EU「127兆円規模の再軍備をするぞ」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) April 10, 2025
防衛産業「人も工場も無いんですがそれは…」
草
これ日本も他人事ではない pic.twitter.com/nZGu7k2LSL
EUは127兆円規模の「再軍備計画」を打ち出すなど加盟国の国防費を増額させようとしています。しかし、製造側はそう簡単ではないと指摘しています。
兵器製造会社「ユーロプラズマ」 ガルナシュクルイヨーCEO
「防衛産業では鍛冶職人が必要ですが、育成がほとんど行われていません。人材を育成するには少なくとも数年はかかります」
元々20人しかいなかった従業員を80人に増やしましたが、生産量をさらに増やすには新たな人材と工場が必要だといいます。
兵器製造会社「ユーロプラズマ」 ガルナシュクルイヨーCEO
「防衛産業はあまりにも長い間、放置されてきた産業なのです。設備も建物も時代遅れのものしかなかったのです。私たちはすでに限界まで稼働しています」
軍事防衛の専門家は、ヨーロッパがロシアに対抗できる軍事力を持つには10年かかると指摘しています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/withbloomberg/1846887?display=1
EUの防衛産業が育つのに10年かかるとみる専門家も
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) April 10, 2025
それまでヨーロッパに戦火が及ばないといいね… pic.twitter.com/Y5egNKSVSf
つっても、米帝もフランス降伏まではのほほんとしたもんだったしね
— TOMIO (@TOMIO39140985) April 10, 2025
そこから4年で月間正規空母やったから、きちっと予算つけることが大事よ
日本に「三菱」があって良かった。岩崎弥太郎の遺訓で損益度外視で製造ラインを維持してきてくれたから、日本はまだ何とかなっている。コマツも撤退しちゃったしなぁ
— 友引 甲甲甲甲(乙) (@tomobiki10) April 10, 2025
クルップ社いけ!笑
— たくるん (@takutaku1941) April 10, 2025
キサマ(EU)何一つマトモに出来んのかァ!
— 梨駆リリィ (@NashiLilly_30MM) April 10, 2025
EUに限らず軍事産業はこの十年単位〜それ以上の期間、停滞している気がする
— やすろ (@yasuro192696) April 10, 2025
まだ自衛隊分はほぼ自国生産できてる日本はマシ。
— 🇯🇵🇻🇳帰ってきた鉈漢🇹🇭🇱🇦 (@Gminami112) April 10, 2025
ドイツとスウェーデン以外のEU諸国は殆ど外部委託で自国で生産ができない。
EUの再軍備と言っても現実的に既に生産能力があって、経済力と基礎工業力があるドイツを中心に再軍備していくしかない。
あれ?でもそれって完全に第四帝国じゃ…(自主規制)
財務省から『こっちの方が安い』をなんと突きつけられても突っぱねてきた防衛省官僚や現場組の魂の叫びに心から感謝をってやつ。
— ふうらいぼう (@kumahanaya) April 10, 2025
毎年最低でも一隻作ってきた潜水艦とか主力戦車とか、会計監査から何度もグチグチやられてたのに、『なんならお前ら決死隊つくって抵抗するか?』と脅してまで(笑)
今から振り返ると文句言われても銃も戦車も戦闘機も大体全部、国産で作れるノウハウをちゃんと持ってる日本。過去の先人と防衛関係者に感謝する。
— 文鷹 (@04t0t) April 10, 2025
軍事に限らないけど、人も産業も生産ラインも簡単には戻らないし作れない。
— Yuri (@Fez54216414) April 10, 2025
外野はすぐ「自分には要らない」「金の無駄」だの騒ぐけど、当事者たちはガン無視して冷静に考えて欲しい。リアルはゲームみたいにボタン一発で作れるわけじゃない。
極端な平和主義の代償だな
— tkmy51 (@tkmy51) April 10, 2025
WW2のフランスみたいにならなければ良いが…
日本は海自などは潜水艦のローテーション的生産やってたりだとか、意外と工夫してるんだよねぇ…
— 立花四基 (@tachi_shiki_SC) April 10, 2025
まあ問題は陸自の戦車系だが…
正直日本の防衛産業において三菱の存在による恩恵が大きいおかげで、大分マシという。
民生向けと比べて全然儲からないし「死の商人」どころか「死に体商人」なんですわ…合併に次ぐ合併、ドイツとフランス企業の宿敵合併すらある。
— TORRY_CHIBA (@TORRY_CHIBA) April 10, 2025
今や世界中の105㍉砲弾の主要生産国は韓国になったからなー 頑張れダイキン!
— ナカウラ (@nakaura831) April 10, 2025
三菱がある日本は他人事だ
— omega (@omega31265855) April 10, 2025
三菱が無くなったら言っていい
陰謀論者「戦争は儲かる!軍産複合体が儲けるために戦争を起こしている!」
— 路傍の石 (@KfvT1YhY5bI4VHE) April 10, 2025
防衛産業「人も工場もない!統廃合しまくりでなんとか維持できてます」
1935年頃のフランスの防衛産業もこんな感じでとてもドイツに太刀打ち出来ないよ〜という敗北主義に沈んでたんだけど実はドイツもまだまだな状況でWW2開戦時のフランス軍はかなりのレベルに仕上がってたんだよな。現代ロシア軍はウクライナ相手には勝てるにしてもそれで限界だろう。 https://t.co/re54AV1CTG
— 元老院議員 (@senator_gs) April 10, 2025
アメリカで機器製造業が死に体になっている頃、アメリカ以外の西側諸国では軍事産業が死に体になっていた。 https://t.co/t4H002Ix6f
— 藤田史人 (@fujitafumito) April 10, 2025