人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

「原発より石炭を選んだ」ドイツの決断で国内に不満が燻っている模様、原発に依存する地方では色々と複雑なことに

1:名無しさん


ドイツの「脱原発」が完了する。2011年の東京電力福島第1原発事故を受けて原発の段階的な廃止が加速し、現在も稼働する3基が15日で停止する。「原発を長く使うより石炭を掘ることを選んだ」―。政府が石炭火力を維持する一方で原発停止を急いだことに国内では不満もくすぶる。原発の地元住民らは、電力供給や核のごみに不安を抱えつつ、最後の灯が消える時を静かに待っていた。

 南部バイエルン州にあるイーザル原発。州都ミュンヘンからは電車と徒歩で約2時間の距離にあり、現在は2号機のみが稼働。周辺350万世帯分の電力を供給してきた。畑や牧草地に囲まれそびえ立つ巨大なコンクリート建造物からは水蒸気が立ち上る。守衛として30年以上勤めてきたという男性(60)は「あと4~5年は仕事が続けられるだろうが、それでおしまい」と寂しげな表情で語った。

 「申し分ない技術があるのに、取り壊されてしまう」。同原発に近い村ニーダーアイヒバッハのヨゼフ・クラウス村長(60)は悔しさをにじませた。人口約4000人の村にとって原発停止の経済的損失は大きく、「残るのは行き先の無い使用済み核燃料だけだ」と嘆いた。

 温暖化対策が世界的課題となる中、独政府も二酸化炭素(CO2)排出源である石炭火力の完全廃止と再生可能エネルギーの拡大を目指している。しかし、ロシアのウクライナ侵攻を機にロシア産天然ガスの供給が滞るとエネルギー不足に陥り、停止していた石炭火力の再稼働に踏み切った。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040800298&g=int

 

続きを読む

29件のコメント

Z会の依頼で日立が開発したシステムがとんでもない糞仕様だと判明、本格稼働を前に利用中止となり訴訟沙汰に

1:名無しさん


システム開発の頓挫を受け、通信教育のZ会と日立ソリューションズ(HISOL)が5年にわたり争ってきた裁判が決着した。

Z会は新基幹システムの開発をHISOLに委託したが、完成したシステムは想定した性能を満たさず、本格稼働を前に利用中止を余儀なくされた。Z会は2017年11月21日、契約の債務不履行解除に基づく既払契約代金の原状回復請求、および債務不履行に基づく損害賠償請求などで合計27億3056…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287OG0Y3A320C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1681097326

 

続きを読む

23件のコメント

韓国の工作機械メーカーがファナックに太刀打ちできず、ファナックは莫大な配当金を韓国から回収した模様

1:名無しさん


日本企業ファナックの韓国法人で工作機械の数値制御装置(NC)などを供給する韓国ファナックが、日本の本社など株主に6000億ウォン(約600億円)に迫る配当を行ったことが確認された。工作機械はさまざまな機械を作る設備だが、NCは工作機械の「頭脳」に相当する。

 工作機械業界によると、韓国ファナックは昨年末、株主に総額6000億ウォンに迫る特別配当を実施することを決めた。韓国ファナックは2020年に308億ウォン、21年に295億ウォンなど年間300億ウォン前後の配当を実施してきたが、昨年は配当総額が約20倍増えた。1978年に設立された同社の過去最高配当(15年、906億ウォン)をはるかに上回った。<中略>

 ファナックはNCを日本で初めて商品化した企業だ。社名も製品名に由来する。全世界のNC市場をシーメンスと共に寡占している。韓国ではファナックがシーメンスを圧倒する市場支配力を持っている。

 ファナックが独占するNC分野のサプライチェーンの多角化は、工作機械業界にとって長年の話題だ。韓国の大手工作機械メーカー、DNソリューションズ(旧斗山工作機械)や現代ウィアなどはNCを独自開発したが、シェア拡大に苦労しているという。製造現場の工作機械オペレーターがファナック製品に慣れているためだ。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/10/2023041080034.html

 

続きを読む

35件のコメント

映画「スーパーマリオ」がアニメ映画の歴代記録を更新、「2023年最大の映画」の前評判通りの展開になっている

1:名無しさん


北米でアニメ映画「スーパーマリオ」が「アナ雪2」の興収記録を破る 公開5日間で世界興行収入500億円

 北米などで5日に封切られた任天堂ゲーム「スーパーマリオ」シリーズを原作として製作されたコンピュータ・アニメ映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が公開5日間での世界興行収入が3億7700万ドル(約500億円)に達し、アニメ映画の歴代記録を更新した。これまでの記録は「アナと雪の女王2」が持つ3億5800万ドル(約475億円)だった。米CNNなどが9日報じた。

 また、公開5日間の興収が2月に公開された「アントマン&ワスプ:クアントマニア」の2億2530万ドル(約300億円)を上回り、今年最高興収を記録。「2023年最大の映画」の前評判通り、好調ぶりを示している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9439b24ac1ef18d4d32be50ddbaea2ef33ccda0

 

続きを読む

38件のコメント

湖池屋が伝統ある「ポテトチップス うすしお味」の名称を廃止、意味不明な新ネーミングに困惑する人が続出

1:名無しさん


湖池屋は、発売から60周年という節目を迎えた「湖池屋ポテトチップス」ブランドにおいて、さらなる品質・価値向上を目指したリニューアルを実施し、新しくなった「ポテトチップス のり塩/じゃがいもと塩/金のコンソメ/ガーリック/のり醤油」(各151円前後)を3月27日より発売中。<中略>

元祖であるのり塩は長年支持される味わいを変えない一方、「うすしお味」は「じゃがいもと塩」、「リッチコンソメ」は「金のコンソメ」と、より味感や品質感が伝わる新たなネーミング・味わいに生まれ変わります。

https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131923/


 

続きを読む

35件のコメント

韓国政府の資産が70兆も減少する一方で負債は130兆も増加、負債の拡大に歯止めがかからない状況に

1:名無しさん


2023年04月04日、韓国の企画財政部が国務会議で「2022会計年度国家決算報告書」を開陳し、審議・議決されました。<中略>

面白いのは、政府資産が減少したことです。以下をご覧ください。



韓国政府の総資産は「2,836.3兆ウォン」となっています。

上掲のとおり、「流動・投資資産」が「1,662.9兆ウォン」と2021年比で「70.8兆ウォン」も減少しています。

韓国政府の資産がYoYで減少したのは、史上初のことです(財務決算報告が導入された2011以来で初)。

なぜ減少したのかというと、これは国民年金が資金を投入している流動資産(株式や債券)の価値が2022年に大幅に下がったのが主要因と推定されます。

では、政府の総負債がどうなっているのかというと、以下です。



韓国政府の総負債は「2,326.2兆ウォン」となっています。韓国のGDPを超えており、2021年から130.9兆ウォンも増加しました。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/103093

 

続きを読む

23件のコメント

電力消費量を94%削減した画期的な冷却システムを日本企業が開発中、データセンターのE効率と騒音レベルを大幅に改善

1:名無しさん


インターネット上のデータ処理やサービス展開に欠かせないデータセンターですが、その需要の高まりと比例して熱問題が深刻化しています。これまで冷たい風を送って機器の温度を下げる空冷式が主流でしたが、夏の酷暑が続く日本ではもう限界と言われています。そこで今注目されているのが、機器を丸ごと特別な冷却液に浸してしまう液浸式です。

液浸式は冷却効率が大変に高く、そのため消費エネルギーも少なくて済み、騒音も少ないといういいことづくめの方式です。KDDIが2024年の商用化を目指して開発中の液浸冷却システムは、このほど行われた実証実験において電力消費量を94パーセントまで削減することに成功しました。

データセンターとは、インターネットサーバーなどのIT機器を運用するための専用施設のことを言います。そこでは大量のサーバーマシンが稼働するため大量の熱が放出されます。ネット利用の急増にともない、世界各地でデータセンターの建設ラッシュが続いていますが、データセンターが放出する熱や、その冷却のための電力需要などによる環境への影響が大きな問題になっています。

KDDIは、三菱重工業、NECネッツエスアイと共同で、2020年から液浸技術の研究開発を行ってきました。そしてこのたびKDDI小山ネットワークセンターで行われた100キロボルトアンペア相当のIT機器を使った実証実験では一般的なデータセンターの消費電力と比較して電力消費量を94パーセント削減できました。データセンターのエネルギー効率を示すPUE値は1.05を記録しています。

PUE値とは、データセンター全体の消費電力をIT機器の消費電力で割った、データセンターのエネルギー効率を示す値です。なので、1が理想とされ、数が小さいほど高効率となります。IT機器以外では照明などの設備も含まれますが、冷却に関する電力が大部分を占めます。一般的なデータセンターは2.0程度と言われているので、1.05は非常に高効率です。さらに騒音レベルも、地下鉄の構内ほどの大きな音がする空冷式から約35デシベル軽減され、日常会話レベルとなりました。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/61460

 

続きを読む

14件のコメント

「合格保証制度」を採用した名門塾、落第した生徒から返金を要求されるも拒否して訴訟沙汰に

1:名無しさん


 そんな「合格保証」にまつわるトラブルの渦中にあるのは著書『80歳の壁』がベストセラーとなって注目を浴びる精神科医の和田秀樹氏(62)だ。和田氏といえば老年医学の専門家でありながら、東大在学中に名門塾「鉄緑会」を立ち上げた「受験界のカリスマ」としても知られる。

「合格保証制度」を巡って訴訟沙汰に

 氏は2004年に「和田塾緑鐵舎」という、東大や医学部の志望者に向けた6年制の塾を開校。売りにしていたのが、医学部に合格しなければ授業料を返金する「合格保証制度」である。

 ところが現在、この制度をめぐって和田氏と生徒側が訴訟沙汰になっている。

 和田氏本人が語る。

「件(くだん)の生徒が入塾してきたのは2015年のこと。彼は当初から東大理IIIに入るんだと公言していました。けれど受験期が近づいてなお、学力は東大にとても及ばない。高3春の全国模試では東大理IIIは最低のE判定、秋に行われた東大模試でも440点満点中2ケタ台の得点という結果でした

 東大模試では理IIIの合格ラインは290点前後だというから、これでは合格は難しいと言わざるを得ない。

最難関級ばかり受験

 しかし入試を控えた高3秋の面談の場で生徒側から示された受験校は、東大理III、慶應大医学部、順天堂大医学部、慈恵医大の4校。最難関級ばかりだった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9332bbe78219b74574b831a2172ca2bf39a28b

 

続きを読む

22件のコメント

韓国の証券業界が「サムスン電子株」の目標株価を上方修正、現状の5割増しで株を買わせる気な模様

1:名無しさん


サムスン電子が公式に減産についての言及を行ってから、証券業界では目標株価を上方修正している。これまでに積み上がっていた在庫が減り、下半期から半導体の業況が良好になるという見通しからだ。

IBK投資証券のキム・ウンホアナリストは8日、「急激な株価の上昇が期待されるほど業況が改善しているわけではないが、減産の決定によりDRAM価格の下落幅が減少することは株価には好影響を及ぼす可能性がある」と述べ、「目標株価を9万ウォン(約9030円)に上方修正する」と明らかにした。

先立ってサムスン電子は7日、取引開始前の公示を通じて第1四半期の暫定連結売上額が63兆ウォン(約6兆4000億円)、営業利益は6000億ウォン(約602億円)だったと明らかにした。これはエフエヌガイドが提示していた売上高と営業利益をそれぞれ1.87%と40%下回るものだった。四半期の営業利益が1兆ウォン(約1004億円)を下回ったのは、2009年の第1四半期以来14年ぶりのことだ。

サムスン電子は実績発表の後、「効果が表れる水準までメモリー生産量を下方修正中」とし、減産を事実上初めて認めた。「人為的な減産はしない」として市場の半導体を減産する要求を退けてきたこれまでの立場を修正したものだ。サムスン電子が減産を公式に発表したのは、1998年以降25年ぶりのことだ。

この結果、サムスン電子は前日の取引より2700ウォン上がった6万5000ウォン(約6524円)で取引を終えた。サムスン電子株が6万5000ウォンを回復したのは、2022年6月9日以来約10か月ぶりだ。この日、外国人を中心にサムスン電子株を8811億6282万ウォン(約892億円)分買い入れた。1日の売買額では2022年の3月24日以降最大規模となった。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0409/10391161.html

 

続きを読む

29件のコメント

減産はしないと主張し続けたサムスン電子、積み上がる在庫に耐えきれずに減産する羽目になった模様

1:名無しさん


韓国最大の企業であるサムスン電子が半導体不況の影響で14年ぶりに四半期の営業利益が1兆ウォン(約1000億円)を下回った。サムスン電子は7日、今年の1-3月期の業績速報値を発表した。それによると売上高が63兆ウォン(約6兆3000億円)、営業利益が6000億ウォン(約602億円)だった。昨年1-3月期の営業利益は14兆1200億ウォン(約1兆4170億円)だったため、今回96%のマイナスを記録したことになる。何とか赤字だけは免れた形だ。サムスン電子の四半期営業利益が1兆ウォンを下回るのはリーマンショックの影響が色濃く残っていた2009年1-3月期以来のことで、この時の営業利益は4700億ウォン(現在のレートで約470億円)だった。<中略>

 サムスン電子は7日、メモリー半導体の生産量を減らす「減産」を正式に発表した。世界トップのメモリー半導体メーカーであるサムスンが正式に減産を宣言するのは1998年9月以来25年ぶりだという。

 サムスンは昨年下半期以降、メモリー価格が暴落する中でもライバルメーカーとは違って赤字を甘受し「人為的な減産はしない」との方針を維持してきた。メモリー半導体の不況を「ライバルに差をつけ、市場での支配力を強めるチャンス」とする戦略だったが、不況が予想以上に長引き、赤字幅が膨らんだため方針を見直したのだ。サムスン電子の減産で供給全体が減少すれば、メモリー半導体価格の下落傾向が落ち着き、業況の反転が早まるとの見方もある。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/08/2023040880019.html

 

続きを読む

65件のコメント

巨額の予算をかけた東映70周年記念作品が大爆死、黒歴史化して関係者の口から出ることはなくなった

1:名無しさん


俳優の木村拓哉が7日に放送された、日本テレビ系朝の情報番組「ZIP!」にVTR出演し、同番組の総合司会を務める同局水卜麻美アナウンサーの結婚を祝福した。<中略>

 「いろいろ話題になっているが、2か月前と今ごろでは全く別人のような状態になってしまった。あの頃は、寝ても覚めても『信長』ひと筋という感じで、それ以外の話題はなかった」(芸能記者)

 1月27日に織田信長役を演じた主演映画「レジェンド&バタフライ」が公開され、すさまじい勢いで番宣やPRイベントをこなし、2月下旬に興行収入20億円を突破したことまでは判明していたが、その後、「映画ランキング」のトップ10から陥落し、木村の口から「信長」のワードが出なくなってしまった。

 「もはや、都内で上映しているのは配給元の東映の直営館4館のみなので、これ以上、数字が伸びることはない。製作費は20億円で、採算分岐点は興収35億円と言われていたが、はるかに及ばないだろう。もはや、キムタクにとって『信長』はNGワードだろう」(映画業界関係者)

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24019008/

 

続きを読む

30件のコメント

財政破綻した夕張市の職員が氷点下5℃の市役所でスキーウエアを着込んでパソコンに向かう、それだけ残業しても給与は雀の涙だった

1:名無しさん


財政破綻した夕張市は、どのような状況だったのか。市長として再建に取り組んだ北海道の鈴木直道知事は「経費削減のため、市役所では冬でも午後5時に全館の暖房を切っていた。職員はマイナス5度の室内でスキーウエアやベンチコートを着込んで働くしかなかった」という――。<中略>

■マイナス5度の室内で、職員は夜遅くまで働いていた

初めて夕張市役所に出勤した日のことです。

私は、机の上の書類を確認してはパソコンに入力する作業を繰り返しながら、「初日だし、歓迎会でも開いてくれるのかな」と、のんきに考えていました。

しかし、そんな気配はまったくないまま、退勤時刻の午後5時になりました。

同時に、それまで聞こえていた暖房の音が止まりました。すると皆は突然立ち上がり、スキーウエアやベンチコートを着込み、指先の自由が利く手袋をはめると、またパソコンに向かいます。誰一人、帰ろうとする人はありません。

そのうちに、館内は急速に冷え込んできました。冬の夕張の夜は外気温がマイナス20度近くになることもあり、室内でも暖房がないとマイナス5度程度になります。私もスーツの上にコートをはおり、厚手の手袋をして仕事を続けましたが、それでは満足にキーボードを打てない。手袋を取ると、あまりの寒さで指が動かない。ついに夜10時過ぎに限界になりました。

「すみません、今日は初日ですし、お先に失礼させていただきます」と挨拶して家路につき、翌日からはしっかり厚着をして出勤するようになりました。

■残業しても暮らしていくのがやっとの給料しかもらえない

この一件で私は、市役所が経費削減のために冬でも午後5時に全館の暖房を切っていること、職員は皆そこで夜遅くまで働いていることを知りました。しかし、それは財政破綻による影響のほんの一端に過ぎないことを、最初の給料日に痛感したのです。

その日、所用から戻ると、机の上に給与明細が置かれていました。私の給料は東京都から出るので、夕張市の給与明細が配られるはずはなく、「あれ?  おかしいな」と思って開けてみると、それは同じセクションにいる同年代の男性職員のものでした。

「あっ!」と思ったときには、記された金額が目に入っていました。

その額は、私が東京都からもらっている給料より何万円も少なかった。あれだけ残業しているのに、彼は暮らしていくのがやっとの給料しかもらっていないのです。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/68011

 

続きを読む

28件のコメント

同僚に50万円を一方的に手渡し即回収、利息合わせて100万円の借用書に署名させる事件が起きていた模様

1:名無しさん


一方的に50万円を渡し「利息合わせて100万円」借用書書かせ… 男性(29)をハンマーで殴りトランクに監禁した疑いで男(44)を逮捕 広島

去年8月、広島県東広島市で、男性(29)に一方的に金を渡し、倍額の借用書を書かせ、さらに2日後には呉市の山中で、男性をハンマーで複数回殴るなどしたうえ、車のトランクに監禁したとして、6日、男(44)が逮捕されました。

強要と傷害・監禁の疑いで逮捕されたのは、住所不定・自称 建築業の男(44)です。

警察によりますと、男はほかの2人と共謀のうえ、去年8月2日、東広島市黒瀬町の飲食店駐車場で、男性(29)に対して、現金50万円を一方的に手渡し、すぐに返却されたにも関わらず「1回手渡したから50万円貸したからな」「利息合わせて100万円の借用書に名前書けや」などと言い、借用書に署名させた疑いがもたれています。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rcc/422005

 

続きを読む

15件のコメント

いすゞの工場で派遣社員がメンテ中に機械に頭部を挟まれ死去、当該社員が普段どんな仕事をしていたか把握できていない模様

1:名無しさん


神奈川県藤沢の自動車工場で派遣社員が機械に頭部挟まれ死亡

7日午後、神奈川県藤沢市の自動車工場で機械のメンテナンス作業をしていた派遣社員の男性が機械に頭部を挟まれ、死亡しました。<中略> 

いすゞ自動車のホームページによりますと、この工場では主に小型から大型までのトラックの組み立てを行っているということですが、警察によりますと男性が普段どのような作業をしていたかはわかっていないということです。警察は関係者から事情を聞くなど事故の詳しい原因を調べています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20230408/1050018953.html

 

続きを読む

52件のコメント

契約更新時に嘱託職員の賞与を削ったJAおきなわ、たった一人の技能者に逃げられ宮古牛の出荷が不可能に

1:名無しさん


宮古食肉センターで牛や馬の大型家畜のと畜を担っていた職員の契約切れで、3月18日以降、同センターでと畜ができない状態に陥っている。と畜するには家畜を沖縄本島に移送する必要があり、JAおきなわは移送費の補助も視野に対応策を検討している。

関係者によると、JAおきなわの関連法人に当たる同センターにはと畜を担う職員が5人いたが、大型家畜のと畜は嘱託職員の男性1人のみだった。3月17日の出勤を最後に、同センターで大型家畜のと畜ができていない。

 JAおきなわは今後、本島に移送する際の経費などを計算し、補助が可能かどうか検討を進める。また、大型家畜のと畜技術を学ばせるため、職員3人を県食肉センター(南城市)に派遣し、宮古食肉センターでのと畜再開を目指すが、「技術習得には約3カ月かかる」(関係者)という。5月の大型連休など宮古牛の需要増が見込める時期に島内でのと畜が間に合わない可能性がある。

大型家畜のと畜を担ってきた嘱託職員の男性によると、次年度の契約を更新する際、同センターはこれまで支払ってきた賞与を支払わない方針を示した。男性は契約内容を不服とし、契約を更新しなかった。

 JAおきなわ関連法人部は「個別の契約内容については回答を差し控える」としている。

https://mainichi.jp/articles/20230404/rky/00m/020/004000c

 

続きを読む

41件のコメント

「はま寿司」がガリ直食い高校生の謝罪を拒否、他のケースと比べても厳しい対応を取らざるを得なかった

1:名無しさん


回転寿司チェーン「はま寿司」で、迷惑行為の動画がSNS上に拡散した問題で、「はま寿司」が5日警察に被害届を提出し、受理されました。警察は、威力業務妨害などの疑いで迷惑行為をした高校生や動画を撮影、投稿した人物の事情聴取をする方針です。「はま寿司」は問題発覚直後に、高校生の関係者の謝罪の受け入れを拒否しました。その理由は?迷惑行為の代償は…。

問題が発覚したのは今年2月中旬、回転寿司チェーン「はま寿司」の店舗で、富山県内の男子高校生が、ガリの容器に直接、箸を入れて食べる迷惑行為の動画がSNS上に拡散しました。この動画は去年撮影されたものでした。<中略>

その直後に発覚した“ガリ直食い”動画の迷惑行為。高校生の関係者が「はま寿司」に謝罪に訪れたということですが、はま寿司側は受け入れを拒否しました。迷惑行為のほかのケースと比べても厳しい対応を取らざるを得なかったとみられ、はま寿司の広報は「お客さまを不安にさせる行為にはしっかりと対応していく」としています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f03293316e567a2133c873a4d660f2f1952dda91

 

続きを読む

48件のコメント

「モンスターエナジー」権利元が『ポケモン』や『モンスターハンター』等の商標登録異議を申し立て、当然ながら返り討ちにされまくり

1:名無しさん


「モンスターエナジー」権利元、過去に『ポケモン』や『モンスターハンター』などの商標登録異議を大量に申し立てていた

「モンスターエナジー」権利元は、日本国内において「モンスター(Monster)」の名を含むさまざまな商標に対し、過去に登録異議申立てをおこなっていた。特許情報プラットフォームJ-PlatPatなどで確認できる。昨日弊誌にて、海外ホラーゲーム開発者が「モンスターエナジー」権利元からタイトル名変更の要求を受けていると報じた。同記事を公開したのち、読者からの情報提供や、弊誌の調査から、「モンスターエナジー」権利元がさまざまなゲームに商標異議の申し立てをしていたことが改めて判明している。

そんなモンスターエナジーの権利元は日本国内において、過去に「モンスター」の名を冠するさまざまな商標に対して、特許庁に商標登録の取消しなどを求めていたようだ。J-PlatPatでは、申立人がモンスターエナジーカンパニーの異議申立てを現時点で134件確認できる。タイトルにモンスターを含むゲームも複数該当。『ポケットモンスター』や『モンスターハンター』といった人気タイトルも含まれている。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230406-243229/

 

続きを読む

16件のコメント

MSCI先進国指数への編入を目論む韓国に海外専門家が痛い指摘、韓国政府は中国のように市場干渉を我慢できないようだ

1:名無しさん


政府の金融市場介入のため、韓国のモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)の先進国(DM)指数編入は難しいという主張が出た。

米経済誌ブルームバーグのコラムニスト、シュリー・レン氏は5日(現地時間)、「韓国はMSCIエリートクラブ(DM指数)に入る準備ができていない」という見出しのコラムで、「韓国政府は中国のように市場干渉を我慢できないようだ」とし、「韓国は様々な措置にも、依然MSCI先進国指数編入の準備ができていない」と主張した。

韓国は現在、MSCI新興国指数に編入された状態だ。2008年にMSCI DM指数編入のための観察対象国リストに入ったが、海外の要求条件を十分に満たすことができず、2014年に名簿から除外された。昨年6月には観察対象国への登録に挫折した。

これに関連し、韓国政府は先月、外国為替市場の取引時間延長などを盛り込むなどの先進化対策を打ち出し、国内証券市場のMSCI先進国指数編入を積極的に推進してきた。海外投資家登録制(IRC)を年内に廃止し、早ければ来年下半期から現在は午前9時~午後3時30分となっている外国為替市場開場時間を午前2時までに延ばす計画だ。海外所在の外国金融機関も国内外国為替市場に参加できるようにする方針だ。

しかし、レン氏は韓国政府の先進化対策は「市場親和的とは言えない」とし、政府の介入がなければ実を結ぶことができないと主張した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/302964

 

続きを読む

40件のコメント

日本が大気中の二酸化炭素を原料に燃料を生成する技術を開発中、ある種の空中元素固定装置か?

1:名無しさん


“二酸化炭素から燃料を” 茨城大学が新組織で技術開発へ

政府が2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという目標を掲げる中、茨城大学は新たな組織を立ち上げて、大気中の二酸化炭素から燃料などを作り再利用する「カーボンリサイクル」と呼ばれる技術の実用化を目指していくことになりました。

茨城大学が日立キャンパスの中に新たに立ち上げたのは、「カーボンリサイクルエネルギー研究センター」です。この研究センターでは、政府が2050年に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという目標を掲げる中、大気中の二酸化炭素を回収して燃料などとして再利用する「カーボンリサイクル」と呼ばれる技術の開発に取り組むことにしています。具体的には、大気中の二酸化炭素を効率的に回収する方法や、二酸化炭素と水素で化学反応を起こして燃料を作り出す技術の開発を進めることにしています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230405/1070020501.html

 

続きを読む

43件のコメント

サムスン電子の利益96%減に韓国政府も衝撃を受けた様子を隠せず、事態打開に向けて動き出している模様

1:名無しさん


韓国の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)副首相兼企画財政部長官が「半導体は命綱のような産業」とし「超格差の確保を全面支援する」と述べた。

7日午前、秋副首相はサムスン電子平沢(ピョンテク)キャンパスを訪問し、現場懇談会を開いた。秋副首相は「半導体を産業のコメというが、コメを越えて命綱のような産業だと考えている。半導体なしに韓国の経済・産業は回らない」とし「政府も韓国の未来・経済・産業のために半導体の超格差を確保していくことに全面的な支援をする」と話した。

サムスン電子の今年1-3月期の業績が発表されたこの日、秋副首相の現場訪問が行われた。サムスン電子の1-3月期の営業利益は連結基準で6000億ウォン(約600億円)と、前年同期比95.75%減少した。営業利益が1兆ウォンを下回ったのは2009年1-3月期(5900億ウォン)以来12年ぶり。

「アーニングショック」(予想以上の業績悪化)に直面したサムスン電子は減産を公式化した。この日、「意味のある水準までメモリー生産量を下方調整中」という内容の説明資料を出した。主力輸出産業の半導体の景気が悪化し、韓国経済も厳しい状況を迎えている。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/302988

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク