人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

給食カレーに漂白剤を入れた女教師、入れた直後に我に返って更に事態を悪化させていたと判明

1:名無しさん


埼玉県富士見市の小学校で、給食のカレーに漂白剤を入れたとして逮捕された24歳の教員が「漂白剤を少量入れたらブクブクと泡がたってにおいがした。容器にあった全部を入れて気付いてもらおうと思った」などと供述していることが捜査関係者への取材で分かりました。<中略>

さらに教員は「漂白剤を少量入れたらブクブクと泡がたってにおいがして、我に返った。容器にあった全部を入れて気付いてもらおうと思った」などと話し、子どもたちが事前に気付くようにしたという趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で新たに分かりました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220916/k10013821661000.html

 

続きを読む

65件のコメント

ローソンが開発した「ケチケチ仕様のおせち」が大人気すぎて即日完売、消費者からは賛否両論な模様

1:名無しさん


伊達巻の切れ端などを使った「もったいないおせち」が人気  ローソン、想定外の即日完売
https://www.sankei.com/article/20220916-V73HT472ZJEUPM6HKIZEHX2F24/



本来は捨てられてしまう伊達巻の切れ端など規格外の具材だけで作った、コンビニ大手「ローソン」(東京都品川区)のおせち料理の新商品「もったいないおせち」(1食税込1706円)が人気を集めている。ローソンは13日にローソン店舗で予約受付(計500食、関東地域のみ)をスタートしたところ、予約者が殺到。受付終了日の12月25日を待たずに、「もったいないおせち」は想定外の即日完売となった。

意外性と値ごろ感

ローソン広報担当は人気の背景には、「商品自体に意外性があったのではないか」と指摘する。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220916-V73HT472ZJEUPM6HKIZEHX2F24/

 

続きを読む

82件のコメント

「生ハンバーグ」なる肉々しい料理が巷で大流行している模様、JR東京駅にも専門店が進出する予定

1:名無しさん


生ハンバーグ専門店「極味や」JR東京駅に、福岡発の“肉々しい”極上ハンバーグ&食べ放題の羽釜ご飯
生ハンバーグ専門店「極味や(きわみや)」が、2022年9月30日(金)、JR東京駅「グランスタ八重北」1F 八重北食堂内にオープン。



https://www.excite.co.jp/news/article/ExnewsLetronc_167542/

 

続きを読む

70件のコメント

「テレビがつまらなくなった」という見解を業界関係者が否定、それはテレビの全盛期にも言われたことだ

1:名無しさん


作詞家でプロデューサーの秋元康氏(64)が15日放送のテレビ東京「カンブリア宮殿」(木曜後11・06)にゲスト出演。若者のテレビ離れが加速するエンタメ業界の変化について言及した。

 同番組は800回記念として、秋元氏を2週連続で特集。秋元氏は10代で放送作家としてデビュー以来、作詞家として「おニャン子クラブ」の楽曲や美空ひばりの「川の流れのように」、そして、2006年からAKB48を、2011年からは乃木坂46をプロデュースし、社会現象を起こした。番組では、64歳になった現在も365日、膨大な仕事量をこなしている秋元氏の日常に密着した。

 時代が激変する中、「僕らが育ってきたテレビという文化が大きく変わろうとしている時だと思う。今の子どもたちがテレビを見なくなってしまった。時代が変わった」と秋元氏。「よく言われるんですけど、“テレビの視聴率が取れない”“テレビがつまらなくなった”と…でもそれはテレビの全盛期にも言われたこと。それは言いたいだけ」とキッパリ。「今も僕はテレビがつまらなくなったとは全く思ってなくて、ちゃんと見るとどの番組も面白い。ただ、テレビを見る時間が無くなったというのが正しいと思う」とし、「その時間に違うこと、例えばスマホやタブレットを見ているとか、SNSだったり、配信のコンテンツだったり、そっちに取られていると思う」と私見を述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9f7ef78d05e4148d813aea37a762d6e72f00731

 

続きを読む

38件のコメント

「スター・ウォーズ」最新映画が公開抹消を受けた模様、撮影スケジュールが完全に破綻している

1:名無しさん


2020年に制作発表、2023年クリスマスに公開予定からの抹消

スター・ウォーズ新作は戦闘機パイロット主役「Rogue Squadron」
「Rogue Squadron」は、新世代のスターファイターパイロットたちが主人公となる作品。
ハイスピードでスリルある映像が展開されるとのこと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1294623.html

 

続きを読む

44件のコメント

「イグ・ノーベル賞」の受賞者に今年も日本人が選ばれた模様、地味だが有益な研究だと評価する声が多数

1:名無しさん


 【ワシントン=冨山優介】ユーモアに満ち、奥深い研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の今年の受賞者が決まった。人がドアのノブのような円柱を回す時の指の使い方を明らかにした松崎 元げん ・千葉工業大教授(50)ら5人が「工学賞」を受賞した。

 イグ・ノーベル賞は、ノーベル賞のパロディー版で、1991年に米国で創設された。日本の研究者の受賞は16年連続となった。

 同大大学院生だった松崎さんは97年、32人の参加者に、直径7ミリ~13センチの45種類の円柱をそれぞれ回してもらった。動画を撮影し、直径の違いで使う指の本数がどう変わるかを調べた。

 その結果、直径が10ミリ未満では2本の指で回す割合が多いが、10~11ミリでは2本と3本の割合が半々に。さらに大きな直径では3本の割合が増えるなど、使う指の本数が変わる直径の境界値が存在していたことがわかった。9センチ以上ではほぼ全員が5本指で回していた。

 成果は、今回共同受賞となった指導教官らと連名で99年に論文で発表された。松崎さんは、「当時はレバー式ではない蛇口や音量調節装置など、つまむものが今よりたくさんあった。どんな形なら回しやすいか、設計する上で役に立つと思った」と振り返る。

 受賞について、「人は無意識でノブを回すと思う。普段は誰も気にしないことを真面目に研究した点が評価されたのではないか」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/science/20220915-OYT1T50157/

 

続きを読む

55件のコメント

大手チェーンを一代で興したカリスマ経営者、家族にクーデターを起こされて会社から追い出された模様

1:名無しさん


 あっさりした醤油スープと白菜が特徴のラーメンで知られる「どうとんぼり神座」。関西と関東を中心に69店舗を展開し、熱心なファンも多い。今年7月には初の海外進出となる、米国ハワイの店舗もオープンした。

 神座のキャッチフレーズは“フレンチシェフが生み出したラーメンレストラン”。西洋料理人出身の創業者・布施正人氏(72)が守り続けてきた伝統の味を今なお提供し続けている。

 ところが、2021年春、その正人氏が社長を辞任した理由が、次男・真之介氏ら家族による事実上の解任だったことが「週刊文春」の取材でわかった。

妻・長男・次男が結託「会社の乗っ取りですよ」

 神座は布施正人氏の一族が経営する企業。親会社の「理想実業」の下に、店舗を運営する「どうとんぼり神座」、店舗物件を所有する「プロデュースカンパニー」など複数の子会社がある。これらの会社の登記簿を見ると、2021年4月、正人氏は代表取締役を、妻・維久子氏は取締役をともに「辞任」し、代わって次男の真之介氏が代表取締役に就任している。

 同社関係者が明かす。

「親会社である理想実業の株主比率は正人氏が40%なのに対し、維久子氏(妻)、直人氏(長男)、真之介氏(次男)の3人の家族が20%ずつ保有。この3人が結束し、社長の正人氏を“解任”したのです」

 創業者の正人氏に取材を申し込んだところ、重い口を開き、「子どもたちがやってることは(会社の)乗っ取りですよ」と初めてメディアに経緯を語った。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/57499

 

続きを読む

83件のコメント

実写版「リトル・マーメイド」に多様性重視の配役がなされてSNSで批判が続出、メディア側は大絶賛されたと主張

1:名無しさん


実写版『リトル・マーメイド』予告編に黒人の少女たちが感動!アリエルを演じるハリー・ベイリーも反応「私にとってかけがえのないもの」

ディズニーのファンイベント「D23 Expo」で、実写版『リトル・マーメイド』の予告編が公開されてからまもなく1週間が経つ。美しく幻想的な映像と、主人公アリエルを演じるハリー・ベイリーの圧倒的な歌唱力に注目が集まり、YouTubeでの再生回数は1500万回を超えた。

アフリカ系アメリカ人のハリーがアリエルに起用された際、多様性を歓迎する声と共に、SNSでは人種差別的な反発の声も上がった。ツイッターでは「#NotMyAriel(私のアリエルじゃない)」というタグも誕生したほどだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dea78b22333a3e3cc2e1e080634baff0d815a967

https://i.imgur.com/Am13MBf.jpg
https://i.imgur.com/aYVkmKD.jpg

 

続きを読む

59件のコメント

千葉大学の「飛び入学」で合格した若き天才、24年後には意外な職業に就いていると調査で判明

1:名無しさん


「世の中にはプロを目指してもなれない人はいる」

1998年、千葉大学は全国初となる「飛び入学」を実施した。合格した3人は「17歳の大学生」となり、研究者としての将来を嘱望されていた。その後、どんな人生を歩んだのか。読売新聞の人物企画「あれから」をまとめた書籍『人生はそれでも続く』(新潮新書)より、佐藤和俊さんのケースを紹介する――。

千葉大学が全国で初めて導入した「飛び入学制度」

1998年1月、佐藤和俊さんの人生は、一変した。

「飛び入学 3人合格」

当時、高校2年生だった佐藤さんには、新聞の見出しが面はゆかった。

「科学技術の最先端を切り開く人材を育てたい」と、千葉大学が全国で初めて導入した飛び入学制度。「高校に2年以上在籍した特に優れた資質を持つ17歳以上の生徒」に大学の入学資格を認めるもので、中央教育審議会がこの前年6月に制度化を答申していた。

合格者3人のうちの1人に選ばれた佐藤さんは、17歳の春、「大好きな物理の勉強に没頭できる」と意気揚々と大学の門をくぐった。

あれから22年。佐藤さんは今、大型トレーラーの運転手となって、夜明けの街を疾走している。

普通の入試では、千葉大に合格できそうにない

あれは高校2年の、夏の朝のこと。私立成田高校(千葉県)の担任教師が、「千葉大学が『飛び入学』を始めるそうだ。誰か挑戦してみないか」と教室で呼びかけた。

「これは、やるしかないな」。佐藤さんはすぐに思った。

中学の時、「いま見えている星は、もう存在していない可能性がある」と授業で聞いてびっくりした。

光は一定の速さで動いていて、伝わるのに時間がかかる。だから宇宙で光っているように見える星も、何百年、何千年かけて光が地球に届く間に、星自体が消滅しているかもしれないというのだ。

「光に速さがあるなんて!」

それまでは野球部の練習でくたくたに疲れて家に帰って、すぐ寝ていた。でも、辞典で一つの用語を調べると、そこにある別の用語の意味を知りたくなる。知りたい世界がどんどん広がった。物理を理解するために、数学にものめり込んだ。

ただ一つ、問題があった。

物理と数学には自信があったが、国語や社会では赤点を取ることもしばしば。両親からは「進学するなら地元国立大の千葉大に」と言われていたが、すべての科目で高得点が求められる普通の入試は、自分は突破できそうにない。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/61561

 

続きを読む

29件のコメント

ファンに自宅を特定された人気YouTuber、問題を起こしまくって近隣住民から引っ越しを要求される事態に

1:名無しさん


登録者数183万人ユーチューバー・ラファエルが、15日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。ファンから自宅を特定されてしまったと告白した。

 ラファエルは「住所特定されました。度が過ぎているので真剣に対処したいと思います」というタイトルで動画を更新。「住所特定されました。これはユーチューバーみんなが頭を抱える問題なんです。はじめしゃちょーやヒカキンが、家に押しかけられたり」と告白。これまで年に1度引っ越しする生活を続けていたというラファエルは「毎回、住所が特定されたからなんです。着払いで商品を送りつけたり、いろんな嫌がらせを受けるんです。人が来るし、迷惑がかかるし、近隣住民から“引っ越してくれ”と言われるし」と明かした。

 一度のみならず何度も繰り返されたため「いい加減、法律にのっとって開示請求までして、とことん戦おうかなと思います」と宣言。「戦って勝った前例があれば、今後の被害も減るかなと思いまして」と決意した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/231b6fb994c79c99384fbbb14cb6957f13ef0ae2

 

続きを読む

10件のコメント

動画配信サービス「Hulu」と「Disney+」が雲行き怪しくなってきて利用者恐々、料金アップの前触れだと危ぶむ人が続出

1:名無しさん


米ウォルト・ディズニーのボブ・チャペック最高経営責任者(CEO)は14日、動画配信サービス「Hulu(フールー)」を「ディズニー+(プラス)」と統合することを検討していると明らかにした。実現すれば、米国で同社の映画・テレビ番組をオンラインで視聴する場合の選択肢が一つになる。

  チャペック氏はゴールドマン・サックス・グループ主催の通信・メディア会議で、ディズニープラスは既に海外で「スター」ブランドを通じ大人向けにプログラムを提供していると説明した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-15/RI8226DWRGG001

 

続きを読む

18件のコメント

画像生成AIにホラー画像を描かせると異様な結果が続出、ネット上の恐怖譚として拡散されている模様

1:名無しさん


 最近話題の「AIお絵かき」。専用のアプリケーションに単語や画家の名前を入力することで、誰でもイラストレーターが描いたような絵を生成できる。数年前までは精度が今一つだったが、ここ最近になって一気に性能が向上。もはや人間が描いた絵と遜色ない作品の出力まで可能になっている。

 そんな中、ネット上で奇妙な噂が出回り始めた。「AIにホラー系の絵を指定して描かせると、決まって同じ女性が絵に現れる」というのだ。ツイッターなどのSNSでは「目が大きい」「ロングヘアで白い服の女性」が出力されることが多いようだという話も出ている。果たしてこれはどういう事なのか。



 AIは一枚の絵を描き出すために膨大な画像のデータを読み込み、学習した要素を抽出する形で作品を生成する。我々が見たり想像する幽霊の姿は多々あれど、やはり古式ゆかしい死装束や、白いワンピースを着た黒髪の女といった姿が一般的だ。そんな典型例を数多く学習した結果、AIたちが出力するホラー系の絵に、典型的な姿の幽霊が登場するようになったのではないかとも考えられる。なお、長い黒髪に白いワンピースの“貞子スタイル”は、映画『リング』が海外でリメイクされたことで欧米でも地位を確立しつつあり、実際にサマラ(※ 海外版貞子)のような姿の霊を見たという目撃談も報告されている。そのため、海外でもAIが出力した画像に同じような女性が登場している可能性は高い――と、ここまでは誰もが思い浮かべるあまりにも平凡な分析だ。

全文はこちら
https://tocana.jp/2022/09/post_240967_entry.html

 

続きを読む

43件のコメント

イタリアのノーベル賞受賞者が燃料を節約してパスタを茹でる方法を考案、コックたちからの評判はよくない模様

1:名無しさん


エネルギー価格が高騰を続けているのを背景に、欧州の複数の国の国民や企業は何とかしてエネルギー支出を減らそうと、あの手この手を考えている。そんな中、イタリアのノーベル賞受賞者・ジョルジョ・パリージ氏が最近、ガスを節約してパスタを茹でる方法を提案した。パスタを茹でる場合、一般的には沸騰させたお湯で約10分ほど茹でる必要があるが、今回提案された方法では、鍋でお湯を沸かした後、パスタを入れて2分ほどで火を消し、余熱で軟らかくなるまでお湯に浸しておくのだという。

イタリア食品産業連盟は、同じ量のパスタを茹でた場合、パリージ氏が提案する方法であれば、使用するガスの量を従来の半分近くまで節約できると試算している。しかしこの提案には、イタリア国内の多くのコックらからたちまち反対の声があがった。コックらは「この方法では、パスタをふやかしているだけで、茹でているわけではない。沸騰した状態のお湯がパスタを一定の温度で茹であげるための必須条件だ。火を消すのが早すぎると、デンプンがパスタから流出してしまい、消化が悪いパスタになってしまう」と主張している。

https://www.recordchina.co.jp/b901134-s6-c30-d0189.html

 

続きを読む

34件のコメント

送迎バスが園児を取り違えて保護者に引き渡すミス、保護者も取り違えに気づかず受け入れる珍事が発生

1:名無しさん


福島県郡山市にある認定こども園の送迎バスが、園児を取り違えて保護者に引き渡していたことがわかりました。

郡山市によりますと、今月5日、市内の認定こども園が園児を送迎バスで家に送り届ける際、添乗していた保育士が園児2人を取り違えて、保護者に引き渡しました。

園児は3歳の女の子で、祖父母に引き渡されました。女の子は普段、祖父母と同居しておらず、帽子やマスクをしていたため、祖父母は取り違えに気づきませんでした。その後、バスに残った最後の園児を保護者に引き渡した際、別の子どもだったため、保護者が気づき、取り違えが発覚しました。いずれの園児も、けがや健康に影響はありませんでした。

この園児2人は最近入園し、添乗していた保育士は顔を認識不足だったということです。こども園では顔写真付きの名簿を作るなど、再発防止を徹底するとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dcf0b59e137ef22bf98b5a83482ab2c77add59ce

 

続きを読む

43件のコメント

舞台「鬼滅の刃」を観劇した俳優が「関係者席のマナー違反な行動」に激怒、心底悔しがっている模様

1:名無しさん


田村心 観劇マナーに怒りの投稿「恐らく関係者」が何度もアラーム「耳の周りが熱くなるほどの憤り」

 俳優の田村心(26)が13日までに自身のブログを更新し、舞台「『鬼滅の刃』其ノ参 無限夢列車」を観劇したことを報告。鑑賞中に関係者席と思われる所から何度もアラームが鳴ったことについて苦言を呈した。

 田村は作品については「本当に本当に素敵な作品」とし「2.5次元の面白さが全て詰まっていました。キャスト、スタッフさん皆で戦っているんだと一目で分かる作品です」など絶賛。

 だが、感想をつづった後に「そしてですね こんな事普段やらないし やりたくもないんですけど最後に一言だけ愚痴を言わせてください」と書き出し、「上演中に自分の斜め右後ろで体感10分に1回くらいのペースで4~5回アラームを鳴らし続けた恐らく関係者」と指摘。「おかげで多分後半50分くらい また鳴ったよ…また鳴るぞ…ほら鳴ったよ…もうやめてくれ…というすごいストレスを感じながら僕は観劇していました。ただずっと楽しみにしていた分 作品が良すぎた分 悔しくて、許せなくて耳の周りが熱くなるほどの憤りを感じました。だって1回目鳴らしてしまった時点で電源切ればよくないですか…?」と説明。また、「ただ悔しかったんです!!本当に!!!!!!!!嫌だった!!!!!!!!!!!!!!!!!!恐らく関係者だから何気なく観にきたのかもしれないけれど 何ヶ月も前からチケットを取ってワクワクして劇場に来て役者さんたちのお芝居を観て心動かされているのに なんでルールを守らない1人の人間にそれを邪魔されなきゃいけないんだ!!!!!!!!一応役者をやっているので言わせていただきますが 劇場後ろの方の席の音だって意外と舞台上にまで聞こえるんだからな!!!!楽しみに来ているお客さんにも役者さんにも、スタッフさんにも迷惑をかけているんだからな!!!!!!!!!」と憤りを隠せなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9c429237583d61db29f00d25a0efa7607c29c0b

 

続きを読む

18件のコメント

半世紀の歴史を誇る庶民の味方「ガードハロー」が生産終了、愛用者から消滅を惜しむ声が続出

1:名無しさん


花王の歯磨き粉「ガードハロー」が、2022年10月31日をもって生産終了となる。フッ素が配合され、虫歯予防や口臭予防に効果があるとうたっている製品だ。ドラッグストアでは100円前後で販売されており、価格帯の安さでも知られる。

生産終了後は店頭在庫がなくなり次第、終売する。



生産終了予定の「ガードハロー」。薬用をうたっている

発売当時の内容量は110グラム

花王公式サイトの「ガードハロー」商品紹介ページには、1製品(内容量165グラム)だけが登録されている。生産終了は同ページで告知されている。

白を基調に赤と青の配色で構成されたシンプルなパッケージ。商品名のフォントにはどこかレトロな雰囲気が漂うが、その歴史は長いようだ。

https://www.j-cast.com/trend/2022/09/13445730.html?p=all

 

続きを読む

81件のコメント

保健室登校が認められた生徒に「保健室はお前のためにあるのではない」と学年主任が叱責、ホウレンソウがまともにできていない模様

1:名無しさん


去年、仙台市立の中学校で保健室登校した生徒に男性教諭が「保健室はお前のためにあるのではない」と叱責し、この生徒が不登校の状態になっていることがわかりました。

これは、13日の仙台市議会で明らかになったものです。それによりますと、去年の春ごろ、仙台市立の中学校で不登校になっていた2年生の男子生徒が保健室登校をした際、学年主任の男性教諭から、「保健室はお前のためにあるのではない」などと叱責されました。

生徒はその後、適応障害と診断されて、今も不登校の状態が続いています。学年主任は、生徒に保健室登校が認められていたのを知らずに叱責したということです。福田洋之教育長は、「情報共有が不十分だった」としながらも、「指導の意図がうまく伝わらなかった」と話しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94861300d14cb35244891fa06559b9bf82412577

 

続きを読む

44件のコメント

サウジアラビアでサンドイッチの全商品に「カツサンド」を記載、圧倒的な圧力に日本側騒然

2:名無しさん




サウジアラビアでサンドイッチを買おうと思ったら全ての商品に「カツサンド」と書かれてて強い圧を感じた
https://togetter.com/li/1940439

 

続きを読む

61件のコメント

最低視聴率を更新した昨年の紅白歌合戦、NHKが起死回生の策として80年代のレジェンズを総動員する模様

1:名無しさん


 明菜、聖子、静香――今年の大みそかは「紅白歌合戦」(NHK)に、往年の80年代アイドルが大集合となるか。昨年の紅白は、2部制になった1989年以降、最低視聴率を記録してしまった。今年こそ視聴率をアップさせなければならない。強い決意をもって紅白に臨むNHKは、伝説の歌姫たちを〝全員集合〟させるべく、水面下で動いているという。

 NHKの危機感は強い。昨年の紅白の番組平均世帯視聴率は34・3%(2部、ビデオリサーチ調べ、関東地区)と目標の40%にはるかに届かず、大惨敗に終わった。「前年より6・0ポイントも落としてしまった。今年に入って、ついには紅白終了説まで飛び出しており、紅白チームの危機感はかなりのもの」(NHK関係者)

 出場歌手の選定を進める中、白羽の矢を立てたのが80年代アイドル。まず一人目が、今年デビュー40周年を迎えた中森明菜だ。8月末に突然、ツイッターアカウントを開設し、新個人事務所「HZ VILLAGE」を設立を発表した。弁護士男性のサポートを受けて、再起を目指しているという。

「すでにNHKは明菜にオファーを出している。7月には明菜の過去のライブのリマスター版を放送しており、反応もよかった。是が非でも出てほしい歌手の一人」(同)

 実現すれば2014年に米ニューヨークからの中継で生出演して以来となる。出場するかどうかは、明菜の体調次第となるだろう。

 松田聖子の出場もNHKは熱望している。昨年は娘の神田沙也加さんの急逝を受け辞退した。「今年、聖子はディナーショーやコンサートを行っており、NHKがオファーを出すことは確実」(レコード会社関係者)

 この2人が同じ紅白という番組に出場するだけでも奇跡的なのだが、今年はそれだけで終わりそうもない。ほかにも出場がウワサされている歌手の名前が複数あがっている。

 明菜、聖子の次に有力視されているのが、工藤静香だ。1987年8月31日に「禁断のテレパシー」でソロデビューしてから今年で35周年。記念ツアーを行い、初のセルフカバーアルバム「感受」もリリースするなど、精力的に活動している。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22841694/

 

続きを読む

32件のコメント

東京国立博物館で「初音ミク」が国宝候補として展示中、応募企業の温度差が結構すごい模様

1:名無しさん




『150年後の国宝展―ワタシの宝物、ミライの宝物』企業部門の「国宝候補」が発表された。

11月2日から東京国立博物館 表慶館で開催される同展は、東京国立博物館史上初の公募型展覧会。現代を生きるわたしたちが、もうだれも生きていないであろう150年後の西暦2172年に、「国宝候補」にしたい「ワタシの宝物」を個人や企業から集めて展示する。

企業部門の「国宝候補」は、IMAGICA GROUP「映像を未来へ繋ぐフィルム修復技術」、ENYSi「まきのまきのレター 土佐典具帖紙版」、大塚製薬「POCARI SWEAT」、大林組「Port Plus 大林組横浜研修所」、ON-ART「リアル恐竜体験プロジェクト DINO-A-LIVE」、鹿島建設「1万年コンクリート EIEN」、学研ホールディングス「科学のふろく」、キッコーマン「キッコーマンしょうゆ」、クリプトン・フューチャー・メディア「初音ミク」、KDDI「au Design project 携帯電話」、湖池屋「ポテトチップス のり塩」、サンリオ「HELLO KITTY」、JKA「日本が生んだ世界のスポーツ-競輪」、首都高速道路「首都高速道路のネットワーク」、ジンズ「ココロとカラダのセルフケアメガネ‐JINS MEME」、住友不動産「新宿住友ビル」、セブン&アイ・ホールディングス「コンビニの今と昔 セブン‐イレブン」、東映アニメーション「プリキュア」、東急グループ「まちづくりのDNA」、東芝「世界初を生み出すDNA 万年時計から量子暗号通信まで」、東宝「ゴジラ」、日本電設工業「鉄道電気技術」、八海醸造「魚沼が育んだ麹と八海山」、バンダイ「たまごっち」、バンダイナムコグループ ガンダムプロジェクト「GUNDAM」、ビームス「カルチャーショップ ビームス」、ベネッセホールディングス「ベネッセアートサイト直島」、本田技研工業「スーパーカブC100」、丸紅「きものの新たな美の追求‐あかね會」など。

一般部門の締切は9月20日まで。「生活になくてはならないモノ」「孫やひ孫に残したいモノ」「大切に作られたモノ」「大好きなキャラクターや漫画」などを募集している。一般部門の選考委員は、選考委員長を務める富田淳(東京国立博物館)、山中俊治(東京大学)、ヤマザキマリ、ミッツ・マングローブ、松嶋雅人(東京国立博物館)。

https://www.cinra.net/happening/2022-09-13/2940

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク