「アメリカ中心の世界秩序にドイツが異議を唱えた模様、ニューヨーク連邦準備銀行に正面から喧嘩を売る」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ1NTEwO
>金の比重は19.32だからだいたい62,000立米だわ
これ、立方センチを立方メートルに換算するときに
1回しか100で除していないw
だからあんなトンチキな計算結果になる -
2 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMwOTA0N
>>1
そう、6.2万「リットル」だね
62立米 -
3 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTQ4O
トランプの計画って相手がプライド皆無で奴隷根性に満ちたマゾ100%の人間なら成功するのよ。誰も反発しないって予想だったのかな?
-
4 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMzMTM3N
※3
馬鹿が釣れまくってるから予想通りでない?
正直EV詐欺やらウクライナやらで信用喪失してるドイツが今更信用叫んだところでって話でもあるし -
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTExMDcwO
ドイツ「金をアメリカから引き上げる」
アメリカ「やべぇ、今から作らないと」 -
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjQ2OTE4N
ここの金塊は書類で報告されてるだけで、米国政府関係者もずっと見てないんだよね
それを不審に思ったマスクとトランプが、自分の目で確かめるからライブで配信しろと言ってたろ -
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzAzMTcxM
別にアメリカが中心でもいいのよ
気前のいいおやびんでいる限りはな
みんな誰もリーダーなんてやりたくないし、気前よく景気よくやってくれるなら威張り散らしててもどうぞどうぞって感じなのさ
国同士の関係に限らんけど -
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyMTIwM
そうなった原因がグローバリズムで各国が自国の生産能力を外へ吐き出したうえ
国民に負担を増やして移民や外国を支援しようで少子化を巻き起こして国内市場をダメにしたせいだけどな
結果まともに機能するのがアメリカ市場だけになって軍事まで頼って国民を犠牲にし続けたせいだろ -
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMwNzk0N
>>4
そうそう
それにドイツも米国に預けてたのは、運用益を稼ぐ目的だったからな
欲の皮突っ張ったら、報いがあるのよね -
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTEyMTk0M
>「米国はもはや信頼できるパートナーではない」
言うほどパートナーやったっけ・・・?
米国をロシアや中国に変えたほうがしっくりくる人多い思うんけど。
欲しい~もの~が~手に入らないなら♪
生き~て~いた~って~しかたがな~い~の~♪
たとえ~ばあなたが~ス~パイ~でも♪
たとえ~ばあなたが~カ~ルト~でも♪
それはどうでもいいこ~と~なの~~~♪
よろしかったらもう一度~♪ よろしかったら初めから~♪
めくるめく~分裂で~東西ドイツ~~~♪
ジャスト ア ユダ トゥデイズパートナー~♪
(´・ω・`) -
11 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MTYzM
トランプが中国に止めを刺そうとしてて、中国が逝くとドイツ銀行も道連れだからお察し案件
でも、ドイツの所有物なら好きにすれば良いんだけど、応酬合戦になっても両者傷を負うだけだよ
そんでもドイツの政治家はトランプに反発しないと生きて行けない人達だから、どうしようもない
そもそも自分らのリスクマネージメントでNYに預けたくせにな。金引き上げからの米軍がNATOドイツから引き揚げに向い、自国に侵略されて金を奪われましたってなっても、自業自得。 -
12 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU4NjMzO
「米国はもはや信頼できるパートナーではない」
安心しろ
ほとんどの国がドイツに対して同じように思っている -
13 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTExNzk2M
何か一般人のポリコレ対策と大差無くなってきたなw
説得が通じないなら金という共通言語で語り合えば良いと -
14 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjMyNzA3N
金塊を移す(国境を超える)時、税金払わないといけないのかな?
空港の税関で、金を密輸してたら、捕まるんでしょう? -
15 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE5NjkxN
金本位制はとっくに放.棄されて(ニクソンショック)んだから、からっぽだろ。
銀行の取り付け騒動が、国単位になるわけだ。ふつうの取り付け騒動なら、中央銀行が紙幣を刷りまくって見せ金を積んで信用を回復する。さて、国際取引の場合は、誰が見せ金を積むのか? 見せ金のブツは何か?
混乱したままなら、ブロック経済のあとww3だな -
16 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjExNjcyM
>米国はもはや信頼できるパートナーではない
だからと言ってドイツを信用する気には… -
17 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:NDA0ODg4N
金本位制じゃなくなったから金はもう使われてる
って理屈がよくわからない。金のあるなしに関わらずドルが発行されてるなら金関係なくない? -
18 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjI2Njc2M
>>16
これはドイツがアメリカを信用できる/できないの話。
なので、ドイツを信用できるか否かを、ここで持ち出す意味全くない。 -
19 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Nzg0MjY1O
ゴールドが枯渇したから金本位制をやめざるを得なかった。アメリカは預かっていた他国のゴールドも使ったのではないかと疑われていると?
-
20 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzODU4N
アメリカの金の保有状況をイーロンが調べさせてなかったっけ?
アレの結果まだ公表してないと思うんだけどひょっとして… -
21 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTkxNTU1N
銀行員とかいう蔑称
109:名無しさん
どう管理してるのか知らんけど、銀行員みたいなヤツがいて減ってたりしないのかな -
22 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU1MTQ2N
ウィルソン「FRB作ったろw」
後のウィルソン「あれは失敗だったわ騙された……」 -
23 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:Mjc1MjY4N
なんか、こんな事言いだされるなんて
5月の巨額償還は欧州のお貴族様にロールオーバーしてもらえなさそう
ドル終焉かな -
24 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
条約破りの常習犯に罵られてもな
「クレタ人は嘘吐きだ」ここは事実で動かないとしても誰が告げるかによって信憑性が変動する
・クレタ人は嘘吐きだ、と韓国人が言った
どふだひとっつも信用できないだろ -
25 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
信用棄損が目的なら払い出されたらお終いになるのはゲルマンスキー
ドイツに対し同様の手段(保有資産の引き出し)を迫られたら死ぬだろw
仮にすべてを使い込んでいたとしてもアメリカの経済力ならどうにでもなるわ
売った金を買い戻して返還すればいいだけ
くだらんこと考えてないで預金者の金をすべて使い込み引き出しを拒否する中華系銀行を心配しろや
破綻する可能性もなく収益が過去最大なのに、なんで預金者自身の引き出し制限を設けるんだよw
引き出そうとすれば地方政府に呼び出されたり警察に囲まれたりするんだぜ -
26 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTUxM
日本の金鉱山銀行山って、人件費を含むコスパのせいで掘るのを止めたんであって、
量自体は結構な量が残っていて、コスパ度外視で掘る気になれば、
たちまち金銀輸出国に復帰。
って話あったよな。やるべきなのかな? -
27 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:OTEyMTUwM
>金の比重は19.32だからだいたい62,000立米だわ
>ざっくり50mプール25個分
大きさだけなら、一辺4mの立方体。
50mプールの1mすら埋められない。 -
28 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU5MTk4N
中国とかはとっくに引き上げ開始してるし、ドイツもすでに結構引き上げてるよね
今更?って話なんだけど
アメリカに置いておくのは、アメリカ本土が侵略される可能性が極めて低いから
ちなみに、ガッツリ金を採掘できてる国がロシアや中国。奴らが破産しない理由がわかったな? -
29 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2Njc2N
※1
計算せずともおかしかない?と思うよね。何個か前の記事で250kgの金塊4800個でプール25もいるかなと思ったら…
一応ザックリ計算だが、19.32g/cm3なら19.32t/m3だから、深さ2mレーン幅2.5mとしたら、
50mプール1レーンの1/4ほどだな。 -
30 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTUyN
中国だったら倉庫ごと火事になってそうですね~
本当にそこに存在してるの? -
31 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjgzOTE2N
どうしたのドイツ?中国様に命令されたの?
これでドイツは中国一味だと解る(今更だが) -
32 名前:匿名
2025/04/12(土)
ID:MjE0NjIxN
>>3
政治家ってバカじゃないから、
やってるのは成功することを見越して行う政策ばかりじゃないぞ?
トランプは確かに表向きUSスチール買収に反対してみせたが、
じゃあアメリカ企業が日鉄以上の待遇で買えと思ってるから、
捨て値で特許だけ買い叩いて全員解雇、
みたいなことは絶対にさせてないからな
「反対したんならカネ出せよ、俺も反対してやったんだから」
だからこのままどうにもならずgdgdになってから、
日鉄しか従業員を守ってくれねえなら日鉄に売るぞってなるよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります