人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

コロナ感染者が1/10に減少したことで活況を取り戻した日本に韓国人記者が訝しむ様子を隠せない模様

1:昆虫図鑑 ★:2021/10/04(月) 16:43:12.81 ID:CAP_USER


3日昼、東京銀座通りは快晴の中、久しぶりに外出をする人々で賑わった。6カ月ぶりに「歩行者天国」が再開され、車道の真ん中で記念写真を撮る姿も目についた。2カ月ぶりに銀座に出てきたという40代の女性(会社員)は「デパートでショッピングをして、晩は友人とお酒を飲む予定」とし「もう知人の大半がワクチン接種を終えているので安心して会える」と話した。

日本でいわゆる「ウィズコロナ(With Corona)」が施行された10月初めの週末、全国の歓楽街と観光地は多くの人出で活気を取り戻す雰囲気だったと、日本メディが3日報じた。日本では1日、全国27都道府県の緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全面解除された。日本で新型コロナ防疫措置が完全に解除されたのは今年4月4日以来6カ月ぶり。

毎日新聞によると、2日午後3時基準(NTTドコモ集計)で東京銀座の人出は新型コロナ拡大前だった昨年1月の休日の平均より9.7%も増えた。新宿や大阪の梅田など中心街も1週間前に比べて3-4%ほど人出が増えた。東京ディズニーランドや大阪ユニバーサルスタジオなど観光地は入場人員を5000人から1万人に増やし、朝から人が集まった。

◆感染者数、1カ月間で10分の1に

日本政府が「ウィズコロナ」への転換を決めたのは、新型コロナ拡大傾向が落ち着き、ワクチン接種も円滑に進行しているという判断のためだ。2日の日本の一日の感染者数は東京の196人を含めて全国で1246人と、5日連続で2000人以下となった。ワクチン接種率は9月30日基準で1回目が70.4%、2回目の接種まで完了した人は59.8%だ。

8月中旬に2万人を超えていた感染者数が1カ月ぶりに10分の1水準に減ったが、急激な変化に専門家も明確な説明を出せずにいる。ワクチン効果、警戒感による人口移動減少などが複合的に作用したという分析だ。一方では8月中旬に20万件まで増えた一日のPCR検査件数が9月末には4万-6万件に減り、検査者の減少による「錯視効果」ではという指摘もある。

また感染者が急増するおそれがあるため、各自治体はしばらく猶予期間を置き、徐々に防疫措置を緩和する計画だ。東京と埼玉・千葉・神奈川の首都圏3県は再拡大防止措置を3週間継続する。

この期間は座席間隔確保、アクリル板設置など防疫措置を完了して認証を受けた飲食店に対して午後8時まで酒の販売を認める。営業時間も防疫認証を受けた飲食店は午後9時まで、受けていない場合は午後8時までに制限するよう要請した。要請に従う業者には1店舗あたり一日2万5000円-20万円の給付金を支給することにした。

◆ワクチン接種証明書の活用実験も

ワクチン接種証明書や新型コロナ陰性証明書の活用は保留された。10月から一部の飲食店やライブハウスなどの施設を選定して証明書保有者だけを入場させる「実証実験」をし、その結果に基づき徐々に証明書を活用する方針だ。

デジタル証明書の発行も一つの課題だ。厚生労働省は現在デジタルワクチン接種証明書を考慮しているが、韓国の住民登録番号に該当する「マイナンバー」を持つ人に限り発行が可能な状況だ。希望する個人に発行されるマイナンバーの取得者は全体人口の4割ほどで、残りは区役所で発行される紙の証明書を受けて所持しなければならない。

https://japanese.joins.com/JArticle/283516

 

続きを読む

20件のコメント

韓国企業の新卒年収が日本企業より圧倒的に多いと判明して韓国人が深い満足感を表明している模様

1:ニックン(広島県) [ニダ]:2021/10/05(火) 12:53:32.21 ID:skZRpnSz0 BE:932843582-2BP(2000)


2021年10月4日、韓国・マネートゥデイは「韓国の大企業の新卒年収は日本の大企業に比べ60%近く高いことが分かった」と伝えた。

記事によると、韓国経営者総協会が雇用労働部と厚生労働省の資料を分析した結果、2019年の購買力平価基準で韓国の大企業(従業員500人以上)の新卒年収は4万7808ドル(約532万円)と集計され、日本の大企業(従業員1000人以上)の新卒年収2万9941ドルに比べ59.7%多かった。為替レート基準では、韓国の大企業が日本の大企業より25.2%多かった。1人当たり国内総生産(GDP)に対する新卒年収は韓国が111.9%で、日本(71%)を40.9ポイント上回った。

中小企業(従業員10~99人)の新卒年収も、韓国が3万1522ドルで日本(2万6398ドル)を19.4%上回った。また、韓国の従業員100~499人企業は3万8973ドル、日本の100~999人企業は2万8286ドルとなっている。全体的な比較(従業員10人以上)でも、韓国が3万6743ドルで、日本(2万8973ドル)より26.8%多かった。全ての企業規模で韓国が日本を上回り、規模が大きくなるほど、その差額も膨らんでいるという。

一方、大企業と中小企業の賃金格差は韓国のほうが日本より大きかった。中小企業の新卒年収を100としたとき、韓国の大企業の新卒年収は151.7、日本の大企業は113.4となるという。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「大企業は韓国のほうが高くて、中小企業はどんぐりの背比べ。でも、日本は健康保険、年金、住民税がすごく高いから(所得税は同レベル)、手取りは韓国のほうが多くなる。物価は日本が少し安いけど、いろいろ考慮すると韓国のほうが暮らしやすいと思う」「後進国と比較しても無駄。日本は過去の技術で食べてる国だよ、もう発展はない」という肯定的なコメントと、「本当にこんなに払ってくれる会社がどれだけあるのか明かしてほしい。詐欺みたいな調査だ」「韓国にはそういう雇用がごく少数しかないじゃないか」「中小企業の給与も比較してほしい」「大企業に勤め25%高い年俸をもらっていても、マイホームの1軒も変えないというつらい現実」という否定的なコメントが寄せられている。
(略)

https://www.recordchina.co.jp/b883209-s25-c30-d0195.html

 

続きを読む

43件のコメント

ドバイ万博の韓国館に長蛇の列ができてしまい砂漠の都市にK旋風が起きたと韓国メディアが大喜び

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/04(月) 10:52:24.36 ID:CAP_USER


砂漠の都市にK旋風…ドバイ万博、韓国にうっとり

オリンピック、ワールドカップ・サッカーと共に世界3大国際イベントと言われる万国博覧会(万博)が1日(現地時間)、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開幕した。中東・アフリカ地域で初めて開かれる今回の万博は新型コロナウイルス感染症の世界的大流行で1年延期されたものだが、過去最多の192カ国が参加した。ソウル・汝矣島(290万平方メートル)の1.5倍に達する438万平方メートルという会場面積も過去最大規模だ。

 来年3月31日までの182日間にわたり開催されるドバイ万博は「心をつなぎ、未来を創る」をテーマに掲げている。参加国は「チャンス」「流動性」「持続性」と言うサブテーマのうち1つを選択して展示館を運営する。2030年釜山万博の招致に乗り出した韓国は、流動性エリアに地下1階・地上3階、延べ面積4651平方メートル規模の大型展示館を設けた。全参加国の中で5番目に大きな規模だ。

 砂漠に咲いた花をモチーフに作られた韓国館の外観には、赤・青・黄に彩られた1600個のスピンキューブ(回転する六面体)を設置した。各スピンキューブの1面には発光ダイオード(LED)照明が付いていて、夜間照明ショーなどさまざまなイメージを披露できる。

 韓国館は「スマートコリア、韓国が贈る無限の世界」をテーマに、モバイル拡張現実(AR)などを通じて最先端情報通信技術(ICT)を体験できるようになっている。一日10回、K-POPやB-Boy公演が行われるほか、韓国の伝統や現代文化が体験できる展示会、韓国グッズ店や飲食店もある。

開館初日の韓国館には約3200人が訪れた。新型コロナ感染対策のために1時間当たりの入場人数を制限したが、韓国館の前には長蛇の列ができた。家族と一緒に韓国館を訪れたイギリス人のピーター・ジョンソンさんは「まるで韓国にいるような感じがした。ぜひ一度、韓国に行きたいと思った」と語った。

 韓国館開館イベントにはドバイ万博韓国館政府代表を務める大韓貿易投資振興公社(KOTRA)の劉正悦(ユ・ジョンヨル)社長をはじめ、UAE政府代表のシェイク・ナヒヤーン・ビン・ムバラク寛容担当大臣、サーニー・アール・ゼイユーディUAE貿易担当国務大臣などが参加した。劉正悦社長は「今回のドバイ万博はUAEと韓国が新たな未来を共に作る絶好のチャンスになるだろう」と述べた。

 今年建国50周年を迎えたUAEは、今回の万博のために150億ドル(約1兆6640億円)を投じたと言われている。ドバイ万博組織委員会は、来年3月末までの6カ月間で約2500万人が訪れ、330億ドル(約3兆6610億円)の投資効果と30万件の雇用を生み出すものと期待している。

アン・ジュンホ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/10/04 10:43
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/04/2021100480020.html

 

続きを読む

53件のコメント

岸田新首相の就任に文在寅大統領が日本側に努力を求める就任祝賀書簡を送ってきたと判明

1:昆虫図鑑 ★:2021/10/04(月) 16:26:38.69 ID:CAP_USER


韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領が4日、日本の岸田文雄新首相に就任祝賀書簡を送り「日韓関係を未来志向的に発展させるため、共に努力していこう」という意を伝えた。

パク・ギョンミ大統領府報道官はこの日のブリーフィングで、「文大統領は、両国が民主主義と市場経済という基本価値を共有し、地理的、文化的に最も近い国として、隣国らしい協力の手本を示すことができるよう疎通を取り、協力していくことを期待している」と明らかにした。

文大統領はまた、菅前首相にも離任書簡を送り、在任中の労苦を評価し、退任後も両国間の友好協力関係の増進のために努力してほしいという意を伝えた。菅前首相も文大統領に離任の挨拶を盛り込んだ書簡を送った。

パク報道官は「韓国政府は岸田新首相および新内閣とも協力し、両国間の懸案はもちろん、新型コロナと気候危機など、グローバル規模の問題に対しても、互いに知恵を集め解決していくことを期待する」と述べた。

続いて、「韓国政府は、日本の新しい内閣とも向かい合って会話・疎通する準備ができており、両国の共同繁栄のために、経済や文化、人的交流などの諸分野において発展的な方向へ協力を強化していきたい」と述べた。


2021/10/04 15:58配信 Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 79
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1004/10317469.html

 

続きを読む

47件のコメント

韓国NAVERがeBookJapanにTOBを実施して子会社として編入する方針を発表した模様

1:マカダミア ★:2021/10/04(月) 13:11:54.10 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】韓国インターネットサービス大手のNAVER(ネイバー)が、日本の電子書籍市場を攻略するため、約160億円を新たに投資することが、4日分かった。

 業界によると、ネイバーの孫会社にあたるラインデジタルフロンティアは先ごろ、東証一部上場企業のイーブックイニシアティブジャパンの株式公開買い付け(TOB)を行うと発表した。

 2000年に設立された同社は、ソフトバンクグループの電子書籍専門企業。昨年の売上高は299億5100万円、営業利益は9億5700万円で、筆頭株主はヤフージャパン(43.4%)だ。

 来年初めに公開買い付けが完了すれば、イーブックイニシアティブジャパンは上場廃止となり、ラインデジタルフロンティアの子会社として編入される。

 今後、NAVERは米ウェブトゥーンエンターテインメントを通じてラインデジタルフロンティアに最大160億4900万円を投資する方針だ。

 日本で電子コミックサービス「LINEマンガ」を展開するラインデジタルフロンティアの株式はウェブトゥーンエンターテインメント(70%)とNAVER子会社のネイバーウェブトゥーン(30%)が持ち合っており、ネイバーウェブトゥーン事業を率いる金俊九(キム・ジュング)ウェブトゥーンエンターテインメント最高経営責任者(CEO)が同社のトップを兼任している。

 「出版王国」と称される日本では近ごろ、電子書籍市場が急速に拡大している。日本のシンクタンク、出版科学研究所が集計した昨年の日本の電子書籍市場の規模は3931億円で、前年比28.0%成長した。今年上半期の市場規模も前年同期比24.1%増の2187億円と集計された。

 このような中、NAVERはグループ企業であるソフトバンクが展開する電子書籍事業を統合することで、急成長する市場への攻略を強めようとしているものと受け止められる。

 NAVERの関係者は「LINEマンガとイーブックイニシアティブジャパンを統合し、日本の電子書籍事業でのシナジー(相乗効果)を追求しようとする試みだ」と述べた。

 NAVERとソフトバンクの子会社であるZホールディングスは「既存の電子書籍事業をウェブトゥーンエンターテインメントの傘下に統合し、グローバル投資に積極的に参加するウェブトゥーンエンターテインメントグループとの協力を強化して、さまざまな領域でビジネスシナジーを通じてより大きく成長することを期待している」と説明した。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/04/2021100480039.html

 

続きを読む

45件のコメント

株式投資のために韓国若年層が4兆円以上を新規に借り入れて借金総額が雪達磨式に膨れ上がる

1:荒波φ ★ :2021/10/04(月) 12:19:16.82 ID:CAP_USER


韓国で青年世代に当たる10~30代が今年上半期に株式投資のために証券会社から借りた金額が、40兆ウォンを上回っていることが分かった。

昨年、韓国国内の株価指数が大きく上昇したことで増加した青年世代の「借金で投資」が、今年に入ってからも続いている形だ。ただ、青年世代の「借金で投資」速度は、ほかの年齢層やその前年に比べれば遅い。

3日、正義党のチャン・ヘヨン議員が金融監督院(金監院)から提供を受けた証券会社の年齢層ごとの信用取引融資や証券担保ローンのデータを確認したところ、今年上半期の10~30代への新規融資額は42兆2857億ウォン(約3兆9600億円)。信用取引のための融資と、すでに所有している株式を担保に借りた投資額の合計だ。

これは、同期間の全年齢層の新規借り入れ金額(217兆4412億ウォン、約20兆4000億円)の19.4%に当たる。

青年層の「借金で投資」は昨年大きく増えた。実際、昨年1年間の青年層への新規融資の増加率は72.5%で、全体の増加率(70%)を上回っている。

これに伴い、昨年の新規融資額に占める青年層の割合も、2018年(17.8%)、2019年(19.6%)を上回る19.9%だった。青年層への新規融資が全体の新規融資を引っ張る流れだったわけだ。

ただ、今年に入ってからは青年層への新規融資の速度は他の年齢層に比べてやや鈍化している。実際に、青年層への今年上半期の新規融資の割合は、2020年末(19.9%)よりやや低下した19.4%だった。今年上半期の新規融資は50代以上の中高年層で目立っている。

青年層の株式市場への参入は、今年も続いているとみられる。金監院の資料によると、今年開設された証券口座(2115万口座)のうち半分を超える1172万口座が青年層の口座だった。また6月末現在、青年層の口座残高は141兆1026億ウォン(約13兆2000億円)と、2019年末(57兆ウォン、約5兆3400億円)の2倍以上となっている。

チャン・ヘヨン議員は「韓国の不動産資産の偏り現象を考慮すると、青年世代が資本市場に投資する状況そのものは肯定的にとらえうる」としつつも「ただし、借金して投資を無理に増やすと、資産価格の変動などの状況に対処することが難しくなりうるため、注意が必要だ」と述べた。


2021-10-04 08:33
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/41269.html

 

続きを読む

40件のコメント

日本製素材の対韓輸出額が爆発的な伸びを記録して不買運動で減った分をあっという間に元に戻した模様

1:荒波φ ★ :2021/10/04(月) 09:14:36.18 ID:CAP_USER


昨年、半導体関連の日本製品の輸入額が前年比20%以上伸びたことが分かった。日本の輸出規制への対抗で減った日本産半導体製品の輸入額が、コロナ禍の影響で情報技術(IT)製品の需要が急増し、再び伸びたものと見られる。

3日、最大野党「国民の力」の裵俊英(ペ・ジュンヨン)議員室が関税庁から受けた「対日本半導体関連輸入現状」によると、昨年、日本産半導体関連17品目の素材・部品・装備(素部装)の輸入額は108億3226万ドルで、前年(88億8195万ドル)比約22%(19億5031万ドル)伸びた。

17品目のうち「マスク製作装備」1品目を除く「ウェハー製造装備」など16品目の輸入額がすべて伸びた。今年1?8月の日本産半導体の輸入額は98億4997万ドルで、現在の傾向が続けば昨年の輸入額をはるかに上回ると予想される。

2019年7月に始まった日本の輸出規制の3大重要素材のうち、フォトレジストの輸入額は昨年は3億2829万ドルだった。前年比22.3%伸びた。フッ化水素の輸入額は前年より73.2%減少し、ポリイミドは前年と同様だった。

昨年、日本産半導体関連製品の輸入額が伸びたのは、コロナ禍の中、ITを活用した非対面生活が拡散し、半導体製品の需要が急増したためと分析される。

産業通商資源部の関係者は、「半導体業況が良くなると、日本産部品の輸入額も増えた」とし、「素部装製品の日本依存度(全体輸入額のうち対日本輸入額の割合)自体は低くなる傾向だ」と明らかにした。

半導体業界では、「供給網の覇権争い」が国家安全保障問題として浮上している状況で、政府が今年5月に大々的に発表した「K半導体戦略」がスピードを出せずにいるという不満も出ている。

素部装特化団地に指定された「龍仁(ヨンイン)半導体クラスター」は当初、今年初めに予定されていたが、来年3月以降に延期された。土地補償、電力・用水などをめぐり、省庁間の縄張り争いや地方自治体の行政の遅れなどで、遅々として進んでいないという批判が高まっている。

半導体産業の生態系構築と人材養成などのための「国家コア戦略産業特別法(半導体特別法)」も、国会で十分に議論されていない。

グローバル戦略政策研究院の洪大淳(ホン・デスン)院長は、「政府が5月にK半導体戦略を発表した時は『戦時』体制だったが、また落ち着いた雰囲気だ」とし、「半導体素部装産業は、短期間で解決できる問題ではないため、持続的かつ一貫性のある対策が必要だ」と語った。


東亞日報/October. 04, 2021 08:27
https://www.donga.com/jp/List/article/all/20211004/2961322/1

 

続きを読む

42件のコメント

韓国で隆盛するKウェブ漫画に次々と問題点が発覚して運営サイト代表が国政監査の場に呼び出される事態に

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/03(日) 07:09:38.69 ID:CAP_USER


ウェブ漫画市場の不公正問題深刻化
カカオ・ネイバーのウェブ漫画サイト会社代表、国政監査へ
コンテンツ盗作疑惑も相次ぐ

http://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2021/09/30/2021093080065_0.jpg
▲盗作騒動で連載中止となったウェブ漫画サイト「ネイバー・ウェブトゥーン」の『熱いトタン屋根の猫』=写真左=と日本の漫画『MONSTER(モンスター)』の1シーン=同右=の比較。読者たちに盗作ではないかという強い疑念を引き起こした場面だ。写真=インターネット・コミュニティ-・サイトより

 「ウェブ漫画家の著作権がさまざまな方法で『実質的に詐取』されている問題について考えてみようと思います」

 これは、ウェブ漫画家労働組合が先日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「フェイスブック」を通じて発表したコメントだ。同労組は「国政監査を準備している」「国民の力・共に民主党・正義党の3政党と協力している」と明らかにした。ウェブ漫画界で最近問題になっているウェブ漫画会社の不公正契約、いわゆる「パワハラ問題」のためだ。来月の国政監査を前に、国会文化体育観光委員会は韓国のウェブ漫画をリードする2社(ネイバー・ウェブトゥーン、カカオ・エンターテインメント)の代表に対する証人出席要求を今月23日に採択した。実現すれば、2大ウェブ漫画サイトの会社代表がそろって国政監査の場に呼び出される初のケースとなる。

 韓国コンテンツ振興院の「2020ウェブ漫画家実態調査」によると、ウェブ漫画家の50.4%が不公正契約を経験していることが分かった。調査対象者635人のうち、「2次著作権、海外版権など制作会社に有利な一方的契約」(18%)と回答した割合が最も高かった。2次著作権はウェブ漫画の今後の出版・映像化など販路多角化の「金の卵」だが、会社側が優越的地位を利用して譲渡を要求するケースが多いという。このほど発表された「2021コンテンツ産業10大不公正行為実態調査」でも、「収益精算時、決済手数料費用まで負わされたことがある」などの事例が多数紹介されている。

出版界でも不満の声が強い。大手ウェブ漫画会社の場合、ウェブ小説市場も掌握しているためだ。大韓出版文化協会は14日、「カカオとネイバーの出版生態系破壊行為是正を要求する」という内容の声明を発表した。「カカオは自社独占作選定の過程で追加マーケティングを理由に流通手数料20%を別途で出版社と作家に押し付けている」「カカオとネイバーはウェブ小説原作のウェブ漫画化を名目に、海外版権など2次著作権まで、強要するかのようにして出版社や作家から確保している」として、政府当局に強く対応するよう注文した。

 コンテンツ盗作騒動も深刻だ。「ネイバー・ウェブトゥーン」では18日、「創作物連載において著作権保護は最も重要な事案であるのにもかかわらず、責任を果たせなかったことについて申し訳なく思い、反省している」という謝罪文を掲載した。先月から連載されていたウェブ漫画『熱いトタン屋根の猫』が日本の人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』や人気漫画『MONSTER』のシーン・演出方法をまねているという声が高まったためだ。結局、連載中止措置が取られたが、日本の人気漫画『鬼滅の刃(やいば)』の設定と似ているとの批判が多かったウェブ漫画『猟師:妖怪狩人』などほかの連載作の盗作疑惑も読者の間で相次いでいる。

 Kウェブ漫画の国内外躍進で、バラ色の展望ばかりが飛び交っているが、持続可能性を高めるには、業界の道徳性や充実度の向上が急務だと指摘されている。「ネイバー・ウェブトゥーン」の今年4-6月期の売上高は前年比53%、カカオのストーリー部門(ウェブ漫画・ウェブ小説)は同57%成長した。昨年推計の韓国における漫画市場規模は1兆6200億ウォン(約1522億円)だ。

チョン・サンヒョク記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/09/30/2021093080068.html

 

続きを読む

45件のコメント

韓国最大の仏教宗派の総本山にとんでもない造形物が設置されてしまい日本側を困惑させる

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/04(月) 01:40:11.71 ID:CAP_USER




韓国最大の仏教宗派、大韓仏教曹渓宗の総本山である曹渓寺の境内に恐竜をかたどった造形物が設置され、訪れた人々の目を楽しませている=3日、ソウル(聯合ニュース)

聯合ニュース 2021.10.03 16:10
https://m-jp.yna.co.kr/view/PYH20211003053200882

 

続きを読む

28件のコメント

韓国経済団体が岸田氏の首相就任を祝福すると共に韓国への規制措置を廃止するよう要請している模様

1:荒波φ ★ :2021/10/04(月) 12:08:23.73 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】

韓国経済団体の全国経済人連合会(全経連)は4日、日本で同日午後に予定されている岸田文雄氏の首相就任を祝う論評を発表し、韓日関係の改善に期待を示した。

全経連は論評で、「日本の新政権発足を機に、韓日関係が過去の困難から抜け出してより未来志向的な協力関係に発展するよう、両国政府のさらなる努力を願う」と促した。

特に岸田氏が外相を務めたことに言及し、「韓日関係改善に対する期待が大きい」とした。

また、「両国経済にとって役立たない輸出規制が早期に廃止され、経済人の交流拡大に向け、新型コロナウイルス感染症による相互の渡航制限が緩和されることを願う」と要望。

今後も経団連をはじめとする日本経済界とともに、両国の経済交流拡大に一層励むと表明した。


2021.10.04 11:39
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211004001200882

 

続きを読む

34件のコメント

韓国企業が制作したYoutube広報アニメが日韓双方で別の意味で話題になってしまい関係者が釈明中

1:蚯蚓φ ★:2021/10/01(金) 14:46:18.83 ID:CAP_USER




▲三養食品ユーチューブCM キャプチャー



▲日本アニメ「BEASTARS」のキャラクター「ピナ」(別ソース:アニメ!アニメ!)

三養(サムヤン)食品が創立60周年をむかえて製作したミュージカル アニメが人気上昇中だ。映画館で長編アニメを見るような高い完成度に賛辞があふれた。

近隣諸国である日本も大きな関心を見せている。該当アニメキャラクターが日本アニメのキャラクターと似ており、ネチズンの間で甲論乙駁が広がったためだ。

三養食品は29日ユーチューブを通じて「平凡な三養ラーメンはいかにして偉大な存在になったか」というタイトルのオリジナル ミュージカル アニメを公開した。
(中略:三養ラーメンとアニメの紹介など)

同じ頃、隣国日本でもネチズンの関心が集中した。ただし違いがある。日本アニメ「BEASTARS」のキャラクター「ピナ」と三養ラーメン アニメの主人公が似ているという文がSNSにあふれたためだ。

BEASTARSは2018年、日本マンガ大賞を受けた作品ではじめから大きな関心を集めた漫画だ。ネットフリックスで国内でも見ることができる。似たキャラクター、ピナもやはり動物のヤギから取った。

日本ネチズンはBEASTARSピナとそっくりのキャラクターが出てくる広告のために騒々しい。「私たちのアニメを汚すな」「映像の雰囲気までまねたようだ」とクエスチョンマークを付けた。スーパージュニアの日本ファンたちは今回の論議で主人公を引き受けた「キュヒョンが被害を受けるのではないか」と心配した。

しかし、三養食品は何の問題もないという立場だ。今回の作品を企画したパートナー社である「スタジオジョッ」を通じて確認した結果、キャラクター盗用、盗作論議などに対する法的検討の結果、異常なしという説明だ。

三養食品関係者はこの日、韓国日報との通話で「SIDE9が有名な獣人物(動物を擬人化した)アニメ製作に参加した業者ということは知っていたし、多角的に検討した結果、製作を任せることにした。今回の広告を企画したスタジオジョッの法務士を通じて検討した結果、盗作、盗用はないと確認した」と話した。
(後略:アニメ製作会社の業績紹介)

チョン・ヘリン インターン記者

ソース:韓国日報(韓国語)三養(サムヤン)ラーメン ミュージカル アニメーションが韓国ぐらい日本で反応が熱い理由は
https://www.hankookilbo.com/News/Read/A2021093018440003207

関連動画:YouTube<(三養ラーメンオリジナルミュージカルFULL VER。)普通の三養ラーメンはどのように偉大な存在になったか (Main casting “SUPER VOICEキュヒョン”)>



関連スレ:【韓国】三養ラーメンのCM、日本の漫画「BEASTARS」にそっくりすぎると話題に。。[10/01] [ハニィみるく(17歳)★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1633043128/

 

続きを読む

64件のコメント

日本のコロナ感染者が激減したという事実を韓国人記者が容易に受け入れられない様子を見せる

1:昆虫図鑑 ★:2021/10/03(日) 17:03:55.44 ID:CAP_USER


日本が「ウィズコロナ」への転換を宣言して最初の週末を迎えた。全国に発令していた緊急事態宣言や重点措置を半年ぶりに全面解除すると、日本のいたるところで活気が出てきた。

 京都では“焼肉店 ワクチン接種”が行われた。ある焼肉店がワクチン接種所に指定されたことで、今月2日だけで200人あまりがここを訪れてワクチンを接種した。長引く緊急事態宣言のため、年明けから合計で14日しか正常営業できていなかった飲食店だった。この飲食店の社長は朝日新聞に「飲食店で接種を行うことで、食堂のイメージを安全なものにしたい」と述べた。

 東京都浅草も活気を取り戻した。2008年から13年間、浅草名物の人力車を牽引してきたウスイマサヒロさん(41)はこの日、「先週よりお客さんが2倍に増えた。新しいスタートを切った感じ」と週末の訪問客を歓迎した。

 台風も新型コロナで疲れた日本国民の動きを制止することができなかった。この日、台風16号が日本へ向かったが、東京の銀座では悪天候の中でも街頭に人出が殺到した。午後7時基準での流動人口は1週間前よりむしろ11%増えた。

 航空業界も早くから「ウィズコロナ効果」を受けている。今月1日の台風16号の影響で天候は思わしくないにもかかわらず、羽田空港は利用客で賑わっていた。家族5人で鳥取県を旅行するために空港を訪れた40代の男性は「緊急事態宣言の解除を待っていた」とし、「新型コロナ事態以後初めて飛行機に乗る」と明らかにした。

 日本航空によると、9月初めに5000人台にとどまっていた国内線の1日における予約件数は、9月末には5万人にまで約10倍に増加した。航空関係者は「うれしい。(旅行)需要がやっと回復した」とし、「感染予防に努め、再び緊急事態宣言を発令する事態に至らないよう努力する」と述べた。それとともに「今回はワクチンがなかった昨年のような状況が繰り返されることはないだろう」と期待した。

◇PCR検査の数を30%に減らす…ウィズコロナのための布石?
 日本が「ウィズコロナ」に防疫体系を転換したのは、新規感染者数が大幅に減少したという判断からだ。実際に今年8月の東京五輪開催直後には2万5000人を超えていた1日における新規感染者数は現在2000人を下回っている。今月1日基準での1日の新規感染者数は1817人と、この日に2247人が陽性判定を受けた韓国よりも低い水準を記録した。

 わずか2か月で新規感染者が92%減少したのは、単にワクチン接種率が上がったためだけではないという指摘が出ている。現在、日本でワクチン接種を完了した人は全体の60%を超える。しかし、急増する新規感染者数に耐え切れず、遺伝子増幅(PCR)検査の数自体を減らし、「ウィズコロナ」へと転換する根拠を無理やり作ったという批判が出ている。今年8月9日に23万件を超えたPCR検査数は現在、1日当たり10万件にも満たない。1日基準の日本のPCR検査数は8万1440件で、この日の韓国(16万1450件)の半分水準に止まった。

◇ウィズコロナ、次期政権のための菅首相からのプレゼント?
 なぜ日本はPCR検査を減らしてまで「ウィズコロナ」に切り替えたのだろうか。保守性向の産経新聞は「次期政権に向けた菅首相からのプレゼント」だと評価した。社会と経済活動を再開するために、菅首相が“ウィズコロナ”という出口戦略を展開したという説明だ。たとえ新型コロナへの対応の失敗で国民の信頼を失い、再選を断念したとしても、次期政権が安定的に国政を運営するためには経済を活性化しなければならないと判断して「ウィズコロナ」への防疫体系の転換を図ったという分析だ。

続きはソースで
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1003/10317344.html

 

続きを読む

41件のコメント

「韓国のパスツール」がノーベル賞の受賞候補者に選ばれて今年こそはと期待に満ちている模様

1:蚯蚓φ ★:2021/10/03(日) 15:27:03.74 ID:CAP_USER


https://www.seoulfn.com/news/photo/202110/433654_204705_5039.jpg
▲ノーベル生理医学賞候補で議論されるイ・ホワン高麗大名誉教授.(写真=聯合ニュース)

人類の発展に貢献した人物に与えられるノーベル賞の今年の受賞者が来る4日から11日まで発表される。(中略:ノーベル賞の説明)

3日、ノーベル賞公式ホームページによれば4日、生理医学賞を始め、5日物理学賞、6日化学賞、7日文学賞、8日平和賞、11日経済学賞がスウェーデン、ストックホルムとノルウェー、オスロで発表される。

ノーベル賞受賞者の発表は今年で120周年だ。コロナ19大流行後、二度目のシーズンを迎える。年末に別に開催されるノーベル賞授賞式はストックホルムではない各地域でオン・オフライン混合形式で進行される予定だ。

今年のノーベル賞はコロナ19が世界で480万人以上の命を奪った中でなされるだけに関連研究と活動で業績を出した人物が受ける可能性が高い。

コロナ19予防のために広く使われているメッセンジャーリボ核酸(mRNA)系列ワクチン研究の先駆者で、ラスカー賞など権威ある賞をさらったカタリン・カリコ(ハンガリー)ビオンテック副社長とドゥリュー・ウェッサマン(米国)ペンシルバニア大医大教授の名前が議論されている。

韓国人である李鎬汪(イ・ホワン、93)高麗(コリョ)大名誉教授も生理医学賞候補に選ばれる。イ名誉教授は大韓ウイルス学会初代会長、大韓民国学術院会長を歴任した韓国の代表的な生物学者だ。「韓国のパスツール」と呼ばれるイ名誉教授は先月、情報分析企業クラリベイト・アナリティクスが公開したノーベル賞受賞予測候補名簿に韓国人では唯一含まれた。

そのほか、同社が選定した優秀研究者の国籍は9人が米国、3人は日本、その他にフランス、イタリア、韓国、シンガポールがそれぞれ1人ずつ名前を上げた。

イ名誉教授はセスジネズミの肺組織から世界で初めて流行性出血熱病原体「ハンタウイルス」を発見し、予防ワクチン、ハンタバックス(Hantavax)を開発した。また、細胞連絡、免疫体系研究、乳癌遺伝子研究、厚生遺伝、抗生剤耐性などに関する研究者も注目されている、とAFP通信は伝えた。
(中略:平和賞にグレタ・トゥーンベリなど)

文学賞の場合は最近、スウェーデン翰林院が北米とヨーロッパ文人の手をあげただけに他の地域から受賞者が出る可能性が浮上している。スウェーデン文学批評家であるヨナス・テンテはAFP通信に「(翰林院は)これまで疎外されてきた地域出身の天才を探したがるようだ」と話した。

ナイジェリアのチママンダ・ンゴズィ・アディーチェは多文化経験を深く掘り下げた作品で注目されており、インドのヴィクラム・セス、中国のラオウェイ(老威=廖亦武)、モザンビークのミア・コウトなどが新しく登場した名前だ。ハンガリーのペーテル・ナーダシュ、カナダのマーガレット・アトウッド、シリアの詩人アドニス、ソマリアのヌルディン・ファラーなど毎年、文学賞候補に議論される文人は今回も上がっては下りている。
(後略)

キム・ホソン記者

ソース:ソウルファイナンス(韓国語)ノーベル賞シーズン明日開幕・・・コロナ ワクチン研究業績’注目’
https://www.seoulfn.com/news/articleView.html?idxno=433654

関連スレ:【秋の風物詩】『ウイルス研究の父」イ・ホワン名誉教授、2021年ノーベル生理学賞有力候補に選定[09/23] [Ttongsulian★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1632446392/

 

続きを読む

35件のコメント

韓国が推進したEV普及促進制度が凄まじくむごい結末になってしまい韓国の問題点が浮き彫りに

1:昆虫図鑑 ★:2021/10/03(日) 10:59:47.37 ID:CAP_USER


(略)

文在寅政権の発足以後、政府は本格的なエコと脱炭素を掲げて、様々な政策を発表したが、脱原発と太陽光発電、電気自動車の普及など、すべてが失敗したと言っていい。

 脱原発を掲げて設置した太陽光発電だが、土や野生動物の排泄物のために、海上に設置した太陽光パネルは海鳥の排泄物で汚れて本来の役割を果たせずにいる。また、山林を伐採して太陽光パネルを設置したため、夏場の大雨に対して脆弱になり、至るところで山崩れが起きた。

 太陽光発電の事業主体は政府高官の側近や中国資本だったことが知られているが、多くが沈黙している。清掃費用は高額で、海上に太陽光パネルを設置した地方自治体は清掃を諦めるほかはない。原発の相次ぐ稼働中止で、今年の夏、電力難に見舞われ、政府は原発の再稼働を検討している。

 電気自動車を普及させるため、韓国政府は様々な特典を用意している。例えば、電気自動車を購入する際の補助金の支給や充電スタンドの拡充を掲げているが、電気自動車を購入する人の多くは環境への配慮より、補助金を得て自動車を少しでも安く購入したいと考える。

電気自動車は高額で、誰でも購入できるものではない。ある程度、経済的な余裕がある人がセカンドカーなどで購入する例が多く、国民が懸命に納めた税金を、経済的余裕のある人たちが自動車を買う際に補助しているのが実状だ。韓国の専門家らは補助金の支給がなくなれば、電気自動車の販売量が明らかに暴落すると警告している。

 済州島は「環境に優しい都市」と言われており、電気自動車の販売台数が韓国内で最も多い。公共交通機関から観光用レンタカー、地方自治体の公用車まで、電気自動車を活用しているといるが実状は違う。

 KBSテレビや朝鮮日報などの報道によると、現在、100台以上の電気自動車(主にBMWi3)が野山や人里離れたところに放置されている。レンタカー会社が政府の補助金を得て購入したものの、観光需要の低迷で割賦金やリース費用を支払えなくなり、あるいは事故時の修理費が負担になって捨てられた。済州島には廃棄されたバッテリーの処理施設がなく、運送や処理も時間的、費用的な課題が多い。

(略)

現代自動車は中小型から商用車、ジェネシスに至るまで電気自動車モデルを揃えているが、電気自動車を買う人々は充電ステーションの問題に悩まされている。不動産価格が高騰する中、回転率や事業性の低い電気自動車充電スタンドを運営しようとする人はいない。内燃機関車の給油時間は平均7分、電気自動車の充電時間は平均40分だ。

 現代自動車は電気自動車のほか、水素をエネルギーとする燃料電池車(FCV)の普及を目論むが、FCV用の水素ステーションは現在、全国で55カ所しかない。また、現代自動車は当面、バッテリーを外部(LG電子)からの供給に頼る見通しだ。韓国では電気自動車のバッテリーの安全性が指摘されているが、しっかりとした解決策は提示されていない。

 このように、韓国の自動車業界は内燃機関から段階を踏まず、インフラを整えることなく、次の段階に移ろうとしている。その背後には、「トヨタ超え」という現代自動車の切実な夢と、「日本には二度と負けない」という文在寅政権の意地を実現するには、「とりあえずやる」というアプローチが重要だと考えているのだろう。

(黄 旭翼)

全文はソースで
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67180

 

続きを読む

31件のコメント

韓国版Netflixで「鬼滅の刃」が驚異的な記録をまた達成してしまい日本コンテンツの底力を見せつける

1:動物園φ ★:2021/10/03(日) 12:42:28.00 ID:CAP_USER


10月2日


 

続きを読む

24件のコメント

ベトナムの都市封鎖により現地に進出した韓国企業の経営難が限界に達して夜逃げした社長が続出

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/03(日) 07:49:29.46 ID:CAP_USER


ベトナム南部・ホーチミン市近郊で靴工場を経営するAさんは、今年7月19日から工場の稼動を完全に停止している。約1万人が勤務するこの工場では、ほぼ毎日100人を超える新型コロナウイルス感染者が発生した。1万人にのぼる従業員を管理するのは不可能なため、最終的に操業をあきらめるしかなかった。Aさんは「既に注文を受けているものがあるが、操業ができなくなってしまい、じだんだを踏んでいる」「ベトナム政府は封鎖措置を一部緩和すると言うが、既に回復不能の状態に陥っている」と語った。

 今年7月中旬から新型コロナによりホーチミンなどベトナム南部地域にロックダウン(都市封鎖措置)が下されたことから、現地に進出している韓国企業の経営難が限界に達している。駐ベトナム韓国商工人連合会(KORCHAM)によると、7-8月の2カ月間で韓国人在住者1万人以上がベトナムを離れたと推定されるという。ホーチミン市内のあちこちには9月までバリケードが設置され、住民の移動が制限されていた。現地では「封鎖措置による被害は集計すらできない」「夜逃げした社長が数え切れないほどいる」という話が飛び交っている。

■工場寝泊まり命令2カ月超、相次ぐ放棄

 KORCHAMが1日に明らかにしたところによると、9月初め時点でベトナムにおける韓国企業の稼働率は平均20%以下に落ち込んだという。新型コロナ感染者数が爆発的に増え、7月中旬以降からホーチミンをはじめ、ドンナイ省・ビンズオン省・ロンアン省などのベトナム南部地域では寝泊まり可能な施設がない工場に対し事実上の稼働中止措置が下された。少なくても数百人、多ければ数万人いる繊維・縫製会社では寝泊まり可能な施設を用意できず、直撃を受けた。

以下記事元にて。(全3頁)

チョ・ジェヒ記者 , イ・ギウ記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/10/02 09:59
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/02/2021100280018.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/02/2021100280018_2.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/02/2021100280018_2.html

 

続きを読む

37件のコメント

韓国製薬会社が独自開発していたコロナ治療薬の効果を証明できず開発を中断すると発表

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/03(日) 05:17:47.65 ID:CAP_USER


https://s.wowkorea.jp/upload/news/317275/lll.jpg

韓国富光薬品(003000)は先月30日、新型コロナウイルス治療薬の開発を中断すると明らかにした。これまで富光薬品はB型肝炎治療薬「レボビル」で新型コロナウイルス治療薬を開発してきた。

富光薬品によると、レボビルカプセルの新型コロナウイルスに対する第2相CLV-203臨床試験の主要評価変数からプラセボに比べてレボビルカプセルの治療効果が統計的に有意であることが立証されなかった。富光薬品は先に行われた中等症患者を対象にしたCLV-201臨床で、高血圧患者のうちレボビル投薬群でプラセボ群より新型コロナウイルスが減少する傾向を示したことを根拠に、軽症と中等症の新型コロナウイルス患者を対象とした後続臨床CLV-203の承認を受けて進めていた。

その結果、CLV-203臨床では重大な異常事例がなかったが、主要評価変数である活性ウイルス量の減少について、プラセボに比べてレボビルカプセルの有効性を確認できなかった。これに対して富光薬品は、レボビルを新型コロナウイルスの治療薬として開発することを中断することを決定した。富光薬品の関係者は「先に行われた臨床試験を通じて、レボビルカプセルは中等症の新型コロナウイルス高血圧患者群でウイルスの減少傾向を確認できたという点は意味があった」と述べた。

WOWKorea 2021/10/02 20:18配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/317275/

 

続きを読む

37件のコメント

安倍前首相の政治的底力を改めて確認した韓国人記者がその影響力の強さに嘆息している模様

1:マカダミア ★:2021/10/03(日) 03:30:56.88 ID:CAP_USER


「これで決まった!」

29日に行われた日本の自民党総裁選挙を2日後に控えた27日午後、東京・衆議院会館の安倍晋三前首相の事務所に甘利明自民党税制調査会長が訪ねてきた。安部氏は自身の保守路線を受け継いだ高市早苗前総務相を、甘利氏は岸田文雄候補を支持している状況だった。2人はこの席で、総裁選が決選投票となった場合、岸田氏に票を集める案に合意したという。日本経済新聞は30日、この日の2人の会合現場を描写しつつ、「総裁選の結果は事実上、この日決まった」と報じた。

今回の選挙で岸田氏が世論の高い支持を受けた河野太郎行政改革担当相を抑えて次期首相になったのは、「安倍氏のシナリオ通り」だったと日本メディアが報じた。安部氏は今回の選挙で自身の宿敵である石破茂元幹事長と手を握った河野担当相を落とすために、内心では岸田氏を支持しつつも、高市氏を積極的に推したという。

党員に人気の高い河野氏が1次投票で過半数を確保するのを防ぐために高市氏を最大限に勢い付け、票を分散させた後、国会議員票の割合がはるかに大きい決選投票で勝負に出る戦略だったということだ。

安部氏は、選挙直前まで自身が属する派閥の「細田派」の議員に一人ずつ電話をかけて支持を訴え、これが結果に表れた。序盤には、出馬のために国会議員20人の署名を受けることさえ容易ではないと予測されていた高市氏は、1次投票で有効票の24.7%に当たる188票を得た。3位となり決選進出には失敗したが、国会議員票では114票を確保し、2位の河野氏(86票)を上回る「異変」を起こした。

◆「安倍氏の天下」は続く

今回の選挙で安倍氏の政治的底力が改めて確認され、「安倍氏の天下」は今後も続くものと見られる。30日、読売・毎日新聞などによると岸田氏は自民党の新幹事長に自身の当選を積極的に支援した甘利明税制調査会長を、内閣官房長官には萩生田光一文部科学相を登用するものとみられる。

甘利氏は安倍前首相、麻生太郞副首相兼財務相と共に「3A」と呼ばれ、第2次安倍内閣を牛耳った人物だ。萩生田文部科学相も「細田派」所属で、やはり安倍の最側近だ。安倍氏の「手足の役割」を果たしてきた2人が岸田政権の中核を占める格好だ。

麻生副首相も新内閣で副総理を続投するとみられるとテレビ朝日が報じた。安倍前首相本人も来年、細田派の首長として復帰を狙っている。自民党内最大派閥の首長に戻り、本格的に政治活動を再開すると、「第3次安倍内閣」も可能性という話まで出ている。

◆菅首相が支持した候補者は、今回も…

一方、今回の選挙の「Xマン」は菅義偉首相だったという見方も出ている。選挙序盤に「改革」を掲げた河野氏を支持していた国会議員が大挙して岸田氏支持に転じたのは、菅首相が辞任の意思を表明するなり自民党の支持率が急上昇したためだという。菅氏を「顔」として掲げては衆議院選挙は厳しいと判断した国会議員が党の支持率が上がり始めたことを受け、「菅氏でさえなければ、河野氏でも岸田氏でも大丈夫だろう」と判断したものとみられる。

4月の補選・再選挙、7月の東京都議選、8月の横浜市長選と在任中に行われた3回の選挙で、菅首相が支持した候補者が相次いで敗れた。特に横浜市長選には、自身の盟友を出馬させて応援したが、結果は良くなかった。今回も、自身が支持した河野担当相が落選し、「マイナスの手」であることを証明した格好になった。

河野陣営でも菅首相の支持を喜ばない雰囲気だったという。河野氏に票を入れたある議員は、神奈川新聞とのインタビューで「『横浜市長選の二の舞になる』との他陣営からの前評判ややゆを跳ね返すことができなかった」と悔やんだ。

https://japanese.joins.com/JArticle/283444

 

続きを読む

17件のコメント

韓国のディーゼル車早期廃車制度があまりにも皮肉な結果に終わり、制度の穴が露呈してしまった模様

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/02(土) 09:34:06.55 ID:CAP_USER


補助金もらった人の半数は再びディーゼル車購入…この5年間で全ディーゼル車9%増

 韓国政府の支援金を受け取って古いディーゼル車を早期廃車した人の約半数が再びディーゼル車を購入したことが分かった。政府では最近5年間(2016-20年)で国費8454億ウォン(約796億円)をかけて老朽化したディーゼル車95万9000台を廃車にしたが、同期間で全ディーゼル車数はかえって9%増加していた。政府がディーゼル車を「PM2.5などの粒子状物質の主犯」と指摘し、「なくす」として実施した政策だが、効果が上がっていないのだ。

 運行中の排出ガスが「レベル5」の古いディーゼル車を廃車にすると補助金の支援がある。排出ガスが「レベル1」「レベル2」のエコカーやガソリン・液化石油ガス(LPG)車を購入すれば、補助金の追加がある。総重量3.5トン未満の古いディーゼル車を早期廃車すれば、補助金を最大で600万ウォン(約57万円)まで受け取ることができる。補助金は政府と自治体が6対4の割合で負担する。環境部が29日、国会国土交通委員会所属のパク・ソンミン議員に提出した資料によると、首都圏で昨年上半期、補助金を受け取って古いディーゼル車を廃車にした後、新たに車を購入した人は4万8757人に達したという。ところが、これら人々が購入した車のうち、2万1686台(44%)がディーゼル車だった。しかも、そのうち中古ディーゼル車が1万5990台で、新車(5696台)より2.8倍多かった。

この5年間で早期廃車となった古いディーゼル車は96万台だったが、ディーゼル車の全登録台数は逆に増えている。国土交通部によると、ディーゼル車は2016年の917万456台から毎年増え、昨年は999万2124台に上った。5年間で82万台増えたことになる。政府関係者は「トラックはディーゼル車が多く、エコカーモデルの場合、発売数があまり多くない上、価格が比較的に高いため、零細事業者が中古ディーゼル車を再び購入するケースが多いものと把握している」と語った。パク・ソンミン議員は「今のようにディーゼル車の再購買率が約半分なら、排出ガス低減効果も半減せざるを得ない」と指摘した。

 政府もこの問題を認識しているが、再購入車種をエコカーに限定すれば、ディーゼル車廃車支援制度が委縮することを懸念している。環境部交通環境課のファン・インモク課長は「環境にやさしいトラックの供給を促進し、廃車後、エコカーの購入を誘導する方策を幅広く検討しているところだ」と語った。

キム・ウンギョン記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/10/02 07:59
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/02/2021100280008.html

 

続きを読む

54件のコメント

下関市がコロナ禍収束後に韓国との交流を再開することを韓国側とオンライン会談で約束

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/10/02(土) 11:07:57.54 ID:CAP_USER


下関市と韓国・プサン市の姉妹都市提携45周年を記念して両市の市長がオンラインで対談し、新型コロナウイルスの感染が収束したのちに交流活動を再開することを確認しました。

下関市とプサン市は昭和51年10月に、姉妹都市提携を結んで交流を続けてきましたが、新型コロナの影響で両市を結ぶ関釜フェリーの旅客利用が休止しているほか、毎年8月に下関市で行われる「朝鮮通信使」の再現行列が2年連続で中止となるなど、多くの交流活動が中断されています。1日は姉妹都市提携45周年を記念して、前田市長とプサン市のパク・ヒョンジュン市長がオンラインで対談し、パク市長は「コロナが収束すれば直接、会って交流する機会を増やせるよう協力したい」などと話していました。

このあとプサン市が2030年の万国博覧会の開催地に立候補していることなどが紹介され、下関市からはプサン市の鳥であるカモメが関門海峡に飛来する姿を描いた版画を、プサン市からは市内の名所をデザインした屏風を記念品としてお互いに贈ることを発表しました。
対談のあと前田市長は「経済や文化の交流をこれからも続け、日韓関係の課題解決のきっかけになることを期待しています」と話していました。

NHKニュース 10月01日 16時32分 山口 NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211001/4060011293.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク