人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

66件のコメント

日立の「視聴率は気にしなくて良いから、おカネ出すので質の高い番組を作って」という要望、だが視聴率を優先したTBSは……

1:名無しさん


 

続きを読む

50件のコメント

麻生氏からトランプ対応に助言を受けた石破首相、助言内容を活かすことが全くできなかった模様

1:名無しさん




2025年の石破政権を展望
トランプ氏対応「一番苦手…」

トランプ氏めぐり麻生氏から助言も……

石破:トランプさんと話すときに気をつけることは

麻生:とにかく結論から話すことだ

石破:それは私が一番苦手とするところだ

 

続きを読む

76件のコメント

NHK朝ドラ『おむすび』に「誰やこんな脚本書いたのは!」と農業関係者が激怒、ろくに農家に取材もせずに思い込みで書いたやろ

1:名無しさん




社食のベテラン調理師、立川周作(三宅弘城)はトマトを手にとり、一口かじると「うん、確かにモノは最高やな」とうなずく。だが材料費が問題だ。結はふとひらめく。糸島で祖父・永吉(松平健)は規格外野菜を無駄にしないよう、商店街へ格安で売りに行っていた。永吉は「覚えとき。形が悪かろうが、見てくれがひどかろうが、この世にクズなんてなか」と、結に聞かせていたのだ。

結は立川たちに向けて規格外野菜を社食で使うことを提案。原口も加工を工夫すれば大丈夫だという。「地元の食材を使っていることを前面に出せば、うちの社食のウリになる」と結が話すと、立川は「善は急げや。業者さんに聞いてみるわ」とさっそく行動を起こす。

詳細はこちら
https://www.sanspo.com/article/20250108-URPI7X4R4JKPZCUXZRBEDTL5RI/

 

続きを読む

13件のコメント

タイのテレビ見てたら「タイ語版のイナバ物置のCM」に遭遇、内容が凄まじすぎて視聴者もびっくり

1:名無しさん




物置・オフィス家具メーカーの稲葉製作所は9月22日、同社を代表するブランドのひとつ「イナバ物置」の新CM、「稲葉製作所『100人乗っても大丈夫』篇2023」を公開した。同社から新しいCMが公開されるのは4年ぶり。

同社のCMといえば、「やっぱりイナバ、100人乗っても大丈夫。」というキャッチコピー。年に1度、全国から100人の販売代理店スタッフがスタジオに集まって撮影行い、1987年から2019年まで毎年CMを出し続けていた。しかし2020年からはコロナ禍の影響で3年間にわたりCMを制作していなかった。

全文はこちら
https://www.advertimes.com/20231006/article435670/.shtml

 

続きを読む

25件のコメント

タモリが東京で「うどん屋」を経営していたと明らかに、採算度外視で美味いうどんを提供した結果……

1:名無しさん


タモリ 東京でうどん屋経営していた!鶴瓶「うまかった、よう行ってた」伝説の店語る 閉店理由も

 NHK「タモリと鶴瓶の新春!初しゃべり会」が3日放送され、タモリが一時期、うどん屋を経営していたことが明かされた。

 「年明けうどん」の話題で、福岡出身のタモリは「うどん大好きですよ。うどん屋、東京でやってましたからね」と明かすと、観客からは一斉に「へぇ~!」と驚きの声が。長年の交流の笑福亭鶴瓶が「そこのうどん屋がうまかって(おいしくて)、よう行ってましてね、俺」と話し、タモリも「そうそう、よう来てくれた」と懐かしそうにあいづちをうった。

 店をやっていた時期は「けっこう前、40年…?博多うどん、ですよ。2年ぐらいやってたかな」と1980年代だったことを振り返り、鶴瓶が「ごぼ天うどんとかね」と懐かしがった。

 閉店した理由を聞かれると「家賃分だけ赤字で」と苦笑い。話しているうちに、うどん愛があふれ出てきたようで「うどん屋、また経営しようかな」

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/01/08/0018522074.shtml
 NHK「鶴瓶の家族に乾杯」公式X@nhk_kanpaiより
https://i.daily.jp/gossip/2025/01/08/Images/f_18522135.jpg

 

続きを読む

7件のコメント

ランチに行ったらホテルの一階でドラマ撮影中、偶然出会った嵐・大野に思わず「裏の海行ったら釣りできるよ」と……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

NHK大河「べらぼう」が初回放送で超弩級の大爆死、前作「光る君へ」が記録した平均世帯視聴率12.7%を……

1:名無しさん


2横浜流星主演のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~」(日曜午後8時)5日放送の初回平均世帯視聴率が12・6%(関東地区)だったことが6日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は7・3%だった。

前作で放送された「光る君へ」の12・7%を0・1ポイント下回り、過去最低となった。

第64作大河ドラマ。1700年代の江戸が舞台で出版を生業とし、喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見いだした“江戸のメディア王”と呼ばれた「蔦重」こと蔦屋重三郎の生涯を描く。脚本は17年に「おんな城主 直虎」を脚本した森下佳子氏。渡辺謙、染谷将太、宮沢氷魚、片岡愛之助、飯島直子、福原遥、小芝風花らが出演。語りは大河3作目となる綾瀬はるかが務める。

◆近年の大河ドラマの初回平均世帯視聴率◆

11年 江・姫たちの戦国 21・7%

12年 平清盛 17・3%

13年 八重の桜 21・4%

14年 軍師官兵衛 18・9%

15年 花燃ゆ 16・7%

16年 真田丸 19・9%

17年 おんな城主直虎 16・9%

18年 西郷どん 15・4%

19年 いだてん~東京オリムピック噺~ 15・5%

20年 麒麟がくる 19・1%

21年 青天を衝け 20・0%

22年 鎌倉殿の13人 17・3%

23年 どうする家康 15・4%

24年 光る君へ 12・7%

25年 べらぼう 12・6%

(数字は全て関東地区、ビデオリサーチ調べ)

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202412270000191.html

 

続きを読む

30件のコメント

スウェーデンの環境活動家がダンスコンテストに乱入、だがカメラマンが容赦しなかったために……

1:名無しさん




金曜日の夜、スウェーデン版『ストリクトリー・カム・ダンシング』を見ていた観客は、気候変動に抗議する2人の活動家がステージに乱入するのを目撃した。

レッツ・ダンス』のグランド・ファイナルで、2人の競技者が踊っている最中に、「湿地を復元する」グループの気候活動家たちがステージに駆け上がったのだ。

驚くべき映像では、2人がダンスフロアの中央に走り込み、1人は黄色い粉のようなものを投げ、もう1人は看板を掲げている。

しかし、彼らがステージに到着して数秒のうちに、カメラマンが抗議者の一人の顔にカメラを叩きつけて、彼らの動きを素早く止めた。

この抗議者の男性は、看板を顔にかぶせていたため、カメラを搭載した頭上のリグが振り下ろされるのに気づかず、そのリグに衝突して床に叩きつけられた。

その後、警備員が2人を素早くステージから引きずり降ろす様子が目撃されているが、その間も競技者のシャルロット・カッラとトビアス・カールソンはダンスを続けていた。

3人が破壊行為の疑いで警察の取り調べを受けたと報じられている。

抗議者たちは観客席に座っており、スタントのために席を離れたという。

全文はこちら
https://metro.co.uk/2023/05/29/protester-knocked-to-floor-by-camera-after-storming-tv-show-18863768/

 

続きを読む

51件のコメント

「暴れん坊将軍」の凄まじすぎる大記録に「よく考えたらやばいな」と視聴者騒然、まだ機能するのすげーなあの世界の江戸

1:名無しさん




 俳優の松平健(71)が主演する国民的人気時代劇「暴れん坊将軍」(テレビ朝日)が4日、17年ぶりに復活。テレビ朝日ドラマプレミアム「新・暴れん坊将軍」のタイトルで4日午後9時から放送されたもので、開始早々、X(旧ツイッター)のトレンド1位に躍り出た。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9ae7b37d8d1f5f78e6787cf44f9ac09216f9c5

 

続きを読む

30件のコメント

暴れん坊将軍の殺陣はずっと峰打ち、将軍自ら斬って終わるのは実は……

1:名無しさん




『暴れん坊将軍』(あばれんぼうしょうぐん)は、1978年から[1]2002年にかけてテレビ朝日系列でレギュラー放映されたテレビ朝日、東映制作の時代劇シリーズ。舞台版も上演されている。放映タイトルおよび各話スタッフについては、暴れん坊将軍のエピソード一覧を参照。

徳川吉宗が貧乏旗本の三男坊「新さん」として庶民の暮らしに紛れながら、江戸にはびこる悪を斬る痛快時代劇。ナレーターは全作一貫して若山弦蔵が担当していたが、若山没後制作の2025年の新作では千葉繁が担当する。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E3%82%8C%E3%82%93%E5%9D%8A%E5%B0%86%E8%BB%8D

 

続きを読む

39件のコメント

若者は知らないと思うが、昔のテレビって「お魚くわえたどら猫は何キロの魚をくわえる事ができるのか」という検証のために……

1:名無しさん




『トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜』(トリビアのいずみ すばらしきムダちしき)は、フジテレビ系列で2002年10月8日から2006年9月27日までレギュラー放送された後、2007年から2012年まで不定期放送の特別番組として放送されていた、雑学バラエティ番組である。字幕放送、音声多重放送(副音声解説)、2010年の特番の放送からハイビジョン制作が実施されていた。

一当番組は「生きていく上で何の役にも立たない無駄な知識、しかし、つい人に教えたくなってしまうようなトリビア(雑学・知識)」を視聴者からの一般公募により、トリビアプレゼンター(司会)を務める高橋克実と八嶋智人がVTRにて紹介し、品評会会長のタモリを筆頭にゲスト品評会員らが品評していく。英語にある「trivia(「トリビア」)」とは、日本語で「雑学・些末な」という意味である。

全文はこちら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%89_%E3%80%9C%E7%B4%A0%E6%99%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8D%E3%83%A0%E3%83%80%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%80%9C

 

続きを読む

48件のコメント

『芸能人格付けチェック』の「ハズレ」に視聴者から不満の声が続出、店や店主の名前を出して番組に協力していたのに……

1:名無しさん


「なんか失礼じゃない?」『芸能人格付けチェック』老舗中華店“をハズレ扱い”に視聴者不満

元日に放送された『芸能人格付けチェック! 2025お正月スペシャル』(テレビ朝日系)。2005年から正月の恒例番組となっている。

「食材やワインの味、楽器の音色などを、高級品かそうでないかを芸能人が判定するバラエティー番組です。出演者は“一流芸能人”という位置づけからスタートし、間違えるたびにランクが下がり、最後は“テレビに映す価値なし”となって、声のみの出演となります。芸能人としての“格”をかけて、問題に挑んでいます」(テレビ局関係者、以下同)

番組の常連で個人の正解記録を更新中のGACKTをはじめ、唐沢寿明、小澤征悦、日本ハム新庄剛志監督などの豪華ゲストが出演した。

そんな中、ある問題がネットで物議を醸している。

「ミシュランシェフの料理を当てるという問題が出題されました。2年連続で『ミシュランガイド東京』で1つ星評価を獲得した中華料理店『飄香(ピャオシャン)』の井桁良樹シェフが作ったチャーハン、餃子、エビチリを選んで当てたら正解。一緒に出された同じメニューで、選ぶと2ランクダウンとなる“絶対アカン”料理は番組MCのダウンタウン浜田雅功さんが調理したもの。1ランクダウンする“不正解”は、埼玉県所沢にある町中華のものでした

老舗町中華をハズレ扱い

味覚を頼りに高級料理店を当てる、この問題が賛否を呼ぶことに……。

「町中華というのが、1965年創業の『栄華』というお店で、店主は90歳。食通の間では有名な中華料理店でした。お店や店主の名前を出して番組に協力していただけに、その店を“ハズレ”とすることに対して批判的な声が集まってしまいました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52d014240538a24b128d156066cee8d2bc3b9db8

 

続きを読む

11件のコメント

箱根駅伝に登場した“給水おじさん”、とんでもない正体が発覚して「感慨深さが増すよね」と目撃者騒然

1:名無しさん




 箱根路に“給水おじさん”が登場した。9区の横浜駅前の給水地点。関東学生連合の古川大晃(東大大学院4年)に並走しながら、ボトルで力水を手渡したのは、65歳の東大大学院・八田秀雄教授だった。

