兵庫県知事の会見を見た人が絶句、知事の立場を利用してメチャクチャな法解釈の持論を……
斎藤兵庫県知事の会見見てるんだが、知事の立場を利用してメチャクチャな法解釈の持論を好き勝手に述べてて、
— 宇佐美典也(餃子屋とe-sportsチームのオーナーやってる制度分析屋です) (@usaminoriya) August 20, 2024
「こいつは地の底まで落とさないとだめだな、、、」
と今なってる。
ワイドナショーに出演した社会学者、「南海トラフ地震臨時情報」を”人々に誤解を与えた”と猛批判
古市憲寿氏「社会を止めた意味があるのか」 南海トラフ地震臨時情報に私見「社会に尋常な影響を与えた」
社会学者の古市憲寿氏(39)が18日、フジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)に出演。「南海トラフ地震臨時情報」について持論を語った。
臨時情報は今月8日午後に宮崎県で震度6弱を観測したマグニチュード(M)7・1の地震を受けて発表。15日に終了した。
ただ、お盆を直撃したことで旅行や帰省など国民の社会生活に大きな影響を与えた。
古市氏は「専門家にそういう意図はないと思うんですけど」とした上で「この1週間、海水浴場が閉鎖されたり花火大会がなくなったり、新幹線が徐行したり…。社会に尋常な影響を与えたわけじゃないですか」と指摘。
「しかも、さも1週間単位で地震が予知できるんじゃないかって人々に誤解を与えたと思うんですよ。本当は今日、地震が起きてもおかしくないわけですよね。にも関わらず、1週間単位で注意報を出したことによって、また出す度に社会を止めるんですかって」と首をかしげた。
そして「我々の生活ってリスク沢山ある。地震も台風も感染症も。リスクがたくさんある中で日々、人々は暮らしている。この1週間だけ、巨大地震注意って出して、社会を止めた意味が本当にあるのかなって」と批判的な意見を口にした。
この意見に日本地震予知学会会長の長尾年恭氏は「ある意味、どういう反応が起きるか、内閣府も分からなかったと思うんです。まさか非常に離れた場所の海水浴場が遊泳禁止なるとか、そこまで想像してなかったと思うんです。ある意味、今回は機械的に発令されて、何が起きたか非常に壮大な避難訓練というか社会実験したと思うんです」と初めて出された臨時情報だったことから、今後検証していくのではと語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cf558fed0290111bc6ec93053b0eec683caf1b0
某大新聞コメント部の偉い人が「おまえのコメントは非建設的。これから気をつけろ」などと一方的に通達、開いた口が塞がらないと東工大の社会教授が明らかに
某大新聞コメント部のエラい人から根拠も示さず「自分たちが掲載したから社会に貢献してるに決まっているが、おまえのコメントは非建設的。これから気をつけろ」などと一方的に送られてきて空いた口が塞がらない。明確な誹謗中傷ならいざ知らず、いまどきそんな理屈が通用する??
— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) August 19, 2024
西田 亮介(にしだ りょうすけ、1983年5月10日 – )は、日本の社会学者。 日本大学危機管理学部・大学院危機管理学研究科教授[1]。
専門は公共政策、情報社会論。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授[2]、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員、北海道大学大学院公共政策学連携研究部附属公共政策学研究センター研究員などを歴任した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E7%94%B0%E4%BA%AE%E4%BB%8B
ライバル番組にボコられ中のTBS、視聴者からの批判を見て見ぬふりするしかない状況に陥っている模様
MCの和田アキ子による軽率な発言に加え、都知事選での誤情報トラブルなど、騒動が絶えないTBS系「アッコにおまかせ!」。だが、同局には和田アキ子に頼らざるを得ない事情があるのだという。
和田は、8月11日放送の同番組で、パリ五輪・女子やり投げ決勝の最中、うつ伏せでカステラを頬張る北口榛花について、「なんかトドみたいで可愛い」と表現。本人は“可愛い”様子を伝えたかったようだが、これが「失礼すぎる」「若い女性に向けて言う言葉じゃない」とSNSで炎上する事態となった。
和田は3月3日の放送でも、ドジャース・大谷翔平の結婚相手の素性について、公式発表がないにもかかわらず「奥様が180cmぐらいあるんでしょ?」と話し、プライバシーを重視する大谷への配慮を欠いた発言だとして非難を浴びていた。<中略>
情報番組として信用を失いかねないミスだったが、こうした失言・誤情報のトラブルが相次いでもなお、TBSが「アッコにおまかせ!」を打ち切りにしないのは、裏番組の強敵と争うためなのだという。
「8月13日配信の『Smart FLASH』が報じたところによれば、『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)の存在が大きいのだといいます。どちらも、大御所タレントがMCを務める情報番組という類似点があり、しのぎを削ってきたわけですが、生放送の『おまかせ!』は情報の鮮度という点で勝っており、それに伴う失言などのリスクはある程度は承知の上だと、関係者が『SmartFLASH』の記事中で証言しています。また、たけしに対抗しうるだけの人材も和田以外に見当たらず、39年もの間、お茶の間に愛されてきた『おまかせ!』を切るという判断は難しいのでしょう。今回の“トド発言”についても、悪意はないとして擁護する意見も見られます」(フリーライター)
81歳の関口宏は朝番組の司会を譲ったが、日曜昼は77歳のビートたけしと74歳の和田アキ子が張り合っている状況だ。
全文はこちら
https://asajo.jp/220995
国内の慣行をガン無視した外資、圧倒的資金力で国内の芸能事務所を叩きのめして関係者は怯えまくり
圧倒的な資金力
パリ五輪開幕を前日に控えた7月25日、スポーツの祭典に対抗するように公開されたのがネット配信ドラマ『地面師たち』だ。
2017年に発生した積水ハウス地面師詐欺を題材にしたとされる本作は、封切直後から国内再生ランキングで首位を獲得。芸人・有吉弘行(50)は自身のラジオで「是非見てほしい」と絶賛し、上沼恵美子(69)も「最高やわ」と太鼓判を押すなど芸能界からも大きな反響を呼んでいる
手掛けたのは『モテキ』『SCOOP!』などで知られる大根仁監督(55)。主役を演じるのは綾野剛(42)だ。さらに本作では豊川悦司(62)やリリー・フランキー(60)ピエール瀧(57)、小池栄子(43)などクセ者ぞろいの俳優たちが脇を固めている。
動画配信サービス「Netflix」は、『地面師たち』に限らず今年だけで『忍びの家』『シティハンター』などヒット作を連発。今年9月からは芸人・ゆりやんレトリィバァ(33)が主演する『極悪女王』も公開が予定され、映画ドラマ問わず、エンタメ業界の台風の目となっている。
その原動力となっているのが他を圧倒する資金力だ。ある制作会社関係者はこう語る。
「1話1億円」「スケジュールはすべて…」
「Netflixの大きな武器となっているのが製作費です。通常、民放のテレビドラマなら1クールすべて合わせた製作費が3000万円ほどですが、Netflixの場合は1話につき1億円程度とされている。文字通りケタが違います。
さらに海外規模でのオリジナルドラマになれば10億円とも言われ、民放ドラマとはスケールがまるで変わる。その金額は俳優陣へのギャラにも比例します」
まさに日本のエンタメ界の黒船となったNetflix。だが、多額のギャランティを支払うからこそ、出演には大きな制約もつきまとう。芸能事務関係者はこう話す。
「通常の日本ドラマや映画では仕事を受けても、決定的な被りがない場合は他の仕事を受けても構わないというのが基本のスタイル。だからこそ人気の役者になればスケジュールがミッチリに埋まり、出演するドラマと映画がほぼ同時期に公開されるといういうケースが起きる。
しかし、Netflixに出演する場合は拘束期間は短くても半年程度。しかも、その期間は他の仕事を入れてはいけないというのが条件です。つまり撮影期間に入ればすべてのスケジュールをNetflixの為に開けておくというのが前提の契約なんです。これは日本の芸能界の慣例にはないやり方です」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9413d291ca19b4f42f67c67f49d35b1203ab82a
ステーキの件で揚げ足を取ろうとした記者、進次郎に見事に反撃されてしまってタジタジに……
#小泉進次郎 氏
— 🌈ラナンキュラス(川上 真二) (@Lanikaikailua) August 16, 2024
ステーキ食べたいですね
記者
温室効果ガスを削減する環境大臣としてどう考えるか
小泉氏
毎日でも食べたいということは毎日でも食べてる訳ではない
好きなもの食べたい時ありません?
記者
そういうこと聞いてない
小泉氏
バレないようにステーキ食べてる方が嘘くさくないですか pic.twitter.com/4pzE0tKMSi
読売テレビに出演したバスケ少女、「思ってた以上にアウトで草www」と視聴者が練習環境に唖然
8月15日に放送された関西ローカルの情報番組『かんさい情報ネットten.』(読売テレビ)。人気コーナー「あなたの味方!お役に立ちます!」では、「子どもたちの悩みをなんとかして!2連発」が紹介された。ところが“あるシーン”をめぐって、Xでは賛否が巻き起こっているのだ。
注目を集めているのは、自宅に設置しているバスケットゴールを高くしたいという女子中学生の母親から寄せられたお悩み。
小学3年生の終わりからバスケットボールを始めたという少女は、昨年に市の選抜メンバーに選ばれるほどの実力の持ち主。現在は学校のクラブ活動以外に、2つのクラブチームに所属するなどバスケットボールを中心とした生活を送っているという。
また、自宅の裏にはバスケットゴールが設置されており、母親は「勝手に(朝の)6時くらいに起きて、毎日シュートを打って。学校帰ってきてからも、ずっと日が暮れるまで打って(練習している)」と明かしていた。
だが、成長に伴ってバスケットゴールのリングの高さを伸ばそうとしたところ、高さを調整するレバーが動かなくなってしまったという。
番組VTRでは“お役立ち芸人”ザ・プラン9の浅越ゴエ(50)と「ゴールドジム」のトレーナーが登場し、力づくで奮闘。しかしレバーを動かすことはできなかったため、各分野の専門家たちが大きな力を生み出す器具「クランプ」や潤滑油スプレーを持ち寄り、最終的に解決したのだった。
そうしたなか、視聴者が気になったのはバスケットゴールが設置されていた“練習環境”のようだ。Xでは番組の映像を切り取った動画などが拡散し、様々な意見が寄せられている。
「VTRの映像ではバスケットゴールは自宅の裏に設置されていましたが、庭などの広い場所ではなく、フェンスもありませんでした。親子の自宅は住宅街のなかにあり、周辺には集合住宅や戸建ての家が密集。そうした環境から、少女は自宅に面している道路からシュートを打って練習しているようでした。ただ、番組では周辺住宅などにモザイク処理などをせずに映していたので、企画以外の部分に視聴者の関心が寄せられてしまったのかもしれません」(テレビ誌ライター)
最近では近隣住民による騒音トラブルが社会問題になりつつあることから、Xでは不快感を示す声が。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c1fc93cbfc7f83ef30fcc5140bdf23dc0924a7
「東京五輪では記者に気前よく試供品が配られたがパリ五輪では……」と米記者が告白、主催者紹介の1泊3万円のホテルに宿泊したら……
NPOのイベントオーガナイザー兼ライターとして2大会連続で五輪に関わったローガン記者は、「驚くことにアメージングな経験だった」と東京五輪を絶賛。新型コロナの感染拡大などの影響で制約も多く、何より無観客で実施された大会だったが、「日本は効率的でクリーンで親切だった」という。
だからこそ、世界的な大都市であり、コロナ禍も過ぎたパリでの五輪には「まあまあな期待を持っていた」と論じるローガン記者は「残念なことにパリは私の想像し、期待をしたものに近づくことすらなかった」と一刀両断。交通機関の不便さ、ビザの手続きなどホスピタリティ面を含めたあらゆる観点から今大会が満足のゆくものではなかったとした。
大会期間中に利用した宿泊施設が主催者から提供されたリストから1泊200ドル(約2万9860円)のホテルを選んだという同記者は「あれだけの暑さにもかかわらず、どこに行ってもほとんどエアコンがない」と断言。「ホテルの部屋で耐え難い暑さを経験した」と嘆く。
さらにメディアに配られる試供品についても言及。東京五輪ではリュックやタオル、ノートパッドにペン、クッションなど豊富に提供されたと明かすローガン記者はパリではコカ・コーラの水筒だけしかもらえなかったと告白。「私は東京に甘やかされた。日本人の気前の良さに基づき、今大会はスーツケースにゆとりを持たせていたが、もらえたのは水筒だけだ。何もないよりはマシだが、感動はしなかった」とユーモラスに振り返っている。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6dfceed4b910a8f5bbe793856e66c61be0b4fb0
「民主主義を再生できぬまま」とマスコミが岸田退陣を批判、民主主義ってなんだよ……と読者が総ツッコミ
<社説>岸田首相の3年間 民主主義再生できぬまま
岸田文雄首相(自民党総裁)が9月の総裁選に立候補しないことを表明した。岸田氏は「民主主義の危機」克服を掲げて首相に就いたが、派閥裏金事件で指導力を発揮せず、民主主義を再生できぬまま3年で幕引きとなった。
岸田政権とは何だったのか。発足当時にさかのぼると「民主主義の危機」「新しい資本主義」というキーワードにたどり着く。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/347837
自称・地元ジャーナリストが小林鷹之氏を猛批判、だが地元民から反論を食らいまくっている模様
小林鷹之がやたら持ち上げられているけど、選挙区に住んでいたことがある身としては、ガッカリしてきた人物。統一教会とはベッタリだったし、なにより「上級国民」志向が強すぎる。地元の問題は何度も会合をドタキャン、選挙の時は活発。スーパーエリートで庶民目線はない財務省の手先という印象。
— RYO KATAOKA with Cats 🇯🇵/🇲🇾 片岡亮 (@GENRON_NEKORON) August 15, 2024
「スーパーJチャンネル」の取材を受けた新幹線の乗客、凄まじいメンタル強者っぷりを発揮して視聴者騒然
台風の特集で、台風の接近すら知らないあんぽんたんインタビュイーおって笑ったw
— よんぱち (@TSK48kg) August 15, 2024
#スーパーJチャンネル#台風7号 pic.twitter.com/t3qbWorzbc
「東京は私を甘やかしパリへの期待を高めたが、失望に変わった」と米記者が告白、残念なことにパリは私の想像していた経験に近づくことすらなかった
NPOのイベントオーガナイザー兼ライターとして2大会連続で五輪に関わったローガン記者。同サイトで「私はパリ五輪からちょうど帰ってきたが、期待とは全く違っていた。私を最も驚かせた7つの酷いこと」と題し、パリでの体験談をつづった。「東京は私を甘やかし、パリへの期待を高めたが、私の早期の気持ちは失望に変わった」と、東京五輪と比較してがっかりするものだったという。
東京五輪は新型コロナの影響で無観客で行われるなど制限も多かったが、「驚くことに、アメージングな経験だった」と絶賛。「東京は効率的でクリーンで親切だった。だから私はすでに2度五輪を開催しているパリにまあまあな期待を持っていた」という同記者。だが、「残念なことにパリは私の想像していた経験に近づくことすらなかった」と全くの期待はずれだったとした。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3eca1b669b814b65bb0b5579d092af4d825f865
秋葉原のプラモ窃盗事件の報道、視聴した人が「犯人と被害者を取り違える」事例が続出している模様
モザイクを入れるのが逆だわな。何で被害者の店長さんが顔を晒されて加害者が顔隠されて守られるんや。 https://t.co/F3gkem8quH
— トラ野ココ丸 (@DpMz0) August 14, 2024
「アザラシ幼稚園」に某テレビ局が取材交渉、関係者がチャット欄の邦人達に相談すると……
アザラシ幼稚園に◯レ朝から取材交渉があったらしく、スタッフ兼モデレーターのvaloさんがチャット欄の日本人に相談してコメント欄が満場一致で「断って」てなったらしく、アザラシ幼稚園ガチ勢の施設とスタッフを守らんとする本気度が半端ないと思った
— インクジェットプリンター (@ink00pig) August 13, 2024
「突然、日本からのアクセスが殺到したんだ。5,000人くらいの人がアザラシを見に来た」
日本からのアクセスが突然増え、驚きを隠せないのはオランダにある野生アザラシ保護センターだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0252395e0bc7d206d0b775c102a05ba4b88d9941
テレ東「WBS」の用語解説が調査不足により「バケツに穴が空いた状況」になった模様、アジャイル開発の図もなんか変だ……
今日のWBS。バケツに穴あいてます? pic.twitter.com/in4PLMNFbR
— ARAKI Yasuhiro ☁ ⛅🌨 (@ar1) August 14, 2024
ウォーターフォールモデルとは、上流工程から下流工程へという流れでシステム開発を行う手法です。「ウォーターフォール」とは日本語に訳すと『滝』を意味します。工程を策定し、細かく分け、川上から川下に向かって流れる滝のように、上流工程から下流工程へ順次移行していく開発手法であることからこの名がつけられました。
品質を重視したシステム開発に適している、大規模開発と相性がいいなどの理由から現在でも広く採用されている手法です。
「ウォーターフォール型開発」とも表現されますが、同じ意味です。関連するキーワードとして「V字モデル」や「W字モデル」があげられます。これらのモデルにおけるそれぞれの工程はウォーターフォールの工程そのものです。上流工程がどのテスト工程(フェーズ、レベル)に対応しているのかも明確になっています。
https://service.shiftinc.jp/column/4850/
「日本の国力は100年前に戻ったのに軍拡を続けるのか」と朝日新聞が主張、だがグラフがおかしいぞ!とツッコミを受けまくり
GDPは百年前に「逆戻り」 それでも日本は「強兵」路線に進むのかhttps://t.co/A8BhTv8AB7
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) August 13, 2024
世界に占める日本のGDPは、百年前と同じ水準に逆戻りしている――。英国の経済学者アンガス・マディソン氏の研究チームは、西暦1年から今に至る世界各国のGDPを歴史資料から推計してきた。 pic.twitter.com/oJFsPfBNMn
国内総生産(GDP)は1940年代に生まれた。資源や物資など戦争を遂行できる生産力がどれだけあるか正確に把握する指標として、米英が開発した。「第2次世界大戦が生んだ数多くの発明品の一つ」と英ケンブリッジ大のダイアン・コイル教授は位置づける。
世界に占める日本のGDPは、百年前と同じ水準に逆戻りしている――。英国の経済学者アンガス・マディソン氏の研究チームは、西暦1年から今に至る世界各国のGDPを歴史資料から推計してきた。そこから浮かび上がってきたのは、そんな日本の姿だ。
https://www.asahi.com/articles/ASS871JGSS87DIFI008M.html
毎日新聞が報じたイーロン・トランプ対談、実際は「真逆の内容だった」と検証で明らかになった模様
マスク氏、福島原発に軽口のトランプ氏へ反論https://t.co/crOSUzJsju
— 毎日新聞 (@mainichi) August 13, 2024
トランプ氏がマスク氏によるインタビューで、福島第1原発事故に関して「2000年は現地に戻ることはできないと言われていた」と発言。マスク氏は「福島ですら危険ではない。地元で生産された野菜も食べた」とたしなめました。
韓国紙が「独自の指標」でパリ五輪のメダル獲得数を計算、すると韓国の順位が日本を上回ることが判明
ニュージーランドの人口は512万人(以下、2022年時点)に過ぎない。それでも2024年パリ五輪でメダル20個(金メダル10個・銀メダル7個・銅メダル3個)を獲得し、メダル獲得数の総合ランキングで11位になった。カヌーで金メダルを4個取り、女子7人制ラグビーでも金メダルを手にした。ハミシュ・カー(男子走り高跳び)やリディア・コ(女子ゴルフ)というスター選手もいる。両選手は今大会、それぞれの種目で共に優勝した。人口とメダルの割合は25万人当たりにメダル1個という計算になる。これは、今大会でメダルを10個以上取った18カ国の中で最も高い。つまり、少ない人口で最も多くのメダルを獲得した国ということになる。
メダルを10個以上獲得した国のうち、人口とメダルの割合のランキングを出してみた。すると、ニュージーランドが1位で、2位はオーストラリア(49万人当たりに1個)、3位はハンガリー(50万人当たりに1個)の順だった。オーストラリアの人口は2601万人だが、メダルは53個(うち金メダル18個)で、総合ランキングで4位だった。ハンガリーは人口964万人でメダルを19個(うち金メダル6個)で、14位となった。
韓国は10位(161万人当たりに1個)だ。人口は約5163万人、メダルは32個だった。日本は1億2510万人でメダル45個ということで16位(278万人当たりに1個)だった。では最も多くの人口でメダル1個を取った計算になる国はどこだろうか。それは中国(1551万人当たりに1個)だ。中国は人口14億人で92個のメダルを取った。
メダル獲得基準を10個以下にすると、カリブ海にある人口約11万人のグレナダが最も効率が良かった。陸上で銅メダル2個を獲得し、人口5万6000人当たりにメダル1個という割合だ。2位はこれよりさらに小さい国のドミニカ国(ドミニカ連邦)で、人口6万7000人だが、今大会の陸上で同国五輪史上初の金メダルを取った。ドミニカ国はドミニカ共和国とは別の国だ。インドは人口14億1700万人でメダルが6個だった。これは2億3616万人当たりに1個という計算になり、最下位だ。北朝鮮のメダルは6個で、432万5000人当たりに1個という割合だ。
では、メダルに対する国内総生産(GDP)はどうだろうか。各大会のランキングを集計する「MEDALS PER CAPITA(メダルズ・パー・キャピタ)」によると、GDPにおけるメダルランキング1位はドミニカ国だ。このランキングは「金メダル1個=メダル4個」「銀メダル1個=メダル2個」「銅メダル=その個数分」としてそれぞれ換算し、GDPをメダル個数で割る方式となっている。金メダル1個を獲得したドミニカ国は、GDPの4億8000万ドル(約705億6000万円)を4で割るので、1億2000万ドルでメダル1個を獲得したという計算になる。2位はセントルシア(2億ドルでメダル1個)、3位はグレナダ(4億1000万ドルでメダル1個)だった。
韓国はGDPとメダルの割合のランキングが40位(139億5000万ドルでメダル1個)だ。北朝鮮は同15位(27億5000万ドルでメダル1個)だった。米国はメダル126個(うち金メダル40個)と最も多くメダルを獲得したが、GDPとメダルの割合のランキングは520億ドルでメダル1個と、下位圏の76位にとどまった。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/08/13/2024081380052.html