1:名無しさん


世界第2位の金保有国であるドイツが、米国のニューヨーク連邦準備銀行に預けてある1200トン以上の金を本国へ引き揚げることを検討している。現地の報道を受け、英テレグラフ紙などが伝えた。トランプ政権が打ち出す予測不能な政策を見て、「米国はもはや信頼できるパートナーではない」との意見がドイツの政界で強まっているという。

私たちの大切な金をどこで保管するのか?

 ドイツがなぜ金をニューヨーク連銀に預けてあるのか、不思議に思う読者もいるだろう。

 多くの中央銀行は準備資産として保有する金をすべて自国の金庫に保管しているわけではない。安全性や貴金属市場へのアクセスの良さなどを総合的に判断し、自国での保管だけでなく、英国のイングランド銀行やニューユーク連銀などに分散保管する中央銀行が多い。

 長らく保管場所を公表していなかった日本銀行も2019年2月の衆議院財務金融委員会で、保有金(現在は財務省分と合わせ846トン)の「過半」をニューヨーク連銀に預け、「残り」を日銀自身が保管、「少額」をイングランド銀行と国際決済銀行(BIS)に寄託していることを明らかにした。ニューヨーク連銀に保管してもらうにあたり、手数料はかからないという。

 金の国際的な調査機関、ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC、本部ロンドン)が集計する公的な金の保有量でドイツは3351.5トンと米国(8133.5トン)に次ぐ。ただ、東西ドイツが統一されるまで、旧西ドイツが保有していた金の多くは国外に保管されていた。冷戦構造の中で隣の東ドイツに駐留していた旧ソ連軍が西ドイツに侵攻し、金を奪われるリスクがあったからだ。

全文はこちら
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/87677

 

2:名無しさん


この金ドイツんだ

 

3:名無しさん


安心と信頼のドイツ銀行にお任せください

 

6:名無しさん


金ねンだわ!

 

7:名無しさん


盗み出すチャンス

 

11:名無しさん


ドイツが金を引き上げることでの直接的な損はないんだろうけど、信頼できないというレッテルを貼られるのは間違いなくマイナスだろうな

 

12:名無しさん


これ実際には無い説あるよな

 

114:名無しさん

>>12
ニクソンショック前にもフランスがドルを金に換えるため戦艦でアメリカに乗りこんだよな


24:名無しさん


米国がじゃーまにーなったって事か

 

34:名無しさん


なんで自国で保管してないんだろ??
そんなの物理的に引き上げをできなかったらアウトじゃん

 

39:名無しさん


少量だったらアメリカ国内で売り、ヨーロッパで同量を買い戻せばいいだけだけど1200トンは無理。どうにかして運ばないといけない。
1200トンなんてトラック100台以上。いくら警備会社が護衛してもアメリカは民間人のギャングも武装している。

 

42:名無しさん


日本も続けぇぇぇぇぇぇぇぇ

 

52:名無しさん


一目均衡表

 

55:名無しさん


ルパンなら輸送中を狙う

 

64:名無しさん

>>55
既に五右衛門が地下から穴掘ってたりして


60:名無しさん


ダイハードかよ

 

67:名無しさん


1200tって大きさにしてどのくらい?

 

103:名無しさん

>>67
金の比重は19.32だからだいたい62,000立米だわ
ざっくり50mプール25個分


110:名無しさん

>>103
世界中の金集めても50mプール1杯分しかないと追われてたのに
そんなになるる


69:名無しさん


10000%アメリカは使い込んでるだろうけどな

 

75:名無しさん


これロシアの保有量より多いからな

 

76:名無しさん


日本は戦争に負けて進駐軍に全部持っていかれちゃったからな

 

81:名無しさん

>>76
実はここだけの話ですけどM資金と言いまして・・・・


87:名無しさん


次のルパンはこれだな

 

89:名無しさん


1200トンってすごい重いみたいに感じるけど、実際のかさはびっくりするほど小さいからな
コンテナ船1隻でゆうゆう運べる 問題は本当にその量が連銀に保有されているかどうか
もしなければドル基軸通貨制は間違いなく崩壊する

 

99:名無しさん

>>89
古くはギリシアのデロス同盟の資金がそうだったようにとっくに使われてる
アメリカの分を吐き出して渡すしかない


109:名無しさん


どう管理してるのか知らんけど、銀行員みたいなヤツがいて減ってたりしないのかな

 

124:名無しさん


パチンコ屋のTUCは2,000t保有してる優良企業

 

132:名無しさん


グラム1万6千円で換算すると12.5kgのインゴット一つで2億円
なとかして1個ぐらいちょろまかしたいなぁ、無理かなぁ

 

155:名無しさん


江戸時代も小判の保有高を裏付けに藩札の発行が許されていたが
明治維新の廃藩で勘定を改めるとどの藩の金庫にも小判はなかった

 

164:名無しさん


1200トンの金とか凄い光景なんだろうな