 学生たちが集う中、出番を待つ間、1人だけロマンスグレーの姿にざわつきもあったと言う。本番での自身の脚力には「古川くんが少し抑えて走ってくれたのか、思ったより大丈夫でした」と息を切らさず疾走。役目を果たすと両手を上げながらエールを送った。「緊張から解放されてやってしまいました…」と安堵(あんど)の表情を浮かべた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e04c569a2e56f43a2358417f440054d3c49eeca4

 

続きを読む

82件のコメント

「ガクトの格付け81連勝って確率的にはありえない」と精神科医が主張、統計学に詳しい人ならどれだけあり得ない値か数学的に推定できると思う

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

箱根駅伝名物フリーザ軍団と日テレのバトルが勃発していた模様、なぜか写っていないと視聴者が困惑していたら……

1:名無しさん




【箱根駅伝】フリーザ軍団、ランナーたちの沿道応援へ「今回は1人、別の惑星に派遣しまして…」

第101回箱根駅伝に今年も7区沿道に白タイツをまとった“フリーザ軍団”が現れた。08年からリーダーと名乗る人物が1人で沿道に繰り出し、11年から5人態勢になって「テレビに何かいるぞ」とネットを中心に話題となった。

今年は4人だけの参加。リーダーは「今回は1人、別の惑星に派遣しまして…」と話した。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202501030000173.html

 

続きを読む

17件のコメント

箱根駅伝を見ていた視聴者、鶴見中継所の付近で「感の良いガキは嫌いだよ」な事実に気づいてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

産経新聞の元旦記事に朝日記者が反論、「えっ、聞いた相手が小中学生ですよね」と小学生アンケートの必要性を否認

1:名無しさん




その結果、「選択的夫婦別姓」の意味について「よく知っていた」「少し知っていた」と、「まったく知らなかった」「ほとんど知らなかった」はほぼ5割ずつで拮抗。「法律を変えたほうがよい」「変えないほうがよい」「よくわからない」もほぼ3割ずつに分かれた。

しかし、夫婦別姓で両親やきょうだいと違う名字になることの是非を問うと、「反対」49・4%、「賛成」16・4%、「親が決めたのなら仕方がないので賛成」18・8%、「よくわからない」15・4%で反対がほぼ半数を占め、積極的な賛成は少なかった。

また、法律が変わった場合、将来自分が別姓を選択するかについては「家族で同じ名字がよいので別々にはしたくない」がほぼ6割となり、「自分の名字を大切にしたいので別々にしたい」は13・6%だった。

https://www.sankei.com/article/20250101-QGCTY3PY4JEHLHHXAFDFEVX2LQ/

 

続きを読む

32件のコメント

『芸能人格付けチェック』をポリコレ的な観点から批判した人、「番組企画の根底にある設計思想がわかってない」と反論されてしまう

1:名無しさん




『芸能人格付けチェック』は、朝日放送テレビの制作により、ABCテレビ・テレビ朝日系列において、正月及び改編期に放送されているチェック型クイズバラエティ番組。同局制作により、同系列で放送された『人気者でいこう!』内のコーナーから派生した特別番組。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%83%BD%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF

 

続きを読む

16件のコメント

紅白歌合戦を視聴して『B’zのファンクラブ』にうっかり入会した人、「日本の人口って1億3千万位だよね」と信じがたい数字に騒然

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

紅白のトリを飾った福山雅治を揶揄する声、それに対して「福山雅治は本物だよ」と反論する声が出ている模様

1:名無しさん




 年末恒例の『NHK 紅白歌合戦』では、近年、少し気になる現象が続いている。番組の最後を飾るトリのアーティストが、2020年から5年連続でMISIAと福山雅治の組み合わせになっていることだ。MISIA個人にいたっては2019年から6回連続だ。

 Billboardチャートから人気を確認すると、今年の年間Artist100において、MISIAは95位、福山雅治は100位圏外だ。彼らはたとえ認知度は高くても、人気が著しく高いとは言えない。つまり現在のトリの固定化は、音楽シーンの現状を反映したものとは言い難い。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fcfa9a996c334e60db57ae65b3a1369bf089c944

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク