人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

ソウル地下鉄で70人の車椅子の障碍者が駅ホームを封鎖、当局は警官数百人を投入して対抗

1:名無しさん


全障連、裁判所の調停案にしたがい「5分以内」の乗車を試みる ソウル市長・ソウル交通公社・警察は「全面封鎖」

 ソウル交通公社(公社)と警察は、発生もしていない電車遅延を理由に警官数百人を投入し、全国障害者差別撤廃連帯(全障連)の地下鉄への乗車自体を全面的に封じ込め、無停車通過まで行った。全障連は、裁判所の調停案にしたがい「5分以内」に乗車を終えるとしたが、公社側は「1分でも遅れると大変なこと」だとするオ・セフン・ソウル市長の強硬対応の基本方針にしたがい、一日中、これらの人々の乗車を遮り、むしろ市民の出退勤時にいっそうの不便を強いた。それどころか、公社側の安全管理の問題にともなう地下鉄の故障で電車が止まり、新年の出勤初日から遅刻が続出した。

 全障連は2日朝、ソウル地下鉄4号線の三角地(サムガクチ)駅で記者会見を行い、「私たちが増額を要求した障害者権利予算のうち、0.8%だけが国会を通過した」と明らかにした後、午前9時10分から電車への乗車を試みた。これに先立ち裁判所は「5分以内に乗車がなされなければ、電車遅延1回あたり500万ウォン(約51万円)を公社に支払う」とする調停案を出し、全障連はこれを受け入れると明らかにした。

 しかし、公社と警察は、約70人の車椅子の障害者の乗車自体を防ぐため、地下鉄4号線と6号線の地下乗り換え区間の狭いプラットホームに鉄製のフェンスを設け、盾を持った警官約600人(午前は約480人)を投入した。三角地駅の駅長は鉄道安全法を根拠に掲げ、「退去拒絶時には電車への乗車を拒否できる」という放送を1~2分間隔で流した。出勤時間帯に始まった対立は、この日の夕方の退勤時間帯となる夕方7時を越えてまで続いた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/985f2d8ead4869658c12bb462365c23776096a2b

 

続きを読む

25件のコメント

韓国の非銀行系の金融機関が不動産投資に莫大な資金を投入中、凄まじい勢いで融資額が増えている模様

1:名無しさん


韓国で不動産景気が停滞する中、貯蓄銀行、証券会社などノンバンクによる不動産プロジェクト融資の規模が100兆ウォンの大台を超え、金融市場のリスク要因として指摘されている。不動産プロジェクト融資はマンションや商業施設などを建設する開発事業の期待収益に基づき、無担保で事業費を貸し付けるものだ。不動産プロジェクト融資を行った金融機関は事業が頓挫した場合、多額の資金を回収できなくなり、財務健全性が急速に悪化する。

 韓国銀行によると、昨年第3四半期の金融機関による不動産プロジェクト融資の貸付残高は140兆6000億ウォン(約14兆5000億円)で、銀行が30兆8000億ウォン、保険会社、証券会社、貯蓄銀行などノンバンクが109兆8000億ウォンをそれぞれ占めた。ノンバンクによる貸出残高が100兆ウォンを超えたのは初めてだ。内訳は保険会社44兆6000億ウォン、ベンチャーキャピタル27兆2000億ウォン、証券会社27兆4000億ウォン、貯蓄銀行10兆6000億ウォンとなっている。

 10年前の2012年、ノンバンクによる不動産プロジェクト融資は12兆7000億ウォンだったが、不動産景気が回復し始めた15年(約32兆ウォン)ごろから急増。17年(約48兆ウォン)、18年(約73兆ウォン)、21年(約99兆ウォン)と増え続け、昨年はついに100兆ウォンを超えた。コロナ前後に金利が過去最低水準に低下した影響が大きかった。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/03/2023010380011.html

 

続きを読む

63件のコメント

ボロ儲けだった対中輸出が「97.8%」も減少、わずか4年でほとんど稼ぐことができなくなった

1:名無しさん


以下をご覧ください。直近6年間の対中国の貿易収支の推移です。



2018年には、対中国貿易で「556億ドル」ものボロ儲けだったのに、2022年には「12.5億ドル」です。

なんと「97.8%の黒字減少」です。破滅的といっていい結果です。

韓国は「もうけなければいけない貿易」でもうかならなくなりました。

だからこそ尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は「輸出だ」を連呼し、『韓国銀行』の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は「中国に依存してきた構造を変えるよい機会」などといっているのです。

確かに「よい機会」かもしれません。しかし、どうすればいいのでしょうか。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/96881

 

続きを読む

41件のコメント

バイデン大統領のNo発言を韓国大統領室が再否定、ロイター通信の記者の質問の仕方が悪かった

1:名無しさん


韓国大統領室が3日、バイデン米大統領が米国核戦力資産の韓米共同企画・演習を否認したことに関連し、「両国は共同実行案を議論している」と明らかにした。<中略>

続いて「今日のバイデン大統領の発言は、ロイターの記者が要点だけを取り上げて『核戦争演習を(議論)しているのか』と尋ねたため、当然『No』と答えるしかない」とし「Joint nuclear exercise(核戦争演習)は核保有国の間で可能な用語だ」と説明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c25862a54494e0f52aad6c623e3e2e4b9b605f4d

 

続きを読む

37件のコメント

韓国の核武装を米国が容認したとの尹大統領の発言、「いいえ(No)」とバイデン大統領に即時否定された模様

1:名無しさん


2日(現地時間)、ロイター通信が、バイデン米大統領が韓国と核合同演習を協議していないと述べたと報じた。

同日、ホワイトハウスの共同取材記者団によると、休暇を終えてワシントンDCのホワイトハウスに復帰したバイデン大統領は、ヘリコプターから降りてホワイトハウスに向かう途中、記者団から「今、韓国と共同核演習を議論しているのか」と質問され、「いいえ(No)」と答えた。

これは尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が北朝鮮の核・ミサイルに対応するための対策として言及した「韓米核戦力共同企画・共同演習」と関するものとみられる。<中略>

しかし、バイデン大統領は「いいえ」と述べただけでそれ以上の説明はなく、どんな核演習を念頭に置いたのか分からない状況だ。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/299460

 

続きを読む

26件のコメント

韓国の配送業者が「20年に一度の美談」をオンラインコミュニティに投稿、当たり前の内容すぎて日本側困惑

1:名無しさん


近年、配達サービスを巡るトラブルや悪い話が多く挙がっているなか、お隣・韓国ではちょっとしたホッとするようなエピソードが公開され、話題となっている。

昨年12月19日、自営業者たちのオンラインコミュニティに投稿された「生きている世界」というタイトルの記事がそれだ。

■「韓国も捨てたものではない」と大絶賛

その投稿を見ると、「配達員がピザの配達に向かう途中で転倒し、ピザを作り直し再配達することになった」と書かれていた。

多くの韓国ネット民が感嘆したのは依頼者の対応だ。

再配達を快く了承してくれただけではなく、配達員が依頼者の家に到着すると、玄関には「転倒したと聞きましたが、お怪我はありませんか。寒いので安全運転してください」というメモとともに、健康飲料が置かれていたという。

記事を投稿したA氏は「20年働いているが初めての対応だった」と喜びを伝えた。このエピソードに触れた韓国ネット民からは、「これが大韓民国の国民性!」「韓国もまだまだ捨てたものではない」「悪いニュースばかりのなか、心が温まりました」など賞賛の声が相次いだ。

全文はこちら
https://searchkoreanews.jp/life_topic/id=30148

 

続きを読む

33件のコメント

「上士幌町の奇跡」を国内で再現することを目論む韓国、日本式のふるさと納税制度を導入することを決意

1:名無しさん


北海道上士幌町は、高い山々に囲まれた田舎町だ。総面積の76%が森林。主な産業だった林業が衰退し、若者たちが働く場を求めて故郷を離れ、大都市に移り住んだ結果、人口が減少し「消滅可能性都市」にも数えられた。1955年には1万3600人だった人口は、60年後の2015年初めには最低値の4870人台にまで減った。ところが、衰退の道を歩んでいた町には1年後に変化の兆しが見えた。町役場が全国初の無償保育など「まちづくり」に積極的に乗り出したことで、人口が増加に転じ、2018年4月には5000人台を回復した。転入者の80%以上が20~40代の若年層という点も注目に値する。

 そのきっかけになったのは日本政府が「地方創生」のために2008年から導入した「ふるさと納税」制度だ。<中略>

 韓国でも今年から新たに日本のふるさと納税制度をモデルにした「ふるさと愛寄付制度」がはじまる。住所を置いている場所以外の自治体に1人当たり年間500万ウォン(約52万円)を上限として寄付できる。10万ウォン(約1万400円)までは全額、それ以上は16.5%まで税額控除の恩恵も受けられる。同制度が順調に定着すれば、貧弱な地方財政を補えるだけでなく、返礼品事業で地域経済も活性化しうる。「関係人口」を増やして地域消滅という難題を解決するきっかけにもなり得るだろう。韓国でも「上士幌町の奇跡」が起きることを期待している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ff2b0d59f19327354218019d42672a75b43ae5

 

続きを読む

74件のコメント

「今年の紅白歌合戦ではK-POP勢が抜群の成績を残した」とメディアが主張、出演歌手の選定基準は正しかったと示唆

1:名無しさん


 大みそか恒例の「第73回NHK紅白歌合戦」が12月31日、東京・渋谷のNHKホールで行われた。11月16日に出場歌手が発表された際は、「知らない歌手ばかり」「横文字が多い」などの声が上がり、ツイッターで「#紅白見ない」のハッシュタグがトレンド入りするほどだった。とくにK-POPグループは3年ぶり4度目の出場となったTWICE、初出場のLE SSERAFIM(ル セラフィム)とIVE(アイヴ)、さらに韓国の大手芸能事務所JYP所属のNiziU、日本の吉本興業と韓国のCJ ENMによる合弁会社所属のJO1を加えると5組に上った。K-POP勢に限らず今回初出場となったウタ(大ヒット劇場版アニメ『ONE PIECE FILM RED』のオリジナルキャラクターでAdoが歌唱パートを担当)、Aimer、緑黄色社会、Saucy Dog、なにわ男子、Vaundy、BE:FIRSTは中高年世代にとってはなじみの薄い存在とも指摘されていた。

 しかし、実際のところはどうだったのか。放送から1夜明けた1日、NHKのYouTube公式チャンネル『NHK MUSIC』の『紅白ハイライト』を検証してみた。そこにはトップバッターを務めたSixTONESから大トリを飾った福山雅治まで出場歌手別に全54本(各1分前後)の動画がアップされている。それぞれの再生回数を見ていくと、“なじみの薄い”はずの出場者がかなりの再生回数を上げていることが分かった。とくに、一部視聴者の反発を買ったK-POP勢が抜群の成績を残している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53e1c9f43f80cb4c54e850f705a4e6d4814c2f4

 

続きを読む

22件のコメント

30年ローンでマンションを買ったら不動産価格が暴落して購入者が騒然、入居前に値崩れするのではと眠れない日々を過ごす

1:名無しさん


住宅価格は3年前に比べ1割ダウン

 会社員の林有京(イムユギョン)さん(38)は今年、ソウル近郊の京畿道(キョンギド)高陽(コヤン)市に購入した広さ約60平方メートルのマンションのことが心配でならない。2024年8月に入居予定だが、周辺のマンション価格が値下がりしているからだ。林さん夫婦の購入価格は約6億ウォン(約6000万円)で30年ローンを組んだ。林さんは「これぐらいなら適正価格ではないかと考えていたのだけれど。入居する時までに値崩れして、買った価格と比べて損が出てしまうかもしれない」とため息をついた。

 林さん夫婦にマンション購入を急がせたのが、17年に発足した文在寅(ムンジェイン)前政権下で起きた不動産バブルだ。文前政権は、不動産投資が住宅価格を押し上げているとして、複数のマンションを所有する人への増税など規制を強化。しかし、新型コロナウイルスによる景気悪化に対応するための金融緩和策の影響で、不動産市場に資金が流れ続け、価格は抑制されるどころか上昇に拍車がかかった。文前政権の5年間で、ソウル市内のマンション平均価格は2倍以上となり、1億円を超えた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221228/k00/00m/030/160000c

 

続きを読む

24件のコメント

広告要求を拒絶した小児科医院にママカフェが誹謗中傷コメントを連発、韓国で小児科の廃業が凄まじい勢いで進行中

1:名無しさん


韓国医療界で小児青少年科は、産婦人科と並び訴訟リスクの高い診療科目に挙げられる。開業医がインターネットのママカフェ(母親たちのコミュニティーサイト)などの不当な攻撃に無防備にさらされている、との証言もある。

 大韓小児青少年科医師会のイム・ヒョンテク会長は「小児患者は成人に比べ検査や診断が難しく、経過が急激に悪化する特徴がある」とし「自分で症状を語ることができず、保護者を通して情報を得るが、不正確なケースが多い」と語った。大韓小児青少年科学会のハン・ミヨン法制医師は「(間違えた場合)訴訟になる可能性が高く、そのせいで医療陣が消極的な治療にとどめるようになる可能性もある」と語った。訴訟を恐れて、失敗する可能性もある治療をためらい、医療の質が低下しかねない-という意味だ。

 ママカフェなどの不当な圧力も、小児青少年科忌避の原因に挙げられる。ある小児青少年科医師は「一部地域のママカフェが、開業した小児青少年科に広告を要求しているが、これを拒絶したら病院・クリニックを中傷する異常な記事やコメントが付いたりする。これに耐えられず閉院する医師を何人も見た」とし、さらに「一部の保護者は非常に押しが強く、猛烈に怒るので、医師の立場からは侮蔑されたと感じる」「自分の周囲にも『小児青少年科』の看板を降ろして一般クリニックに変更した医師がいるが、みんな『変えてよかった』と言っている」と語った。過去5年間で廃業した小児科の数はおよそ600カ所に達する。韓国医療界では、小児科を諦めて療養病院に就職するなど専攻分野を変えるケースも多い、という話もある。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe11a51fe84efb4cc9ec3c456f4f0042f35dfae1

 

続きを読む

35件のコメント

家主がチョンセ金を返還できず激怒した賃借人が住んでいる家の強制競売を申請する例が続出、実際に競売にかけられた物件も大幅増加

1:名無しさん


韓国でチョンセ(毎月の家賃の代わりに貸主に預けるまとまった額の保証金)を返してもらえなかった賃借人がチョンセ金返還などを理由に、住んでいる家の強制競売を申請する例が増えている。保証金を受け取るための借家人の自救行為といえる。

今後もチョンセ価格の下落が続くと予想され、こうした現象は増加するとみられる。ただ、賃借人が競売を通じて保証金の全額を返してもらうのは容易ではなさそうだ。

裁判所登記情報広場によると、全国で昨年11月に申請された不動産の強制競売開始決定登記は5905件で、前月(4822件)比で22.5%増加した。

同期間、ソウル地域で申請された登記は、前月同期(432件)より67.1%増の722件だった。特に、1カ月間、大邱(テグ)の登記は140.8%(10月71件→11月171件)、京畿道(キョンギド)は37.7%(10月945件→11月1301件)とそれぞれ増えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43061be7069ab904829a48aae8e250d883021678

 

続きを読む

51件のコメント

日本の我孫子から発祥した韓国チェーン「あびこカレー」が人気を博している模様、日本式カレーの美味しさを知った創業者が設立

1:名無しさん


韓国でも人気の日本式カレー専門店!あびこカレー

韓国でカレー食べるなら日本式カレー専門店「あびこ」

韓国で、今や日本食店が多く展開されていますが、その中でも味わい深いカレーを食べるならといって訪れるカレー専門チェーン店があります。今日は、日本のカレーに惹かれてカレー文化の大衆化を韓国でも成功させた日本式カレー専門チェーン店「あびこ」をご紹介します。日本のカレー好きな韓国人や、日本のカレーが恋しい在韓日本人、また辛いもの好きにも人気のブランドです。

「あびこ」のカレーは日本式

日本語っぽい名前から日本ブランドと思われる方もいますが、大阪府我孫子(あびこ)に長年滞在していた創設者が日本カレーの美味しさに驚き、編み出した韓国ブランドのカレーチェーン店です。あびこのホームページによると、あびこは、2008年に辛いカレー専門店として登場、2009年あびこフード株式会社と法人事業社なり、2010年に食品製造や流通事業のクサンコリア株式会社と法人名を変更して現在に至ります。韓国国内だけでなくアメリカニューヨークマンハッタン店もオーブンし海外進出も果たしています。

じっくり時間をかけたカレーは美味しい!

日本でもじっくり煮込んだカレーが美味しいとか、調理した次の日に食べるカレーがよりコクがあって美味しいと言われるように、あびこのカレーも製造から熟成そしてお客様に提供されまで全100時間の真心を注いでいるそうです。独特の辛さとコクが自慢で野菜の旨みを重視し、油や化学調味料は一切使用しないヘルシーさも人気の秘密のようです。

自分好みの美味しいカレーをチョイスしよう!

カレーライス(10種類)、カレーうどん(6種類)、クリームカレーパスタ(4種類)ハヤシライス(4種類)から1つメインメニューを選び、辛さ(5段階)とお好みのトッピングを選びます。ご飯とカレールーがお替り自由。お替りのルーの辛さは辛くない基本の味となります。気兼ねなくお腹いっぱい食べれる満足感は嬉しいポイントです。

https://blog.dpon.jp/2020/08/%E3%81%82%E3%81%B3%E3%81%93//

https://i.imgur.com/dR8m46V.jpg
https://i.imgur.com/dlqf0nN.jpg

 

続きを読む

33件のコメント

サムスン電子の過剰生産でメモリー業界大手が共倒れの危機に瀕している模様、方針転換するかどうかに市場の関心が集まっている

1:名無しさん


サムスン電子、SKハイニックス、マイクロン、キオクシアなどメモリー業界大手が今年第4四半期(10-12月)にNAND型フラッシュメモリー事業で一斉に赤字を計上するとの見方が示された。世界的な消費低迷でNAND型フラッシュメモリーに続き、DRAMの収益性も悪化すれば、来年上半期にはサムスン電子を含む大半のメモリーメーカーで赤字が拡大しそうだ。メモリーは供給過剰ぎみで、第3四半期に人為的な減産はないと否定したサムスン電子が方針を転換するかどうかに市場の関心が集まっている。

■マイクロン、46.6%の減収予想

 半導体業界と海外メディアによると、マイクロンは今年第4四半期の売上高が前年同期比で46.6%減少し、営業利益は赤字転換する見通しだという。問題は赤字幅がどれほど深刻な水準になるか不透明なことだ。一部海外メディアは過去最高の赤字を予想している。SKハイニックスも子会社のソリダイム(旧インテンNAND事業部)の損失を合算すると、赤字幅が1兆ウォンをはるかに超えると予想されている。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022123080161

 

続きを読む

39件のコメント

韓国軍のKF-16戦闘機の墜落原因が判明、整備の際にナットを締めずに12年間も放置していたせいだった

1:名無しさん


先月発生した空軍KF-16戦闘機の墜落事故は、「整備不良」によるエンジン燃料ポンプの損傷が原因であると分かった。

韓国空軍は30日、先月20日に発生した第19戦闘飛行団所属のKF-16C戦闘機の墜落事故調査結果を発表した。これによると、事故機からエンジン燃料ポンプの駆動軸のギアに異常な磨耗が発見された。このため、エンジンに正常的な燃料供給が行われず、エンジンが止まった。

駆動軸が摩耗した原因は燃料ポンプの駆動軸を固定するナットを締めなかったためと把握された。2010年の該当戦闘機の整備過程から、このナットを締めなかったという判断だ。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/1230/10377663.html

 

続きを読む

23件のコメント

絶賛暴落中のテスラ株を韓国の個人投資家が買いまくっている模様、過去最大の下げなのに買い続けた

1:名無しさん


米電気自動車(EV)メーカー、テスラの株価が大幅に下落する中で、韓国の個人投資家は年初来で同社株28億ドル(約3750億円)相当を買い越した。

  韓国有価証券保管会社(KSD)のデータによると、デイトレーダーは月初から27日まで1億6000万ドル相当のテスラ株を買い増しており、このままいけば3カ月連続の買い越しとなる。テスラ株が12月に入り44%下落と月間ベースで過去最大の下げに向かっているにもかかわらず、同社株を買い続けた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-28/RNKYJTT0AFB701?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

14件のコメント

今年の日経平均は年間で9.36%の下落、それに対してKOSPIは24.66%の下落を記録してしまった模様

1:名無しさん


[東京 30日 ロイター] – 2022年の日経平均株価は年間で9.36%(2697円21銭)の下落となった。年間で4年ぶりの下落。TOPIXも5.05%の年間マイナスだった。

ロシアのウクライナ侵攻などをきっかけに世界的にインフレが進行し、海外中銀が利上げを加速したことが逆風となった。

日経平均の年間マイナスは、米中貿易摩擦などで12%(2750円)下落した2018年以来。21年は3万円台を回復しバブル崩壊以降の戻り高値を付けたが、今年は一転軟調な展開となった。

海外(29日まで)との比較では、米国のダウ工業株30種が8.5%の下落、ナスダック総合指数が33%の下落、欧州ではSTOXX欧州600種が11.7%の下落となっており、日本株は比較的下落率が小さい。海外に比べてインフレ率が低く、日銀が金融緩和を続けたことなどが要因とみられている。<中略>

2021年末 2022年末 年初来騰落率

日経平均株価 2万8791円71銭 2万6094円50銭 -9.37

ダウ工業株30種 36338.30 33220.80 -8.58

STOXX欧州600種指数 487.80 430.35 -11.78

韓国総合株価指数 KOSPI 2977.65 2236.40 -24.66

上海総合株価指数 4921.51090 3871.6338 -21.63

豪S&P/ASX 200指数 7513.400 7038.700 -5.45

ロシアRTS指数 1595.76 936.80 -41.28

(注)マザーズ総合、S&P総合500種、ナスダック総合、ダウ工業株30種、STOXX欧州600種指数、ロシアRTS指数は29日までの数字

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a74468272231e2c42db873586380044b678ff935

 

続きを読む

29件のコメント

韓国の電気料金が格安だった時代が遂に終焉を迎えた模様、今後も断続的な料金値上げは不可避な情勢に

1:名無しさん


[ソウル 30日 ロイター] – 韓国の李昌洋産業通商資源相は30日、2023年第1・四半期の電気料金を1キロワット時当たり13.1ウォン引き上げると発表した。上昇率は9.5%と40年ぶりの大きさとなる。

第2・四半期以降については、世界的なエネルギー価格の動向、国内のインフレ状況、公営企業の財務状況などを検討した上で値上げ幅を決定すると説明した。

「韓国電力公社(KEPCO)は昨年の6兆ウォンに続き、今年も30兆ウォン(237億3000万ドル)以上の赤字を計上する見通しだ」と述べ、世界的なエネルギー価格の上昇を国内価格に十分に反映することができなかったと指摘した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/66b054f1ae36a903d8c4fb17ad75a25094c0349c

 

続きを読む

39件のコメント

阿鼻叫喚になった韓国の防音トンネル火災、生存者が恐ろしすぎる体験談をメディアに語った模様

1:名無しさん


まさに阿鼻叫喚だった。29日午後1時49分、京畿道(キョンギド)果川(クァチョン)第2京仁(キョンイン)高速道路、北儀旺(ウィワン)IC付近の防音トンネルで火災が発生し、5人が死亡、37人が負傷した。

消防当局によると、出火したのは安養(アンヤン)から城南(ソンナム)の方向へ向かっていた廃棄物回収用トラックのエンジンルームあたりだった。トラックを運転していたAさん(63)は警察に「車のエンジンの方から煙が出て車を路肩に停車させたが、火災が発生した」と伝えた。その後、火がプラスチック材質の防音トンネルに移り、あっという間に大火災に広がった。防音トンネルには換気口などがなく、出入口を除くと密閉された構造だ。

死者5人は出火したトラックではなく周囲を走っていた車4台(乗用車3台、SUV1台)で発見された。最初に火災が発生したトラックとは反対方向(城南→安養)を走っていた車だった。消防当局は風などの影響で反対車線の車内の人が煙を吸い込んで死亡したと推定している。負傷者37人のうち3人は顔などにやけどを負う重症で近くの病院に搬送された。残りの34人は軽傷に分類され、13人が近隣病院に運ばれ、21人は現場で応急処置を受けて帰宅した。火災区間内に孤立した車は計45台だった。車両は全焼して骨組みだけが残った。路上には溶けたタイヤやガラスの破片が散在していた。

消防当局と火災目撃者によると、火はプラスチック素材の防音トンネルの壁に移った後、現場の状況は急激に変わった。火災当時、車でトンネルを通過していたイ・ヒョンソクさんは「火災車両から赤いものが見えていたが、突然パーンという音がして、あっという間にトンネル全体が変わった」とし「周囲は何も見えず、見えない中で何とか外に出てきた」と話した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/299391


 

続きを読む

40件のコメント

韓国で「ハインリッヒの法則」を想起させる不可解な事件が多発。わずか28cmの積雪で家屋が倒壊、飛行回数が増えると事故が相次ぐ

1:名無しさん


年末の韓国で、人命被害はないにしても、不可解な事故が多発している。年末年始に、韓国旅行をする日本人は少なくないようだが、「ハインリッヒの法則」を想起するよう、忠告したい。大事故の発生の前には、小さな事故が多発しているという法則だ。

ハインリッヒの法則そのものは、「労災事故」を検証した経験的な観察分析だ。しかし、これは「労災」に限定されるだろうか。韓国での大規模施設の崩壊事故(三豊=サンプン=百貨店ビル、聖水=ソンス=大橋崩壊など)の経緯を探れば、ハインリッヒの法則を、労災に限定してはならないと思う。

12月下旬から、韓国の寒波は厳しさを増した。ソウルでは「体感温度は零下20度」とされ、中部・南部では雪が降った。群山(クンサン)市では、2階建ての喫茶店の屋根が積雪の重みに耐えられず崩壊した。韓国紙・中央日報(12月23日)に載った映像を見ると、2階部分が見えない。屋根が崩落しただけではなく、2階部分が押し潰されたのだ。開店前だったので人的被害はなかったが、営業中だったら惨事になっていたことだろう。積雪による家屋の崩壊なら、日本の豪雪地帯でも「時々あること」だ。しかし、群山市の積雪が、わずか「28センチ」となると…。これは、「韓国の国技」とも言うべき「ケンチャナヨ精神による手抜き施工」を疑わざるを得ない。日本の豪雪地帯にある古い木造民家は、何メートルの積雪に耐えているのか。伝統的な技術力の違いか…いや、施工者のマインドの違いが大きいのではあるまいか。

ソウルの地下鉄でも不可解な事故があった。22日午後、走行中のソウル地下鉄7号線で、「バン」という音とともに車両内の照明が消え、車両もストップした。地下鉄公社は「内部設備故障で電気が供給されず…」と説明した。昔の感覚で言うと「ヒューズが飛んだ」なのだろうか。翌日には、ソウル地下鉄3号線で、駅と駅との間の地下区間で火災が発生した。何が燃えたのか、どうして出火したのか…韓国メディアを見ても分からない。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20221229-QRKEVUJI4ZI6LODSB4V3QBL7UQ/

 

続きを読む

25件のコメント

韓国の製薬会社に中国から「風邪薬の輸出要請」が相次いでいる模様、生産ラインはフル稼働でも国内需要に応えられない

1:名無しさん


中国の新型コロナウイルス感染が急拡大するなか、韓国の製薬会社に対する中国側の風邪薬輸出要請が相次いでいる。韓国製薬大手の関係者は「国内需要にも耐えられない状況であり、応じるわけにはいかない」と苦渋の表情だ。

韓国の製薬会社関係者によると、製薬会社の大部分が風邪薬の生産ラインをフル稼働しているという。ただ、これ以上の生産は難しく、一部で品薄現象が起きている。

解熱鎮痛剤など一般医薬品は、薬局で簡単に購入できる。そのため、医師の処方が必要な専門医薬品に比べて、輸出手続きのハードルは高くない。したがって、専門薬より、一般薬を重点的に扱う製薬会社に輸出要請が集中的しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/538cebeaafd975172450ab01558246ba7a1e9d0c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク