人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

55件のコメント

フジテレビの内部で局内クーデターが起きていた模様、周囲に上司の情報を伝えたのが加速度的に……

1:名無しさん


中居正広トラブル拡散は「局内クーデター」だった! フジ社長会見に社員どっちらけ

タレントの中居正広(52)の女性トラブルをめぐり、フジテレビは17日、都内の同局で記者会見を開いた。港浩一社長は、女性アナウンサーの〝接待〟が常態化していたとの報道に「なかったと信じたい」と願っていたが、局員たちの認識は真逆。中居の女性トラブルは、バラエティー番組担当の局員たちが〝局内クーデター〟の覚悟で拡散させていたからだ。<中略>

中居の女性トラブルでフジ側の関与が報じられた後、同局は初めて記者会見を開いた。港社長は記者団から約1時間45分にわたって厳しく追及されたが、歯切れの悪い回答に終始。女性アナの接待が常態化していたとの文春報道に対し、「そういうことはなかったと信じたい」と気色ばんだ。ただ、直後に「調査委員会の調査に委ねたい」とトーンダウン。今後、第三者の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げるという。「信じたい」として否定しきれなかったことで常態化の疑惑がさらに深まる。フジ局員の話。

「バラエティー番組担当の局員たちの認識は、港社長の会見での答弁と真逆です。歴代の幹部によって女性アナが接待に駆り出されることが常態化していたと思っています。そういった局員たちは義憤にかられ、中居さんの今回の女性トラブルにA氏が関与した可能性があると周囲に伝え、それが加速度的に拡散していったんです。その局員の中には、A氏と一緒に番組を手がけてきた部下も含まれる。大物タレントの番組を制作してきた優秀な人。上司の情報を拡散させたことから、〝局内クーデター〟と言われました

 局内では、女性アナの接待常態化の疑惑を問題視する声があり、中居の女性トラブルをめぐる情報の〝発信源〟にはA氏の部下が含まれていたわけだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab4d7839d09e119a67bbeff0172aff1ec734e59d

 

続きを読む

33件のコメント

芥川賞の件で批判を浴びた書評家が釈明、だが過去の発言を掘り起こされまくった挙げ句に……

1:名無しさん


 



1.特定のテーマ(トランスジェンダーに関する課題)を扱った本が刊行される
2.特定の団体や個人が、刊行を阻止しようと抗議や圧力をかける
3.ホセ氏の発言(批判は読まずとも可能とする立場)が注目される
4.ホセ氏の芥川賞受賞で「同じ論理で批判される」という構図が生まれる。
5.その批判に対して書評家がこのように反論

 

続きを読む

34件のコメント

あるアニメのアフレコで声優さんから「原作とセリフが違うのですが……」と指摘、原作重視で変更と言ったらリモート参加の原作者さんが……

1:名無しさん


 

続きを読む

114件のコメント

芥川賞への批判に「あなたがたは文学から選ばれてませんから」と書評家が反論、どうか文学のない世界で……

1:名無しさん




 第172回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は安堂ホセさん(30)の「DTOPIA」(文芸秋季号)と鈴木結生さん(23)の「ゲーテはすべてを言った」(小説トリッパー秋季号)に、直木賞は伊与原新さん(52)の「藍を継ぐ海」(新潮社)に決まった。副賞各100万円。贈呈式は2月下旬に東京都内で行われる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b685651c6871e598e460ddfde86ba439328e269

 

続きを読む

23件のコメント

水ダウの「天井から落下ドッキリ」に視聴者から批判殺到、全長2.5mのカーペットパイソンが突如……

1:名無しさん


1月15日に放送されたバラエティ番組『水曜日のダウンタウン(水ダウ)』(TBS系)の内容が、一部で物議を醸している。

 番組内容は「新春クロちゃんリアル人生すごろく」と題し、お笑い芸人のクロちゃんに対して3カ月以上にわたり、ドッキリを敢行。

 本人に気づかれないよう、日常生活のなかで1~6の数字を選ばせ、すごろくの盤面を進み、止まったマスに書いてあるできごとが実際にクロちゃんに降りかかる、というものだった。

 この日は、企画の後編として、クロちゃんの部屋のテレビが最大音量になっている、すれ違いざまの見知らぬおじさんから「コラッ!」と怒鳴られる、温泉から出るとロッカーに入れていた服などを隠されている、など、クロちゃんにしかけられた“プチドッキリ”が多く放送された。

 そのなかにあったのが、「天井から大蛇が降ってくる」というドッキリだ。

寝室のベッドにクロちゃんが入った30分後に、天井に設置された箱をスタッフが操作し、そこから全長2.5mのカーペットパイソン(カーペットニシキヘビ)が突如、落下してくるというものでした。驚いたクロちゃんは、リビングへ移動し、そこで一夜を過ごすことに。

 翌朝、大阪出張のために5時半に起きたクロちゃんが寝室を確かめると、掛け布団の下にヘビがまだいる状態。そのため、ヘビを部屋に残したまま、クロちゃんは仕事へ出かけていく、という流れでした」(芸能記者)

 司会を務める「ダウンタウン」の浜田雅功ら、スタジオの出演者には笑いが起きていたが、番組を観た視聴者からは、不快感を示す意見が。X上では《水ダウに倫理観は求めてないけどヘビを高いところから落とすのは流石に可哀想》《ヘビかわいそうすぎる》《虐待やろて》などのポストが相次いでいる。

全文はこちら
https://smart-flash.jp/entame/325663/1/1/

 

続きを読む

32件のコメント

「転移が始まっちゃった」と癌で闘病中の森永卓郎氏が明らかに、最悪の場合は今年の桜が見れるかどうか……

1:名無しさん


https://i.imgur.com/QcEU9jT.jpeg 【がん闘病】 森永卓郎さん 「転移が始まっちゃったっていうのが、多分可能性としては一番高い。それで激痛が」「転移が始まると割と早いので、最悪の場合は、今年の桜が見れるかどうかぐらいなんですけど。そっから先、もう少し頑張れる人もいるので」

 経済アナリストの森永卓郎さんが、1月16日、ラジオ番組に出演し、がん闘病中の体調について語りました。

 この前日の放送で、森永卓郎さんは「先週の金曜日に、血液検査を受けたんですね。そしたら、CA19-9っていう、腫瘍マーカーが、これ正常値の上限が、『36』ぐらいかな。それが『4100』もあって。100倍以上」

 「お腹とか背中の、中心部の周りが、激痛が走るようになって」「筋力が落ちて、スイスイ歩けない」「この1年で、一番状態が悪い」と、体調が悪化したことを明かしていました。

 森永卓郎さん「転移が始まっちゃったっていうのが、多分可能性としては一番高い。それで激痛が」「転移が始まると割と早いので、最悪の場合は、今年の桜が見れるかどうかぐらいなんですけど。そっから先、もう少し頑張れる人もいるので」

 番組冒頭、リモートで出演した、森永卓郎さんは自身の体調について「昨日ですね、CTっていう体の中を映す検査に行って、とりあえず暫定で、お医者さんにも診てもらったんですけれども、心配してた『がん軍団』対『免疫細胞軍団』のバランスが崩れてですね、腹部に播種っていう、がんのとびひみたいなのがあるんですけど、それが、大きくなって転移が始まっちゃったっていうのが、多分可能性としては一番高い。それで激痛が走ってたんですよ。」と、明かしました。

 司会者が「なるほどね。昨日は放送ね、割と声だけ聴いてると、いつも通りに感じてくださった方もいたようですけど、本当に痛そうでしたもんね。実はね。」と語ると、

 森永卓郎さんは「そうなんです。一応、横には、なってるんですけれども、寝てはいるけど、(痛みで)睡眠が取れてない状態だったんです。結局、昨日、鎮痛剤をもらって、今、鎮痛剤で痛みを抑えているので、肉体的にはそんなにつらいことはなくなった。」と説明しました。

 これを受けて、司会者が「そうなんですか。痛み自体はどれぐらいの感じなんですか?」と尋ねると、

 森永卓郎さんは「(痛みは)ゼロに近いです。やっぱり薬の力で、痛みを抑えているので。ただ、やっぱり体力落ちちゃってるので、スイスイ動き回るっていうのは、もっと出来なくなっている。」と、話しました。

 森永卓郎さんは「一応、『あと、どのぐらい、命持ちますかね?』ってお医者さんには聞いたんですけど、まあ、それは神のみぞ知る。っていうことしか言えない。ただ、転移が始まると割と早いので、最悪の場合は、今年の桜が見れるかどうかぐらいなんですけど。そっから先、もう少し頑張れる人もいるので、ちょっとどうなるか、分かんない感じですね。」「だからそこは、何とも言えないんですけれども。ただ今までよりは、ちょっと『危ない状態になってるな』っていうのは、間違いないので。」と、明かしていました。

 最後に、司会者が「治療にバットを振り切る時期ですからね。」と語ると、森永卓郎さんは「はい、頑張ります!」と、力強くこたえていました。

 森永卓郎さんは2023年12月27日に「すい臓がん(ステージ4)」の診断を医師から受けたことを明らかにしていました。しかし、その後「原発不明がん」とされ、免疫療法薬による治療を行っていることを、後日、明かしていました。

 2024年11月4日に出演したイベントで、森永さんは、現在『要介護3』だと明かし、実際の生活について辛いことなどを聞かれると、”医者はもう部屋から外に出れない状態だというんですけども、普通にラジオの収録にも行っているし…”と変わらない生活だと告白。

 ”8月は、本を1か月間13冊書くのに31日間完徹を続ける人体実験をやってセーフでした”と、驚きの発言をし、周りの出演者からは、どよめきの声が上がっていました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b7976d85c69ce288523a202649298aefee94e31

 

続きを読む

6件のコメント

自社の放送権を持っていない全豪オープン、YouTube配信では「驚くべき方法」で権利関係の問題を回避した模様

1:名無しさん




真夏のメルボルンで、世界的なテニスの祭典が幕を開けます。

2025年、テニス界の新たな年の幕開けを告げる全豪オープンテニスが、1月12日から始まります。

今大会では、例年以上に激しい戦いが予想されています。新世代のヤニック・シナー選手が、前人未到の記録に挑むノバク・ジョコビッチ選手に挑戦します。

女子では、大坂なおみ選手の復活に期待が高まり、世界ランキング上位のアリーナ・サバレンカ選手やイガ・シフィオンテク選手との対戦に注目が集まります。

全豪オープンテニス2025は、WOWOWでの独占放送となります。

大会は1月12日から26日まで開催され、日本からは錦織圭選手や大坂なおみ選手などが出場する予定です。

試合のライブ配信やハイライトは、WOWOWオンデマンドやYouTubeの公式チャンネルでご覧いただけます。

詳細はこちら
https://www.goal.com/jp/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/australian-open-2025-schedule-broadcast/blt425cae1a76757e5d

 

続きを読む

106件のコメント

「自衛隊を最初から1万人動員すべき、重機などは空輸すればいい」とメディア関係者らが主張、自衛隊部隊の能登半島への投入が過小だった

1:名無しさん




【この記事のポイント】
・現状のままでは南海トラフ地震に対応できない
・国や政治に想像力や指導力が欠如している
・市町村任せにせず国が前面に出るべき

阪神大震災から間もなく30年を迎える。2024年には能登半島地震が起き、南海トラフ地震の危険が高まったとする臨時情報も初めて発表された。想定される巨大地震に対する備えや「覚悟」は十分なのか。東日本大震災で政府の責任者だった元内閣危機管理監、伊藤哲朗氏は国や…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD0478L0U4A201C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

今朝のNHK宮城で「自分の貯金を切り崩して慈善食堂を運営する男性」が登場、報道された『美談』に視聴者が困惑

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

NHKの裁判によって災害時の情報伝達手段が断たれる悲劇、最終的には誰も得をしない結果になった模様

1:名無しさん




ワンセグは2006年のサービス開始から現在に至るまで、携帯電話を販売・契約する通信各社がNHKの受信料について一切の広報・説明を行っていない上[26]、サービス開始当初NHKは受信料についてはっきりしたコメントを出していなかったため[27]、受信料について議論や周知を欠いたままワンセグ機能付きの携帯電話が普及していくこととなった。しかしその後、テレビを持たずワンセグ機能を知らずに携帯電話を買ったような利用者の元へ集金人が訪問し、携帯電話を提示する事を強要したり、契約を求めて居座るなど、消費者とNHKの見解の相違によるトラブルが多発した[28][29]。このような状況の中、2016年に初めてワンセグのNHK契約義務に関する裁判が起こされると、NHKの立場寄りの判決が続き、ついには2019年3月ワンセグ付きの携帯電話について受信契約の義務があるとする判決が最高裁で確定した。そのため、ワンセグ機能付きのスマートフォンにも受信料契約の必要性があるという見解が趨勢を占めるようになった。

詳細はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0

 

続きを読む

22件のコメント

米アクティビストがフジテレビに第三者委員会の設置を要求、コーポレートガバナンスの観点から問題がある

1:名無しさん


【ニューヨーク=伴百江】アクティビスト(物言う株主)として日本企業に投資している米ダルトン・インベストメンツと英国の関連会社がフジ・メディア・ホールディングスを対象に、第三者委員会の設置を要求する書簡を14日付で送ったことが明らかになった。女性とのトラブルが週刊誌で報じられたタレントの中居正広さんの騒動に絡み、フジの対応にコーポレートガバナンス(企業統治)の観点から欠陥があるためとしている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN14DAN0U5A110C2000000/

 

続きを読む

66件のコメント

日立の「視聴率は気にしなくて良いから、おカネ出すので質の高い番組を作って」という要望、だが視聴率を優先したTBSは……

1:名無しさん


 

続きを読む

50件のコメント

麻生氏からトランプ対応に助言を受けた石破首相、助言内容を活かすことが全くできなかった模様

1:名無しさん




2025年の石破政権を展望
トランプ氏対応「一番苦手…」

トランプ氏めぐり麻生氏から助言も……

石破:トランプさんと話すときに気をつけることは

麻生:とにかく結論から話すことだ

石破:それは私が一番苦手とするところだ

 

続きを読む

76件のコメント

NHK朝ドラ『おむすび』に「誰やこんな脚本書いたのは!」と農業関係者が激怒、ろくに農家に取材もせずに思い込みで書いたやろ

1:名無しさん




社食のベテラン調理師、立川周作(三宅弘城)はトマトを手にとり、一口かじると「うん、確かにモノは最高やな」とうなずく。だが材料費が問題だ。結はふとひらめく。糸島で祖父・永吉(松平健)は規格外野菜を無駄にしないよう、商店街へ格安で売りに行っていた。永吉は「覚えとき。形が悪かろうが、見てくれがひどかろうが、この世にクズなんてなか」と、結に聞かせていたのだ。

結は立川たちに向けて規格外野菜を社食で使うことを提案。原口も加工を工夫すれば大丈夫だという。「地元の食材を使っていることを前面に出せば、うちの社食のウリになる」と結が話すと、立川は「善は急げや。業者さんに聞いてみるわ」とさっそく行動を起こす。

詳細はこちら
https://www.sanspo.com/article/20250108-URPI7X4R4JKPZCUXZRBEDTL5RI/

 

続きを読む

13件のコメント

タイのテレビ見てたら「タイ語版のイナバ物置のCM」に遭遇、内容が凄まじすぎて視聴者もびっくり

1:名無しさん




物置・オフィス家具メーカーの稲葉製作所は9月22日、同社を代表するブランドのひとつ「イナバ物置」の新CM、「稲葉製作所『100人乗っても大丈夫』篇2023」を公開した。同社から新しいCMが公開されるのは4年ぶり。

同社のCMといえば、「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫。」というキャッチコピー。年に1度、全国から100人の販売代理店スタッフがスタジオに集まって撮影行い、1987年から2019年まで毎年CMを出し続けていた。しかし2020年からはコロナ禍の影響で3年間にわたりCMを制作していなかった。

全文はこちら
https://www.advertimes.com/20231006/article435670/.shtml

 

続きを読む

25件のコメント

タモリが東京で「うどん屋」を経営していたと明らかに、採算度外視で美味いうどんを提供した結果……

1:名無しさん


タモリ 東京でうどん屋経営していた!鶴瓶「うまかった、よう行ってた」伝説の店語る 閉店理由も

 NHK「タモリと鶴瓶の新春!初しゃべり会」が3日放送され、タモリが一時期、うどん屋を経営していたことが明かされた。

 「年明けうどん」の話題で、福岡出身のタモリは「うどん大好きですよ。うどん屋、東京でやってましたからね」と明かすと、観客からは一斉に「へぇ~!」と驚きの声が。長年の交流の笑福亭鶴瓶が「そこのうどん屋がうまかって(おいしくて)、よう行ってましてね、俺」と話し、タモリも「そうそう、よう来てくれた」と懐かしそうにあいづちをうった。

 店をやっていた時期は「けっこう前、40年…?博多うどん、ですよ。2年ぐらいやってたかな」と1980年代だったことを振り返り、鶴瓶が「ごぼ天うどんとかね」と懐かしがった。

 閉店した理由を聞かれると「家賃分だけ赤字で」と苦笑い。話しているうちに、うどん愛があふれ出てきたようで「うどん屋、また経営しようかな」

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/01/08/0018522074.shtml
 NHK「鶴瓶の家族に乾杯」公式X@nhk_kanpaiより
https://i.daily.jp/gossip/2025/01/08/Images/f_18522135.jpg

 

続きを読む

7件のコメント

ランチに行ったらホテルの一階でドラマ撮影中、偶然出会った嵐・大野に思わず「裏の海行ったら釣りできるよ」と……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

NHK大河「べらぼう」が初回放送で超弩級の大爆死、前作「光る君へ」が記録した平均世帯視聴率12.7%を……

1:名無しさん


2横浜流星主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」(日曜午後8時)5日放送の初回平均世帯視聴率が12・6%(関東地区)だったことが6日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は7・3%だった。

前作で放送された「光る君へ」の12・7%を0・1ポイント下回り、過去最低となった。

第64作大河ドラマ。1700年代の江戸が舞台で出版を生業とし、喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見いだした“江戸のメディア王”と呼ばれた「蔦重」こと蔦屋重三郎の生涯を描く。脚本は17年に「おんな城主 直虎」を脚本した森下佳子氏。渡辺謙、染谷将太、宮沢氷魚、片岡愛之助、飯島直子、福原遥、小芝風花らが出演。語りは大河3作目となる綾瀬はるかが務める。

◆近年の大河ドラマの初回平均世帯視聴率◆

11年 江・姫たちの戦国 21・7%

12年 平清盛 17・3%

13年 八重の桜 21・4%

14年 軍師官兵衛 18・9%

15年 花燃ゆ 16・7%

16年 真田丸 19・9%

17年 おんな城主直虎 16・9%

18年 西郷どん 15・4%

19年 いだてん~東京オリムピック噺~ 15・5%

20年 麒麟がくる 19・1%

21年 青天を衝け 20・0%

22年 鎌倉殿の13人 17・3%

23年 どうする家康 15・4%

24年 光る君へ 12・7%

25年 べらぼう 12・6%

(数字は全て関東地区、ビデオリサーチ調べ)

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202412270000191.html

 

続きを読む

30件のコメント

スウェーデンの環境活動家がダンスコンテストに乱入、だがカメラマンが容赦しなかったために……

1:名無しさん




金曜日の夜、スウェーデン版『ストリクトリー・カム・ダンシング』を見ていた観客は、気候変動に抗議する2人の活動家がステージに乱入するのを目撃した。

レッツ・ダンス』のグランド・ファイナルで、2人の競技者が踊っている最中に、「湿地を復元する」グループの気候活動家たちがステージに駆け上がったのだ。

驚くべき映像では、2人がダンスフロアの中央に走り込み、1人は黄色い粉のようなものを投げ、もう1人は看板を掲げている。

しかし、彼らがステージに到着して数秒のうちに、カメラマンが抗議者の一人の顔にカメラを叩きつけて、彼らの動きを素早く止めた。

この抗議者の男性は、看板を顔にかぶせていたため、カメラを搭載した頭上のリグが振り下ろされるのに気づかず、そのリグに衝突して床に叩きつけられた。

その後、警備員が2人を素早くステージから引きずり降ろす様子が目撃されているが、その間も競技者のシャルロット・カッラとトビアス・カールソンはダンスを続けていた。

3人が破壊行為の疑いで警察の取り調べを受けたと報じられている。

抗議者たちは観客席に座っており、スタントのために席を離れたという。

全文はこちら
https://metro.co.uk/2023/05/29/protester-knocked-to-floor-by-camera-after-storming-tv-show-18863768/

 

続きを読む

51件のコメント

「暴れん坊将軍」の凄まじすぎる大記録に「よく考えたらやばいな」と視聴者騒然、まだ機能するのすげーなあの世界の江戸

1:名無しさん




 俳優の松平健(71)が主演する国民的人気時代劇「暴れん坊将軍」(テレビ朝日)が4日、17年ぶりに復活。テレビ朝日ドラマプレミアム「新・暴れん坊将軍」のタイトルで4日午後9時から放送されたもので、開始早々、X(旧ツイッター)のトレンド1位に躍り出た。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9ae7b37d8d1f5f78e6787cf44f9ac09216f9c5

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク