大屋根リングをつなぐエレベーターが、両方とも下りになっています。 pic.twitter.com/XxjzLonPry
— 朝日新聞 大阪政治行政取材班 (@asahi_gyousei) April 13, 2025
大屋根リングは23年6月30日に着工し、24年8月21日には木架構部分が円形につながった。木組みには、日本の神社仏閣などの建築に用いられてきた貫(ぬき)接合を採用しており、そこに現代の工法を加えて強度を高めている。木架構が完成した後、エスカレーターやエレベーターといった昇降機やトイレ、屋上の植栽などを整備していった。大屋根リングには上り下りができるエスカレーターを4カ所、上りのみのエスカレーターを1カ所設け、エレベーターは6基設置している。
屋上の植栽面積は約3万2500m2に及ぶ。屋上には誰でも上ることができる。高さ12~20mの位置に設けた屋上回廊「スカイウォーク」を歩き、散策したり休憩したりできる。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02484/030400090/
わかりやすい😂 pic.twitter.com/zk69YVMLkz
— 公 (@kou_mamorukai) April 13, 2025
「エスカレーター」ではなかろうか
— kuroーpan (@kurosan_pic) April 13, 2025
エスカレーターなんは置いといて、それの何が問題なんか分からん
— 笑顔で決めろ (@Smilebomber461) April 13, 2025
テストランの時は上りと下りになってたよ
上に人が登り過ぎてると判断したら、そら安全のために向き変えて上らせんようにするでしょ
あとエレベーターもあったで
私にはエスカレーターに見えるのですが朝日新聞大阪政治行政取材班にはエレベーターに見えるみたいですね。 https://t.co/omwFdH296K pic.twitter.com/0oeX2YAVvS
— 馬頭batou (@sec_kouan9) April 13, 2025
エスカレーターが足りないのですね。きっと。
— エンジニアM168 (@masaru21) April 13, 2025
エスカレーターですよ。
— 望月雪子 (@eliceblueeyes) April 13, 2025
エスカレーターなのは目を瞑るとして、なんでか調べるのが記者のお仕事なのでは?
— ナザンコ (@yokozuki1969) April 13, 2025
エスカレーターね笑笑
— 静 華 (@UsXdGCKG5kURlKl) April 13, 2025
今ではセンサーで上がり下がりしますよー!笑笑
上でセンサー感知したら自動で下がるのもあるんですよ!
これ、実はパビリオンだったりします?笑笑
さすが万博!
— アズテカ (@4rQreArSM986253) April 13, 2025
こんなカタチのエレベーターはじめてみました!
けったいなエレベーターですなあ朝日はん
— meow(我が征くは猫の集会) (@enoch_el) April 13, 2025
エ・・・エレベーター・・・?
— 徒然ばんち/三流雑誌記者の戯言 (@ture_zakki) April 13, 2025
(つд⊂)ゴシゴシ
世界初の階段が動くエレベーターか
— take (@ninja_take) April 13, 2025
さすが万博🤣🤣🤣🤣🤣
誤字だとしても、何が言いたいのかわかりませんね。どうしちゃったの?
— momiji (@wonderfulJapan8) April 13, 2025
時間でエスカレータの登りと下り入れ替えるのってJRの駅でみたことあるような気がする。
— Yuki_PSO2_ship1 (@YChip1) April 13, 2025
横浜線の新横浜駅ってそんな運用してたような。間違ってたらすまんが。
時間帯によって両方登りあるいは両方下りになるエスカレーター知らないんですか?
— カズヒコ (@kzhkgrbl35000) April 13, 2025
混雑する駅のラッシュアワーは大体そうなってますが
普段から他人の間違いの揚げ足とりして碌を食んでんだから、自分も覚悟なさいよ?
— 筆欠 (@7thheavenGamer) April 13, 2025