人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

「ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪」のレビュー投稿にAmazonが事前承認制を採用、視聴者からの評価が著しく低い状態に対応した

1:名無しさん


J・R・R・トールキン著『指輪物語』に基づく超大作シリーズ「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の配信が、いよいよ2022年9月2日(金)にスタートした。本作は配信日に全世界で2,500万人以上の視聴者を獲得し、Prime Video史上最大のプレミア視聴者数となっている。その一方で製作・配給を担当するAmazonは、本作に“レビュー荒らし”の新対策を取り入れていた。

そもそも「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」は、配信の開始前からファンの間でも議論の重ねられていた作品だった。配信直後にはその勢いが強まり、『スター・ウォーズ』やマーベル&DCなどと同じく、現代ポップカルチャーのファンダムにしばしば見られる“レビュー荒らし”に繋がったのである。本記事時点で、米Rotten Tomatoesでは批評家スコア84%に対し、観客スコアは39%。また米IMDbでは6.8点と、視聴者からの評価が著しく低い状態なのだ(これでも配信直後より数字は改善されている)。

そんな中、Amazon Prime Videoの配信ページでは、いまだ日米ともにカスタマーレビューが公開されていない。実はAmazonでは、2022年8月12日に配信されたドラマシリーズ「プリティ・リーグ」(2022-)から、レビューの公開を意図的に遅らせる戦略をひそかに導入していたのだ。米Varietyによると、今後のPrime Video作品に投稿されたレビューは、すべて荒らしやボットの作成物でないかの検査を受け、純正な投稿と判断されたものは72時間後に掲載されるという。

「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」に関しては、配信前からキャラクター/俳優の性別や人種に関する批判が特に大きく、なかには批判と呼ぶにふさわしくない罵詈雑言も認められた。トールキンの原作や、ピーター・ジャクソン監督による映画版との差異を批判的に指摘する声もあれば、単純に作品としてのクオリティを疑問視する声もある。現在はSNSなどを通じ、ネガティブな意見が実際の作品よりも先行して広がることも多いため、Amazonとしてはその中に紛れ込む荒らしやボットへの対策を講じつつ、マーケティングとしても作品への反応をどう表に出すかを制御する狙いだろう。

米報道では「72時間」のルールが伝えられているものの、本記事時点(9月6日午後13:30)で「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」のカスタマーレビューはいまだ公開されていない。非常に反響が大きかったため、事前の想定をはるかに超える数のレビューが投稿されており、検査に時間がかかっている可能性もありそうだ。

全文はこちら
https://theriver.jp/lotr-trop-review-delayed/

 

続きを読む

20件のコメント

絶版マンガの復刻書籍化サービスが電子書籍との競争で売上激減、やむをえずサービス終了となった模様

1:名無しさん


〝さらば絶版!コミックスを一冊からでもつくってお届け〟をキャッチコピーに、入手困難なマンガ作品を個人の注文で書籍化する「コミックパーク」が20日正午をもって、サービスを終了する。古書店で高価で売買される絶版作品、単行本になっていない作品を書籍化し、マンガファンだけでなく、著作権料を手にする出版社と作家側にも意義深いサービスだったが、電子書籍の波を受け役目を終えた。コミックパークを立ち上げ、運営してきたコンテンツワークス社の荻野明彦氏に話を聞いた。

2002年6月にサービスを開始。コミックパークのウェブサイトで受注した作品を、カバーのないコンビニ本のようなペーパーバックに製本し、送付する。販売価格は1冊800円から1000円程。送料別。市販の単行本より割高だが、古書店で高額で取引される作品や、絶版作品、単行本化されていない作品を、1冊単位で書籍化するオンデマンド出版は画期的だった。

スタート時は講談社、小学館など数社のみだったが、最盛期は20社と契約(現在は10社)。出版社が権利を手放していた「サイクル野郎」(1971~79年「少年キング」連載)は作者の庄司としお氏と契約し、全37巻の作品がヒットした。未収録話を残して単行本6巻で止まっていた「新聖モテモテ王国」(作・ながいけん、1996~2000年「少年サンデー」連載)は、第7巻を新たにオンデマンド出版し、当たった。また、数量限定発売だった4枚組DVD-ROM「赤塚不二夫漫画大全集」を全271巻の形で書籍化、漫画の神様の膨大なエピソードを自ら選び製本する「手塚治虫オンデマンドマガジン」サービス(現在は終了)などを展開。作家から持ち込まれた作品を初めて書籍化することもあった。

荻野氏は「絶版をなくしたい、という気持ちで始めましたが、当時はここまで電子書籍が一般的になるとは思いませんでした」と振り返った。近年は絶版作品をはじめ、古書で高額取引される作品も電子化されている。「新星モテモテ王国」「サイクル野郎」など、コミックパークでヒットした作品も電子化され、値段が割高なペーパーバッグ版は苦しくなった。売り上げは全盛期の2007年頃の5パーセント以下だという。同サービスが書籍化してヒットしなかった作品の中には、電子書籍になっていないものもあるが、これらのマイナー作品は再び表舞台から消えることになる。

全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/14714965

 

続きを読む

33件のコメント

日本が生み出した至宝「スマート炊飯器」に驚くべき脆弱性が存在すると判明、自分の米が炊かれる恐怖に怯える人が続出

1:名無しさん


皆さんのお家では、スマート家電をお使いだろうか。「スマート家電」とは、お手持ちのスマホと機能連携ができる家電のことである。
専用アプリをインストールすれば、スマホがリモコン代わりになり、外出先からでも部屋の電気を消したり、帰宅時間に合わせてお風呂を沸かしておいたり、炊飯器のスイッチを押せたりするのだ。スマホ一つですべてが完結するという、非常に便利な世の中である。ところが、そのような便利なスマート家電にも実は思いがけない罠が潜んでいるのだ。

2022年5月21日に投稿された、てとらαSI@TETRA_ITさんの、「ネットに繋がるスマート炊飯器に「悪意のある第三者にご飯を炊かれてしまう脆弱性」がある話を見て笑ってる」というツイートには、20.1万件以上という膨大な数の「いいね」がつき、多くのツイッターユーザーたちからの反響を呼んでいる。

https://www.excite.co.jp/news/article/OtonaLife_otona_life120308/

 

続きを読む

17件のコメント

やる気に満ちた氏子総代が北田天満宮に超巨大な鳥居を設置、町の新名所として期待を集めている

1:名無しさん


福島県楢葉町の北田天満宮の参道入り口に大鳥居がお目見えした。高さは17・2メートルで県内最大規模。復興と新型コロナウイルス収束の願いが込められている。28日に竣功式を行う。

 氏子総代が震災から10年の節目に企画し、建設が進められてきた。朱塗りの木製で、柱と柱の間は16メートル、上の横木の長さは22メートルになる。近くに天神岬スポーツ公園があり、町の新名所として期待を集める。

 前氏子総代総理で建設に尽力してきた山内忠良さん(84)は「ようやく完成した。帰還した町民の心の拠り所にもなってほしい」と話している。

 北田天満宮は「学問の神様」として知られる菅原道真を祭っており、毎年1月25日に例大祭「初天神」が執り行われている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/07ce02056650e909668c1b7063f37832bd492a40

 

続きを読む

20件のコメント

老舗つくだ煮店が「2年前に製造したつくだ煮」を再利用していたと発覚、科学的・合理的根拠が不十分だ

1:名無しさん


大阪市中央区の老舗つくだ煮店「神宗」が、2年前に製造して冷凍保存していた塩昆布やちりめんさんしょうなどの製品を再利用し、新たな原材料と混ぜて販売していたことが8日、大阪市保健所への取材で分かった。保健所は、保存製品を再利用する際に同社が独自に設定していた使用期限を問題視し、「科学的・合理的根拠が不十分な製品を使用した」として行政指導した。

 同社は、ホームページ上に謝罪文を掲載。自社の経験や科学的検証結果に基づいて、再利用できる使用期間を設定してきたとした上で、「常温よりも劣化が少ない冷凍保存のため、品質に問題がないと判断した」と釈明

https://nordot.app/940504636194504704?c=39550187727945729

 

続きを読む

19件のコメント

ガス気球で松の実を採取していた男性、風で流されて300km以上を彷徨うとんでもない事態に突入

1:名無しさん


ガス気球で松の実収穫していた男性、300キロ流される 中国



中国・黒竜江省で松の実を収穫中の男性が乗っていた気球が300キロ流された/Google Maps

香港(CNN) 中国でガス気球に乗って松の実を収穫していた男性がコントロールを失い、2日間にわたって300キロ以上風に流される出来事があった。気球は森に着地し、男性は無事に発見・救助された。

名字をフーさんという当該の男性は4日、中国北東部の黒竜江省海林で同僚1人と共に作業していた際、気球のコントロールを失った。同僚は無事に気球から飛び出したがフーさんは機会を逃し、そのまま風に流されていった。

その後は行方が分からなくなったが、携帯電話の信号を頼りに救助隊が捜索に当たり、現地時間の6日午前9時にフーさんを発見した。救助隊には警察や消防から500人以上が加わった。

国営メディアの環球時報が7日に報じたところによると、救助隊が木に引っかかったフーさんの気球を発見した。

フーさんは中国国営中央テレビ(CCTV)の取材に答え、「もう少しで諦めるところだった」「救助隊の方々に感謝する。助けてもらえなければ、生きていられなかっただろう」と語った。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35193068.html


 

続きを読む

34件のコメント

消費者庁の叱責によりトロピカーナの新商品が発売前に大爆死、もう復活する可能性はない模様

1:名無しさん


 キリンビバレッジは、9月13日に予定していた「トロピカーナ ざくろ&プルーンテイスト」の発売を中止すると発表した。

 同社は9月6日付けで「トロピカーナ100% まるごと果実感 メロンテイスト 900ml 紙パック」のパッケージ表示について消費者庁から措置命令を受けており、これを真摯に受け止め、パッケージ表記を精査して改善を図る必要があると判断し、「トロピカーナ ざくろ&プルーンテイスト」の発売を中止することにしたとしている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b815d06020a210f9c79444cfbb5bf2d0df38fb9d

 

続きを読む
43件のコメント

故障した夜行バスの乗客が深夜の京都駅に置き去りにされる事件が発生、運行会社は謝罪するも法的に問題はないと表明

1:名無しさん


夜行バス“乗客置き去り” 空調トラブルで…バス会社「対応は概ね正しい」

バスの対応が物議を醸しています。

■「新幹線で…」深夜に乗客“置き去り”

 5日午前1時ごろに、京都駅で撮影された映像です。

 撮影した男性は、大阪から東京に向かう夜行バスに乗っていました。

 しかし、このバスは出発後、空調トラブルで車内は蒸し風呂状態になっていました。

 乗客の話によると、しばらくして乗務員から運行の中止がアナウンスされ、朝になったら各自、新幹線で東京に向かってほしいこと、後日バス会社から新幹線の運賃相当の返金連絡があることなどが伝えられたそうです。

 乗客全員が京都駅で降ろされたのは、午前1時ごろでした。撮影していた男性は…。

 BIO2さん(乗客の男性):「(バスを降ろされてから)警察官が来て、言い寄っている客を囲んで、落ち着いて下さいと対応している間に、乗務員がその隙をみてではないが、バスに乗り込んであいさつもなく走り去ってしまったので、それはないだろうと。その対応は、あまりにもひどいんじゃないかなとは思いました」

■バス会社謝罪も…「対応は概ね正しい」

 今回の対応について、バスを運行していた埼玉県久喜市に本社を置く「さくら観光バス株式会社」の社長に話を聞きました。

 さくら観光バス株式会社 天野正幸代表取締役:「エアコンの故障ということで、熱中症気味になってしまうお客様が出る可能性が十分にある状況だったのが一点と。コロナのクラスターが発生してしまう可能性。危険だというところで、運行中止の判断をさせて頂きました」

 新幹線の乗車運賃相当として設定された、およそ1万5000円の返金対応については、次のように説明しました。

 天野代表取締役:「法律的に、こういったケースは、お客様からお預かりした京都から東京間、大阪から東京間、埼玉までのバス代金をお返しすると。実は、法的には問題ないはずです」

 乗客が「置き去りにされた」と指摘している点については、一部の乗客が乗務員に対して罵声を浴びせ、暴力沙汰になりそうになったので警察に連絡。その警察に「帰りなさい」という指示を受けたため、出発したとしています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b159098805cb51b5458d1f1959c3c651a2cbb9c

 

続きを読む

33件のコメント

スーパーで販売中の砂肝に金属片の混入が発覚、念のために系列店で同じ商品を購入すると驚くべき事実が判明

1:名無しさん


那覇市内のスーパーで販売していた鳥の砂肝に、金属片のようなものが混入していたことが分かり、スーパーの運営会社では回収を行っています。

長さ1センチ以上はあるであろう針金のような金属片や、ナイロン製とみられる糸。これは2022年9月4日、那覇市にあるスーパー「タウンプラザかねひでにしのまち市場」で販売された「ちゅらとり砂肝」に混入していたものです。

購入した女性によりますと2022年9月4日、砂肝7パックを店舗で買い、調理しようと水洗いしていたところ指に金属片が刺さったことから気がついたということです。

購入した女性「子どもが口にしていたかもしれませんけど、たまたま食べなかったからよかったですけど」

女性はすぐ、購入した店舗に伝えたところ、従業員が自宅にきて返金対応だけで終わったため、女性が知人に相談。知人が確認のために、名護市内のかねひで3店舗で同じ商品を9パック購入したところ、全てに黒い糸のようなものが混入していたということです。

この件を受けて、スーパーの運営元の金秀商事は2022年9月7日に「この度は、お客様にご不安とご迷惑をおかけして申し訳ございません」とコメントを出しました。また、QABの取材に対して「現在、事実を調査しながら、砂肝の回収作業を行っている」として、2022年9月4日から6日に購入した人に対しては、返金対応を行っていて、商品の現物かレシートを店舗に持ってきてほしいと呼びかけています。

https://www.qab.co.jp/news/20220907155139.html

 

続きを読む

62件のコメント

アメリカの美術品評会で画像生成AIが描いた絵が1位を獲得、アーティスト達から猛抗議を受けている模様

1:名無しさん


画像生成AI「Midjourney」の描いた絵が美術品評会で1位を取ってしまい人間のアーティストが激怒



高精度な画像を生成できるAI「Stable Diffusion」などが登場し、人間と遜色ない絵が多数生み出される一方で、絵という芸術作品の著作権の概念が薄れつつあることも問題視されています。このほど、Stable Diffusionより一足先に登場していた画像生成AI「Midjourney」により生成された絵が、とある品評会で1位を獲得してしまったことが話題となっています。

2022年8月26日から開催されている第150回コロラド州品評会のデジタルアート部門において、ジェイソン・アレンという人物が提出した絵が1位を獲得しました。問題の絵はアレン氏本人ではなくMidjourneyによって生成されたもので、AIが人間を差し置いて優勝したことに対し、アーティストのジェネル・ジュマロン氏は「クソだな」とコメントしました。

アレン氏はこの絵の作成にあたり、独自のプロンプトを基にMidjourneyで何百枚もの画像を生成して微調整を行い、最終的に残った3枚を選択して提出したのだと話しています。他にアレン氏が行ったのは、Photoshopによる画像の微調整と、Gigapixel AIによる画像の拡大のみでした。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220901-midjourney-win-fine-arts-competition/

 

続きを読む

100件のコメント

「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の非白人キャストへの批判にAmazon陣営が反論、原作設定を尊重する気はない模様

1:名無しさん


[7日 ロイター] – 米アマゾン・ドット・コムの動画配信サービス「プライム・ビデオ」で配信中のドラマ「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の関係者は、白人以外のキャスト起用を巡り人種差別的な指摘が相次いでいることに反論する声明を発表した。

 ドラマは今月2日に配信されたが、その後多くの否定的コメントが寄せられたため、アマゾンは視聴者がレビュー欄にコメントをできないようにしていた。

 声明は「われわれ『力の指輪』のキャストは、絶対的な連帯感で、一部の有色人種のキャスト仲間が日常的に受けている容赦ない人種差別、脅迫、嫌がらせ、虐待に反対して立ち上がる」と強調した。

 また、差別について「無視し、看過することを拒否する。J・R・R・トールキンは定義上、多文化の世界を創出した。異なる人種や文化を持つ自由な民衆が、悪の力を打ち負かすために、仲間として力を合わせる世界だ。『力の指輪』はそれを反映している」などと述べた。

https://www.cinematoday.jp/news/N0132241

 

続きを読む

46件のコメント

90年代に一世を風靡した音楽家が映画監督に挑戦、10億の借金を抱えてバンドも解散するどん底の状況に

1:名無しさん


人気バンド「米米CLUB」の石井竜也(62)が、8日放送のNHK「SONGS」(木曜後10・00)に出演し、97年のバンド一時解散に至る苦悩の日々を語った。

「浪漫飛行」「君がいるだけで」など数々のヒット曲を生み出すなど、バンドとしても大人気に。そんな中、94年には映画監督に初挑戦し、「河童 KAPPA」を公開した。ところが、人魚伝説をテーマにした2作目「ACRI」(96年公開)が興行的に振るわず、10億円を超える借金を背負うことに。翌97年にバンドは一時解散し、06年の再結成まではソロで活動した。

石井は「米米CLUBが解散した理由っていうのも、そこが大きかったんですよ。そこから5年、6年、俺の借金のために仲間を使いたくないですよ」と、当時の本音と仲間への思いを打ち明けた。

多額の借金を抱えた石井は、歌う意味も分からなくなり、自殺も考えたという。そんな時、救いの言葉をかけてくれたのが、父・昭雄さんだった。「おやじから電話が来るのはほぼなくて、何年でも待っている感じのおやじで。それが本当に落ち込んでいる時にポロッと電話が来るんですよ」。その時の父の一言が、胸に残っているという。

「お前がやってきたことは人に夢を与える仕事なんだから。映画も米米CLUBも、みんな見に来た人たちはあそこで笑って、楽しんで、あんないい顔して帰って行く観客を、俺は見たことがない。お前はそういう世界をつくってきたんだろう?」

石井は「その時ですかね。初めて涙腺がぶあーってはじけて、しゃべれなくなって」と、泣きながら父と電話したという。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/08/kiji/20220908s00041000713000c.html

 

続きを読む

44件のコメント

世界一のYoutuberが日本のお菓子を大人買いして辛口レビュー、「カリカリ梅」が特に気に入らなかった模様

1:名無しさん


9月1日、「PewDiePie」が「I try EVERY Japanese Snack..」と題した動画を公開し、日本のコンビニで購入したお菓子をレビューしました。

PewDiePie(ピューディパイ)は個人として世界最多の登録者(1.1億人)を誇るYouTuber。妻のMarziaとともに親日家として知られており、2019年に日本への移住を発表し、2022年に念願の日本移住を叶えています。

そんなピューディパイは今回、日本のコンビニでお菓子を大量に購入し、レビューをしていきます。かっぱえびせんやトッポなど、日本人には馴染み深いお菓子を試食していくPewDiePie。気になる感想ですが、「味が薄い」「平凡すぎる」など全体的に辛口レビューが目立ちました。

多くのお菓子をレビューしたピューディパイですが、その中でも際立っていたのが、カリカリ梅、うまい棒のとうもろこし味、そしてじゃがりこです。

カリカリ梅を見た瞬間、「どうしてこんなキモい見た目なんだ」と顔をしかめるピューディパイ。

「こんなもん食べる奴いないだろ…なんでこんなの食べるんだよ?ひどい…」
と散々な感想。うまい棒も酷評されています。

「評価は「ナシ」だね。とうもろこしとじゃがいもって書いてたけど絶対とうもろこしの味だよこれ。とうもろこしの味がキツすぎる。」
点数すらつけてもらえませんでした。

一方、じゃがりこの明太チーズもんじゃ味を試食した際には、
「新しいチャンピオンだ!何なのかはよくわかんないけどめちゃめちゃ美味しいねこれ。」
と拍手して大絶賛。結果、レビューしたお菓子の中で最も高い評価となりました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/81799

 

続きを読む

36件のコメント

フランス移住を宣言した芸能人、Youtubeで莫大な収入があり生活に問題はないと関係者が明かす

1:名無しさん


「杏さんは2020年7月に東出昌大さん(34)と離婚していますが、子供が日本にいると“学校でからかわれるかもしれない”と懸念していたそう。だから、今年6歳になる双子の娘たちは、9月から現地の学校に編入させるようです」(同前)

 離婚後はドラマや映画に計8作品、合間にはバラエティー番組にも出演し、CMは10社も出演した。

 子育てだけでなく、仕事にも奔走した杏だが、移住すると今までのような収入を得るのは難しいという声もある。しかし、杏を知る芸能関係者はこう語る。

「収入面は何の問題もないんです」

 杏のYouTubeチャンネルは登録者数約86万人(9月1日時点)で、料理や歌、絵などの動画を中心に投稿しており、動画の平均再生回数は約80万回。その収入は月500万円ともいわれている。先の渡辺との共演動画は再生回数が700万回を超え、まだ伸びている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/926a0229a53a933903ac3740dd96a6ada0d5b730

 

続きを読む

63件のコメント

園児をバスに置き去りにする事件は「よくある事例」だとアンケート調査で発覚、8%近い運転手が置き去り体験を告白

1:名無しさん


車内の安全装置などを手掛ける商社・三洋貿易が2022年5月、幼稚園・保育園の送迎バスの運転手・運営担当者など267人を対象に、「園児置き去り」に関するアンケートを行いました。

「園児を車内に置き去りにした経験がある」と答えた人が21人で全体の7.9%。さらに直近1年間でみても15人で全体の5.6%。 また5人(2%)が「置き去りにされた園児の熱中症を経験した」と答えています。

原因については、「人手不足だから」「登園確認等のルールが形骸化してるから」という答えがある中、3分の2の人が指摘したのが「送迎担当者や職員の意識が低いから」でした。

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220907_21589

 

続きを読む

53件のコメント

橋の開通を祝うテープカットの最中に橋自体が崩れ落ちる珍事が発生、突如の急展開に来賓が慌てて逃亡

1:名無しさん


コンゴでテープカット中に橋崩落

コンゴ(旧ザイール)の首都キンシャサで、陸橋開通を祝うテープカットの最中に橋自体が崩れ落ちるハプニングがあった。着飾った来賓らが突然の出来事に慌てふためき、見物人らがはやし立てる動画が、ソーシャルメディア上で拡散している。

事故が起きたのは5日。開通式主催者がテープを切ると、陸橋は折れ曲がって手すりも壊れ、中央部分が数メートル沈み込んだ。動画では、橋の上にいた来賓が慌ててその場から逃れようとする様子に、見物人らは歓声を上げていた。事故によるけが人はいなかったと報じられている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022090800172&g=int

 

続きを読む

37件のコメント

インドの絶叫マシンが故障して地面に叩きつけられる事故が発生、運営会社スタッフと博覧会の関係者は逃亡

1:名無しさん


2022年9月4日の夜9時頃、インド北部のパンジャーブ州モハリにある貿易博覧会の会場にて円盤形の絶叫マシンが落下するという事故が発生した。

円盤形の絶叫マシンは高さ15メートルまで上がり、周りながら急降下と急上昇を繰り返す絶叫マシン。

この日、絶叫マシンは最上部分で回り続け、急下降の準備をしていた。その後、落下したと思ったらそのまま絶叫マシンは地面に叩き付けられてしまった。このときに乗っていたのは16名で中には子供や女性も乗っており大怪我を負った。怪我をした人の中にはベルトが外れ、外に飛び出た人までいたようだ。主に首や頭に怪我を負ったという。

この事件発生後に周りで見ていた人は乗客を助ける為に必死で動いたが、運営会社スタッフと博覧会の関係者は逃亡したことが明らかになった。またこのような事態に備えて救急設備も備えていなかったことが分かった。

現在現地警察は催側の過失の有無を調査中だ。

※記事に動画あり
https://gogotsu.com/archives/68483



https://gogotsu.com/high-riseSpinning

 

続きを読む

86件のコメント

ディーゼル車を「電車」と表記したNHKに鉄道オタクから指摘殺到、NHKはTwitterでの謝罪に追われる羽目に

1:名無しさん


NHKの「電車」表記に「列車だろ!」「正確に報道して」 鉄オタ指摘殺到…局がツイート謝罪・訂正(J-CASTニュース)

NHK福島放送局が公式ツイッターで2022年9月7日、「列車」と表記すべきところを「電車」と書いていたとして謝罪した。

■「誤って『電車』と表記してしまいました」

問題となったのは、JR只見線の全線再開を前に、関係者向け試乗会が行われたことを知らせるツイート。各社報道によると、只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨による被災で会津川口(福島県金山町)-只見(同県只見町)駅間が不通になっていたが、2022年10月1日に再開予定。試乗会は9月6日、ディーゼル機関車「DE10」が旧型客車を牽引して実施された。

このニュースをNHK福島放送局の公式ツイッターでは「11年もの間不通だった区間で立派に走る電車に感動、、」とつづっていた。すると、今回走行したディーゼル機関車を「電車」と表現したことに対し、

  「電車じゃなくて列車だろ!」
  「NHKなんだから正確に報道して」
  「機関車が牽引しているのに…電線がないのに…」

といった指摘が殺到した。

NHK福島放送局ツイッターは翌7日にあらためてツイッターを更新し、「昨日のツイートで『列車』と表記すべきところを、誤って『電車』と表記してしまいました」と投稿。「お詫びして訂正いたします」とつづっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e62739a0baf5e9861524aa59c62d1b996978b25a

 

続きを読む

24件のコメント

自宅で「ペット用の見守りカメラ」を試用した女性、見知らぬ男が部屋に入り浸っているのが判明する恐怖の展開に

1:名無しさん


【恐怖】20代女性が家で見守りカメラ“試用” 映像に「知らない男」ベッドに寝たり下着見たり… 男逮捕

20代女性が住むアパートの部屋に侵入したとして、隣に住む32歳の男が逮捕されました。

男は「生活のことが知りたかった」と話しています。

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、北海道七飯町に住む契約社員の男(32)です。

男は8月14日午後8時6分から3分間、自宅アパートの隣の部屋に住む20代女性の部屋に侵入した疑いがもたれています。

警察によりますと当時、女性は部屋で 実家で使用するための「ペット用の見守りカメラ」を試しに使っていました。

その後、映像を確認したところ知らない男が侵入している様子が録画されていました。

男は鍵がかかっていない窓から女性の部屋に侵入し、ベッドで寝転がったり下着を見ていたということです。

全文はこちら
https://uhb.jp/news/single.html?id=30427

 

続きを読む

67件のコメント

ホリエモンが始めた「家系ラーメン元祖堀江家」、異次元の値段設定だと判明して客を驚かせている模様

1:名無しさん


ラーメン業界でも“イノベーション”起こせるか
「寿司について“修行に何年もかける奴は馬鹿”と発言したり、日本の飲食店の値付けの低さに苦言を呈したり、堀江さんは飲食業についてさまざまな角度で語ってきました。

 主張の論旨としては、“飲食業はムダが多すぎる”、“ネットや技術の革新等で多くの部分がイノベーションできる”といったもの。実際に和牛の世界展開を進める『WAGYUMAFIA』に関わるなど飲食業への関心は高いようです」(飲食業界紙記者)

 そこで満を持して(?)進出したのが今回のラーメン店だ。

《家系ラーメン元祖堀江家やります。本気です。》

 そうツイッターで宣言していた堀江氏。“家系ラーメン”とは、横浜市の『吉村家』を源流とするラーメンのジャンル。ざっくりいうと“濃厚とんこつ醤油ラーメン”だ。

 自身の店・チェーンの“1店舗目”という意味だろうが、家系の元祖である吉村家がありながら、“元祖”を名乗ることに疑問を感じるかもしれないが本気らしい。

「今回、北海道にオープンさせた店を本店とし、10~15席程度の小規模の店をフランチャイズ展開する考えのようですね」(前出・飲食業界紙記者)

 これまで厳しい言葉で飲食業を“斬って”きた堀江氏。ラーメン店ではどのようなイノベーション(革新)がなされているのか。店は北海道・大樹町(たいきちょう)にある。北海道は十勝の南部に位置し、堀江氏がここ数年熱心な宇宙分野での実験や飛行試験を積極的に誘致している小さな町だ。’22年7月の発表によると人口は5,424人。<中略>

「普通のラーメンが1000円で、チャーシューが複数枚にチーズやコーンがのった、海苔ナシの“全部のせ”みたいなラーメンもあるのですが、それは3000円でした。店によって価格が違いますが、とんこつラーメンチェーンの『一蘭』も普通のラーメンが1000円程度、替え玉が210円で、“高い”と評判ですが、ちょっとラーメン店では異次元の値段設定で驚きました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/72512ce8825dc12b9c1d08677ee554d6856744a7

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク