人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

90件のコメント

番組中に出演者に反論された池上彰が「致命的な大失言」、絶体絶命のピンチかと思ったらディレクターが……

1:名無しさん




今年は戦後80年。第二次世界大戦を振り返り、なぜ日本は戦争をしたのか? また、世界で異なる終戦の考え方など、戦後80年を迎えた今、知っておくべきことを池上彰が徹底解説する。

スタジオには、カズレーザー、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、谷まりあ、都築拓紀(四千頭身)、浮所飛貴(ACEes)、深田竜生(ACEes)ら戦争を知らない若い世代のゲストにもわかりやすく、池上がひも解く。

◆世界各国の“戦後”の内情

放送日の前日、8月15日が日本では“終戦の日”とされているが、それは80年前のこの日に“玉音放送”があったからだという。

玉音放送とは、1945年8月15日に昭和天皇が「これ以上戦争を続けることはできない」と判断し、NHKのラジオ放送で国民に終戦を伝えた放送のことで、国民はこのときに初めて昭和天皇の肉声を聞いたそう。

また、日本では8月15日が終戦の日だが、世界各地で争いが起こっていたので、実は国や地域によって終戦の日が違うという。

たとえばヨーロッパでは、主にドイツを相手に戦ったので、ドイツが正式に降伏した5月8日としている国が多数。そして世界的に完全な戦争の終わりとなった日は、日本がポツダム宣言の受諾を決定し、降伏文書にサインした9月2日で、世界的にはこの日が終戦の日と認識されている。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/posttvasahi/entertainment/posttvasahi-541530?page=1

 

続きを読む

13件のコメント

『たまごクラブ』『ひよこクラブ』に掲載されたタレントの長女の名前、「これでツバサはないわ」と目撃者……

1:名無しさん


18日、タレントの藤本美貴(40)がバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演。藤本は夫でお笑い芸人の庄司智春(49)との間に3児をもうけているのだが、番組内で長女の名前について触れた。

「番組では育児雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』で組まれた藤本さんの特集が紹介され、彼女のママとしての歴史を振り返りました。そこに“長女 羽沙ちゃん誕生”と書かれたページがあり、MC上田晋也さんには“お嬢ちゃん、これ名前何て読むの?”と問われ、藤本さんが“つばさ”と回答。有田哲平さんは“これで『つばさ』?”と驚いていましたね」(スポーツ紙記者)

そう、『羽沙』と書いて“つばさ”と読むのだ──。

SNSも、くりぃむしちゅーの2人と同様の反応だ。

《これでツバサはないわ》
《ういさとかうさかと思った》
《はさちゃんかと》

さらに、この件を取り上げたネットニュースのコメント欄では、藤本のネーミングに関して真逆の意見が飛び交うことに。

《ミキティってキラキラネームを嫌ってそうでしたので意外ですね。》
《お子さんの名前がキラキラネームとは、非常に意外でした。》
《ゴリゴリのキラキラネームだけどまぁ、本人のイメージ通りではある》
《ご意見番みたいな扱いされてるけど、あぁやっぱりキラキラ系なんだ、と感じました。》(すべて原文ママ)

ちなみに長女の名前は誕生時にすでに明かしており、藤本本人も“キラキラであること”を認めている。

『羽に天使の羽厳選された砂と言う意味の沙』
『当て字になるからキラキラかな でも一生懸命考えて最高の名前をプレゼント出来ました』
(藤本のブログより)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29398546/

 

続きを読む

12件のコメント

超過密スケジュールでパンク寸前になった女性タレント、自宅でとんでもない奇行に走ってしまい……

1:名無しさん


あのちゃん、“奇行”に走る! 超過密スケジュールでパンク寸前

 歌手でタレントの「あのちゃん」ことあのが、超多忙生活によるストレスで“奇行”に走っていることを告白した。以前から大ブレイク後の過密スケジュールを明かしており、ネット上のファンからは心配の声が相次いでいる。

 あのちゃんは、8月13日に放送されたテレビ東京系バラエティ『あちこちオードリー』にゲスト出演。

 MCのオードリー・若林正恭から「休みなしでしょ?」と聞かれると、「休みなしです。昨日(7月15日)初めて『オールナイトニッポン0(zero)』を休んで。もうちょっとキツイかも」「のども持たないし、あさってとか『Mステ』で歌うから…」と多忙で心身ともに疲弊している現状を語った。

 買い物や遊びに行く時間も一切ないといい、ゲストのホラン千秋から「パンクとかしない?」と問われると、あのちゃんは「しちゃいますね」と即答。

 過労でストレスがたまりすぎたせいか、「家では常に叫んだりしてます。あと賞味期限切れの生卵をバコバコバコバコ割ったり」と自宅で“奇行”に走っていることを明かし、共演陣から心配の声が上がった。

 実は若林も『いきなり!黄金伝説。』(テレビ朝日系)で「サイゼリヤの全メニューを3日で食べる」という企画をやった時、「おかしくなって厨房で生卵を割りまくっていた」という。

 人間はストレスが極限状態になると、生卵を割るような奇行に走ってしまうのかもしれない。

 あのちゃんといえば、7月15日のニッポン放送『あののオールナイトニッポン0』を体調不良で欠席。

 後日、休むに至った経緯として「ちょっと前から呼吸したら胸の辺りが痛くて。寝ても立ってても息を吸ったらめっちゃ痛い。ものを食べても胸辺りが痛い」という状態が続き、体調がさらに悪化して声も出にくくなったことで病院へ行ったと説明した。

 担当医からは「休みましょう。体いくつあっても足りないからね。どんどん売れちゃってるから、一旦、仕事を緩やかにして、この先のスケジュールも一回ちょっと見直してもいいかもしれない」などと、多忙すぎる生活への注意があったという。

 それでも仕事を続けながら、病院で何度も点滴を打ったがよくならず、多忙であまり寝る時間もなかったため、「睡眠をとりましょう」ということでラジオを欠席したという。

 『水曜日のダウンタウン』(TBS系)の遠隔操作ドッキリでブレイクして以来、4年ほど「骨を折っても何をしても仕事を休まなかった」というが、ついに「身体のために休むべき」という判断に至ったようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3959e5934e779eb25a37abc089535ddf8bf706f4

 

続きを読む

54件のコメント

「石破首相続投 賛成多数」 のNHK報道を専門家が調査、すると本来されるべき補正がされていないと判明して……

1:名無しさん



・要約

NHKは8月13日、石破茂首相の続投に関する世論調査を報じ、「賛成が反対を上回った」と伝えました。しかし回答者の年齢層に偏りがあったため、有権者全体の年代構成に基づいて補正すると、実際には「反対」が「賛成」を上回る結果となることが判明しました。

筆者の調べでは、これまでNHKが公表してきた内閣支持率や政党支持率についても、年齢補正を行うと報道された数値と大きく異なる傾向が見られます。

NHKは取材に対し「電話調査では高年層の割合が多く、若年層が少なくなる傾向があることを課題として認識している」と説明。調査方法の改善を検討しているとしましたが、首相続投に関する報道への対応については明らかにしませんでした。

世論調査を行う各メディアの多くは、年代別回答割合を公表していません。そのため、年齢補正の検証が難しく、NHK以外でも実態と乖離した数値が「世論」として伝えられている可能性があります。

今回のNHK調査は8月9日から11日にかけて実施され、RDD法により無作為に抽出された電話番号を対象に、固定電話457人、携帯電話680人の計1137人から回答を得ました。石破首相の続投については「賛成」が554人(48.7%)、「反対」が454人(39.9%)となり、NHKは「賛成49%、反対40%」と報道しています。

しかし、公開された年代別の回答分布を見ると、59歳以下では反対が優勢で、60歳以上では賛成が多いという構図が浮かび上がります。さらに集計表によれば、30代以下は有権者全体の約25%を占めるにもかかわらず、回答者に占める割合は約11%にとどまるなど、年齢層に大きな偏りが存在していました。

それにもかかわらず、NHKは一般向けニュースで補正を行わず、単純集計の「全体平均」として数値を伝えてきたのです。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/f9676121978fa165404332cfd9eaca7fa07b2f51

 

続きを読む

10件のコメント

コミケを取材に訪れたシューイチの取材班、「コイツラ本気すぎる……」と視聴者に衝撃を与えまくり

1:名無しさん




世界最大規模の同人誌即売会、「コミックマーケット」、通称「コミケ」が東京ビッグサイトで始まりました。

「コミケ」は、夏と冬の年2回開催され、マンガやアニメのファンたちが自作の同人誌などを持ち寄る即売会です。作品の登場人物などにふんする、いわゆるコスプレイヤーも多く参加します。

参加者
「楽しいです、夏コミいいですね」
「暑いです」
「(長袖を着るというのは?)キャラクターへの愛が第一なので」

大規模イベントの代表格ともいえる「コミケ」ですが、その歴史は意外と古く、1回目が開催された1975年から今年で50周年となります。

コミケ共同代表 市川孝一さん
「50年続いていることに非常に感動しています。さまざまな企画やグッズを考えています」

「表現の可能性を拡げる場」を理念に掲げる「コミケ」は17日まで開催され、この2日間で、およそ20万人以上の参加が見込まれています。

https://news.ntv.co.jp/category/society/b93333a30b464b2692d637243d620134

 

続きを読む

13件のコメント

妻も弁護士の弁護士タレント、「夫婦喧嘩を解決する方法」を考案するも最終的には……

1:名無しさん


弁護士芸人、弁護士の妻とのケンカ解決方法にネット驚き「これはマジで真理」「みんなもやろう」

日本テレビ系『大悟の芸人領収書』

 日本テレビ系『大悟の芸人領収書』(月曜午後11時59分)の公式Xが16日までに更新され、弁護士芸人・こたけ正義感が夫婦喧嘩を解決する方法を語った映像が公開された。

 妻も弁護士だというこたけは「喧嘩になることもあるんですけども、そのときのやり方。最初に“争点整理”をするんです。感情と事実を区別する。感情は置いておきます。事実を整理して『この問題を解決しよう』というところからスタートします」と語る。

 これにMCの大悟は「解決するの?」と質問。するとこたけは「解決します。ただ感情の部分は残っています。ぎゅーってハグして『ごめんね』って言うっていう」とまさかのオチをつけた。

 これにひな壇に座っていた中国出身で東京大大学院生の女性芸人・いぜんは「なんやねん!」とツッコミ。大悟は「弁護士夫婦がこれだけやって結局世の中って『ごめんな』でぎゅーするしかないんだね」としみじみしていた。

 この映像は200万回表示を超え拡散。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/705329ce9b29e8ebd8decca90b03dd227681bbf1

 

続きを読む

26件のコメント

女性タレントの爆弾発言でスタジオが唖然となる事件が発生、見送りに来たスタッフに対して……

1:名無しさん


あのちゃん スタッフのお見送りガン無視「何でいるんだろう?ボク前向いてる。それが普通だと」にスタジオあ然

 歌手でタレントのあのが11日放送のテレビ朝日系「あのちゃんねる」に出演。スタッフの見送りをガン無視しているとぶっちゃけた。

 この日は「モヤっとした話」についてゲストとトーク。

 シソンヌ・長谷川忍が「タクシーのスタッフのお見送り、気まずくない?」と切り出した。

 「番組に出て、皆さんお見送りしてくれるじゃないですか。窓開けて、『お疲れ様でした~』って言ったら、タクシーの人がノタノタしてて、全然出ない。あの謎の時間」と続けた。すると、あのが「めっちゃある!」と即反応した。

 ここで番組からのタレコミとして「あのちゃんは窓を開けて、こちらを見ることはしない」と暴露されたものの、あのは「開けるって何?」とキョトン。

 長谷川が「一応(スタッフの)皆さんいるから、窓開けて『お疲れした~』って」と説明したが、あのは「開けない、開けない、開けたことない。まんま」と断言。

 「いるのは分かってます。何でいるんだろうって思ってます、マジで。ほんとボク、前向いてる。それが普通だと思ってました、ボク。わざわざ窓開けて手振ったりしたことない」とスタッフを“ガン無視”しているとぶっちゃけて、スタジオをあ然とさせた。

 長谷川が「手は振らないけど、『お疲れ様です』とか言うじゃない?」と諭したが、あのは「『お辞儀もしてるな』と思う、あちら側が。見えてるの。何でだろう?」とマイペースだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6d17897b52230079d5bb2e8d1680054f10f80d

 

続きを読む

40件のコメント

メディアが「アクロバティックすぎる理屈」で石破首相を庇っていると話題に、「そんな言葉初めて聞いたわ!」とツッコミ殺到

1:名無しさん


石破政権、実は「首相プレミアム」維持 総裁選前倒し論議にも影響

内閣支持率から与党第1党の支持率を引いた「首相プレミアム」と呼ばれる指標がある。石破茂首相にあてはめると、政権発足後、常にプラス圏を維持する。7月の参院選に自民党が大敗した後も、内閣支持率は自民党を上回っている。

首相は自民支持層から続投への一定の理解を得ている。党内で続く総裁選前倒しの論議にも影響する可能性がある。

「与党より内閣を支持」

首相プレミアムは「与党よりも内閣を支持する」人たちの厚…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1102Y0R10C25A8000000/

 

続きを読む

40件のコメント

人気番組『ブラタモリ』に不穏な雰囲気が漂い始めた模様、最悪の場合はナレーション変更に?

1:名無しさん


シンガーソングライターのあいみょんに不穏な指摘が集まっている。さわやかな歌声と楽曲とは裏腹に、タトゥーを入れていることが発覚。ネット上では、あるNHKの番組への影響も指摘されていて――<略>

今後の活動について心配されていることもあるという。それは『ブラタモリ』のナレーションだというのだ。制作会社スタッフが語る。

「もともと同番組はスタート以来、草なぎ剛さんがナレーションを担当。戸田恵子さんやアナウンサーの加賀美幸子さんなども担当したことがありますが、タモリさんと親交の深い草なぎさんは歴代最長のナレーターを務めてきました。

 昨年3月、レギュラー放送が一旦終了。同年の11月、3夜連続特番として復活した際にナレーターが草なぎさんから、あいみょんさんに突然バトンタッチ。しかも今年4月にレギュラー番組として復活したときも、引き続きあいみょんさんがナレーションを担当していたのです」

 彼女の抜擢当初は草なぎの声に慣れ親しんでいたファンから“異論”が噴出していたが、今回のタトゥーの一件で再び番組のファンから指摘が。

《NHKのブラタモリでナレーションしてるけど、声だけだけど大丈夫?》
《ブラタモリ、あいみょんさん好きだったけどお肌に落書きしたらダメ これを機にナレを草なぎ剛さんに戻してください NHKはタトゥー出れないでしょ 》

 など、公共放送への“タトゥー芸能人”の出演に関して意見が出た。そもそもタトゥーとNHKには根深い溝があるという。

「俳優のディーン・フジオカさんも腕などにタトゥーをしていることで知られていますが、2016年1月放送の『あさイチ』でボクシングのトレーニング風景がVTRで紹介された際、右腕のタトゥーの上に何枚もテープが重ね貼りされていました。これは明らかにNHKに配慮して事前に隠したのでしょう。

 また、最近地上波の番組出演が激減しているYOASOBIが昨年の『紅白歌合戦』に落選して大きな話題になりましたが、これもAyaseさんのタトゥーが問題視されたのではないかとの憶測が飛び交ったほどです。またAyaseさんほどではありませんが、右腕にタトゥーを入れているアーティストの優里さんも同じく昨年の『紅白』に落選。NHKの“タトゥータレント出禁説”に拍車をかけたのです」

 あいみょんをナレーターとして起用しているNHKの判断は……。

https://www.jprime.jp/articles/-/37884

 

続きを読む

46件のコメント

洋画超大作の吹替版を観に行った人が後悔しまくっている模様、担当した吹替担当が酷すぎたせいで……

1:名無しさん


8月8日に日本公開された、「ジュラシック」シリーズ最新作となる『ジュラシック・ワールド 復活の大地』(以下『ジュラシック・ワールド』)。8~10日の初週末3日間で、興行収入11億3297万円を記録し、2025年に公開された洋画作品で最速となる10億円を突破するなど、ロケットスタートを見せている。

いっぽうで、ある“不安要素”も指摘されている。公開以後、X上ではこのような指摘が連日のようにあがっているのだ。

《ジュラシック・ワールド復活の大地でスカーレット・ヨハンソンの吹替をやった松本若菜さんは全く抑揚がなくてずっと棒読みなのが気になったな。スカヨハ演じるゾーラが感情を表に出さない無感情なキャラなのかと思ってしまうレベル》
《#ジュラシック・ワールド 観てきたけど主人公の女性の吹き替えの松本若菜って人が棒読み過ぎてヒドかった もう1人の男性の吹き替えこ岩田剛典は違和感なかった》
《ジュラシックワールドの松本若菜って人の吹き替えが酷すぎて集中出来なかった なんでプロの声優にやらせないの?》
《アベンジャーズ ナターシャの吹き替え米倉涼子になれすぎて 今回の松本若菜なんだけで違和感ヤバイ》
《松本若菜?って人のせいで吹替版は台無しだった。知らん人だけど話題稼ぎじゃなくてちゃんとした人使ってほしい。 マジでセリフ回し入ってこなくて緊張感無くなって残念だった》

『ジュラシック・ワールド』は、日本語字幕版に加えて、日本語吹き替え版も上映されており、世界的女優のスカーレット・ヨハンソン演じる元特殊工作員・ゾーラを女優の松本若菜(41)が、キーマンとなるヘンリー・ルーミス博士役を三代目 J SOUL BROTHERSの岩田剛典(36)が、吹き替えを務めている。他にも芸人のやす子(26)や若手女優の吉川愛(25)が参加するなど、錚々たる人気芸能人が吹き替えに起用されている。

また、女性主人公は「ジュラシック」シリーズ初で、本作で映画の吹き替え初挑戦となる松本は、抜擢された際の気持ちについて、7月1日に行われたイベントで「お話をいただいた時、『え?私ってどういうこと?』ってすぐに理解できませんでした。でも、この作品の吹替をさせていただく。しかも新章で、ということは心からうれしかったですし、身の引き締まる思いでした」と語っていた。

‘22年のドラマ『やんごとなき一族』(フジテレビ系)の演技で大ブレイクし、ここ数年はドラマや映画にひっぱりだこの人気女優の松本。気合抜群だったが、初吹き替えの評価はというと、一部で“頑張っていた”と奮闘を称える声はあがっているものの、前述の通り酷評の方が多い状況となってしまった。

実際に、日本語吹き替え版を見た30代女性に話を聞いた。

とにかく最初から最後まで、セリフの読み方がずっと同じトーンで抑揚がないのでどうしても“棒読み”に感じてしまいました。松本さん演じるゾーラは、普段はクールなのですが、危険な場面ではリーダーシップを発揮するというキャラクターだったため、演技のトーンが同じだと松本さんの声だけがすごく浮いて聞こえてしまうのです。松本さんの演技力がどうというよりも、松本さんのキャラクターがスカーレット・ヨハンソンならびにゾーラのキャラクターとうまくマッチしていなかった印象を持ちました」

この“不幸なマッチング”が起こったいくつかの原因について、ある映画関係者は言う。

「スカーレット・ヨハンソンの代表作といえばマーベル映画でのブラック・ウィドウ役。ブラック・ウィドウとして8作品に出演しましたが、いずれもその日本語吹き替えは米倉涼子さんが担当しており、“スカーレット・ヨハンソンの声=米倉涼子”というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。そのため、そのイメージが強い人達にとっては、より松本さんの声が浮いて聞こえてしまった可能性が高い。

また、今回の『ジュラシック・ワールド』では、脇を固めるキャラクターの吹き替えを、楠大典さん、小野大輔さん、高山みなみさんといった錚々たるプロの声優陣が務めていました。そのため、その人達と並ぶと、どうしても吹き替え初挑戦の松本さんの演技が浮いて見えてしまうのは仕方ありません。有名作品の吹き替えに、芸能人を起用することは長年続いてきていますが、相性を適切に見極めないと、関わった人が誰も得をしないという不幸な事態が生まれてしまうのではないでしょうか」

今回の吹き替えについて、「今回はスカーレット・ヨハンソンさんが演じている気持ちを読み取りつつ、でも彼女にあまり引っ張られ過ぎないよう演じました」と語っていた松本。今後、研鑽を積んで吹き替え界でも“自分だけのカラー”を見つけていってほしい。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2503487/

 

続きを読む

85件のコメント

『火垂るの墓』を視聴した宮崎駿、ファクト連打でボッコボコにして辛辣評価を下してしまった模様

1:名無しさん




宮崎 『火垂るの墓』 にたいしては強烈な批判があります。 あれはウソだと思います。まず、幽霊は死んだ時の姿で出てくると思いますから、ガリガリに痩せておなかが減った状態で出てくる。それから、巡洋艦の艦長の息子は絶対に飢え死にしない。それは戦争の本質をごまかしている。それは野坂昭如が飢え死にしなかったように、絶対飢え死にしない。海軍の士官というのは、確実に救済し合います、 仲間同士だけで。しかも巡洋艦の艦長になるというのは、日本の海軍士官のなかでもトップクラスのエリートですから、その村社会の団結の強さは強烈なものです。神戸が空襲を受けたというだけで、そばの軍管区にいる士官たちが必ず、自分じゃなかったら部下を遣わしてでも、そのこどもを探したはずです。……それは高畑勲がわかっていても、野坂昭如がウソをついているからしょうがないけれども。戦争というのは、そういうかたちで出てくるものだと僕は思いますけどね。だから、弾が当たって死ぬのもいるけれど、結局死ぬのは貧乏人が死ぬんですよ。

稲葉振一郎「ナウシカ解読」 インタビュー

 

続きを読む

43件のコメント

第5子のキラキラネームに子供たちが猛反対していたタレント一家、幾度もの家族会議の末に出た結論は……

1:名無しさん




以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/150528.html

 俳優の杉浦太陽(44)とタレントの辻希美(38)が14日、自身のインスタグラムを更新。8日に誕生した第5子次女の名前が夢空(ゆめあ)と決まったと発表した。

 辻は「命名 我が家の次女の名前が決まりました 5人目次女の名前は…夢空(ゆめあ)に決まりました」と報告。

 また「家族みんなが納得する名前が良かったので家族で沢山話し合った結果『夢空』と書いて(ゆめあ)と言う名前に決めました これからは希空、青空、昊空、幸空に続き夢空をどうぞ宜しくお願いします」とつづった。

https://news.livedoor.com/article/detail/29371354/

 

続きを読む

69件のコメント

「俺その時万博にいたけど、怒号なんて飛び交っていなかったぞ」と某新聞の記事にツッコミ殺到、当時のライブカメラの映像を確認しても……

1:名無しさん




 大阪メトロ中央線が13日夜に一部区間の運転を見合わせたことで、大阪・関西万博会場の東ゲートの最寄り駅である夢洲(ゆめしま)駅やその周辺では多くの人が帰れないまま、長時間にわたって足止め状態となっている。

 この日、父親(69)と2人で万博に訪れた神奈川県の男性(32)は、帰るために会場から出たところで、中央線が運転を見合わせているとのアナウンスを聞いた。

 東ゲートから帰るためには、中央線に乗るしかない。夢洲駅前は大勢の客が滞留し、不満を募らせた人たちから「おせえよ」などと怒号が飛び交った。体調を崩し、救急車で運ばれる人も相次いでいるという。

https://www.asahi.com/topics/word/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD.html

 

続きを読む

29件のコメント

キラキラネームで有名なタレント夫婦、第5子の名前に子どもたちが一丸となって反対する凄まじい情勢に……

1:名無しさん


8月13日に放送された『ぽかぽか』(フジテレビ系)に設けられたコーナー「辻ちゃんニュース」で、8月8日に第5子の次女の出産を発表したばかりのタレント・辻希美(38)の近況が紹介された。辻の家族内では、“ある大論争”が起きているようだ。それが、第5子の“名前”に関してだという。

同コーナーは「第5子の名前をめぐり家族内で争いが起こっている」と紹介。辻のYouTubeチャンネル動画を紹介する形でVTRが放送され、辻と夫の杉浦太陽(44)は「キラキラネーム寄り」の名前を提案しているが、「子どもたちの意見がすごい強くて」と話し、第5子にキラキラネームを付けることに対して子どもたちが一丸となって反対していると説明した。

辻と杉浦は’07年に結婚。同年に長女の希空(のあ)、’10年に長男の青空(せいあ)、’13年に次男の昊空(そら)、’18年に三男の幸空(こあ)を設けている。

「長女の希空さんは、両親の名前と“ノアの箱舟”が由来になっており、次男の昊空くんには、現在ではあまり使用されない漢字が使われるなど、辻さん夫妻は一般的に“キラキラネーム”とも呼べるような名前をお子さんに付ける傾向があります。

実際、辻さんと杉浦さんは名前に相当なこだわりを持っているようで、これまでのお子さん4人とも名前を『空』で統一しているほか、“いい画数かどうか”を毎回、あらゆる漢字を調べながら吟味しているようですね」(辻の知人)
(中略)

辻の知人が続ける。

「次男の昊空くんが生まれた際、一度『ドラゴンボール』にちなんで“悟空(ごくう)”が名前の候補になったそうですが、辻さんは『ちょっとそれって、子ども本人にとってどうなんだろう』ということでやめたことがあるそうです。

実際、子供たちから“キラキラネーム”を付けることに対し反対されていますし、行政的にも突飛な名前を付けることが難しいことから、生まれた次女には極端に個性的な名前は避けられることになるのではないでしょうか」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4ad875fe07d564f8df39d3d468ba8f1987739eb

 

続きを読む

17件のコメント

海外滞在中の有名アナウンサー、滞在先で階段から落下して金属の手すりに激突してしまい……

1:名無しさん


辛坊治郎氏、タイで階段から転落し肋骨骨折「運が悪けりゃ死んでたね」

 元読売テレビのアナウンサー、辛坊治郎氏(69)が14日、X(旧ツイッター)を更新。

 滞在中のタイ・バンコクで階段から転落し、肋骨(ろっこつ)を骨折したことを明かした。

 辛坊氏は10日、「バンコクなう。電子入国カード導入以降足が向かなかったが、試しに入国。結果、パスポート出して指紋撮って終わり。簡単だわ」と報告。

 「今回は日本に持ち込める種類のタイ料理の食材を買う旅」と説明し、「旅費考えると、日本で買った方が絶対安いけどね」とつづっていた。

 今回の投稿で「胸がムッチャ痛い」と切り出し、「日曜日、バンコクの飲み屋を梯子した末、階段から転落して金属の手すりに激突。肋骨骨折。運が悪けりゃ死んでたね」とアクシデントに見舞われたことを報告。

 「スタッフは『カッコいい死に方だったのに』と言う人と、『カッコ悪すぎ』と言う意見に二分。どっちが正解?」と疑問を投げかけつつ、「遺体処理しなくちゃいけない家族は確実に迷惑だけど」とユーモアを交えてつづった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4040c51f603491d855276ce3f123d7959a6d873a

 

続きを読む

41件のコメント

某老舗出版社の偉い人、「東京生まれ東京育ちの人間だけで雑誌を作ろう」と動き出した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

TikTok限定のCM動画、調子に乗って地上波で放送したら「凄まじすぎる評価」を食らってしまった模様

1:名無しさん


7月1日から放送されている『ライフカード』のCMに、タレントの“あのちゃん”ことあのが出演している。「もともとはテレビで放映するのではなくTikTok限定のCM動画となる予定でした。ただ、後から地上波のテレビでも放送することが決まり、現在も流れています」(広告代理店関係者)

青い壁の前に立ってダブルピースをしているあのが、上半身を大きく左右に動かすのに合わせて、画面が左右に大きく揺れるという内容のCM。

しかし、この画面が揺れ続ける演出に、SNS上では、

《あのちゃんのCMマジで気持ち悪くなる》
《車酔いしやすい人が真面目に見ちゃうと気分悪くなるんじゃないかな?放送中止になっても驚かないレベル》
《ライフカードのCMがモロに健康被害で酷すぎ》
《あのちゃんが出演しているライフカードのCMで三半規管がやられて酔っちゃった》
といった非難の声が殺到している。

同CMは『ライフカード』の公式YouTubeでも公開されており、コメント欄には、
《見ていて酔うのでやめていただきたい》
《本当にこの放送やめて欲しいわ酔う》
 といった放送中止を求める声も。

このCMを担当したクリエイティブディレクターによれば、
《地上波ではちょっと乱暴すぎるかなと思ったのですが、オンエア量も多くないので、少しぐらい攻めたCMが流れてもいいかなと思い、実施しています》(『AdverTimes.』2025年7月16日付)

とのことだが、ちょっと攻めすぎだったのかも…。

https://news.livedoor.com/article/detail/29363905/

動画



https://i.imgur.com/bOfYNn1.jpeg

https://i.imgur.com/HLcE3u2.jpeg

https://i.imgur.com/9VpczFN.jpeg

 

続きを読む

36件のコメント

美術手帖の編集長、「田舎から上京して数ヶ月のイキリ大学生みたいなことを言ってる」と周囲を驚かせてしまう

1:名無しさん




『美術手帖』(びじゅつてちょう)は、カルチュア・コンビニエンス・クラブが編集・発行、美術出版社が発売している季刊(年4回発行)の美術誌[注釈 1]。愛称は『BT』。A5サイズ。1948年創刊。

近現代美術を中心に、内外の美術動向を紹介する雑誌である。各号ごとの特集のほか、海外ニュース、展覧会ガイドなどを掲載する。

増刊として、年1回『美術手帖年鑑(BT年鑑)』が1957年から刊行されていたが、個人情報保護法の問題もあり、『BT年鑑2006』で休刊した。

2017年にウェブ版を公開している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E8%A1%93%E6%89%8B%E5%B8%96

橋爪 勇介(はしづめ ゆうすけ、1983年 – )は、日本の編集者。2024年時点で美術誌『美術手帖』編集長を務める。

来歴
三重県鈴鹿市出身。立命館大学国際関係学部を卒業した。

『新美術新聞』(美術年鑑社)記者を経て、2016年に美術出版社に入社した。入社後はWeb版『美術手帖』創刊業務に携わり、本誌副編集長を経て、2019年に編集長に就任した。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E7%88%AA%E5%8B%87%E4%BB%8B

 

続きを読む

27件のコメント

オランダ絶賛報道がメディアで流行った時期、欧州在住の翻訳家がメディアに厳命されたのは……

1:名無しさん




オランダは、「世界一子どもが幸せな国」(※ユニセフ報告書「レポートカード16」、先進国の子どもの幸福度をランキング2020年)と言われている国です。ちなみに同調査では日本は調査対象38ヵ国中の20位。 どういう環境で育てられたら、子どもは幸せだと感じるのだろう? その謎を解くべく、駐日オランダ王国大使館の全権公使、テオ・ペータスさんに話を伺いました。

2019年~現職に就いたテオ・ペータス全権公使。日本で修士課程を修了しており、取材にも流暢な日本語で応じてくれました。「毎日食べたいくらい、そばが大好き。もちろん、すすって食べられますよ」

オランダの夫婦や家族にまつわる話をする場合、まずオランダ人の「結婚」への意識について触れないわけにはいきません。なぜならその有り様が日本とは大きく違うからです。

「多くのオランダ人は、結婚というカタチにこだわっていません」(ペータス全権公使)。

オランダには、カップルの関係性を法的に承認する手段として、「結婚」と「登録パートナーシップ」があり、さらにそれらとは異なる「同棲協定」という制度もあります。

「日本と同様、結婚と登録パートナーシップはカップルの間に権利や義務が生じます。 同棲協定は、愛し合うパートナー以外にも共同生活をしている相手なら誰とでも結べるもの。家の中にある家財道具は誰の物なのか、家賃や光熱費等の生活費はどう折半するのか等を、はっきりさせるために結びます」(ペータス全権公使)。

日本で、結婚前に同棲するカップルがいるように、オランダでも同棲協定を経て結婚、登録パートナーシップに進む人も多いといいます。

「誰かと一緒に暮らすときのスタイルは、人それぞれです。国としては、その多様性に応えられる制度を整備し、できるだけ国民が望む生活を送ってほしいと考えています。結婚、登録パートナーシップも、男女間だけのものではないですしね」(ペータス全権公使)。

https://cocreco.kodansha.co.jp/cocreco/general/life/9ubPe

 

続きを読む

14件のコメント

所在不明だった伝説的特撮のネガフィルム、奇妙すぎる発見のされ方をして関係者が酷く困惑している模様

1:名無しさん




宣弘社が「アイアンキング」のネガフィルムが見つかったことを報告

 宣弘社は8月12日、公式Xにて「ファンの皆さまへ」という内容を公開した。

 発表の内容は1972年より放送された特撮「アイアンキング」のネガフィルムに関するもの。長らく第4、5、6話分のネガフィルムが所在不明となっていたが、7月に宣弘社の玄関前に置かれていることを確認し、見つかったことを報告している。調査した所いずれも真正なもので、経年劣化はあるものの大きな破損等はないとした。

 提供者の詳細は不明としつつ「かつて作品に関わられた方、あるいは資料を保管されていた方のご厚意と受け止めております。この場を借りて御礼申し上げます」と感謝を綴っている。同時に所在が不明となっている他の資料について「お持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください」とも記載。あわせて、過去の作品を未来に継承すべく務める旨も記載されている。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/2038504.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク