人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

55件のコメント

車載用半導体の98%を輸入に頼る韓国、次の成長動力として「車載用半導体」の育成に乗り出した模様

1:名無しさん


韓国の半導体輸出を支える『サムスン電子』と『SKハイニックス』が、次の成長動力として「車載用半導体」を育成しようとしているという報道が出ています。<中略>

確かに車載用半導体の需要は高まると見られますが、今からこのジャンルにいって自動車メーカーからの発注を取るのは並大抵のことではありません。

というのは、自動車で使用されるため、過酷な環境に耐え、信頼性を損なわない堅牢性、さらには安全性が担保されたものであることが要求されるので、車載用半導体はレギュレーションが非常に高いのです。

レギュレーションについては諸説あるのですが、韓国メディア『BUSINESS watch』に登場したスペックを引用すると以下のようになります。

寿命:15年以上
稼働温度条件:-40~155度
在庫保有:30年以上

このようなレギュレーションに耐える半導体を作るにはやはり高い技術・長年のノウハウが必要です。

その上、車載用の半導体は収益性の高い製品ではない、とされています。

世界最大の半導体製造会社『TSMC』(Taiwan Semiconductor Manufacturing Companyの略:台湾積体電路製造)の、2020年第4四半期の売上高のうち、車載用半導体はわずか3%に過ぎません。

技術・ノウハウの不足、収益性の低さ、どれが原因なのかは不明ながら、韓国の『サムスン電子』『SKハイニックス』は車載用半導体製造を避けてきました。

ですので、2020年のように「車載用半導体がない!」みたいな事態になると、「半導体強国」を自称しているくせに『現代自動車』など韓国内の自動車工場のラインが止まったりするのです。

なにせ韓国は車載用半導体の98%を輸入に頼っています(同じく韓国メディア『BUSINESS watch』より引用)。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/94561

 

続きを読む

23件のコメント

韓国の公式統計に「チョンセ」が反映されていないと経済専門家が指摘、含めた場合は家計債務が劇的に増大する

1:名無しさん


2022年11月29日、中国メディアの中国経済網は、今年第1四半期の短期外債比率が38.2%を記録するなど、企業財務の健全性が大きく向上した韓国経済において、家計債務の問題が韓国経済の安定を抑制する危険要素かもしれないと評した。<中略>

記事では「チョンセ」と賃貸契約をめぐる状況について、「チョンセは契約終了とともに家主が住人に全額返済しなければならない負債で、昨年末までに総額995兆8000億ウォン(約103兆8755億円)が動いている計算になるが、私的金融という理由で公式統計には反映されていない」「最近は不動産価格の高騰の影響で、チョンセのシステム自体の継続が難しくなりつつある。当局の統計によると、チョンセによる賃貸契約は2011年には75.7%を占めていたが、22年には「ウォルセ(毎月家賃を払う制度)」が50.3%に達し、チョンセを上回った。住宅価格が急騰して、チョンセの保証金を用意する事が難しくなった」「チョンセは保証金を受け取った家主が運用で十分な収入を得られることが大前提だが、貯蓄性金利が10%を超えていた1996~98年の頃と比較すると、現在は十分な利息収入が得られず、チョンセの保証金を返済することができない家主が問題になっている」「最近では家主が住人を引き留めるため、家主から住人に一定の金額を支払う『逆家賃システム』のような奇妙な現象も起きている」と紹介した。

記事は最後に「仮にチョンセを統計に反映させた場合、韓国の昨年の家計債務総額は3187兆5000億ウォン(約332兆7511億円)となり、家計負債の対GDP比は153.9%となり、統計上の調査対象43カ国中で首位になる」と説明した。また、専門家の意見として「将来金利がさらに上昇すれば、家計債務の問題はより顕著になるだろう。政府は家計負債の統計方式を改め、危機判断能力を強化するとともに、民間金融の健全化を拡大する補償対策を積極的に制定する必要がある」と述べた。(翻訳・編集/原邦之)

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b905268-s39-c20-d0197.html

 

続きを読む

30件のコメント

関電が2016年に運転開始した「朝来バイオマス発電所」が稼働停止、再開の目処は立たず巨大な廃墟と化した

1:名無しさん


 関西電力は30日、兵庫県産木材のチップだけを燃料に使う「朝来バイオマス発電所」(兵庫県朝来市生野町)の稼働を24日に停止すると発表した。新型コロナウイルス禍に伴う木材価格の高騰「ウッドショック」で燃料確保が難しく、供給を担う県森林組合連合会(神戸市中央区)が事業から撤退するため。再開のめどは立たず、関電は発電所の売却を含め検討するとしている。

■再開の見込みなく稼働停止

 林野庁によると、木材が燃料の木質バイオマス発電所が、再開の見込みなしに稼働停止するのは全国でも珍しいという。

 発電所は2016年12月に運転開始。関電子会社の関電エネルギーソリューション(大阪市)が運営し、一般家庭1万2千世帯分に当たる年間3700万キロワット時を発電する。固定価格買い取り制度を利用し、関電に売電している。

 県の外郭団体・ひょうご農林機構(神戸市中央区)が山の未利用材の搬出に協力し、同連合会がチップに加工して供給。県や朝来市も加わる協定を結び、地元の森林資源を使って官民で発電に取り組む国内初のモデルとして注目された。

■リモートワーク普及の米国で

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a906cdc88f389a4547633b63e677fc021d6dbd1

 

続きを読む

48件のコメント

日本の全産業の経常利益が過去最高を更新、設備投資も大幅に増えて2桁増に迫ってる模様

1:名無しさん


経常益最高18.3%増 法人企業統計、7~9月期で過去最高

財務省が1日発表した7~9月期の法人企業統計によると、全産業(金融・保険業を除く)の経常利益は前年同期比18.3%増の19兆8098億円だった。前年を7期連続で上回り、7~9月期としては利益額が過去最高を更新した。資源高などの影響が事業の重荷になっているが、輸出関連企業の業績が円安で押し上げられた。

業種別の経常利益を見ると、製造業は35.4%増で全体の伸びをけん引した。非製造業は前年同期比5.6%増だった。

設備投資は9.8%伸びた。企業は部品不足などで先送りにしていた投資を再開しており、2桁増に迫った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA309OC0Q2A131C2000000/

 

続きを読む

41件のコメント

テレビ番組で酷評された「ロイホのパンケーキ」が爆発的に売れている模様、あまりの売上に関係者も困惑

1:名無しさん


テレビ番組で一流の料理人に「酷評」された、ファミリーレストラン・ロイヤルホストの「パンケーキ」が売れまくっている!?
ツイッター上では、放送翌日から売り切れだったと報告する人が続々と出ている。<中略>

「少し当惑しています」

一方ツイッターでは、番組の影響があったのか、パンケーキを食べにロイヤルホストを訪れたとする投稿や、店に並んでいる、混雑している、売り切れていた、と報告するツイートが見られるように。パンケーキ売り切れを知らせる張り紙を投稿したツイートは、1万件以上のリツイートと2.5万件以上のいいねを集めた。

ロイヤルホストを運営するロイヤルホールディングスに取材した。パンケーキが、一部店舗で売り切れがでていることは事実だという。「ご来店をいただきました多くのお客様への感謝とともに、誠に申し訳なく感じております」とコメントした。

テレビ番組放送後の反響については、「少し当惑しています」。その上で、ロイヤルホストの伝統や味に対する思いを受け止めてサービスを提供していくと話した。

https://news.livedoor.com/article/detail/23286545/

 

続きを読む

26件のコメント

コロナ禍で韓国企業が発行した社債「35.5兆ウォン」の返済期限が来年到達、借り換えの目処が立たない情勢に

1:名無しさん


韓国企業が発行した社債の償還残高が過去最高に高まっています。この償還残高は、その1年間に償還しなければならない金額です。つまり満期を迎える金額で、元本を返済するか借り換えないといけません。

2022年は62兆7,375億ウォンでしたが、2023年は約13.3%増加して71兆511億ウォンになります。<空略>

2024年はさらに増えて75兆2,898億ウォンに達すると推計されています。

まず、来年、2023年償還の約71.1兆ウォンですが、このうちの50.0%「約35.5兆ウォン」が、2020年に発行された3年物社債です。

2020年はコロナ禍で経済が落ち込んだのを回復させるべく、韓国金融当局はじゃぶじゃぶ流動性を供給しました。韓国の基準金利は史上最低の0.50%まで落ち、これを利用して韓国企業は社債を巨額発行。これの償還が2023年に回ってくるわけです。

問題は、償還できるのか? 借り換え(ロールオーバー)できるのか?です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/94539

 

続きを読む

28件のコメント

二酸化炭素を可燃性ガスに転換して再資源化する技術を早稲田大が開発、熱のロスを大幅に抑制することができる

1:名無しさん


熱のロスを大幅に抑制しながら余剰な再生可能エネルギーによる再資源化が可能に

発表のポイント

2050年カーボンニュートラル実現に向けて、化石資源利用の削減と二酸化炭素排出抑制が強く期待されている。

従来700度以上が必要だった二酸化炭素から一酸化炭素への化学的転換を100度台という低温で実現可能にする新しい材料とプロセスを明らかにした。

本技術により、熱のロスを大幅に抑制しながら、再生可能エネルギーが余っているときに必要に応じて二酸化炭素を再資源化するプロセスが実現できる。

早稲田大学理工学術院の関根 泰(せきね やすし)教授らの研究グループは、従来700度以上が必要だった二酸化炭素から一酸化炭素※1への化学的転換を100度台という低温で実現可能にする新しい材料とプロセスを明らかにしました。

全文はこちら
https://www.waseda.jp/top/news/85969

 

続きを読む

31件のコメント

FIRE生活を達成した人が「“火だるま”市場乱高下」で大損する事例が続出、FIREを卒業して再度働く人が急増

1:名無しさん


【独自】「FIRE卒業」再び働く人が増加 “火だるま”市場乱高下で大損…米国でも続出

■「FIREなんかやめておけ」

一方、FIRE生活をやめざるをえなくなった人もいます。

暴威さん(38):「負けすぎて、せきが出まくる。株も、朝イチで損切りした。もう、何やってもダメ。就職する。再就職する。皆には悪いけど、ユーチューブやめます」

趣味のFXトレードをする様子をユーチューブで配信していた男性です。株や為替の短期トレードで、1年近く勝ち続けて1800万円をため、9月にサラリーマンをやめたばかりでした。

リタイア後は、朝早く起きて、趣味の筋トレをするためジムへ。その後、株式市場などをチェックし、午後、2度目のジムへ。今後も、気ままな暮らしが続くかと思いきや…。

9月に退職 暴威さん:「FIREと思いきや、火だるま(=ファイア)。毎月100万円くらい勝ってて、順調なつもりだったんですけど。まさか、こんなことになるとは…」

急激な円安やインフレをきっかけとする市場の乱高下のなかで負けが込み、退職からわずか3カ月で1200万円近くを失ったため、再就職を考えざるを得ないといいます。

暴威さん:「FIREなんかやめとけ。だまされんなよ。そういう気持ちでいっぱい。やっぱり働いて、固定給をもらうのが一番良い。そのほうが精神的にも安定するし。暇になると人間、余計なことばかりやりますから」

■米国でも“ギブアップ”続出

様々な理由で相次いでいる「FIRE卒業」。同じことは、FIREブームの火付け役、アメリカでも起きているといいます。

楽天証券 FXアナリスト・荒地潤さん:「1つは、想像できなかったスピードでインフレが進んでいる。もう1つは、FIREをされている方というのは、株式などに投資をして、配当金などで収入を得ているわけなんですけれども、その株価が下がっている」

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000277603.html

 

続きを読む

38件のコメント

急拡大した高級食パン店「新出製パン所」が巨額の負債を抱えて大爆死、本店工場を建設して販路を増やしまくった結果だ

1:名無しさん


金沢市を中心に北陸地方で「新出製パン所」の名前で高級食パン店を経営していたSHINDEXが、30日付けで事業を停止し自己破産申請の準備に入りました。

帝国データバンクによりますと、SHINDEXは、2011年7月に創業し、「新出製パン所」の名前で金沢市を中心に北陸地方で高級食パン店を経営していました。

好調な集客を背景に2018年6月には金沢市疋田に現在の本店工場を建設し、百貨店やスーパーにも販路を拡大していたほか、フランチャイズ展開も進められ、去年2月期の年間の売上高は、約2億3000万円に上りました。しかし、全国的な高級食パンブームで、ここ数年は競合店が増加したことに加え、新型コロナの感染拡大の影響などで今年2月期の売上高は約1億5000万円に減少していました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/218413?display=1

 

続きを読む

31件のコメント

伝統的漬物「いぶりがっこ」が存続の危機に瀕している模様、生産農家の3割が撤退を示唆している

1:名無しさん


いぶりがっこ生産農家3割「撤退」も 法改正で伝統的漬物が危機

 昨年6月に施行された改正食品衛生法で、漬物の製造販売が許可制になり、衛生的な製造施設などの整備が求められるようになった。経過措置が終わる2024年6月の完全実施まで約1年半。自家製の漬物を販売してきた農家の中には、改正法への対応を断念して廃業する人も出てきている。

 保存食である漬物はこれまで、多くの都道府県で条例に基づく届け出をすれば販売できた。これに対し、改正法では工場などの衛生的な施設を備えていることを要件とする「営業許可制」に変わった。

 漬物の産地では、法改正の影響が出始めている。

 干した大根をいぶした漬物「いぶりがっこ」が特産の秋田県は昨年7~9月、直売所で漬物を売っている農家636人にアンケートを実施。法改正後に必要とされる営業許可を取得するかどうか聞いた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQCH61B0QCGUTIL030.html

 

続きを読む

33件のコメント

韓国首都圏のガソリンスタンドで「ガソリン品切れ」が続出、貨物連帯のストライキで燃料輸送ができない

1:名無しさん


貨物連帯によるストの余波でガソリンスタンドの在庫が底をついている。首都圏では「ガソリン品切れ」を掲げたガソリンスタンドが相次いで登場している。石油業界では「第2の尿素水事態」に広がらないか神経を尖らせている。

韓国政府と関連業界によると、29日で貨物連帯のストから6日目となり石油精製所の在庫不足が可視化している。石油精製業界関係者は「首都圏だけでガソリンが品切れになったガソリンスタンドが20カ所以上」と伝えた。これを受け各企業は在庫が不足するガソリンスタンドに優先的に製品を供給している。この日在庫切れとなったガソリンスタンドは首都圏に集中した。それだけ需要が多いためだ。昨年末基準で全国のガソリンスタンドは1万1188カ所ある。京畿道(キョンギド)が2340カ所、ソウルが467カ所、仁川(インチョン)が327カ所で、全国のガソリンスタンドの28%が首都圏に集中している。物流ストが長期化する場合、需要が集まる首都圏に被害が集中するものとみられる。

今回のガソリン不足は、石油精製工場からガソリンスタンドにガソリンを運ぶタンクローリーのドライバーがストに大挙参加しており当初から懸念されていた。貨物連帯は石油精製4社の運送事業者を対象に集中的に組合員を募集した。6月に石油精製4社のタンクローリーの貨物連帯組合員は全体の10%にとどまったが最近では70%水準に増えた。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/298273?servcode=300&sectcode=320

 

続きを読む

36件のコメント

ポイ捨てが急増した英国で街がゴミだらけになる事態が発生、激怒した住民がポイ捨て犯を特定するシステムの導入を要求

1:名無しさん


ドライブスルー利用客のナンバーを包装紙に印刷

 ポイ捨てを減らすため、イギリス・ウェールズでは、マクドナルドのドライブスルー利用客の車のナンバーを、包装紙に印刷表示することを検討中だ。

 ウェールズでは、2年前にある政党がファストフード会社に対し、ドライブスルー利用客のナンバープレートを包装紙に印刷するよう求める請願を開始した。

 これは、コロナウイルスのロックダウンが終わった後、店舗を利用する人々のポイ捨てが急増し、町がゴミだらけになってしまったからだ。

すべてのファストフード店でやらなければ意味がない

 だが、このアイデアの実施には、メリットとデメリットがあるようだ。

 スウォンジー市評議会の廃棄物責任者であるクリス・ハウエルさんは、気候変動企業実施委員会の会合で次のように語った。 ウェールズ政府は、マクドナルドやそのフランチャイズと一緒に、ドライブスルー利用客の車のナンバープレートを印刷することで、人々がゴミを捨てるのを思いとどまらせることができるかどうかを検討してきました。

しかし、全てのファストフード企業が一斉にやらなければ意味がありません。

もし、マクドナルドだけがこれを実行したら、多くの人はマクドナルドではなくバーガーキングに行くでしょう。誰も自分の個人情報を袋に印刷されたくないからです。

全文はこちら
https://karapaia.com/archives/52318023.html

 

続きを読む

22件のコメント

原料終売により大幸薬品が「正露丸」を作れなくなっている模様、セイロガン糖衣Aシリーズに欠品が発生中

1:名無しさん


「正露丸が品薄」ネットで悲鳴 一部原料が終売で欠品、購入数に制限かかる

先述の大幸薬品広報によると、「セイロガン糖衣A」シリーズでは、一部原料が終売し、「他社原料への切り替え」に時間がかかっている。これにより製造が間に合わず、一時的に製品の欠品が発生しているとの話だ。

2022年中に販売が予定されているのは、「セイロガン糖衣A 36錠」のみ。公式サイトによると、「36錠」のほかには「84錠」「PTP包装(48錠、120錠)」、「携帯用イエロー/ピンク(24錠)」という種類がある。

一方、同社の漢字表記「正露丸」シリーズについては「通常通り出荷」しているとのこと。あくまで同社の話であり、他社の「正露丸」についてはコメントする立場にないとした。
https://www.j-cast.com/trend/2022/11/26450905.html?p=all

 

続きを読む

22件のコメント

パチンコ業界大手マルハンが意外すぎる新事業を始めて困惑する人が続出、循環型農業「アクアポニックス」を採用する模様

1:名無しさん


パチンコ業界大手のマルハン(東京都千代田区)が、群馬県高崎市で同社初となる農業事業に参入することが28日、分かった。野菜の水耕栽培と魚の養殖を組み合わせた循環型農業「アクアポニックス」により、2023年10月からレタスやキャビアの生産を開始する。災害が比較的少ないことから同市を選定。耕作放棄地の活用にもつながる。現地で雇用する障害者に作業を担ってもらい、持続可能な農業を目指す。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/209158

 

続きを読む

31件のコメント

ミシュラン二つ星料理店が京都古刹の樹を無断伐採していたと判明、経営者側は従業員に責任を押し付ける模様

1:名無しさん


境内で赤く色づいたイロハモミジの枝を無断で伐採されたとして、京都の古刹(こさつ)・建仁寺(京都市東山区)が21日、京都府警東山署に被害届を提出した。伐採したのは寺近くの祇園に店を構え、レストランなどの格付け本「ミシュランガイド京都・大阪2023」で二つ星に選ばれた日本料理店の関係者だった。モミジは料理の飾りとして使われることが多く、同寺は「似たような被害がこれ以上広がらないように」と厳しい対応をしたという。<中略>

 寺によると、18日の午後10時半ごろ、境内の北門付近の駐車場を利用していた人が白いゴミ袋を持った男性2人組を見つけ、不審に思い声を掛けた。袋の中には20~30センチのモミジの枝3、4本(3000円相当)が入っており、警察と寺に連絡したという。2人組は料理店の従業員で、寺が防犯カメラの映像を確認したところ、モミジの木近くにあるフェンスによじ登って枝を切る様子が映っていた。

 同寺ではその数日前の日中にも、境内でモミジを切ろうとする男性を僧侶が見つけ注意していた。その際にも同じ料理店を名乗ったことから、深夜に改めて伐採に来た悪質なケースと判断して被害届を出すことを決めたという。

 料理店の男性店主は取材に、従業員の判断だったと認め「日ごろから料理の飾りに使えそうなモミジがあれば集めるよう言い、実際に店でも使っていたが、他人の敷地に入ったり、人に不快感を与えたりすることがないようにという指導が行き届いていなかった。自分の責任であり、お寺には深く謝罪したい」と話した。日中の伐採に関しては「従業員全員に確認したが、行っていないと言っている」と否定した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221128/k00/00m/040/227000c

 

続きを読む

39件のコメント

アイリスオーヤマの天井LEDが焦げて異臭を放っていたとの報告がSNSで拡散、消防署の現場検証で火災と認定される

1:名無しさん


部屋から異臭がすると思ったら天井のLEDライトが焦げていた――こんな投稿がTwitterで拡散し「怖い」などの声が寄せられています。編集部ではメーカーのアイリスオーヤマを取材しました。

 投稿したTwitterユーザーのくろやっこさんによると、ケミカルなにおいがしたので、出所を探してLEDシーリングライトを開けたところ、焼け焦げているのを発見したとのこと。「もうちょっと気づくのが遅れたら火事になっていたかも」とのコメントとともに投稿された写真には、一部が黒く焦げたライトが写っています。ツイートは7000件以上リツイートされ広く拡散しました。

 消防署の現場検証で火災と認定され、ライトは精査のため消防署員が持ち帰ったそうです。

 ライトはアイリスオーヤマ製で、くろやっこさんに聞いたところ2018年10月に購入。くろやっこさんが同社のコールセンターに電話したところ、当初は「申し訳ございません」の一点張りだったのが、後に謝罪と返金の申し出があったといいます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6d7c7c875b809dd9d9280d3cadf04aed49da02

 

続きを読む

17件のコメント

名門ブランド「Patagonia」が同社の定番商品を盗用されたと「GAP」を提訴、パッと見では同じ製品に見える

1:名無しさん


「パタゴニア(Patagonia)」が、同社の定番商品である「スナップTプルオーバー」のデザインを盗用したとして、「ギャップ(GAP)」をアメリカ時間11月22日付で提訴したと海外メディアが報じた。

 ロイター(Reuters)によると、パタゴニアは、ギャップが10月に発売したフリース素材のプルオーバーのボタン付きのフラップポケットと胸元の山脈を描いたロゴが違法にコピーされたものだとし、サンフランシスコの連邦裁判所に訴状を提出したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/761f82735deced36da1fbce9403f89cae15f86b8
画像 デザイン盗用が指摘されたギャップの商品 image by: ギャップ公式サイトより



【写真】盗用疑惑が浮上しているGAP製品とデザインが酷似しているパタゴニア製品


 

続きを読む

41件のコメント

「AppleがTwitterをアプリストアから排除すると脅してきた」とイーロン・マスク氏が明らかに、アプリ排除への賛否について投票を開始

1:名無しさん


【シリコンバレー時事】米ツイッターを買収した実業家イーロン・マスク氏は28日、「アップルがツイッターをアプリストアから排除すると脅してきた」とツイートした。アップルがツイッターへの広告出稿をほとんど中止したとも主張。「米国の『言論の自由』を憎んでいるのか」と批判した。

 マスク氏はツイッター上で「アップルは顧客に影響を及ぼす検閲行為について公表すべきだ」とも投稿。アップルの判断でツイッターのアプリを排除することの賛否について投票を募り始めた。投票結果で自身の主張の正当性をアピールする狙いだ。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23282883/

 

続きを読む

23件のコメント

日光市の寺の住職が自宅に保管していた2900万円が盗まれた模様、複数の場所に分けて保管していた

1:名無しさん


日光の寺で住職が保管の2900万円なくなる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20221128/1090013867.html

28日朝、栃木県日光市で寺の住職が保管していた現金およそ2900万円がなくなっているのがみつかり、警察は窃盗事件として捜査しています。

警察によりますと、28日午前6時前、日光市にある寺の住職の男性が寺と寺に隣接する自宅にあった現金、あわせておよそ2900万円がなくなっているのに気づき、警察に通報しました。

警察によりますと、盗まれた現金は寺と自宅の複数の場所にわけて保管されていましたが、住職が28日朝、起きた際、部屋が物色されたようなあとがあり、被害に気づいたということです。

警察は住職が自宅で寝ていた28日午前0時半ごろから午前5時50分ごろの間に何者かが建物に侵入し、現金を盗んだとみて窃盗事件として捜査をすすめています。

 

続きを読む

35件のコメント

Twitter本社のクローゼットで意識の高すぎるTシャツが大量発見、会社の金で好き放題やっていた模様

2:名無しさん




https://video.twimg.com/ext_tw_video/1595250736157274114/pu/vid/1080×1920/LtLqM3TO5eyPQ0_c.mp4

意味
人種差別に関心を持ち続けよう

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク