論した。

 柴田氏は、ロシアは穀物だけでなく肥料の輸出大国でもあると紹介し、「欧州の農業はロシアの肥料に依存しており、輸出が滞れば農業システムが揺らぎかねない」と指摘した。岡部氏も、「ロシア、ウクライナは世界の食料庫。戦争が長引けば影響も世界規模になる」と懸念した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7d6cd51ba127cfae0d21e84cf3942266153b7e

 

続きを読む

17件のコメント

現代の子供の約半数が視力に爆弾を抱えている事実が調査で判明、現代人が目を酷使しすぎている模様

1:名無しさん


黒板の字が…視力1.0未満の子、5割弱で過去最高「目を休ませて」

 教室で黒板、ホワイトボードを裸眼で見ることに困る子どもが増えている――北海道教育委員会の調査で、裸眼視力が1・0に満たない道内の子どもの割合が5割弱に達し、1970年代の調査開始以来で最高になったことが明らかになった。私生活や授業でデジタル端末を使用する機会が増えていることが、要因の一つとされる。医療関係者は「目を休ませる」ように呼び掛ける。【山田豊】

 道教委は学校保健を推進する目的で道内の公立校(幼稚園、小中高、特別支援学校)の児童生徒の健康診断を基に3年ごとに報告書をまとめている。3月末に公表された2020年度版は約45万4000人が対象。今回の調査はコロナ禍で遅れていた。

 裸眼の視力が1・0を下回ると、「周囲が見づらくなったな」と感じ始めるという。報告書によると、1・0未満の割合は、道内の幼稚園で35・82%(前回調査比14・70ポイント増)▽小学校で36・47%(同3・32ポイント増)▽中学校で53・83%(同9・9ポイント増)▽高校で67・35%(同7・19ポイント増)――。幼稚園児、小学生の約3人に1人、中高生や特別支援学校生の約2人に1人の視力が低下の傾向にある。

 道教委の担当者は裸眼視力低下の原因について「全国的な傾向だが、テレビの視聴やゲームで遊ぶ時間が増えたことが影響した可能性がある。また、コロナ禍で外出の自粛が求められたことによって拍車が掛かった」とみる。

 道内の裸眼視力1・0未満の割合は、高校が全国平均(63・17%)と比べて高いという特徴がある。地域差の背景は不明だが、文部科学省が実施する全国体力テストの結果などから道内の子どもはテレビやゲーム機などによる映像の視聴時間(スクリーンタイム)が全国平均よりも長かった。担当者は「寒い期間が他地域と比べて長いなど北海道の気候特性との関係についても専門家に尋ねたい」と話した。道は調査の結果を踏まえて、今後、授業などで活用されるICT(情報通信技術)との向き合い方の対策を検討する。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220409/k00/00m/040/037000c

 

続きを読む

11件のコメント

動物園のゴリラがスマホ中毒になる想像の斜め上の事態が発生中、いじめの対象になる危険性も考えられる

1:名無しさん


動物園が「ゴリラがスマホ中毒になりかかっている」と警告中

アメリカ・シカゴの動物園で飼育されている若いゴリラが「スマートフォン中毒」になりつつあると報じられました。このゴリラは来園者がガラスの仕切りごしに見せてくれるスマートフォンにハマっているそうです。

新たにゴリラがスマートフォン中毒になりつつあると語ったのは、シカゴにあるリンカーン・パーク動物園。南北側の長さが11kmというシカゴ最大の公共公園内にある入園料が無料というこの動物園は年間来園者数が360万人超という人気施設。アフリカライオン・キリン・ホッキョクグマ・ケープペンギン・レッサーパンダ・ニホンザルなど多種多様な動物たちが閲覧できるほか、1200種以上の植物が彩る園内の風景も楽しめる動物園です。

そんなリンカーン・パーク動物園が最近悩んでいるというのがゴリラのスマートフォン中毒。同園によると、アマレという名前のオスのニシローランドゴリラが来園者がガラスの仕切り越しに見せてくれる写真やムービーのとりこになりつつあるとのこと。

同園で類人猿について管轄するスティーブン・ロス氏は「この場合は特に害はありません」と述べつつも、アマレの今後について心配していると語ります。16歳と若年層に分類されるアマレは他の独身若手ゴリラ3頭といっしょに生活しており他の若手ゴリラとの交流を通じて徐々に一人前になりつつありますが、この交流がスマートフォン中毒によって妨げられる懸念があるとのこと。

2022年3月末にはアマレがスマートフォンを見ていたせいで他のゴリラの攻撃的な突進に気づけなかったという事件も発生しており、ロス氏は「いじめの対象になる危険性も考えられる」ともコメントしています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220408-chicago-gorilla-too-much-exposure-smartphone/

 

続きを読む

41件のコメント

千葉県で逃亡した闘犬種ピット・ブルが意外すぎる方法で捕獲されたと判明、飼い主によく躾けられていた模様

1:名無しさん




6日から警察が捜索していた、千葉・市川市で逃走中だった大型犬ピット・ブルが7日午前7時20分ごろに確保されました。「めざまし8」は、確保される直前の様子を撮影した映像を入手しました。

大人しく座る姿 ケガなしで確保
6日夕方、千葉県市川市で動物病院から逃げていた大型犬のピット・ブルが午前7時20分ごろ、確保されました。その動物病院からは700m程離れた場所で、すぐ奥を見ると比較的新しい家が立ち並ぶ新興住宅地が。

小さな子供も住むような場所のすぐそばが、確保された現場ということです。さらに、近所の方が確保される直前の様子を撮影していました。

通報により警察官が8人くらい来ていて、赤丸がされているところにピット・ブル座っていました。警察官が奥の方から緑色の網を持ってきて使おうとしましたが、警察官が「お座り」と言ったらそれに大人しく従って、まったく吠えたり暴れたりする様子もなかったということです。そのまま座った状態で最終的には網を使うことはありませんでした。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-343627

 

続きを読む

28件のコメント

米連邦議会議事堂で民主党議員ら9人を噛んだキツネが狂犬病に罹患していたと判明、やむをえず安楽死させたと保健局が発表

1:名無しさん


米議事堂出没のキツネ、安楽死 狂犬病陽性と判明

米首都ワシントンの保健局は6日、連邦議会議事堂に出没し、民主党議員ら少なくとも9人をかんだキツネを捕獲後、安楽死させたことを明らかにした。狂犬病ウイルスの検査をしたところ、「陽性」だったという。

 キツネにかまれたのはアミ・ベラ(Ami Bera)下院議員(民主)と政治記者1人のほか、一般人少なくとも7人。保健局は全員に連絡を取っているとしている。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3399134

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク