人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

ロシア経済がバブル崩壊の『黄金パターン』に突入、このままディベロッパーを戦場に送ってしまうと……

1:名無しさん


 

続きを読む

20件のコメント

シリア最悪の刑務所「サイドナヤ」、数千人が閉じ込められた地下牢への出入り口が発見できず……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

ドリカム騒動でビヨンセの『ぐう聖っぷり』が改めて認識された模様、凄まじく豪気な逸話に感銘を受ける人が続出

1:名無しさん




 

続きを読む

16件のコメント

JR北海道が海外に譲った「特急オホーツク号」、海外の市街地を爆進する光景にファンが大喜びしている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

マンハッタンで大手保険会社CEOが殺害された件、アメリカが「普通とが違う意味でやばい状況」になっている模様

1:名無しさん


マンハッタンのど真ん中で大手保険会社CEOが殺害されたが、これに対してネットでは被害者に敵対的なコメントが溢れているという。

背景には保険会社が支払拒否をする割合が全体の3割を超えたり、18時間の手術の8時間分しかカバーしないといった事例が相次ぎ、アメリカ人が保険会社に怒りを溜めている状況がある。

日本の国民皆保険は支払い拒否もほぼなく、病気になってもその日に受診できる。先日私も胸痛でお世話になったが、私達はこの恵まれた環境を自覚して、保険制度を大事に守っていかないといけないし、安易に海外の保険会社を招き入れてはいけないと心から思う。

 

 

続きを読む

42件のコメント

アサド大統領の過酷すぎる経歴に衝撃を受ける人が続出、八方塞がりの中で政権は四半世紀よくもった

1:名無しさん


 

続きを読む

7件のコメント

NZで「可愛すぎる海鳥が追いかけてきた」と話題に、だが海鳥の置かれた過酷すぎる状況も明らかになって……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

小1からいじめを繰り返した「いじめっ子」が転校しようとするも転校先の児童が授業をボイコット、やむをえず元の学校に復学しようとするも……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

ロシアにとってシリア失陥は致命的、これでロシアは名実ともに大国では無くなった

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

アサド政権の崩壊で「1975年のサイゴンで見た光景」が再現されている模様、政府が一瞬で滅ぶ時はする事同じなんやなって

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

1946年にソ連が米大使に贈った木彫りの国章、中にはバッテリーもケーブルも不要な謎技術の盗聴器「The Thing」が埋め込まれており……

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

「後世の経済学の教科書に載るレベル」とロシア発表の公式統計に衝撃を受ける人が続出、もうロシアはこれ以上生産を増やすことができない

1:名無しさん


ロシアから発表された最も衝撃的な統計の一つは「失業率」

10月には過去最低の2.3%を記録したが、これはロシア史上で前代未聞の数字だ

この数字は良いことのように聞こえるが、深刻な労働力不足を表しており

労働力不足は以下の2つのことを意味する

①ロシアはこれ以上生産を増やすことができない

② 供給制約と二桁の賃金上昇(生産性の上昇に見合っていない)により、物価は急上昇している

 

続きを読む

22件のコメント

米郵政公社が配送インフラをEVに切り替える計画、計画が本格始動する前の段階で爆死を遂げた模様

1:名無しさん


トランプ氏、郵便車両のEV化契約破棄を検討=関係筋

トランプ次期米大統領の政権移行チームは、米郵政公社(USPS)の配達車両を電動化する契約の破棄を検討している。関係者3人が明らかにした。

米議会は2023年、4300億ドルの気候変動対策法の一環で、EVと充電インフラの購入資金としてUSPSに30億ドルを付与した。USPSは28年までに約6万6000台のEVを購入する計画だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1ef441d44385511143ec762a0e7b440a0542214

 

続きを読む

41件のコメント

感謝祭に七面鳥を食べると決めた米国人一家、だが解凍していない七面鳥を丸ごと揚げようとした結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

日本で食事を楽しんた米国人旅行客、「とくに驚いたメニューがあった」と体験談を語ってくれた模様

1:名無しさん


ハンバーガーで親しんでいるパティ 日本ではまったく違う料理に

 日本食を楽しみにしていたというふたり。実際に食べたなかで、とくに驚いたメニューがありました。

「興味深かったのはハンバーグ。見慣れている肉だけれど、こういうふうには食べないからね。肉厚でとてもおいしかった」

 洋食の定番メニューのひとつ、ハンバーグ。牛肉と豚肉の合いびき肉を使用したり、肉汁を閉じ込めやわらかく仕上げるためにタマネギやパン粉、卵を加えたりと、独自の進化を遂げてきました。

 日本では、鉄板や皿に盛り付けてステーキスタイルで食べるのが一般的ですが、リビウさんがそうした提供の仕方を見たのは初めてだったそう。アメリカでは、パティをバンズで挟んだハンバーガースタイルで食べるのが主流です。また、パティにも大きな違いが。アメリカでは、牛100%を平たくして焼きつけることで、肉本来の味と香ばしさを楽しみます。

 ふたりが日本で食べたハンバーグは、目玉焼きやソーセージ、ブロッコリーにスパゲティと付け合わせも盛りだくさんでした。日本のオリジナリティあふれるハンバーグに、ふたりはとても驚いたようです。

 日本ならではの進化を遂げた洋食は、ハンバーグだけではありません。ぜひ、いろいろな料理を楽しんでいってほしいですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f50d71f70eed16fd851e72156362b4686af31383

 

続きを読む

60件のコメント

ドイツ以北の家庭での夕食には加熱した料理が基本出てこない、現地での最大限の料理とはつまり……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

ロシアが国運を賭けていた半導体国産プロジェクトが大爆死、軍需に必須のチップを量産する工場だったが……

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

親露派の期待の星だった『BRICS通貨創設プロジェクト』、あっさり空中分解して「残念でもなく当然ですね」と呆れられる

1:名無しさん


 

続きを読む

6件のコメント

大戦中に日本に取り残されたドイツ兵、あまりに暇すぎたので凝り性を発揮した結果……

614:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

「カナダのコンビニでサンドイッチは買いません」と本音を漏らす訪日旅行者、美味しいのでコンビニのサンドイッチをたくさん食べています

614:名無しさん


「本当においしくないんです…」 カナダ人が日本と比較 大絶賛したものとは

街を散策しながら、ふたりは日本食も堪能。滞在中にどハマりしているという食べ物を教えてくれました。

「とにかく、コンビニのサンドイッチをたくさん食べています(笑)。すごくおいしい!」

日本のコンビニは、おにぎりに負けず劣らず、サンドイッチも種類が豊富。卵サンドといった定番商品から季節のフルーツなどを使った新商品まで、、棚に並ぶサンドイッチに感激する外国人観光客は少なくありません。

「カナダのコンビニでサンドイッチは買いません。 本当においしくないんです……」と本音をこぼすフレイザーさん。日本と母国の違いに、とても驚いていました。

「カナダのコンビニでサンドイッチを買う人は、多分それしか選択肢がなくて、仕方なく買っているんだと思います。たとえば、ドライブ中にお腹がすいてしまって、それしかなかったとか(笑)。 日本のコンビニのサンドイッチはとてもおいしいので、びっくりしました」

初めての日本をすっかり満喫しているふたり。滞在期間中に、日本のおいしい食べ物にたくさん出合ってほしいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f26b4d0b2f77f4d36bbcff68b84ade134da77310

そんなに北米のサンドイッチってマズいのか??!

 

続きを読む

スポンサードリンク