人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

玉木代表の実家にメディアがアポ無しの突撃取材、取材を控えてもらうようにSNSで要請するも……

1:名無しさん


【メディアの皆さんへのお願い】
一部メディア(週刊誌を含む)の方が、アポなしで実家に来て家族に突撃取材をしています。20時を過ぎた今も、田んぼの脇に他県ナンバーの車がとまっていると近所からも不安の声が上がっています。田舎の一軒家なので安全上の不安もあります。どうか取材は事前に事務所に連絡をください。そして、家族への取材は差し控えていただきますよう、伏してお願い申し上げます。

 

続きを読む

53件のコメント

フジテレビ元木が大谷の愛車を晒す、「さあ、面白い戦いになってきましたよ」と視聴者も興奮を隠せず

5:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

フジテレビが韓国系の制作会社と社運を賭けた事業を進めている模様、今後の成長分野で韓国企業の力が必要だ

1:名無しさん


韓国の総合コンテンツ制作会社PLAYLISTがカカオエンターテインメント、フジテレビと手を取り、ショートドラマを共同制作する。

PLAYLISTは10月30日、11月1日に東京で開催されたコンテンツマーケット「TIFFCOM 2024」の「フジテレビグローバル事業戦略発表会2024」で、カカオエンターテインメントの人気ウェブトゥーンを原作としたショートドラマを、フジテレビと共同制作すると発表した。

PLAYLISTは『恋愛プレイリスト』『A-TEEN』などで韓国ウェブドラマ市場を開拓したのに続き、2022年にはコンビニブランドCUと『コンビニの達人』を共同制作し、業界初のショートドラマを披露した。この作品は公開から39日で累計再生回数1億を記録し、大きな人気を集めた。

今回の共同制作は、PLAYLISTのショートドラマ制作ノウハウとカカオエンターテインメントのウェブトゥーン原作、フジテレビの制作力を結集し、今後の成長が期待されるショートドラマ業界で高いシナジーを発揮するものと期待される。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27476564/

 

続きを読む

31件のコメント

例の件でインタビュー出来ないフジテレビ、NHKのインタビューを放送するという画期的なアイデアを思いつく

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

野村證券営業の強盗未遂事件への各社の報道姿勢、あきらかに不自然な表現を使っているところも……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

船井電機の倒産事件が「真相が報道される程、闇が深くなる」とんでもない展開に、突然経営に加わった素性不明の……

1:名無しさん




徳永記者
「今年5月に素性不明の役員が3名入ってきたので、こういった人物が中に入ってきてしまうのを許してしまった会社の体制というのも問題なのかなと」

「担当記者ですら素性の分からない人間が、社内に周知されることもなく突然経営に入ってきた」と話します。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900011220.html

 

続きを読む

14件のコメント

財政難で家賃125万のマンションから退去したYoutuber、地元・栃木に帰還するも僅か2ヶ月で……

1:名無しさん


てんちむ 2カ月あまりで栃木から東京へ再転居 かつては家賃125万円マンション暮らし

 ユーチューバーでタレントのてんちむこと橋本甜歌が30日、インスタグラムのストーリーズを更新。8月に転居した地元・栃木県から、11月に再び東京に転居することを明らかにした。

 てんちむはストーリーズで「遂に来月、子どもと東京戻る」と公表。

 「今月は内見に仕事に他のことでもバタバタだったけど全部頑張ってよかった!」と、新居探しを行っていたことも明かし、「カイリージェンナーみたいなママになる予定が真逆へ突っ走ってるけど残りの地元生活満喫しよ~」とつづった。

 てんちむは2020年9月に起こしたバストアップ関連商品の宣伝に関するトラブルで、販売元から損害賠償請求の訴訟を起こされ、数億円の賠償金支払いが確実視されており、8月21日には家賃125万円の2LDKマンションを引き払って地元・栃木県に引っ越したことを公表していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3be06bca4eaa0daad8cf79e9c1aefca2c10d3a51

 

続きを読む

58件のコメント

「フジテレビを見る大谷の顔ほんと草」と目撃者が騒然、インタビューを求められると……

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

焼肉店を3店舗も運営する勝ち組タレント、コロナ禍で抱えた多額の借金を返済しきることができず……

1:名無しさん


お笑いタレントのたむらけんじ(51)が31日、元雨上がり決死隊・宮迫博之のユーチューブチャンネルに出演。経営難で宮迫に助けを求めた。

 たむらは2006年に「炭火焼肉たむら」の1号店をオープン。現在は直営店を3店舗、フランチャイズで和歌山に1店舗を構えているが「コロナからお客さまの戻りが思ってたより少ない。インバウンドもやっていないので期待できない。コロナのときに借りたお金の返済とかも始まっている。売り上げも芳しくない。あと原材料の高騰。外国産の肉がガンガン上がっちゃったんで…このままの状態でいくと、どこかで潰れてしまう可能性がでてきた」と現状を説明した。

 自身も焼き肉店「牛宮城」を経営している宮迫は、たむらの相談を受けると、自らの経験をもとに店を立て直した経緯を語った。その上で、先に店を立ち上げているたむらに対し「逆相談やな。もともと、こっちが相談してたのに…」とポツリ。たむらが「僕、絶対潰れると思ってたんですよ、牛宮城」と吐露すると、宮迫は「有名にはなったけど、味がおいしくなかったら意味がない。いろいろやって今の牛宮城やから…」と励ましつつ、助けの手を差し伸べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8cccd775573e5268b073106f0b0c68345f2851

 

続きを読む

11件のコメント

チャンピオンを決めた瞬間のドジャース側放送局のおじさま達、リアクション最高すぎる!と視聴者も歓喜

1:名無しさん


 

続きを読む

87件のコメント

石破首相が衆院選惨敗を「自身の責任」とは認めず、悪いのはあくまで党であるとの認識を明らかに

1:名無しさん


首相、衆院選惨敗を党の責任にすり替え 政策を争点としなかった戦略ミスの反省みられず

私事で恐縮だが、筆者が社会部から異動となり、政治部へと着任したのは26年前の平成10年7月12日、参院選の投開票日だった。その日の深夜か翌未明に、当時の橋本龍太郎首相(自民党総裁)が次のように述べて、敗戦の責任を取って辞任を表明した。

「全てをひっくるめて私自身の責任だ。力不足。それ以上に言うことはない」

参院選で自民は16議席減らしたが、44議席を獲得した。しかも参院選は、政権選択選挙といわれる衆院選とは位置付けが異なる。にもかかわらずの橋本氏の引責辞任に、政治家、なかんずくリーダーの身の処し方、潔さというものを考えさせられたのだった。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20241031-C5A4Z42JZRJN7KN44VVPHMJ76Y/

 

続きを読む

13件のコメント

マンハッタンでの運転は「広い心を持て」という松井秀喜氏、速攻でフラグを回収して視聴者を大いに沸かせた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

激怒したNPBがフジテレビから取材パスを没収、放送権を持ってるわけだし怒るのも当然か

1:名無しさん




 プロ野球の日本シリーズを巡り、日本野球機構(NPB)がフジテレビから、第1、2戦(26、27日)の取材パスを没収していた。関係者が明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7ef358dd495b4888e4030e9ff918a5dea9fe616

 

続きを読む

50件のコメント

石破総理が全方位から猛烈批判を浴びている模様、いつもは意見が食い違う各紙が今回は……

1:名無しさん


 

続きを読む

83件のコメント

日本国民は「石破茂首相の辞任は不要」だと考えていると世論調査で発覚、なお世論調査を実施したのは……

1:名無しさん


石破首相の辞任不要が65%

共同通信社の世論調査で、与党が過半数割れした責任を取って石破茂首相が辞任すべきだとの回答は28.6%で、辞任は必要ないが65.7%だった。

https://nordot.app/1223916204979585665

 

続きを読む

41件のコメント

「比喩とはいえボロクソに叩いてて笑っちゃった」と石破批評を読んだ読者、やけに具体的な人物像で解像度が高すぎる模様

1:名無しさん




 

続きを読む

65件のコメント

今回の衆院選では「むしろ石破総理には功績がある」と政治ジャーナリストは主張、自民惨敗の本当に戦犯は別に2人いる……

1:名無しさん


“敗軍の将”石破首相は「むしろ功績」 自民惨敗“本当の戦犯”2人を専門家が名指し「日本中がカチンときた」

自民惨敗…石破首相は責任論の一方で“功績”も

 衆院選は27日、投開票が行われ、与党が過半数を割る波乱の展開となった。自民党が惨敗した敗因は何だったのか、少数与党による政権運営はどうなるのか、そして、今後日本の政治はどうなっていくのか。政治ジャーナリストの角谷浩一氏に、衆院選の総括と今後の政局の展望を聞いた。

 今回、自民党は議席数を公示前の247から191に減らし惨敗。公明党も24議席に留まり、両党合わせて過半数となる233議席に届かなかった。裏金問題という逆風のなか、大敗という結果に終わった自民党。各方面では早速、石破茂首相の責任を求める声も上がっている。

「今回の結果を受けて石破おろしとの見方もありますが、おろしたところでどうにもならない。裏金議員を非公認としたのは苦渋の決断でしたが、結論、それでも有権者からは認められなかったというだけのこと。非公認にして負けたから石破がやめろというのは筋が通らないでしょう。

 石破さんの責任もないとは言わないが、まだ何もやってない中で、今回の選挙は岸田政権の通信簿という意味合いが強い。選挙では負けましたが、問題のある議員を排除し、政治とカネの問題を浄化しようとしたことはむしろ功績。感情的にトップの責任論に持っていくことは得策とは言えませんし、仮におろしたら自民党がさらに総スカンを食らうことも考えられます」

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-697719

 

続きを読む

56件のコメント

「なぜこれほどまでに準備不足だったのか理解に苦しむ」と米国紙が石破政権を酷評、石破氏はビジョンすら提示できなかった

1:名無しさん


【コラム】戦略ミス重ねた石破首相、日本の混迷に現実味-リーディー

米政界に「スカラムッチ」という言葉がある。ホワイトハウスの広報部長を10日ほど務めたアンソニー・スカラムッチ氏のことだが、今では短命を意味するようになっている。

日本では、石破茂氏が同様の意味をもたらすようになるかもしれない。戦後の政治を牛耳ってきた自民党の総裁であり、首相でもある石破氏は、自身の任期をこのような限定的な期間で捉えることにもなりそうだ。

先月、自民党総裁に選出されたばかりの石破氏にとって、当面の責務は明白だった。 世間一般で人気の石破氏は自身の手腕で歴史的な低支持率に苦しむ自民党を立て直す必要があった。だが石破氏は党にとって近年まれに見る最悪の夜を総括することとなった。

27日投開票の衆議院選挙で自民党は2009年以来となる過半数割れに終わっただけでなく、長年のパートナーである公明党との連立与党としても、過半数を割り込んだ。

長い間、比較的安定していた日本政治は、不安定な時代に突入しようとしている。さまざまな考えを持つ多くの政党から成る連立政権や短期間での首相交代の可能性も現実味を帯びてきた。

なぜこのような事態になったのだろうか。石破氏は、単に人気があるというだけではなく、自民党内で最も尊敬を集める議員となるはずだった。先月の自民党総裁選での逆転勝利は、裏金疑惑に最も深く関与していた旧安倍派による10年以上にわたる支配を否定するものだった。

だが、石破氏はほとんど全てで間違ってしまった。5回の総裁選出馬を経て党のトップになった経験豊富な政治家が、なぜこれほどまでに準備不足だったのか理解に苦しむ。

石破氏はまず、党内の保守派を敵に回した。故安倍晋三元首相が中心だった旧安倍派は裏金問題で鼻を折られて当然だったかもしれないが、自民党は基本的に中道右派の政党だ。石破氏が党内の保守派に歩み寄ることはなかった。

むしろ、石破氏は村上誠一郎氏のような人物を閣僚に任命。村上氏は2年前、安倍氏が銃弾に倒れて間もなく、安倍氏を「国賊」と呼び、党から処分を受けていた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-28/SM1FZ8T0G1KW00

 

続きを読む

61件のコメント

メディアが葬式モードになっている模様、衆院選報道の際にやりすぎてしまったので……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

アナリストが選挙前に予測した自公の獲得議席、選挙後に見返すと驚きの展開になっていた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク