人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

57件のコメント

中韓メーカーが切り札にした「折りたたみスマホ」、頼みの綱の自国市場ですら売れていない模様

1:名無しさん


世界各国で注目される折りたたみスマホだが、自国では買い控えが起きているのだ。

 それでも、厳格なゼロコロナ政策の終了によって、これから経済が再度活性化すれば、折りたたみスマホを買い求める消費者がそれなりに増える可能性はある。

 その値段の高さから、すぐに既存のスマホに置き換わるのは難しそうだが、多くの調査機関が「去年よりはかなり売れるだろう」と予想している。

 この見通しが実現すれば、中国メーカーは息を吹き返し、斬新なスマホや家電を次々と開発するかもしれない。

 一方、売れなかった場合、今の中国人消費者が「折りたたみスマホに買い替える必要性を感じていない」という残酷な現実が浮き彫りになる。

 繰り返しになるが、最近は「中国人はデジタル製品購入欲がそがれ、別のところに消費の関心が行っている」という記事を、さまざまな中国メディアで目にするようになった。

 この見通しが正しかった場合は、Xiaomi・Huawei・OPPOなどが進めようとしている「スマホをハブにしたIoT家電」も売れなくなるだろう。消費者の関心がないのだから。

 その場合、これまで中国で「雨後のたけのこ」のように生まれていたIoT家電の新製品も減少し、海外市場にも流れなくなるかもしれない。デジタル製品好きには寂しい時代が到来する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3a790105e3743f868765c0c53c89e4dc241d98

 

続きを読む

21件のコメント

北九州に設置される風力発電施設に韓国SK製の設備が導入される模様、ただし日本側の発表には記載なし

1:名無しさん


韓国企業が初めて日本に海上風力発電用インフラを供給する。

SKエコプラントの子会社であるサムガンM&T社(SAMKANG M&T)は、日鉄エンジニアリングと、北九州地域(響灘)に設置される220MW級風力団地用ジャケットコンポーネント(Jacket TP, Leg, Skirt Sleeve)製作契約を締結したと26日明らかにした。 NSEは日本最大の鉄鋼会社である日本製鉄株式会社の子会社であり、プラント建設とともに風力発電、水素充填所など環境にやさしいエネルギーソリューションを提供している。

韓国企業が日本に海上風力ジャケットコンポーネントを供給するのは今回が初めてだ。サムガンM&Tも台湾などにジャケットを輸出したことはあるが、日本のジャケット市場に進出すのは初めてとなる。 去る2021年8月NSEから日本北海道石垣地域に設置される112MW級海上風力団地用ピンファイル(Pin Pile)56セットを受注しており、製造業に定評のある日本市場で輸出実績を積んだことが役立ったという評価だ。

サムガンM&Tは海上風力下部構造物の競争力を備えたグローバル企業であり、今年も輸出を増やしていく方針だ。 特に今回の輸出をきっかけに2040年までに約45GW規模の海上風力発電設置を計画中である日本海上風力市場の先取りが期待される。 業界によると、8MW級の海上風力発電下部構造物単価は40~50億ウォン(約4.2億円~5.3億円)水準とされる。 日本海上風力の普及が計画通りになされた場合、下部構造物市場だけで最大28兆ウォン(約2.9兆円)を上回ると予想される。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23012601/

 

続きを読む

8件のコメント

尹大統領のイラン発言の件で韓国与党幹部がまた余計なことを言った模様、ドラえもんが「ばかだねえ。じつにばかだね」と嘆息しそうな話で

1:名無しさん


ドラえもんが「ばかだねえ。じつにばかだね」と嘆息しそうな話です。

韓国の尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領がUAEに外遊し、韓国陸軍から派遣されている「アーク部隊」の駐屯地を訪れた際に、「UAEの敵はイランだ」と発言してしまいました。

はるか遠くUAEまで派遣された韓国の若者を鼓舞する目的だったのかもしれませんが、余計でした。Money1でもご紹介しているとおり、イランが激怒して韓国との関係がこじれました。

韓国の外交部は「韓国とUAEの関係の話であって、イランと国際関係の話をしていない」と理屈になっているのかなっていないのか、意味不明の釈明をして火消しを図っています。

韓国メディアも「イランの誤解が解けた」などというウソを流布していますが、イラン外務省の報道官は「釈明はあったが不十分なものだ」と記者団とのブリーフィングで語っており、鎮火などしておりません。

そのような状態であるにもかかわらず、2023年01月25日、『国民の力』の朱豪英(チュ・ホヨン)院内代表が(よせばいいのに)大統領をかばうためでしょう、不要な意見を表明しました。

大統領の「UAEの敵はイランだ」発言について、

「基本的に事実関係が合う発言だ」

と言ったのです。「だいたい合ってるじゃねーか」という居直りです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/98392

 

続きを読む

17件のコメント

SKハイニックスが次世代製品として超爆速DRAMを開発、実用性には疑問符が付いている模様

1:名無しさん


韓国半導体大手SKハイニックスは現存最高速度のモバイル用DRAM「LPDDR5T(Low Power Double Data Rate 5 Turbo)」を開発したと25日、明らかにした

SKハイニックスによると、新製品は昨年11月に公開したモバイルDRAMLPDDR5Xの性能をアップグレードしたものだ。

動作速度が1秒当たり9.6ギガビット(Gb)で従来製品比13%高速化を実現した。このような速度を強調するために規格名のLPDDR5後に「ターボ(Turbo)」を付けた。LPDDRはスマートフォンなどモバイル用製品に使用されるDRAM規格だ。

SKハイニックスは最近LPDDR5T単品チップを結合して16ギガバイト(GB)容量のパッケージ製品サンプルを作って顧客に提供した。

このパッケージ製品のデータ処理速度は1秒当たり77GBで、FHD級映画15本を1秒で処理する水準だ。SKハイニックスは今年下半期から量産に入る計画だ。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300265

 

続きを読む

37件のコメント

大陸の寒気が直撃した朝鮮半島が厳しすぎる状況になっている模様、ソウル市の体感温度が氷点下23度にまで到達

1:名無しさん


北東アジアの韓国・日本・中国が厳しい寒さに凍りついた。24日、ソウルの体感温度は氷点下23度まで落ちた。この日午前6時基準で最低気温は雪岳山(ソラクサン)氷点下27.7度、華川広徳山(ファチョン・クァンドクサン)と鉄原任南(チョルウォン・イムナム)はそれぞれ氷点下26.3度に達した。

全羅(チョルラ)・済州(チェジュ)地域には寒波と強風と襲うと同時に大雪まで降った。最大70センチの雪まで降るという予想だ。

北極をそのまま持ってきたかのような寒波は韓国だけでなく中国と日本にも影響を及ぼしている。

中国最北端の黒龍江聖漠河市では22日の気温が氷点下53度まで落ちた。観測以来、最低となる気温だ。氷点下50度以下の猛寒波は3日以上続いている。漠河市は中国で最も寒い地域に挙げられるが、それでもこのような酷寒は珍しい。中国気象庁は先週漠河市に寒波特報を発令した。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/jarticle/300225

 

続きを読む

36件のコメント

日本バッテリー業界の超大規模な投資計画に韓国メーカーが危機感を示す、日本は世界中の全固体電池特許の37%を保有している

1:名無しさん


日本が「バッテリー宗主国」の地位回復のために関連産業に大規模投資をしており、韓国も対策が必要だという指摘が出ている。

日本の経団連に相当する韓国の全経連(全国経済人連合会)はこのような内容を盛り込んだ報告書『日本のバッテリー産業復活戦略と示唆点』を24日発表した。

全経連によると、かつてバッテリーの宗主国だった日本は、2030年に世界バッテリー市場シェアの20%回復を目指し、現在、官民合同で大規模投資を断行しているという。<中略>

日本の経済産業省は2021年11月に「蓄電池産業戦略検討官民協議会」を構成し、7ヶ月間の意見収集手続きを経て、2030年にバッテリー市場シェア20%を目指す「蓄電池産業戦略」を確定 ・発表した。

日本はこれにより、自国内のバッテリー・材料製造基盤を年間150GWh(ギガワット時)まで拡大し、グローバル市場で600GWhの年産能力を確保する計画だ。このため、2030年までに計5兆6千億円の民官投資を断行する予定だ。

このような製造能力は現在、日本のバッテリー生産能力(60~70GWh)の10倍レベルに達する。

これ以外にも、日本はグローバルバッテリー市場でゲームチェンジャーと評価される全固体電池について、これを2030年以前に商用化するため、計2千132億円規模の投資プロジェクトにも着手した。

全固体電池は、電解質が液体であるリチウムイオン電池と異なり、電解質が固体でエネルギー密度が高く、引火の危険性が低いという利点がある。

日本は、世界中の全固体電池特許の37%を保有しているほど、この分野で先んじている。 特にトヨタ自動車は2021年9月、世界初の全固体電池自動車を公開し、2030年までにこの分野に1兆5千億円を投資する計画を明らかにした。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23012402/

 

続きを読む

25件のコメント

特例で上場が認められた韓国屈指のバイオ企業の株価が90%以上下落、開発中の新薬は4年が過ぎても実用化できず

1:名無しさん


「10万ウォンまで行った株価が9000ウォンに減って数千万ウォン吹き飛んだ」

「特例上場第1号」の有望なバイオ企業に数えられたセリバリーだ。金利引き上げと景気低迷でバイオに対する身代金が大きく下がったが、同社の場合は少しひどい。2021年1月に10万ウォンを超えた株価は現在9000ウォン台に暴落した。株価がなんと90%以上垂直下落した。信じていた投資家たちは「人生を台無しにされた」と泣いている。

セリバリーは去る2018年11月、特例企業第1号企業としてコスダックに上場した。上場以後ライセンスアウトを通じて売上を出すと言ったが、4年が過ぎた今もこのような成果を出せずにいる。セリバリーがパーキンソン病治療薬候補物質(iCP-Parkin)を開発するというニュースに、投資家たちはお金を集めて駆けつけた。しかし、数年以上にわたり非臨床の段階にとどまっている。セリバリーは毎年数百億ウォンの損失を出している。損失規模も大きくなっている。上場以後、特例期間5年が満了すれば営業利益を出さなければならない。中略

全文(韓国語)はこちら
https://n.news.naver.com/article/016/0002094043

 

続きを読む

41件のコメント

新年早々わずか20日間で韓国の貿易赤字が「100億ドル」を突破、特に中国向けの輸出が大幅に減少したのが一因だ

1:名無しさん


韓国の関税庁から「2023年01月01~20日の輸出入動向」のデータを公表されました。新年早々わずか20日間で貿易赤字が「100億ドル」を超えました。

2023年01月01~20日
輸出:336億2,100万ドル(-2.7%)
輸入:438億8,500万ドル(+9.3%)
貿易収支:-102億6,300万ドル

※( )内は対前年同期比の増減

20日間で貿易収支が「-102億6,300万ドル」というのは衝撃の数字です。

ご注目いただきたいのは、輸出が「-2.7%」と前年同期比割れであるのに、輸入の方は「+9.3%」と増加していることです。

操業日数は、昨年同期より1日多くてこの結果です。1日当たりの輸出金額は昨年同期より「23億ドル ⇒ 21億ドル」と8.8%も減少しています。

また、詳しくは別記事にしますが、当月20日間で半導体の輸出がついに対前年同期比「-34.1%」まで落ち込んでいます。

主要相手国別に見ると、中国への輸出が対前年同期比で「-24.4%」と減少傾向を続けています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/98218

 

続きを読む

39件のコメント

サムスン電子がカリフォルニア工科大学の特許訴訟の遅延を目論むも失敗、全Wifi製品に特許侵害が認められる恐れあり

1:名無しさん


サムスンは金曜日、米国特許商標庁で特許の有効性に異議を唱えている期間中に、カリフォルニア工科大学の特許訴訟を一時停止するよう東テキサス連邦裁判所に申請したが拒否された。米国地方裁判所のロドニー・ギルストラップ判事は、特許審判委員会が特許を審査するまで訴訟を中止することは訴訟を不必要に遅らせ、カリフォルニア工科大学に不利益を与えることになると述べた.

これに対して当紙はサムスンとカリフォルニア工科大学の担当者にコメントを応じましたが無言でした。カリフォルニア工科大学は、2020 年に Apple と Broadcom に対して、同じ特許のいくつかをめぐる論争で 11 億ドルのカリフォルニア州陪審評決を勝ち取った後、サムスンを訴えました。米国の控訴裁判所は昨年、判決を破棄し、損害賠償に関する新たな裁判のために差戻しました。

カリフォルニア工科大学の2021 年の訴訟では、Samsung の Galaxy 携帯電話、タブレット、時計、およびテレビや冷蔵庫などのWi-Fi 対応の Samsung 製品が、データ伝送の特許を侵害していると主張しています。

全文(英語)はこちら
https://www.channelnewsasia.com/business/samsung-loses-bid-pause-caltech-patent-lawsuit-over-wireless-chips-3221861

 

続きを読む

45件のコメント

韓国軍が購入した米国製ミサイルが試験発射で3発に1発の割合で失敗、韓国政府は補償を含めた再発防止対策を米に要請

1:名無しさん


韓国軍が米国から持ち込んだ艦対空ミサイル「SM-2」が、これまでの試験発射で3発に1発の割合で標的に命中しなかったことがわかった。これを受け、政府は先月、米国を訪問し、補償を含めた再発防止対策など後続措置を要請した。

防衛事業庁によると、韓国軍は2004~22年の19年間、計36発のSM-2を発射し、このうち25発は命中し、11発は命中せず、迎撃に失敗した。運用者未熟という原因もあったが、6発は誘導弾の欠陥が問題だった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e1b2852c2d7ce113e7eb3e104a54acec1de3db

 

続きを読む

20件のコメント

台風で工場設備が水没した韓国鉄鋼最大手ポスコ、営業利益がほぼ半減したのが公式発表でも確定

1:名無しさん


2023年01月20日、韓国鉄鋼最大手の『Posco(ポスコ)』が2022年の業績を公示しました。〈中略〉

まだ暫定値ではありますが、2022年の営業利益は「4.9兆ウォン」となり、「2021年:9.2兆ウォン」から46.7%減少しました。営業利益が昨年と比較してほぼ半減しました。2022年09月06日、朝鮮半島南部に台風11号が上陸して、浦項製鉄所の工場設備が水没、火災も発生。高炉は水没しなかったものの3基が全部が止まるという49年ぶりの事態に見舞われました。

ポスコはすぐに復旧作業に入り、09月08日には以下のようなプレスリリースを出し、10日から順次高炉を稼働させるとしたのですが……。〈中略〉

事はそううまく運びませんでした。上掲公示と同時に、『ポスコ』は「製鉄所の復旧」について以下のようにも公示しています。



この公示によればようやく浦項製鉄所工場の生産正常化の目処がたった模様です。ただし、韓国メディアからは「生産が正常に戻るのは2023年第1四半期いっぱいかかるのではないか」という観測も出ています。

いずれにしても、『ポスコ』からすれば2022年の台風被害は大きな足かせになりました。それは今回の業績速報にも表れています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/98145

 

続きを読む

52件のコメント

「イランが尹大統領の発言を誤解したことが逆説的に証明された」と韓国大統領室が表明、誤解が解ければ正常化が早くなされると思う

1:名無しさん


UAEの敵イランというユン・ソクヨル大統領の発言について、イラン側で多少誤解があったようだという大統領室の反応が出ました。<中略>

それとともに、逆説的に誤解ということが証明されたため、我々側も駐韓イラン大使を招致して明確に説明したと分かっていると答えました。

誤解が解ければ正常化が早くなされると思うとも付け加えました。

全文(韓国語)はこちら
https://news.nate.com/view/20230120n24722?mid=n1006

 

続きを読む

20件のコメント

韓国版ふるさと納税制度が「実は税額控除できない制度」だったと判明、役所側の手続きミスが発覚して大慌て

1:名無しさん


 日本の「ふるさと納税」をモデルに韓国で今月施行された「ふるさと愛寄付制度」に関し、制度の核心である税額控除を誤って2年後に延期する法改正が行われていたことが20日、分かった。

 企画財政省が明らかにした。

 1日施行の同制度は、寄付をすると10万ウォン(約1万円)までは全額、それを超える分は16.5%が税額控除されることになっていた。

 しかし、同制度とは関係ない「金融投資所得税」の施行を2023年から25年に延期する改正法の対象に間違えて含めてしまい、そのまま昨年末に国会で可決。政府の他の部署や国会議員も誤りに気付かなかった。同省は控除の時期を2年前倒しする法改正案を19日に国会に提出し、慌てて収拾を図っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30552bb57126123109642a6c8cee0774919ec542

 

続きを読む

73件のコメント

韓国がワールドカップ日韓共催を提案してきた模様、サントリーとロッテの幹部が協力関係を示唆

1:名無しさん


韓国ラグビー協会会長が日本ラグビー協会に対し、ワールドカップ日韓共催を提案した。

韓国ラグビー協会などによると、チェ・ユン大韓ラグビー協会会長は今月初めに日本を訪問し、土田雅人日本ラグビー協会会長および玉塚元一ジャパンラグビーリーグワン理事長と会い協力強化案を議論した。

土田会長はサントリーグループ副社長であり、玉塚理事長は日本ロッテホールディングスCEOだ。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23012001/

 

続きを読む

37件のコメント

韓国企業の採用面接試験がとんでもないブラックぶりだと判明、体育会系とかいう問題だろうか?

1:名無しさん


韓国のある製造会社が新入社員を採用する際、“登山面接”をメーンにした7時間以上に及ぶ試験を実施し、話題になっている。

この会社は自動車部品メーカーで、従業員は約370人。平均年俸は5500万ウォン(約572万円)、新入社員の初任給は3500万ウォン(約364万円)程度という。

オンラインコミュニティに掲載された同社の資料によると、面接試験のスケジュールは、午前9時から受け付けが始まり、10時10分に採用説明会、グループ別アイスブレイク・討論テーマの選定、昼食に移る。午後0時40分から“登山面接”に入り、京畿道(キョンギド)水原(スウォン)市の広橋山(クァンギョサン)を2時間40分かけて登る。

登山のあと、グループ討論面接と各種手続きに入る。1次面接には計7時間以上が費やされる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c39918635ac998088613b8f23d2305c6f728bb27

 

続きを読む

43件のコメント

韓国ソウルのスラム街で火災が発生、常識を超えた光景に衝撃を受ける人が続出している模様

2:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

韓国の半導体メーカーの効率性が日本メーカーに追い抜かれたと判明、2018年には世界首位だったのに今は4位にまで下落

1:名無しさん


2018年に世界1位だった韓国の半導体メーカーの効率性が、昨年は台湾、日本、米国に次ぐ4位まで下落したという研究結果が出た。世界な半導体企業100社の平均より低い水準だ。企業の効率性向上には設備投資や研究開発などが肯定的影響を与えるが、「最小限競合国水準の税制優遇が必要だ」との主張が出ている。

全国経済人連合会傘下の韓国経済研究院は19日、「世界的半導体企業の効率性と示唆点」と題する報告書を通じ、昨年の韓国の半導体企業の効率性は65%で、世界100大企業の平均値である67%より低かったと明らかにした。企業効率性は総資産と売り上げ原価などの投入に対する売上額・営業利益など産出の相対的価値を意味する。

時価総額基準で世界100大半導体企業の財務資料を基に2018年から2022年までの5年間の効率性を分析した結果、2018~2021年には70%台を維持していた世界の半導体企業の平均効率性は昨年67%に下落した。国別には台湾と日本が75%、米国が73%、韓国が65%、中国が59%の順だった。

韓国企業は2018年に87%で世界1位となったが、翌年から他の国に比べて大幅な下落傾向を見せた。報告書は「韓国の半導体企業の効率性下落原因は、半導体業況鈍化、メモリー半導体価格下落などによる収益性悪化のため」と分析した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/84c46ba7e0841bf14d1f7af3b1d373ff784273d1

 

続きを読む

24件のコメント

北朝鮮工作員と接触した疑惑で労組幹部の自宅を家宅捜索、一部は中国に出国することを目論んでいた模様

1:名無しさん


韓国民主労総を家宅捜索…幹部に北朝鮮から指令か

国家情報院と警察が18日、全国民主労働組合総連盟(民主労総)の元・現幹部4人の自宅と勤務地のソウル貞洞(チョンドン)民主労総本部事務室を家宅捜索した。防諜当局は京畿道水原(スウォン)、光州(クァンジュ)、全南(チョンナム)、済州(チェジュ)など全国10カ所ほどの事務室と住居地・車両、永登浦区(ヨンドンポク)保健医療労働組合事務室に対しても家宅捜索を行った。防諜当局は家宅捜索の対象の一部が中国に出国する動きを確認し、この日、家宅捜索に入ったという。民主労総などは「労働運動に対する公安弾圧」として強く反発した。

防諜当局によると、民主労総の幹部Aらは2016年から新型コロナパンデミック以前の2019年まで海外で北朝鮮労働党直属の対南スパイ工作機構である文化交流局の工作員キム某氏に会って指令を受けた後、民主労総傘下の労働組合と地域本部に下部秘密組織を構築した疑い(国家保安法違反)を受けている。当局はAが北朝鮮の指令に従って民主労総傘下の保健医療労働組合幹部B、元起亜自動車光州工場労働組合幹部C、済州平和憩いの場のDを抱き込んで地下網を構築した容疑を調べている。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300085

 

続きを読む

34件のコメント

韓国国土交通部が出した業務是正勧告、韓国の鉄道には絶対に乗りたくないと思わせる内容だったと判明

1:名無しさん


読者の皆さんもご存じかもしれませんが、2022年は、新年早々の01月05日に韓国自慢の高速鉄道KTXがトンネル内で脱線事故を起こすなど、鉄道事故の目立つ年でした。上掲プレスリリースによれば『韓国鉄道』の事故は以下のように推移しています。



2012年も鉄道事故が1年に222件もあったというのがそもそも驚きですが、それも減少傾向にありました。ところが、2020年には40件まで減少したのに「2021年:48件」、「2022年:66件」と増加傾向になってしまいました。

さすがに国土交通部も見逃すことができず、今回の「鉄道安全強化対策」となりました。国土交通部は以下のような問題を指摘しています。

そこで、国土交通部は民間鉄道安全専門委員団の現場点検(’22.12~)を行い、数回の専門家および関係機関対策会議などを通じて、『KORAIL』の鉄道安全体系に下記の問題点があると診断した。
①基本的な安全規則が守られず重大事故につながっている。
②安全度評価など十分な事前準備なしで勤務体系を変更したり、経験が不足した新入社員が危険な業務を多く担当したりなど、組織管理において安全優先の原則がきちんと守られていない。
③また、技術の発展と並行する車両の高速化、国民的需要に伴う線路延長の増加など鉄道条件の変化にも、人力中心で車両を整備して施設を維持・保守する旧時代的な方式が維持されている※のが実情である。
※一般鉄道のメンテナンス費用も中の人件費(経費含む)比率は2005年の71% ⇒ 2022年の75%。線路延長に備えた装備はイタリアの1/4水準
④列車の管制が鉄道駅(ローカル管制)、本社などに機能が分散しており、事故および運行障害時の列車運行のコントロールタワーの役割を独立して遂行することが難しい。安全より列車運行をより優先する事例まである。
⇒参照・引用元:『韓国 国土交通部』公式サイト「国土部『鉄道安全強化対策』樹立」
※引用者が要点を抜粋

これが国土交通部から出た公式なプレスリリース内での説明だというのが、驚きです。

基本的な安全規則が守られず、安全度評価など十分な事前準備なしで勤務体系を変更し、経験が不足した新入社員が危険な業務を多く担当し、人力中心で車両を整備して施設を維持・保守する旧時代的な方式で、列車運行のコントロールタワーが一元管理できていない――というのです。こんな状態でよく鉄道が運行されていると呆れる他ありません。読めば読むほど「韓国の鉄道には乗りたくないなぁ」と思うのではないでしょうか。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/97960

 

続きを読む

37件のコメント

尹発言に堪忍袋の緒が切れたイラン、駐イラン韓国大使を呼んで最後通告を突きつけた模様

1:名無しさん


イラン政府が駐イラン韓国大使を呼び「アラブ首長国連邦(UAE)の敵はイラン」という尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の発言に対して抗議したとイランISNA通信が18日(現地時間)、報じた。

イラン外務省の声明によると、法律および国際機構担当であるレザ・ナジャフィ外務次官はこの日、尹ガン鉉(ユン・ガンヒョン)韓国大使と会い、イランとペルシア湾地域の国々との友好関係を説明した後、「韓国大統領の発言はこのような友好関係を妨害し、地域の平和と安定を害するのと同じこと」と述べた。

あわせて「これに対して韓国政府は今すぐ説明し、立場を訂正することが必要だ」と付け加えた。

また、ナジャフィ次官はイランの資金凍結など韓国政府の非友好的措置に言及して「紛争解決に向けて有効な措置をしないなら両国関係を再検討する場合もある」と述べた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300076

 

続きを読む

スポンサードリンク