人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

61件のコメント

中国のエリート大学生が就職先を見つけられない事例が続出中、職探しに苦労するのは中国人にとって想定外

1:名無しさん


[北京 23日 ロイター] – ジェニー・バイさんは、北京のあるインターネット企業の厳しい面接を4回もくぐり抜け、最終的に内定を勝ち取った優秀なコンピューター科学専攻の10人の大学生の1人だった。

しかし、5月になってこの企業から内定取り消しを通告された。新型コロナウイルスの感染拡大や中国経済全般の悪化が理由だ。この点に今年1080万人と過去最高となった中国の大学新卒者が直面している大きな問題がある。

今月卒業したバイさんは「心配だ。就職先を見つけられない場合、どうすれば良いか分からない」と不安を隠せない。ただ、内定を取り消された企業名については、今後もその企業と良好な関係を維持したいと明らかにしなかった。

<若者の失業率は18.4%>

中国経済は昨年の不動産市場の冷え込みや地政学的問題、当局によるハイテク、教育など幅広い産業への締め付けで既に減速していた。そこに追い打ちをかけたのが、新型コロナウイルスを徹底的に封じ込める「ゼロコロナ政策」と言える。

一方で、数十年来で最悪の状況となった労働市場に、ポルトガルの全人口を上回る規模の中国の大学新卒者が、一斉に参入しようとしている。足元の若者の失業率は、全世代の3倍以上で過去最高の18.4%に達している。

こうした就職できない若者の大量発生が、中国社会にどう影響するかは全く読めない。

中国が何十年も高成長を続けてきた後で、職探しに苦労するという事態は、せっかく高等教育を受けてきた若者にとって全くの想定外だ。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/china-economy-unemployment-idJPKBN2O50AP

 

続きを読む

30件のコメント

コロナでマスク事業に参入したメーカーが在庫を手放して事業撤退する事例が相次ぐ、在庫の引取先を探すのが大変な模様

1:名無しさん


マスク着用を緩和する動きが進む中、大量に残ったマスクの在庫に悩む企業が増えている。

”脱マスク”で事業終了も残ったマスクが64万枚…

店舗や倉庫で売れ残った商品を売買する「オークファン」という会社では、2022年3~5月の3か月間で”マスク売却”についての問い合わせが約3倍に増えているという。

オークファンでは、主に大手ECサイトなどで在庫になってしまったパソコンや大型家電を一度買い取り、必要とする企業に売り渡す。埼玉県にある自社の倉庫には製品が山積みになっていて、出荷を待つ。

大型トラックには不織布マスクの入った344箱の段ボールが積み込まれていく

この日、大型トラックの荷台にせっせと積み込まれていたのは344箱の段ボール。中を開けると…32万枚もの未使用の不織布マスクが入っている。

今回、マスクを売却したのは都内の美容コンサルティング会社。2020年夏、深刻化していたマスク不足を受けて不織布マスクの生産、販売を開始したが、このところの“脱マスク”の流れを受けて5月に事業終了を決断したという。

しかし、頭を抱えたのは、在庫として残ってしまった計64万枚ものマスクをどうするか。そんな中、オークファンのサービスを見つけ、買い取ってくれる先を見つけたという。

「布マスク」参入企業は多くが撤退、「不織布マスク」も…

「全国マスク工業会」の高橋紳哉専務理事は、マスクを生産する企業について「正確な数字は把握できないが、2021年12月~2022年1月の時点で1500~2000社あったものから数百社減っているのでは」と分析する。コロナ禍で布マスクに参入した企業はほとんど撤退していて、不織布マスクについても、生産を終了し在庫を処分するという企業の話はすでにいくつも耳に入ってきているそうだ。

在庫として抱えるマスクを処分できるのは“今がラストチャンス”と考える企業は多いと、オークファンの担当者は話す。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/378801?display=full

 

続きを読む

22件のコメント

「ハシモトホーム」のパワハラ賞状の件、社長が新事実を告白して被害者はもっと多数いると判明

1:名無しさん




 遺族が同社と橋本社長を訴えた訴訟の訴状などによると、男性は2018年1月、会社関係者が集まる新年会で「症状」と題した賞状のような文書を渡された。文書には「貴方は、今まで大した成績を残さず、あーあって感じ」などと、上司の考えた文言が書かれていた。男性は翌月に精神疾患を発症。その後自ら命を絶った。

 この「症状」について橋本社長は、「10年ほど前から、年始行事の余興の一環として、営業成績上位の社員に渡していた。程度の差こそあれ、類似の内容だった」と説明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6635018887c547d79f603807f4ceb300dd55b861

 

続きを読む

29件のコメント

韓国証券市場の国際的評価は南アフリカより低いと判明、MSCIが先進国指数への編入を再三に渡り拒否

1:名無しさん


韓国、南アフリカより評価低かった…MSCI先進国指数編入ならず

韓国証券市場のMSCI先進国指数編入が今年も失敗に終わった。モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)が作ったMSCI指数に基づいて動く資金は昨年末基準で14兆5000億ドルに達する。韓国証券市場はMSCI新興国指数に含まれている。世界の証券市場で国別時価総額8位に当たる韓国証券市場が政府の無関心の中でまともに評価されずにいるという指摘が出ている。

21日の証券業界によると、MSCIは毎年1回開く6月の定例会議で韓国に対し既存の新興国指数編入を維持することにした。指数に編入するには観察対象国となってから少なくとも1年が経過しなければならない。韓国は2014年に先進国指数編入の前段階である観察対象国から脱落した後、7年連続でそれまでの地位を回復できないまま新興国指数にとどまっている。

編入不可の根拠は域外のウォン現物市場不在、英文資料不足、外国人投資家登録義務などこれまでと大きく変わらなかった。ここに今年は空売り規制内容が追加された。MSCIは「インドネシア、マレーシア、韓国、トルコ、アラブ首長国連邦などは空売り規制が点数に反映された」とし、「市場インフラ」の評価項目の減点要因だと説明した。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/279926

 

続きを読む

35件のコメント

「節電ポイント」制度がまた大幅にパワーアップ、最初の数百円と比べると桁違いに還元額が増えた

1:名無しさん


節電ポイントで電気代1~2割減を検討

 政府が物価高に伴う電気代の負担軽減策として、一定の節電をした家庭を対象に月々の料金の1~2割程度を還元する案を検討していることが24日、分かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c7efc5c392efb184e25c2a7742a12620162c3f7

 

続きを読む

46件のコメント

今後数ヶ月でガス代が3倍になるドイツ、経済相が「ノルドストリーム1を止められないか心配」と告白

1:名無しさん


ロシアがヨーロッパへのガス供給を制限したため、ドイツの消費者は今後数ヶ月でガス価格の3倍になる可能性があると、エネルギー省の高官が述べた。

モスクワは先週、ノルドストリーム1パイプラインを通るガスの流量を40%減らし、ベルリンが口実として却下した技術的理由を挙げ、市場価格の4~6倍上昇を促したと、ドイツ連邦ネットワーク庁のクラウス・ミュラー長官が述べた。<中略>

Robert Habeck経済担当大臣は、Nord Stream 1が年次点検のために10日間閉鎖される7月13日以降、ロシアのガス供給が完全に停止することが懸念されると述べた。

RTL Nachtjournalの番組で、プーチン大統領が予定された中断の後、ガスの蛇口を再び開けないのではないかと心配しているかと聞かれ、ハーベックは次のように答えた。”それが心配でないと言えば嘘になる “と答えた。

ミュラー氏は、ドイツはロシアのガスが供給されなくても2ヶ月強は大丈夫だという。「ドイツの貯蔵施設が数学的に100%満杯であれば…ロシアのガスが完全になくても大丈夫だ…約2ヶ月半で貯蔵タンクは空になる」と木曜日の夜にMaybrit Illnerの番組で話した。

全文(英語)はこちら
https://www.theguardian.com/world/2022/jun/24/german-gas-prices-could-triple-as-russia-reduces-supply-expert-says

 

続きを読む

54件のコメント

外国人投資家が韓国市場から立ち去ることでウォン安が更に進行していると経済専門家が指摘、韓国株を再購入してくれない

1:名無しさん


23日、ウォン・ドル為替レートが13年ぶりに1300ウォンを突破して1301.8ウォンまで下がった。韓国ウォンの価値が下落する背景には、ますます暗くなるグローバル景気の展望がある。対外依存度が絶対的な韓国経済の特性上、輸出鈍化に対する憂慮が高まり、証券市場が悪化の一途をたどりウォン貨の売り傾向が強まったという分析だ。当分はウォン安が持続するという展望が提起される理由だ。今後、企業が為替レートの下落により高騰した輸入原材料価格を国内の販売価格に本格的に反映させることで、インフレーションがいっそう深化するとの憂慮も出ている。

 この日の韓国銀行統計によれば、1ドルあたりのウォン価値は先月末比で64.6ウォン(5.2%)下がった。同じ期間にドルインデックスが2.4%ほど上がったことに比べ、変化の幅が大きい。米国の通貨緊縮にともなうドル高現象に加えて、韓国経済要因もさらに作用したという分析が出てくる理由だ。

恐怖にとらわれた金融市場

 韓国証券市場における外国人投資家の激しい売り浴びせも影響を及ぼしたとみられる。外国人投資家は有価証券市場で最近5取引日連続で売り越した。韓国国内の株価下落で損失の懸念が高まった外国人投資家が、韓国株式を売り、こうした売り越しが韓国ウォンの価値下落につながるという悪循環であるわけだ。韓国総合株価指数(KOSPI)は先月末に比べ13.8%下がった一方、ダウジョーンズ産業平均指数とスタンダードアンドプアーズ(S&P)500指数はそれぞれ7.6%、9.0%の下落に終わった。日本の日経225指数(-4.0%)と中国の上海総合指数(-4.2%)は下落幅がさらに小さかった。

 外国為替当局関係者は「外国人株式投資家は、ほとんど為替ヘッジをせずに取り引きする」として「株式市場で売った金をソウル外国為替市場で再びドルに変え、ドル高が現れている」と説明した。外国人投資家が株式売却代金であるウォン貨で再び買う機会を伺うよりは、ドルに両替して韓国市場を去っているという意味でもある。

全文はこちら
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/43848.html

 

続きを読む

43件のコメント

犯罪の温床「ヤード」が三重県で劇的に増えていると判明、近づいた取材班が追いかけ回される凄まじい情勢に

1:名無しさん


 自動車解体施設「ヤード」が増えている。解体を待つ車両が大量に置かれる施設を指し、運営業者は真っ当な人たちがほとんどであるはずだが、その一方で盗難車の保管場所として利用されるケースが多発していることから、全国の自治体で「ヤード」の不正行為を規制する「ヤード規制条例」(通称:ヤード条例)を制定するケースが増えつつある。

 そんな「ヤード」が急増している地域が三重県にある。本稿ではそんなヤードを取材した体験記と、ヤード急増の背景解説をお届けします。

■ヤード急増の背景

 三重県木曽岬町(きそさきちょう)は愛知県との県境、木曽三川の河口部に位置する人口約6000人の小さな町だ。この町に近年、自動車解体のための作業場「ヤード」が急増している。理由はいろいろあるが、まずは隣接する愛知県で2019年12月より「ヤードにおける盗難自動車の解体の防止に関する条例(ヤード条例)」が施行され、ヤードへの規制が厳しくなったことがあげられる。

 条例の制定で監視の目が厳しくなり、なにかと都合が悪くなった愛知県のヤード運営業者(自動車解体業者)が、隣接する木曽岬町などでヤードの設置を始めたのである。

 2020年に木曽岬町の隣町である愛知県弥富市に大規模自動車オークション会場『MIRIVE愛知会場』が新規オープンしたことも関係しているだろう。オークションで仕入れた中古車や部品を海外に輸出するための作業場として、ヤードは欠かせない存在だからだ。

 もちろん、すべてのヤードが自動車盗難や犯罪に関わっているわけではないが、実際のところ自動車盗難の温床となっているヤードも多い。そして、木曽岬町をはじめ、愛知県と近い場所に違法ヤードが急増していることから、三重県においても2021年10月1日に全国5県めとなるヤード条例が施行されている。

https://bestcarweb.jp/news/business/445292

 

続きを読む

36件のコメント

昼夜を問わず隣室から「住民の叫び声」が響き渡るとんでもない事態、退去する住民まで出て管理会社はカンカンに

1:名無しさん


『このハゲー!』『ウヒヒッ』昼夜問わずアパートに響き渡る”住民の叫び声”…張り込み取材で確認された”騒音”の実態 住民「迷惑行為はしていない」

大阪府内の閑静な住宅街にあるアパートで起きている「騒音トラブル」。昼夜問わず聞こえてくる男性の叫び声に、同じアパートに住む住民らは悩まされています。今回、取材班は男性の叫び声を確認すべく張り込み取材を行いました。そこではっきり聞こえてきた「騒音の実態」とは…。

大阪府高槻市内の“あるアパート”に住んでいた女性が2021年5月、管理会社に宛てた書類を入手しました。その内容は、隣の部屋に住む男性の騒音に悩まされていた女性の訴えでした。

【アパートに住んでいた女性の文章より】
「深夜1時15分~1時30分頃、笑い声で目が覚める。『やってやるぅー!やってやるぅー!』など、ほぼ毎日さまざまな時間帯に聞かされている。睡眠薬を服用して何とか眠れた。朝6時58分~7時15分頃、笑い声で目が覚める。大声で一言一句丸聞こえというのは耐え難い苦痛である」

管理会社は訴えを受けて男性に注意や警告を行ったといいますが、状況は一向に改善されず、女性は入居からわずか4か月で退去していったといいます。

(アパートを管理する「SAKURA管理」 佐藤太一さん)
「隣の男の人が昼夜問わず大声で叫んでいると。当社としても最初は本人に電話をするなりして注意を促していたんですけれども、本人は『そんなことはしていない、大声を出していない』と言われていまして」

住民の男性は「大声を出すなどの騒音は発していない」と話したといいます。佐藤さんによりますと、注意されると一旦は静かになり、また数日後には騒音の苦情が入るようになるといいます。

(アパートを管理する「SAKURA管理」 佐藤太一さん)
「本来退去すべき人ではない女の子が退去してしまった。ハウスクリーニング代であったり、本来請求できるものも今回はこういう特殊な事情で請求できなかったというのもありますし。次の方もやはり同じような被害に遭われていると聞いています。もう許せないという気持ちでしかないです」

一体、アパートの中で何が起きているのか。今年6月、取材班がアパートの同じフロアに住む住民らに話を聞いてみました。

(同じ階の住民)
「(Q騒音で困ったことはありましたか?)きょうもなんですけど、(朝の)4時くらいにゲラゲラ笑いながら帰ってきて、それで叩き起こされた。(Q起こされてしまうとどう思う?)最悪ですね、しんどいですね。毎日聞いていますね、あの人の笑い声と叫び声は」

下の階の住民は次のように話しました。

(下の階の住民)
「『勝ちは勝ち。負けは負け』とか、なんかゲームをしているような、そんな感じの言い方ですね。1回警察は呼んだんですけどね、夜中2時くらいに。警察を呼んで『ちょっとうるさいから聞いておいて』と。仕事に影響が…運転業務をしているので眠気に襲われるとか。毎回管理会社に電話をして何とかしてくれとは頼んだんですけどね」

動画に記録されている住民男性の叫び声

多くの住民らが被害を訴えている住民男性による騒音は、一体どんな音なのか。取材班は今年始めごろにアパート内で撮影された動画を入手しました。

「俺の方が早い!俺の方が早い!ナオコの告げ口三昧…。あの人!あの人!ウヒヒヒヒッ」

平日の昼間に発せられる男性の叫び声。撮影者が男性の部屋に近づいてみると、男性の不気味な声がアパート中に響き渡っていました。

全文はこちら
https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2022/06/089585.shtml

 

続きを読む

123件のコメント

「トップバリュを不味いと感じる人間は不幸だ」と記者が世間の評価に反論、本心じゃトップバリュはそこまで不味く感じてないはず

1:名無しさん


SNSで白熱する「トップバリュのそうめん」 vs 「揖保乃糸」論争 / 実際にどれくらい違うのか食べてみた

そのまま食べてみると、ほのかな塩気。しかし歯ごたえはあまり無い。かといって軟らかいわけでもなく、全体的に均一な抵抗感がある感じ。

口の中で噛んで細かくされていく過程で、若干の粉っぽさと、明確な小麦フレーバーを検知した。それが雑味として感じられる可能性はありそうだ。

しかしこれは、一概に「不味い」と言えるタイプのものではないと思う。この特徴のおかげで、何もつけずそのまま食ってもそこまで退屈ではなくなる。でもちゅるちゅる感は特級よりちょっと低い。

味を試していたら、あっさり半分食ってしまった。揖保乃糸だと1束分に相当する。自信をもって言えるが、これは「不味くて食えない」というような評価が妥当とされるほど不味くは無い。なんというか、実に普通だ。

トップバリュのそうめんに対し、語彙豊かに貶さざるを得ないほど苦痛を感じる味覚、あるいは感性がガチであるなら、それはサイゼにも文句を言いそうだし、マックやモスも食えないんじゃなかろうか。

きっと世の大半の庶民向けな食べ物に耐えがたい苦痛を覚えてしまう、不幸な人に違いない。じゃあメチャクチャにけなされているケースは何なのか?

いやまあ、皆さんお分かりの上であえて言わないのだとは思うが、言ってしまおう。そりゃあ、大げさに言っといた方が、Twitterじゃバズるじゃん。そういうことやろ?

たぶん、ボロクソに言ってる人の多くも、本心じゃトップバリュはそこまで不味く感じてないはず。まあ、味覚の感じ方には精神的な影響もあるので、中には何かガチにトップバリュアレルギーな感じの人もいて、味の好みや味覚云々ではなく精神的な理由で実際以上に不味く感じている可能性はあるだろう。

あとは、これも触れると荒れそうではあるが、しかし実際にSNSで日常的に散見されるパターンとして、庶民向けの食べ物を貶すことで、自分をよりブルジョア的に見せたい人とか。

おっと、まだ 麺つゆ をつけて食べていなかった。とはいえ、もう大体わかっている。素のままで食って「普通」な感じだったので、麺つゆ をつけたってやはり普通だ。劇的な変化は無い。

さて、素のままでも 麺つゆ とセットでも美味さは「普通」なのだが、先に述べた通り個性がある。その個性ゆえに、ある程度食べ続ければ「トップバリュのヤツだ」と判別できるようになると思う。

もし揖保乃糸の特急と比較して、麺の食感の繊細さや、人によっては雑味だとされてもおかしくない隙のある風味などから、クオリティが劣るのは間違いない。でも、特級と並べて食ってすら、別に騒ぐほど不味いというわけではない。

全文はこちら
https://rocketnews24.com/2022/06/24/1650015/

 

続きを読む

34件のコメント

尼崎市から委託を受けた業者が再委託先の名前を公表、そのせいで再委託先が大変なことになった模様

1:名無しさん




 

続きを読む

35件のコメント

韓国株式市場が「-25.91%」の下落率を見せて個人投資家が愕然、アジアの株式市場の中で最低の利益率となっている

1:名無しさん


ここのところ韓国株式市場は大変に低迷しており、2020年の株式ブームに乗った韓国の個人投資家は阿鼻叫喚の地獄絵図となっています。

これに合わせて、韓国メディアではアジアの株式市場の中で最低の利益率をなっている――などという嘆き節が出ています。<中略>



直近1年間の騰落率
KOSPI(韓国):-25.91%
nikkei(日本):-6.30%
HSCI(香港):-26.65%
TWSE(台湾):-7.82%

KOSPIは直近1年間で「-25.91%」とひどい下落ですが、しかし「アジアで一番ひどい」とはなっていません。香港のHSCIは「-26.65%」とさらに悪いので。

ただ、韓国と香港が似たような率で下落しているというのは注目に値します。

韓国の証券会社の皆さんが「投資家は韓国と中国を同一視して投資を行っており、中国から資金が抜けるときは韓国からも抜ける」とぼやいたりしますが、それはこのような点にも現れているのではないでしょうか。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/82986

 

続きを読む

34件のコメント

渋チンで批判された「節電ポイント」を岸田政権が後出しでパワーアップ、やっぱり参加するほどの価値はない

1:名無しさん


政府、節電ポイント「プログラム参加の家庭に2000円相当支給」

電気料金の高騰を緩和するために企業や家庭の節電に応じてポイントを付与する政府の新たな仕組みについて、木原官房副長官は会見で「まず節電プログラムに参加した家庭に2000円相当のポイントの支給を開始する」と明らかにしました。

さらに、「その後家庭や事業者がもう一段の節電をした場合、電力会社の節電ポイントに国がさらに上乗せ支援をする」方向で検討していることも明らかにしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ca35470246665dc8477ab39f11541b59df38bf74

 

続きを読む

33件のコメント

韓国ガス公社が日本より78%高い価格でLNGを輸入していると判明、それなのに冬季にLNG在庫は不足する

1:名無しさん


韓国ガス公社が今年1月、日本よりも78%高い価格で液化天然ガス(LNG)を輸入したことが23日までに分かった。ガス公社が割高な価格でLNGを輸入したことで、韓国全体では輸入価格が平均60%近く割高だった。日本と韓国はそれぞれ世界2位、3位のLNG輸入国だ。

 本紙が韓国貿易協会の輸出入統計を分析した結果、今年1月に韓国は1トン当たり平均1138ドルでLNGを輸入したが、日本による輸入価格は714ドルだった。韓国が約60%割高で導入したことになる。韓国の民間企業は日本を13%下回る620ドルで輸入したが、ガス公社が日本より78%割高の1271ドルで輸入したためだ。韓国はLNGの全量を輸入に依存しているが、ガス公社が民間企業の2倍の価格でLNGを輸入した結果、同じスポット価格ベースで日本に比べ、全体として輸入価格が過度に高くなった。

 ガス公社をはじめとする韓国企業は今年1月、LNG500万トンを約57億ドルで輸入。日本は679万トンを48億ドルで輸入した。2019-21年の数値を比較しても、ガス公社は毎年日本企業より高い価格でLNGを輸入していた。

 ガス公社は世界最大のLNG輸入企業だ。それにもかかわらず、国内民間企業よりも非常に割高なLNGを輸入してきたという指摘に対し、ガス公社は「民間企業は国際LNG価格が安ければ直輸入し、高ければガス公社から調達しており、安定的な物量確保のために割高で輸入せざるを得ない」と話した。

 しかし、そうした主張とは異なり、ガス公社は冬季にLNG在庫が不足し、逆に民間業者からLNGを借り入れていたことが判明した。民間発電業界によると、ガス公社は冬季にガス在庫が不足すると、18年に25万トン、昨年49万トン、今年69万トンを民間業者から借り入れた。業界関係者は「ガス公社から供給を受ければ、ガス公社による導入価格の140%を支払わなければならないという罰則規定がある。それより海外で現物を買った方が安いため、ガス公社から買う理由がない」と話した。実際に民間企業はLNG価格が急騰した今年1月、前年同月比で60%以上の輸入量を増やした。

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/24/2022062480009.html

 

続きを読む

43件のコメント

東南アジア諸国で厳しいインフレが国民生活を圧迫中、各国政府が緊急支援を打ち出している模様

1:名無しさん


シンガポール政府は21日、インフレ加速が国民生活を圧迫しているとし15億シンガポール・ドル(約1500億円)規模の支援パッケージを打ち出した。

  財務省は商品券支給や光熱費の払い戻しなどを盛り込んだ今回の対策について、インフレの影響を最も受けやすい低所得世帯などの支援が狙いだと説明。「こうした困難がどれだけ続き、どこまで深刻化するか大きな不確実性が残っている」と同省は声明で指摘した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-21/RDTARGT1UM0X01?srnd=cojp-v2

 

続きを読む

26件のコメント

ネットカフェ立て籠り犯の侘びしすぎる実態が判明、犯行の直接的な契機がわかってしまった模様

1:名無しさん


 埼玉県川越市のインターネットカフェで21日夜に起きた人質立てこもり事件で、逮捕監禁容疑で県警に現行犯逮捕された男の所持金は数百円だったことが捜査関係者への取材でわかった。男は同日午前に入店したため、利用料金には足りない額だった。男は「人生に嫌気が差した」などと供述しており、県警は、所持金がほとんどなくなって自暴自棄になったとみている。

男は住居・職業とも不詳の長久保浩二容疑者(42)。発表によると、長久保容疑者は21日午後10時から22日午前3時15分頃、同市脇田新町の「快活CLUB川越脇田新町店」で、鍵付きの個室に同店アルバイトの20歳代女性を監禁した疑い。

 捜査関係者によると、長久保容疑者の財布に入っていた現金は小銭のみだった。同店に入る前に利用していた同県蕨市や狭山市のネットカフェでは料金を支払っていたという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220623-OYT1T50136/

 

続きを読む

28件のコメント

「ハシモトホーム」が掲載した謝罪文が火に油を注ぐような内容だと判明、この対応から誠意を感じるのは難しい

1:名無しさん


40代の男性社員=2018年に自殺=に賞状を模して侮辱する内容の書面を渡すなどし、遺族から今月20日に青森地裁に提訴された青森県八戸市の住宅会社「ハシモトホーム」が23日までに、一連の報道に対する謝罪文を公式サイトに掲載した。

 今回の事態について、同社は「重く受けとめ、最大限誠意ある対応をとる所存でございます。現在、原因の調査並びに再発防止策の取りまとめを進めておりますので、取りまとめ次第、速やかに公表させていただきます」とした。

 遺族はパワハラや長時間労働が自殺につながったとして、会社などに約8000万円の損害賠償を求め、提訴。会社側は「表彰の一環」と説明している。

 「弊社に関する一連の報道について」と題した謝罪文は以下の通り。

 平素、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 現在弊社に関する報道がなされており、関係者の皆様にはご迷惑をお掛けしておりますこと、深くお詫び申し上げます。

 弊社といたしましては本件を重く受けとめ、最大限誠意ある対応をとる所存でございます。

 現在、原因の調査並びに再発防止策の取りまとめを進めておりますので、取りまとめ次第、速やかに公表させていただきますので、今しばらくお時間を賜れますと幸いです。

 尚、本社並びに各支店に問い合わせ等のお電話を数多く頂戴しており、電話回線が逼迫したため、留守番電話に切り替えさせて頂いております。 何卒、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

 株式会社ハシモトホーム

 代表取締役社長 橋本 吉徳

https://news.yahoo.co.jp/articles/26dd6fe6feb4744b353965b13f5aa2c2ab935ac9
画像 謝罪文
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/06/23/jpeg/20220623s00042000406000p_view.webp
画像 侮辱する内容の賞状
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/06/22/jpeg/20220621s00042000691000p_view.webp

 

続きを読む

22件のコメント

セブンイレブンの契約解除訴訟で元加盟店店主が敗訴、今回はさすがにセブンイレブン側に分があった模様

1:名無しさん


 コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン」の運営本部が24時間営業打ち切りへの報復で加盟店契約を解除したとして、東大阪市の店主だった男性(60)が地位の確認を求めた訴訟で、大阪地裁は23日、元店主側の請求を棄却する判決を言い渡した。

 訴えていたのは「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」の元店主、松本実敏(みとし)さん。

 訴状などによると、松本さんは2012年、運営本部の「セブン―イレブン・ジャパン」(東京)と契約を結んで開業したが、従業員の人手不足の慢性化で自身の過重労働が続いた。24時間営業の中止を独断で決め、19年2月から深夜から早朝まで店を閉めた。セブン側は10カ月後、相次ぐ利用客の苦情を理由に加盟店契約を解除した。

 松本さん側は、長時間の駐車など利用客の迷惑行為にきぜんとした態度で対応していたと主張。契約解除は時短営業の意趣返しで、独占禁止法で禁じられた「優越的地位の乱用」に当たると訴えていた。20年1月に営業を中止したが、セブン側の措置に反発して店舗の引き渡しには応じていない。

 一方、セブン側は、「接客中に怒鳴る」などという苦情が利用客から多く寄せられ、トラブルも頻発していたと反論。顧客対応の改善にも応じなかったとして、店舗の明け渡しなどを求める訴えも起こしていた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20220623k0000m040061000c

 

続きを読む

14件のコメント

尼崎市のUSB紛失が報じられた直後、メリカリに悪質な便乗商品が出品されていたとわかり騒動に

1:名無しさん


「尼崎のUSB」メルカリに 市民45万人の個人データ紛失報道後に出品 価格は45万円

 兵庫県尼崎市が全市民約46万人の住民基本台帳情報などが記録されたUSBメモリーを紛失した問題に絡み、フリーマーケットアプリ「メルカリ」に23日午後、「尼崎のUSBメモリ」という商品が出品された。価格は45万2600円(税込み、送料込み)に設定されていたが、約1時間半後に削除された。出品者は「Amagasaki」と記されていた。

 商品は問題が最初に報じられてから数時間後の午後3時ごろ出品されたとみられる。ネット上では尼崎市の人口が「45万2600人」(2015年)と表示されており、価格と一致している。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202206/sp/0015410841.shtml

 

続きを読む

54件のコメント

シャープが社内公用語を日本語から切り替える方針を表明、対象者やケースはこれから決める模様

1:名無しさん


シャープは2023年から社内公用語を英語にする方針だ。欧米でテレビや白物家電の事業を拡大するため、従業員の語学力を底上げする。23日に堺市で開いた株主総会後の経営説明会で、呉柏勲・最高経営責任者(CEO)が表明した。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業出身の呉氏は「シャープを世界ブランドにしたい」と語った。

英語を使うケースや対象者は今後決める。

同日の説明会に出席した株主から、4月にCEOに就いた呉氏について「社内でのコミュニケーションがきちんとできているのか」と語学力を問う質問が出た。これに対し呉氏は主に海外事業を担当すると説明したうえで「グローバル人材の育成が必要。23年に英語を公用語にしたい」と語った。自身も日本語の勉強を続けるという。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF231P90T20C22A6000000/

 

続きを読む

スポンサードリンク