人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

55件のコメント

日系メディアが外資に梯子を外されって来年の予定が狂いまくり、「TBSとテレ朝で共同で準備作業をしていたはずだ」と関係者も困惑中

1:名無しさん


米動画配信大手「ネットフリックス」は26日、来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本での独占放送権を獲得したと発表した。全47試合をライブとオンデマンドで配信し、テレビの地上波での中継はなくなる。ドジャース・大谷翔平投手(31)人気も相まってWBC熱の高い日本を「黒船」が狙い撃ちする形となり、国内各業界に衝撃が広がった。

 午前7時過ぎ。ネットフリックスがSNSで日本での「独占生配信」を電撃発表した。米国では有料のテレビ放送もある見込みだが、日本での地上波放送はなくなる。ネット上はいわゆる「大荒れ」になり、国内の各業界にも衝撃が走った。

 前回23年を含め、地上波で放送してきたTBS関係者は「来年も放送すると思っていたので、はしごを外された感覚。局内からは怒りの声もあると聞く」と困惑した様子。別のテレビ関係者は「TBSとテレ朝で共同で準備作業をしていたはずだ」と驚きを隠さなかった。

 WBCを組織する「WBCI」とともに東京開催試合の運営・興行を担うのは読売新聞社。前回大会ではWBCIが読売新聞社を通じ、国内の民間放送局などに放送・配信権を付与し、テレビ朝日とTBSが生中継を行った。読売新聞社はこの日、声明を発表。「WBCIが当社を通さずに直接ネットフリックスに対し、日本国内での放送・配信権を付与した」と協力関係を無視したことへの憤りとも取れる内容だった。

 背景には放送権の高騰がある。テレビ関係者によると、前回30億円とみられた放送権料は5倍に跳ね上がり、150億円前後に高騰したとみられる。国内テレビ局では手が出せないレベルで、26年大会以降も放送権料は上がる見込み。資金力が豊富な米配信大手が独占を手中に収めた。

 侍ジャパンが世界一に輝いた前回大会。テレビ朝日が中継しドジャース・大谷が先発した準々決勝のイタリア戦は、野球中継歴代2位の視聴率48%(ビデオリサーチ調べ)を記録するなど、国民的な盛り上がりを見せた。地上波で手軽に視聴できなくなることで、野球人気に影を落とす可能性も秘めている。

 近年はスポーツ中継の動画配信への移行が拡大。ボクシング・井上尚弥の世界タイトルマッチはここ数年、地上波放送がなくネット配信のみ。サッカーW杯予選の日本代表戦も地上波で中継されなかったこともある。英国では国民のスポーツを見る権利「ユニバーサルアクセス権」を定めて人気イベントの有料放送を国が規制している例もあるが、世界的流れは確実に変化。地上波主体だった日本のスポーツ中継に大きな波が押し寄せた。(神田 佑)

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/27/kiji/20250827s00001004031000c.html?page=1

 

続きを読む

40件のコメント

日本のメディアが海外勢から完全スルーされる悲劇、WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し……

1:名無しさん


読売新聞社が26日、米動画配信大手「ネットフリックス」が来年3月に開催される第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を日本国内で独占配信することに関して、声明を発表した。

 「ネットフリックス」がWBC全47試合を独占中継することとなり、過去5大会で放送をしてきたテレビの地上波では見られない可能性が高まっていたが、読売新聞社は「当社は今後も東京プールの主催者として、多くの方々に本大会を楽しんでいただけるよう引き続き努めてまいります」などと発表した。

 大谷(ドジャース)も出場に意欲を示す野球のスペシャルイベント。前回23年大会はテレビの地上波と「プライムビデオ」のネット配信で中継。地上波では決勝の日本―米国戦の平均世帯視聴率が42・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、平日午前に異例の数字になった。日本戦全7試合はいずれも40%超え。日本総人口の約75%が何らかの形でWBCを生視聴する国民的な盛り上がりだった。一方で、放映権料は高騰の一途をたどっていた。

 以下、読売新聞社から発表された声明。

 【2026年WBCに関するNetflixの発表について】

 2026年3月に開催される野球の国・地域別対抗戦「2026 WORLD BASEBALL CLASSIC」(以下「本大会」といいます)の全試合の生中継は、日本国内においてはNetflixが独占配信することになりました。

 本大会はWORLD BASEBALL CLASSIC INC.(以下「WBCI」といいます)が主催し、当社はWBCIとともに本大会1次ラウンド東京プール(東京ドーム)計10試合の主催者として各試合の運営・興行を担っています。

 前回2023年のWBC1次ラウンド東京プールの試合中継は、WBCIが当社を通じ、国内の複数の民間放送局及び海外の配信事業者に放送・配信権を付与し、地上波の番組での生中継が実現されました。しかし、本大会では、WBCIが当社を通さずに直接Netflixに対し、東京プールを含む全試合について、日本国内での放送・配信権を付与しました。

 WBCは、世界一流の野球選手がナショナルフラッグを背負って世界一を目指す特別なイベントであり、野球ファンに限らず内外の多くの方々を魅了する貴重な国際大会です。当社は今後も東京プールの主催者として、多くの方々に本大会を楽しんでいただけるように引き続き努めてまいります。

 なお、NHK及び民間放送各局は、報道目的での試合映像は放映できますので、テレビニュースでは従来どおり試合のハイライトをご覧いただけます。

 ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

 2025年8月26日 読売新聞社

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/26/kiji/20250826s00001004063000c.html?page=1

 

続きを読む

25件のコメント

前回優勝で大盛りあがりになった日本のWBC人気、それが外資に目をつけられてしまった結果……

1:名無しさん


【独自】米ネトフリがWBC放送権獲得へ テレビの地上波中継は不透明

 来年3月に開催される野球の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の放送権を、米動画配信大手ネットフリックスが獲得する見通しであることが25日、関係者への取材で分かった。

 2023年大会はテレビの地上波とネット配信で中継されたが、今回も同じ方式が継続されるかどうかは分からないとの指摘もある。

 日本が優勝した前回大会の盛り上がりを受けて放送権料が高騰しているとみられる。

 前回は、テレビ朝日系とTBS系の地上波で中継したほか、アマゾンプライムビデオがネット配信した。

 米大リーグで活躍する大谷翔平(ドジャース)らの奮闘が注目され、テレビ朝日系による決勝の中継は平均世帯視聴率42.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。

 ネットフリックスの担当者は共同通信の取材に「現時点ではコメントできることはありません」と話した。

 近年は動画配信事業者がスポーツコンテンツの拡充に力を入れている。ボクシングの井上尚弥(大橋)の9月の世界タイトルマッチは地上波の放送はなく、ネット配信のみで中継される予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25760ccfb3cb3e49c9f1c48317161692d793a192

 

続きを読む

17件のコメント

NHK朝ドラ『あんぱん』、主人公をやなせたかし氏にしなかったツケを払う羽目になっている模様

1:名無しさん


【あんぱん】後半の急な“失速感”で視聴者に広がる失望…ヒロインの存在感ダウンの一方“サブキャラ”人気の皮肉

 今田美桜主演のNHK連続テレビ小説『あんぱん』が好調だ。

 8月19日放送の第102話の視聴率(世帯平均、ビデオリサーチ調べ、関東地区。以下同)は17.1%で、前週の第97話、第99話でも17%台を記録。8月20日放送の第103話までの平均視聴率は15.9%となっており、16%台は目前だ。前作『おむすび』が13.1%だったことを考えれば、健闘しているといえる。

 そんな『あんぱん』ではあるが、こんな声も少なくない。

《なんかあんぱんわたしの中で急に失速してしまったな……なんでだろう……》

《前半がピークで、後半は尻すぼみな脚本。つまらなくなってきて録画へ》

 と、「後半になってつまらなくなった」という意見がXでは目立つのだ。

「ドラマへの意見で目立つのが、主人公は嵩(モデルはやなせたかし)でよかったのでは、というものです。ドラマの前半はヒロイン・のぶ(今田)の人生をメインに、丁寧に描いていましたが、後半で嵩と結ばれてから、急にヒロインの存在感が薄くなってしまいました。何のための前半だったのかという声です。

『アンパンマン』を生み出すまでの過程を描くといいつつ、後半になると7年飛ばし、5年飛ばしという雑な展開が続き、やなせさんが作品を生み出すまでの苦悩が伝わってきません。同じく実話をもとにした夫婦ものの朝ドラ『ゲゲゲの女房』や『まんぷく』『らんまん』のような展開を期待していた人は、肩透かしを食らった気持ちでしょう」(テレビウオッチャー)

 Xには

《やっぱり、のぶを主役にするのは無理があるんだよなー嵩の人生をのぶ目線で語るストーリにすれば良かったのに 本当に勿体無い》

《#あんぱん 見続けてるけど展開早いというかエピソードを消化してる感が強い 素直にやなせたかしを主人公にすれば良かったんでは…?のぶ主人公なおかげでその家族のエピソードも入ることになるから詰め詰め過ぎる》

 との意見が見られる。

 そんなヒロインへの失望が広まる一方で、存在感を増しているのがサブのキャラクターたちだ。

《蘭子が主役になってもた感じある》

《嵩のぶより八木蘭子シーンの方が脚本ノリノリで書いてそうなのが透けてみえる》

 8月19日の第102話では、のぶの妹である蘭子(河合優実)と八木(妻夫木聡)が、互いに戦争で愛する人を失ったことを明かし、2人の距離が急速に縮まる場面が描かれた。

 番組開始時から「ヒロインより存在感がある」と言われていた蘭子。肝心のメインストーリーは失速気味でも、蘭子のラブストーリーがあれば、視聴率は安泰かもーー。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d448103d2bd42ffbd659de32e38a0de5b45ed974

 

続きを読む

19件のコメント

世界大会出場のためにフォーナイトを1日5時間していた10歳児、あれから6年が経過した結果……

1:名無しさん



日本の親に 子に衝撃・・・?
16歳ゲーマーが賞金3.3億円

長男 洸希くん(10)
【夢】 「フォートナイト」 世界大会出場
【夏休みゲーム時間】 1日5時間

 

続きを読む

50件のコメント

NHKのニュースで30代の夫婦が生活が苦しいと訴え、だが夫婦の手取り収入を聞いた視聴者は思わず……

1:名無しさん




東京・中央区のファイナンシャルプランナーのもとには、去年から家計の見直しなどの相談に訪れる人が増えているほか、将来に備えるための資産運用のセミナーでは、参加希望者が殺到するということです。

今月19日も八王子市の30代の夫婦が家計の見直しの相談に訪れていました。結婚6年目で会社員として勤続13年の夫と看護師の妻の手取りは、あわせて850万円ほどで、昇給に応じて社会保険料が増える一方、手取りは大きく変わらず、暮らしは厳しくなっているといいます。

ガソリン代を抑えるため、車通勤から自転車に変えたり、家庭菜園をして食費を抑えたりしていますが、節約には限界を感じています。また将来への備えとして、貯蓄もしていますが、物価高で支出がかさむ中、思うように増えていかないといいます。

相談に訪れた女性
「生活はできていますが、決して余裕があるわけではありません。将来的には子どもを授かって、マイホームを持ちたいという夢がありますが、終わりが見えない物価高にどんどん家計が厳しくなっていると感じています」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900521000.html

 

続きを読む

24件のコメント

引退撤回してYoutubeに拠点を移そうとした某タレント、芸能関係者から酷評を食らいまくってしまう……

1:名無しさん


53回目の誕生日だった8月18日、“ヅラ”と呼ばれるファンたちの場が消滅した。元SMAPの中居正広氏(53)の有料ファンクラブサイト『中居ヅラ あの子たちに・・・、』が同日午後11時59分に閉鎖された。

「中居さんの公式サイト『のんびりなかい』は今も継続中。同サイト内にあるファンクラブサイトへのリンクは、“会費返金対応窓口”となっています。ファンクラブ会費を各会員の入会日および更新後の月数に基づき算出して順次返金するとのことです」(スポーツ紙記者)

1月に芸能界引退を発表した中居氏。その後、3月末には、中居氏が元フジテレビの女性アナウンサーに働いた行為をフジテレビが設置した第三者委員会が“性暴力”と認定された。

「この認定に対して、中居さんは代理人弁護士を通じて度々反論しています。《一般的に想起される暴力的、または強制的な性的行為は確認されなかった》などと主張していました」(前出・スポーツ紙記者)

ファンクラブサイト閉鎖で、ファンにとっては中居氏との繋がりは公式サイトのみになったわけだが――。実は、水面下では中居氏が“復帰”に前向きだいう話も出てきている。

「YouTubeもしくは中居さん個人のサイトにて、動画を配信する構想を考えているそうです」(テレビ局関係者)

中居氏は騒動以降、本人による文面での発表はあったものの、公の場に姿を現したことはない。

「中居さんの復帰をいまだ信じて待っているファンに向けて、彼は自分の言葉で感謝や近況を伝えたいそうです」(前出・テレビ局関係者)

では、中居氏は動画配信で完全復活となるのか。芸能記者は首をかしげながらこう話す。

「中居さんの動画配信はなかなか厳しいと言わざるを得ない。アイドルも芸人も、それこそ素人でも動画を配信する時代ですが、中居さんには“コンテンツ”が見えない」

バラエティ番組に多数出演していた中居氏。その“能力”は動画で活きないのか。

「バラエティーでの中居さんの立ち位置はあくまでMC。彼自身にトークやネタ、笑いがあるわけではなく、やっていたのはいわゆる“回し”。トークを盛り上げたり笑いを取ったりする“周囲の人”がいて初めて成立します。

仮に中居さんが本格的に動画で復帰したとしても、現状の中居さんに協力してくれる共演者がどれだけいるのでしょうか。そう考えると、やはり“詰んでいる”と言えますよね……。まぁ、話題作りのために一部のYouTuberが参加するくらいでしょうか」

動画配信のネタはもちろん“何でもアリ”ではあるのだが、

「例えば、中居さんの趣味である“野球”はコンテンツとして考えられますが、女性ファンとの相性が悪いですよね。有料の動画配信を継続するのは、かなり“無理ゲー”かも……」

“テレビ”を奪われたテレビタレントの行き場は――。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2506247/

 

続きを読む

17件のコメント

結婚を報告したタレント、「さすがに何かの条例に引っかからないのかな?」と自宅周辺で信じられない光景を目撃してしまう……

1:名無しさん


カズレーザー 結婚発表後の過度な“張り込み被害”を報告「立ち漕ぎで塀を乗り越えて…」

 女優の二階堂ふみ(30)と結婚したことを10日に発表した「メイプル超合金」のカズレーザー(41)が22日、SBSラジオ「週刊!しゃべレーザー」(金曜後11・00)に出演。結婚発表後、過度な張り込み被害を訴えた。

 番組内で改めて結婚を報告したカズレーザーは、発表後、二階堂の自宅周辺に週刊誌の記者と思われる人々が張り付いているという。

 自身が朝方に散歩していると、同じ車と何度もすれ違ったことがあったという。

 ただ最近では、「車だと一方通行で不便なんだろうね。今はレンタサイクルに乗り換えて、周囲をウロウロしてるみたい。普通に立ち漕ぎで塀を乗り越えて、じろじろ見られてる」と語った。

 さらに、「さすがに何かの条例に引っかからないのかな?盗撮でしょこれ。家の塀の向こうってアウトなんじゃない?って思うけど」と、取材の過剰さに疑問を投げかけていた。

 芸能事務所「ソニー・ミュージックアーティスツ」は15日、公式サイトを更新。

 同社所属の女優・二階堂ふみに関して「本人及び親族に対し、許可のない撮影および取材行為、つきまとい等の不審迷惑行為が報告されております」として注意喚起していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/934defcce3a11669a275bc57a843e9cdbbb805e4

 

続きを読む

67件のコメント

NHK戦後80年ドラマが放送直後から”黒歴史”になりつつある模様、怒らせてはならない人達を怒らせてしまった……

1:名無しさん


NHK戦後80年ドラマ「卑劣な軍人に描かれた」と遺族反発 対応も「小手先」と批判

 NHKが16、17日に放送した戦後80年関連のドラマを巡って、登場人物のキャラクター設定にモデルとされた人物の遺族が反発している。NHKは遺族の要望に基づき、字幕でフィクションであることを強調したほか、ドラマの後に放送したドキュメンタリー部分で実際の人物像を説明したが、遺族は「視聴者に誤解を与えかねない」と話しており、BPO(放送倫理・番組向上機構)への申し立てを検討している。

異なる所長像

番組はNHKスペシャル「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」。前・後編を16、17の両日午後9時から放送した。舞台は日米開戦直前に設立された首相直属の機関、総力戦研究所。メンバーとして召集された若手官僚らは、日米間の戦争では日本は必ず負けるとのシミュレーション結果を導き出すが、政府は聞き入れずに戦争に突入し予想通りの結末を招く、という史実に基づくストーリーだ。

ドラマで研究所の所長はメンバーの自由な議論を阻害し、日本必敗の結論を覆すよう圧力をかける存在として描かれた。ただ、実際の所長だった飯村穣陸軍中将は、史料や関係者の証言などから、若手がのびのび議論できるよう後押ししていたとされる。飯村中将の孫で元駐仏大使の飯村豊氏は「誤った歴史が広まってしまう懸念がある。史実のドラマ化には超えてはならない一線があるはずで、歴史を扱う上での責任感が足りないのではないか」と訴えている。

テロップで注釈

飯村氏は放送前に公式サイトなどで所長の描き方を知り、NHKに創作ドラマであることを明示するよう求めた。これを受け、NHKは放送前に「総力戦研究所の所長および関係者はフィクションとして描かれています」などとテロップを流したほか、ドラマの直後に放送したドキュメンタリー部分で「実際の所長、飯村穣はメンバーが自由に議論する環境を整え、人望厚いリーダーでした」とナレーションで説明した。

しかし、ドラマの放送後に飯村氏は産経新聞の取材に対し「想像以上に祖父が卑劣な人間に描かれていて愕然とした。NHKの対応は小手先でしかなく、視聴者には史実かフィクションか混乱を招いたのではないか」と指摘。さらにNHK側からは、ドラマ制作陣による映画化が計画されていると聞かされたといい、「映画になればテロップなどの対策は難しいはず。祖父の名誉を侵害しており、同じ役柄の設定での映画製作は納得できない」と話している。

産経新聞がNHKに飯村氏が指摘する問題とドラマ制作経緯について質問したところ、NHKは「番組制作の過程の詳細についてはお答えしていません」と回答した。また、ドラマの脚本を担当した映画監督の石井裕也氏にも、史実と異なるキャラクターにした意図や今後の映画化の際の設定についてNHKを通じて尋ねたところ、「現状、NHKの回答のほかにお答えすることはありません」との回答があった。(大森貴弘)

https://www.sankei.com/article/20250823-4PZKHKGVNFK7RGV3YGARW3CHBE/

 

続きを読む

18件のコメント

出演者たちが和気藹々と食事を楽しんでいたら某タレントが襲来、周囲は怯えまくってしまい……

1:名無しさん


上沼恵美子、なぜみんな私を怖がるの?ホラン千秋が指摘「そういうイメージがあって…」

 タレント・上沼恵美子(70)が22日放送のフジテレビ「ザ・共通テン!SP」(金曜後8・00)に出演し、ある悩みを打ち明ける場面があった。

 出演者がうどん店で食事を楽しんでいたところ、突然上沼が席に。

 タレント・ヒロミは「ここから来るんですか?」といい、怒られないかヒヤヒヤしていたという。

 これを聞いた上沼は「何か私って怖いっていうイメージがあるみたいで…なんでみんな怖がるんですかね?」と聞くと、タレント・ホラン千秋は「関西の女帝って、そういう勝手なイメージがあるから」と指摘。

 上沼は「初めて『徹子の部屋』に行ったとき、向こうのYouTubeでスタッフさんが“上沼さんと初めてですけど?”って聞いてるんですよ。そしたら黒柳徹子さんが“怖い”って言われはって。こっちの方が恐れ多くて怖いよね」とし「本当は腰の低い良い人なんです」といい笑わせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4346b2f18dc2a840b63a8fc7dc8f9c974ea6e12

 

続きを読む

27件のコメント

貯金を使い果たし仕事が激減した石田純一、家族を養うために必死の状況だと明かし……

1:名無しさん


石田純一、仕事激減の現在は… 「とにかく家族が食べていくため」1時間の電車通勤“副業”明かす

 俳優の石田純一(71)が20日放送のテレビ朝日系「鶴瓶孝太郎 転職したら人生○○だった件」(後7・00)に出演。現在の生活について明かした。

 この日、石田は密着VTRで現在の仕事を紹介。

 船橋駅にある自身がオーナーを務める焼肉店に電車で1時間かけて通勤していることを明かした。

 石田はバブル時代に全国の焼肉店を食べ歩いた経験を活用。牧場に足を運んでチェックするなど牛のこだわり、他に仕事がない日は必ず出勤。

 客へ肉を提供したり、石田自身が肉を焼くサービスなども行っていると明かした。

 この現状について石田は「シンプルに言うと、とにかく家族が食べていくため」とし「うちの親父に40過ぎてお金に苦労するもんじゃないって言われてたけど、まさか60過ぎてお金の苦労するなんて本当に思わなかった」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4b569243bb3ff5c8e2dc2f81d72434f38e232d

 

続きを読む

41件のコメント

印刷会社の営業に「デザイン、あと3案ほど出してください!妥協したくないですから」と言って周囲から絶賛されるシーン、それを観たリアル印刷会社の関係者は……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

広陵高校の件に言及した某人気番組、だが「暗黒面に落ちすぎだろ」と視聴者にツッコミを食らう内容で……

1:名無しさん




広陵高(広島市)の野球部内で起きた暴力行為問題を巡る騒動が続いている。作家・スポーツライターの小林信也さんは「広陵高校だけでなく高校野球には長年の慣習にしがみつき、面倒を避けようとする姿勢がある。本気で子どもたちの成長を願うなら、今回の騒動をきっかけに大胆な改革をするべきだ」という――。

■広陵高校の対応に見る腑に落ちない点

 まだそんなことをやっているのか――。

 今回の広陵高校の件を耳にして、まず心に浮かんだのはこの一言でした。強豪校の野球部といえば、常に規律正しく、教育的にも模範的であるはずだという幻想がありますが、実際には旧態依然とした体質が根強く残っている。残念ながら、それが現実です。

 私は30年以上前から、高校野球に潜む問題点を指摘し続けてきました。しかし、その間に何が変わったでしょうか。髪型の自由化ひとつとっても、つい数年前に「長髪の球児」がニュースになったほどです。笑ってしまうくらい遅れている。子どもたちの青春の一時期に、そんなことで縛りをかける必要があるのか、と心底思います。小さな改善はあっても、肝心な部分は依然として変わっていない。今回の件は、まさにその「変わらなさ」を凝縮した象徴のように見えます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/598d032af614afc43796863443efcb8ad5539a17

 

続きを読む

22件のコメント

夏場に水を大量に飲みまくったタレント、専門家に中毒症状を起こす可能性を指摘されて……

1:名無しさん


りんたろー。 中毒症状を起こす可能性を指摘され衝撃 毎日「3リッター、4リッター飲むんすけど…」

 お笑いコンビ「EXIT」りんたろー。(39)が20日に放送されたフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演。中毒症状を起こす可能性を示唆された。

 今回は「夏の3大不調17の解消法SP」と題して放送され、「夏バテ」「夏太り」「不眠」について解説された。その中で「水は冷たいor常温どっちが正解?」という話題となった。

 これに、りんたろー。が「僕、水を大量に飲むんですよ」と切り出して「3リッター、4リッター飲むんすけど…デメリットとかあるんですか?」と尋ねた。

 この質問に疲労評論家として出演した疲労&睡眠の名医・梶本修身氏は「水を大量に飲むと、水中毒を起こす可能性があるんですね」と中毒症状を引き起こす危険があることを伝えた。

 水中毒について「脱水になるの怖いからごくごくいっちゃうわけですね。するとね、ナトリウムが体の中でどんどん失われていって、結果として低ナトリウム血症が起きる。すると脳浮腫といって、脳が浮腫み出す」と説明した。

 そのため「だから大事なのは、汗をかいた時は水ではなくて、スポーツドリンクとか経口補水液を摂るべき」とアドバイスした

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf0a87b4bdf7e288ea90d6deb72483de85eeb8f

 

続きを読む

13件のコメント

「料理の鉄人」で人気を博した「フレンチの鉄人」、遂に限界が来てしまいオーナーを務めていた店が……

1:名無しさん


「フレンチの鉄人」坂井宏行氏のレストラン「ラ・ロシェル南青山」12月末で閉店「一旦区切りを」

 フジテレビの人気番組「料理の鉄人」などに出演し人気を博した「フレンチの鉄人」こと坂井宏行氏(83)がオーナーを務めるレストラン「ラ・ロシェル南青山」が今年12月末で閉店することを20日、公式サイトを通じて発表した。

 公式サイトに坂井氏ら名義の文書が掲載され「この度、「ラ・ロシェル南青山」は2025年12月末をもちまして営業を終了させていただくこととなりました」と伝えられた。

 「1999年2月14日、今でも鮮明に記憶に残る「雪のバレンタインデー」に、「ラ・ロシェル南青山」はオープンし、その歴史が始まりました。それから25年余り、数えきれないほど多くのお客様との出会い、そしてあたたかいご支援に支えられ「ラ・ロシェル南青山」は今日までその歴史を紡いで参りました。皆さまとお時間を共有させていただいた25年以上の日々は、何にも代えがたい、そしてかけがえのない宝物です」とこれまでの歩みを振り返るとともに、顧客に感謝した。

 そして「この素晴らしい場所での営業には一旦区切りをつけますが、また、新しい姿で皆さまとお目にかかれる日のため、残り半年を精一杯駆け抜けて参ります。特別メニューのご提供や、美食会、その他様々な企画をご用意させていただきます。残された時間は限られておりますが、最後に皆さまと「ラ・ロシェル南青山」でお目にかかれますこと、社員一同、心より楽しみにしております」と伝えた。

 また「今後につきましては、秋頃に改めてお伝えさせていただく所存でございます。また、新たなステージで皆さまとご一緒させていただけますよう、また、かけがえのない時間をご一緒させていただける日まで、皆さまの益々のご健勝を祈念しております」とした。

 「ラ・ロシェル」は1980年に坂井氏が南青山にオープン。現在は南青山店の他に山王店、福岡店が営業している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f0f8e746b388a0f8639dc347effb1ed4004981

 

続きを読む

24件のコメント

心霊番組に出演した霊感体質の女性タレント、番組中に憑依され大暴れするも撮影後に……

1:名無しさん


 タレントの眞鍋かをりが20日放送の「上田と女が吠える夜」(日本テレビ系)に出演した。

 番組では「猛暑に背筋が寒くなるちょっと怖い話で涼む夜」をテーマにトークを繰り広げた。眞鍋が心霊スポットロケに行った際に、共演した女性タレントから「私すごい憑(つ)きやすいんですよ」と霊感があることを打ち明けられた。

 その女性タレントはロケ中に、号泣し始めパニック状態となり、霊媒師から除霊をされ、正気を取り戻し「私、どうなっていました?」と聞いてきたという。

 撮影を終えロケバスに戻ると女性は携帯をイジりはじめ、後ろの席から携帯画面をのぞいていた眞鍋は「彼氏らしき相手に『ロケやっと終わったよ。めっちゃ押したんだけど』って送ってて。コイツ、ビジネスでやってんな!って。そいつが怖かった。ビジネス憑依」と暴露。

 MCの上田晋也が「誰?」と質問すると眞鍋は笑顔でごまかしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/36ab789971b6d0261dd78d2adcea4c7b73770325

 

続きを読む

56件のコメント

靖國八千代食堂を批判したメディア関係者、「その人は隊員の実母じゃない!」とツッコミを食らうも……

1:名無しさん




1929年(昭和4年)にトメが27歳の時に富屋食堂を開業。1942年(昭和17年)には知覧町に陸軍知覧飛行場(大刀洗陸軍飛行学校知覧分教場)が完成したのに伴い、富屋食堂は陸軍指定の食堂となった。以後、多くの飛行隊員がトメのもとを訪れた。1945年(昭和20年)、特攻作戦が始まると、トメも知覧から出撃する特攻機の見送りを続け、隊員がトメに託した手紙を代理で投函したほか、個々の隊員の出撃の様子を自ら綴った手紙を全国の家族のもとへと送り続けた。

第二次世界大戦終戦後、トメは警察署長から進駐軍の富屋食堂への出入りを懇願されるが、トメはそれを固辞した。しかし町が主催する進駐軍の歓迎会が富屋食堂で開かれたことをきっかけに、米軍兵士が富屋食堂に出入りするようになり、生来の面倒見の良さからトメは米軍兵士からも「ママさん」と親しまれた。終戦後の知覧飛行場は戦後に進駐してきたアメリカ海兵隊に破壊されて跡形も無くなっており、トメが、独自で跡地に木切れの慰霊碑を立てて生花や線香を絶やさずに供し慰霊を続けているだけという状態になっていた。

1952年(昭和27年)、「基地跡を訪れる遺族のために」富屋食堂に隣接する旅館を改装し富屋旅館を開業。また、トメは観音堂建立に向けて知覧町役場に協力を要請するなど積極的に行動していたが、観音堂建立の動きは戦後間もなくの反軍反戦の風潮のなかで、平和運動団体などから「戦争賛美」と批判されるなど大変な苦労があった。トメら関係者はその都度「特攻隊員慰霊のための観音堂がなぜ悪いか」とはっきり反論している。やがて、トメらの要請を受けて知覧町も工費の一部を負担することとなり、知覧陸軍飛行場跡地に特攻隊員の精神の顕彰と世界平和の祈念を目的に1955年(昭和30年)9月28日に「特攻平和観音堂」が建立され、観音像は「知覧特攻平和観音像」と命名され観音堂に収められた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E6%BF%B1%E3%83%88%E3%83%A1

 

続きを読む

90件のコメント

番組中に出演者に反論された池上彰が「致命的な大失言」、絶体絶命のピンチかと思ったらディレクターが……

1:名無しさん




今年は戦後80年。第二次世界大戦を振り返り、なぜ日本は戦争をしたのか? また、世界で異なる終戦の考え方など、戦後80年を迎えた今、知っておくべきことを池上彰が徹底解説する。

スタジオには、カズレーザー、片寄涼太(GENERATIONS from EXILE TRIBE)、谷まりあ、都築拓紀(四千頭身)、浮所飛貴(ACEes)、深田竜生(ACEes)ら戦争を知らない若い世代のゲストにもわかりやすく、池上がひも解く。

◆世界各国の“戦後”の内情

放送日の前日、8月15日が日本では“終戦の日”とされているが、それは80年前のこの日に“玉音放送”があったからだという。

玉音放送とは、1945年8月15日に昭和天皇が「これ以上戦争を続けることはできない」と判断し、NHKのラジオ放送で国民に終戦を伝えた放送のことで、国民はこのときに初めて昭和天皇の肉声を聞いたそう。

また、日本では8月15日が終戦の日だが、世界各地で争いが起こっていたので、実は国や地域によって終戦の日が違うという。

たとえばヨーロッパでは、主にドイツを相手に戦ったので、ドイツが正式に降伏した5月8日としている国が多数。そして世界的に完全な戦争の終わりとなった日は、日本がポツダム宣言の受諾を決定し、降伏文書にサインした9月2日で、世界的にはこの日が終戦の日と認識されている。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/posttvasahi/entertainment/posttvasahi-541530?page=1

 

続きを読む

13件のコメント

『たまごクラブ』『ひよこクラブ』に掲載されたタレントの長女の名前、「これでツバサはないわ」と目撃者……

1:名無しさん


18日、タレントの藤本美貴(40)がバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演。藤本は夫でお笑い芸人の庄司智春(49)との間に3児をもうけているのだが、番組内で長女の名前について触れた。

「番組では育児雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』で組まれた藤本さんの特集が紹介され、彼女のママとしての歴史を振り返りました。そこに“長女 羽沙ちゃん誕生”と書かれたページがあり、MC上田晋也さんには“お嬢ちゃん、これ名前何て読むの?”と問われ、藤本さんが“つばさ”と回答。有田哲平さんは“これで『つばさ』?”と驚いていましたね」(スポーツ紙記者)

そう、『羽沙』と書いて“つばさ”と読むのだ──。

SNSも、くりぃむしちゅーの2人と同様の反応だ。

《これでツバサはないわ》
《ういさとかうさかと思った》
《はさちゃんかと》

さらに、この件を取り上げたネットニュースのコメント欄では、藤本のネーミングに関して真逆の意見が飛び交うことに。

《ミキティってキラキラネームを嫌ってそうでしたので意外ですね。》
《お子さんの名前がキラキラネームとは、非常に意外でした。》
《ゴリゴリのキラキラネームだけどまぁ、本人のイメージ通りではある》
《ご意見番みたいな扱いされてるけど、あぁやっぱりキラキラ系なんだ、と感じました。》(すべて原文ママ)

ちなみに長女の名前は誕生時にすでに明かしており、藤本本人も“キラキラであること”を認めている。

『羽に天使の羽厳選された砂と言う意味の沙』
『当て字になるからキラキラかな でも一生懸命考えて最高の名前をプレゼント出来ました』
(藤本のブログより)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29398546/

 

続きを読む

12件のコメント

超過密スケジュールでパンク寸前になった女性タレント、自宅でとんでもない奇行に走ってしまい……

1:名無しさん


あのちゃん、“奇行”に走る! 超過密スケジュールでパンク寸前

 歌手でタレントの「あのちゃん」ことあのが、超多忙生活によるストレスで“奇行”に走っていることを告白した。以前から大ブレイク後の過密スケジュールを明かしており、ネット上のファンからは心配の声が相次いでいる。

 あのちゃんは、8月13日に放送されたテレビ東京系バラエティ『あちこちオードリー』にゲスト出演。

 MCのオードリー・若林正恭から「休みなしでしょ?」と聞かれると、「休みなしです。昨日(7月15日)初めて『オールナイトニッポン0(zero)』を休んで。もうちょっとキツイかも」「のども持たないし、あさってとか『Mステ』で歌うから…」と多忙で心身ともに疲弊している現状を語った。

 買い物や遊びに行く時間も一切ないといい、ゲストのホラン千秋から「パンクとかしない?」と問われると、あのちゃんは「しちゃいますね」と即答。

 過労でストレスがたまりすぎたせいか、「家では常に叫んだりしてます。あと賞味期限切れの生卵をバコバコバコバコ割ったり」と自宅で“奇行”に走っていることを明かし、共演陣から心配の声が上がった。

 実は若林も『いきなり!黄金伝説。』(テレビ朝日系)で「サイゼリヤの全メニューを3日で食べる」という企画をやった時、「おかしくなって厨房で生卵を割りまくっていた」という。

 人間はストレスが極限状態になると、生卵を割るような奇行に走ってしまうのかもしれない。

 あのちゃんといえば、7月15日のニッポン放送『あののオールナイトニッポン0』を体調不良で欠席。

 後日、休むに至った経緯として「ちょっと前から呼吸したら胸の辺りが痛くて。寝ても立ってても息を吸ったらめっちゃ痛い。ものを食べても胸辺りが痛い」という状態が続き、体調がさらに悪化して声も出にくくなったことで病院へ行ったと説明した。

 担当医からは「休みましょう。体いくつあっても足りないからね。どんどん売れちゃってるから、一旦、仕事を緩やかにして、この先のスケジュールも一回ちょっと見直してもいいかもしれない」などと、多忙すぎる生活への注意があったという。

 それでも仕事を続けながら、病院で何度も点滴を打ったがよくならず、多忙であまり寝る時間もなかったため、「睡眠をとりましょう」ということでラジオを欠席したという。

 『水曜日のダウンタウン』(TBS系)の遠隔操作ドッキリでブレイクして以来、4年ほど「骨を折っても何をしても仕事を休まなかった」というが、ついに「身体のために休むべき」という判断に至ったようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3959e5934e779eb25a37abc089535ddf8bf706f4

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク