人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

日本の菓子メーカーが資源価格の高騰に対抗するために涙ぐましい努力を開始、実際に意味があるかどうかは不明

1:名無しさん


環境への配慮からプラスチックごみの削減が課題となる中、大手菓子メーカーの間では、パッケージの素材や形を見直すことで、プラスチックの使用量を減らそうという動きが広がっています。

カルビーは、今月中旬からポテトチップスの一部の商品で紙を主な材料に使い、プラスチックの使用量を従来の半分に減らしたパッケージを導入しました。

空気に触れるなどしてポテトチップスの風味や食感が悪くならないよう、プラスチック製のフィルムをパッケージに使いますが、今回、フィルムを薄くすると同時に紙を組み合わせる独自の技術によって、機能の維持とプラスチックの削減を両立しました。

この会社では、石油から新たに作られるプラスチックを使ったパッケージを2030年までに半減させる目標を掲げていて、商品の企画を担当する井上真里さんは「環境配慮の取り組みを今後も進めていきたい」と話しています。

菓子メーカーでは、このほか湖池屋もポテトチップスなど一部の商品で紙を使ったパッケージを導入しているほか、ロッテがガムの容器やチョコレートの袋の厚さを薄くすることで、それぞれプラスチックの使用量を10%余り削減しています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013826891000.html

 

続きを読む

44件のコメント

日本全土で「一獲千金」を夢見るハンターが増えている模様、お金もかからない趣味として人気に火がついている

1:名無しさん


 全国各地でできて、お金もかからない趣味として人気に火がついているのが、「砂金掘り」です。名人に密着してみると、その魅力が見えてきました。

■“金の価格高騰”静かなブーム

 今、幅広い年代で密かなブームとなっているのが、砂金掘り。実際、SNS上にも採取した砂金を披露する、多くの投稿があります。なぜ今、人気なのでしょうか?

 買い取り専門店・なんぼやスタッフ:「金の相場は上昇していますので、(金の)高価買い取りをしております」

 金の価格が高騰するなか、砂金を掘って、一獲千金を夢見る人が増えているのです。

■わずか5分!“天然砂金”ゲット

 果たして、“令和のゴールドラッシュ”はあり得るのか?砂金掘りの名人に密着しました。

 砂金を掘り続けて10年の伊藤亮太さん(40)。過去には、一日で7グラム。今の相場で、およそ6万円分の砂金を見つけたこともあるといいます。

 関東地方のとある町を訪れた伊藤さんは、草木をかき分け、川の中へ入ります。

 伊藤さん:「川の流れがこっちなので、この辺りにたまっている可能性」「(Q.砂金ありそう?)あると思いますよ」

 砂金掘りには、川底の土砂などを掘る、専用の道具「カッチャ」。そして、土砂をすすいで砂金をより分ける「パンニング皿」を使います。

 伊藤さん:「まず、皿を沈めて、土砂を入れる。沈んだ土砂をゆすっていく。ゆする時に必要のない土はどける」

 粒の大きな石や砂利を取り除き、皿に水をためてゆすると、比較的軽い砂や砂鉄は流されますが、重さのある金は、皿の中にとどまるという仕組みです。

 伊藤さんが掘り始めて、わずか5分でした。

 伊藤さん:「あったよ。あったけど、ちっちゃいけどあったよ。これ見えますか?」

 1ミリ以下のとても小さなものですが、早くも天然の砂金をゲットしました。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000268182.html

 

続きを読む

23件のコメント

重文に指定されている「旧岩崎邸庭園」で禁止されたモデル撮影が横行中、SNSで写真が大量投稿されて管理者を困惑させる

1:名無しさん


「モデル撮影やめて」 国重文・旧岩崎邸庭園が異例の投稿した理由

 三菱財閥を創始した岩崎家の邸宅として建てられ、国の重要文化財に指定されている東京都立庭園「旧岩崎邸庭園」(東京都台東区)で、禁止されているモデル撮影の写真がSNSに多数投稿され、管理者を困惑させている。レトロな建築を背景に「映え」を狙ったものとみられるが、同庭園は公式ツイッターで注意を呼びかけている。

 「旧岩崎邸庭園は見学を主目的とする施設です。人物や物を中心とした撮影(モデル撮影)はできません」。同庭園は12日、公式ツイッターで注意を呼びかける投稿をした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ9J5RH2Q9HOXIE019.html

 

続きを読む

35件のコメント

2歳児死亡事故を起こしたゴーカート場、安全管理が一目瞭然で酷いとわかる代物だったと判明してしまう

1:名無しさん


見物人との仕切りは三角コーンと樹脂製の棒 ゴーカート場の安全管理は

 渡島管内森町でゴーカートが見物人に突っ込み男児が重体となった事故は、ゴーカートの乗降場所付近で起きた。サーキット場運営などを手掛ける事業者は、走行する車体と見物人との衝突を避ける対策の必要性を指摘する。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/733104


 

続きを読む

23件のコメント

日系IT企業が「現場猫」案件を防止するアプリを開発、指差し確認でメールの誤送信を防ぐ

1:名無しさん


 東北電力グループでシステム開発を手がけるトインクス(仙台市青葉区)は、メールの誤送信を防止する企業向け対策ツールを発売した。メールの送信前に宛先が正しいことを強制的に「指さし確認」させる仕組みで、情報漏えいを防ぐ。

https://kahoku.news/articles/20220918khn000023.html

 

続きを読む

49件のコメント

台風14号が襲来する中でコンサートを強行した矢沢永吉、周辺地域に迷惑をかけまくりだと批判殺到

1:名無しさん


9月19日、依然として猛威をふるい続けている大型台風14号。各都道府県の交通機関、また各種イベントの開催に影響を与えている中で、福岡県福岡市の『福岡ペイペイドーム』コンサートを強行したのが矢沢永吉だ。

矢沢サイドは前日の18日時点で、最終的は判断は当日としながらも、《『矢沢さん!中止しないでください!』『開催して下さい!』というお声がものすごい数のメールが届いております。》と、強行開催の正当性をアピール。続けて、チケット購入者へのお願いとして、参加を断念するファンに対しての返金手続きをするとしつつ、参加希望者に対しては、《ご来場いただく方は、ご自身の判断で必ず安全を確保できる方、帰路につける方のみご来場ください。決してご無理なされず、ご自身で判断してください》

参加条件として、終了後に自力で帰宅できるファンのみとするアナウンス。つまりはコンサート参加は“自己責任”としたのだった。

「今回のツアー『MY WAY』は、50周年記念ツアーともあって矢沢さんの集大成のようなもの。届いたとされるメールのように、楽しみにしていた熱心なファンが開催希望するのは当然。開催するとなれば、それは帰路の有無を考えずに参加するでしょう。

他アーティストが泣く泣く開催中止にする中で、“コンサートはやるけど、帰れなくなっても矢沢のせいじゃないよ”というのは、主催者対応としてどうなのか(苦笑)」(レコード会社関係者)

実際、同日に『マリンメッセ福岡』で公演を控えていた小田和正は、公式HPで《何よりもお客様の安全第一を最優先に考えました結果》として中止を決断。理由はやはり“交通手段の確保が困難である”とのことからだ。

「くれぐれも気をつけて帰ってね~!」台風下のコンサートが終了した19時すぎ、ファンに向かってそう呼びかけたという矢沢。周辺の地下鉄やバス等の公共交通機関は軒並み運休だけに、「わずかに運行していたタクシー乗り場には行列が作られていたみたいですね」とは、ウェブニュース媒体・ライター。

「中にはタクシーを諦めて、市内のホテルまで徒歩で向かうファンや、屋根がある場所で立ち往生する“帰宅難民”も少なからず見られた模様。救いだったのは、コンサート終了時点での福岡市内は、思ったほどの雨風に晒されていなかったことでしょうか。一方で、コンサート参加者と思われるファンのSNSでは、“もう最高”“賛否両論色々あったけど心の底から参戦して良かった”と満足げに、矢沢さんの英断に感謝する声も見受けられます。当日の会場内はほぼ満席だったみたいですね」

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/25167

 

続きを読む

17件のコメント

台風14号の暴風に耐える「ヤッシー」の勇姿がSNSで大きな話題に、多くのネットユーザーが固唾を飲んで見守った

1:名無しさん


大型で非常に強い台風14号が2022年9月18日夜、鹿児島県に上陸した。19日夜にかけて中国地方に最接近する見込みだと伝えられている。

大雨や暴風による被害も出ている中、インターネット上では、鹿児島県枕崎市にある1本のヤシが、「ヤッシー」と名付けられ思わぬ注目を集めている。市内ホテルに設置された中継カメラに映ったもので、多くのネットユーザーが風雨に耐える姿を固唾を飲んで見守った。



空と海を臨む宿 Ocean Hotel IWATOのYouTube動画より

動画再生数は129万回万回突破

話題になったのは、「台風14号ライブカメラ」などと題した、ウェザーニュース公式YouTubeチャンネルのライブ配信。枕崎市内のホテル「空と海を臨む宿 Ocean Hotel IWATO」から提供を受けた固定カメラの中継映像を配信していた。

画面には、海をバックに一本のヤシと思われる木が左側に映っている。これが、ネットユーザーの注目を集めた「ヤッシー」だ。

中継では、ものすごい強風に煽られ、ヤシが今にも折れそうなほど傾く場面が何度もあった。YouTubeのチャット欄では、このヤシを応援するような投稿が相次ぎ、強風で倒れそうになるたびに、

「ヤッシーやばい折れそう」
「ヤッシーがんばれぇ!耐えるんだ!」
「ヤッシー耐えろーー」
「ヤッシー逃げて!」

といったエールがリアルタイムで寄せられることに。18日朝から夕方にかけての中継アーカイブ動画は、19日昼までに約129万回以上再生されている。

また、こうした話題を受けて、カメラを設置している「空と海を臨む宿 Ocean Hotel IWATO」も、施設側のYouTube配信のタイトルを「ヤッシー応援会場」などとしていた。

「ヤッシーの頑張る姿を何時間も見てたら感動して泣けました」
https://www.j-cast.com/2022/09/19446096.html?p=all

 

続きを読む

57件のコメント

ゴーカート事故で意識不明の重体だった2歳児、治療の甲斐もなく死亡する最悪の展開になってしまう

1:名無しさん


北海道・森町のイベント会場で11歳の女の子が運転していたゴーカートが子どもたちのグループに突っ込んだ事故で、警察は19日、意識不明となっていた2歳の男の子が死亡したと発表しました。

18日正午前、森町のイベント会場で、11歳の女の子が運転していたゴーカートがコース外にいた1歳から4歳の子ども4人と大人1人のグループに突っ込みました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab03a20231496c36f12e5b3439fc183325998e9

 

続きを読む

63件のコメント

実写版「リトル・マーメイド」を批判する日本人に米作家が反論、問題だとは思わないのか?

1:名無しさん


「黒人差別とかじゃなくてアリエルはアリエルっぽい人にやってほしい」「アニメで親しんだアリエルのビジュアルが完全に無視されて悲しい」「アジア人でも黒人でも白人でも、誰だってアリエルになれるでしょ」――。

9月9日、アメリカのウォルト・ディズニーが公開した実写版『リトル・マーメイド』の予告編をめぐって海外のみならず、日本でも議論が巻き起こっている。

この予告編では、アリエル役のハリー・ベイリーがバラード曲 「パート・オブ・ユア・ワールド(Part of Your World)」 を歌っているが、この映像を見た人から「白人」の役を黒人女性が演じることに対するさまざまな反応がネット上で繰り広げられているのだ。

「明らかにポリ・コレを狙った配役」

ハリウッドが『Ghost in the Shell(攻殻機動隊)』の実写版で日本人サイボーグの主人公、草薙素子を白人女性のスカーレット・ヨハンソンが演じることが決まった際、「ホワイトウォッシング」であるという非難を中心に論争が起こった。

今回は、黒人女性がアリエル役を演じることについて、「これは明らかにポリティカル・コレクトネス」「キャストの多様化のために選ばれた」という批判の声が上がっている(ディズニー側がこの映画の実写化にあたって、優れた歌唱力を持つ女優を選んだ、としているにもかかわらず)。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/619134?page=4

 

続きを読む

67件のコメント

一世を風靡した有名漫画家が「地獄の漫画家生活」を告白、このままだと50歳で寝たきりですよと通告された

1:名無しさん


 漫画家生活30年を超える柴田亜美さん。1991年に発表したプロデビュー作『南国少年パプワくん』で一世を風靡したのち、少年漫画、ギャグ漫画、エッセイ漫画などジャンルを問わず、多くの傑作を生み出した。

 そんな柴田さんがTwitterに「常軌を逸した多忙ぶり」を紹介する4コマを投稿した途端、ネットは激震。毎月の執筆ページは、なんと150ページ近く。90年代を代表する超人気漫画家の生活とはどんなものだったのか? 柴田さんに振り返ってもらった。

――1991年に「月刊少年ガンガン」創刊号で漫画家デビュー。いちばん忙しかったのはいつ頃ですか?

柴田亜美さん(以下、柴田) デビュー翌年に『パプワくん』がアニメ化されて、その数年後には「月刊少年ジャンプ」や「週刊ファミ通」での連載が始まって……。漫画家生活2~3年目で、もう地獄でしたね。<中略>

――バブル崩壊後の90年代に「出版バブル時代」が到来します。

柴田 90年代って、少年漫画は『SLAM DUNK』や『幽☆遊☆白書』、少女漫画なら『美少女戦士セーラームーン』とか、ヒット作が連発でしょう。当時のジャンプが600万部の時代ですから。

 私もあっという間に連載が増えて、パプワくんの2話目を描いた後に、会社を辞めました。あの頃、キツかったのは『自由人HERO』を連載していた「月刊ジャンプ」のネーム直し。何度、編集をぶん殴りたいと思ったことか(笑)。とはいえ、アシスタント経験もない自分に漫画のイロハを叩き込んでくれたわけですから、集英社には足を向けて寝られません。

――慣れない漫画家生活はどうでしたか?

柴田 デビュー当時はアシスタントさんもいなかったから、1人で高円寺のアパートにこもりっきり。ものすごい孤独感で、精神的に追い詰められるし、やっぱりちょっとおかしくなりました。何度も発狂しそうになりましたね。

――食事はどうしていましたか?

柴田 出来合いのものを買ったり、近所のデリバリーを頼んだり。あるいは、食べない。あまりの忙しさで食べる余裕がないときも多くて……。そういうときは栄養ドリンクを浴びるように飲んで、最終的には男性向けの強壮ドリンクにも手を出していましたね。 ところが、ある日、医者をやっていた父が冷蔵庫の中を見て、「これは興奮剤だから絶対に飲んだらダメだ!」とかなんとか言って、全部捨てられたんです。<中略>

――休みは年間で何日ぐらいありましたか?

柴田 いちばん酷いときは……ゼロですね。休みどころか、睡眠時間も人生で普通の人の3分の1以下しか取れていない気がする。「36時間起きて、4時間寝る」というような生活でした。<中略>

柴田 当時、まわりにカラダを壊す同業者が続出して、冗談抜きで「死にたくない!」と思ったからです。ずっとまわりにいる人間がみんな不健康だったから、変な状況に慣れてしまったのよね。だって「30時間寝てない」とか、当時は当たり前の会話でしたから。

 当然、早くに亡くなる漫画家の知らせも続いて……。このままだと自分もヤバいと思って、44歳でジムに通い始めました。そこでカラダの歪みや筋肉量を細かく測定してもらったら、トレーナーから「このままだと50歳で寝たきりですよ」と言われて。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/57146

 

続きを読む

24件のコメント

高須院長の写真が同業他社の広告に掲載されるまさかの事態が発生、広告を掲載していた美容クリニックは謝罪文を出す羽目に

1:名無しさん


 高須クリニック名古屋院の高須幹弥院長(47)が思わぬトラブルに巻き込まれた。何と同業の美容クリニックの広告に自身の写真が勝手に使用されていたのだ。

「本当にビックリしました。ありえないですよ」。高須院長が驚いたのは都内にある某美容クリニックが出していた「全顔シミ治療」のウェブ広告。「シミを薄くして、除去」と書かれた広告には同じ男性の2枚の写真(左ほほにシミのあるものと、シミが除去されたもの)が掲載されていたのだが、実はこの写真の男性は高須院長本人。10年ほど前、ゴルフにはまって日焼けしたことでシミができた際にCO2レーザーで除去したときのもので、高須クリニックのホームページにアップされていたものだった。

 自分の写真が同業他社の広告で使用されていることを知った高須院長は15日、自身のユーチューブチャンネルでこの事実を公表。するとこの美容クリニックから謝罪の連絡が来たという。

 高須院長の写真を広告に使用していた美容クリニックは16日、ホームページに「当院が関与しない広告が無断で掲載されていた件について」と題した謝罪文をアップした。

全部なこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc257c1cd6f72923354055d98a2dd44ce4fa6f07

 

続きを読む

87件のコメント

母親に「王子様」というキラキラネームを付けられた男性、18歳になって改名することに成功して祝福の声が殺到

1:名無しさん


キラキラネーム「王子様」に決別した18歳のその後
母が名付けた理由は「私にとって王子様だから」

キラキラネームといえば、ネット上で盛り上がる「ネタ」の代表格。ただし実際に、読んでも聞いてもキラキラネームとわかる名前を授かった人も実在している。その一人が赤池王子様だ。彼はどのように、この名前と生きてきたのか、なぜ改名することを決めたのか。それを知った両親の反応は。日本中が注目したニュースの「あの人」を追った新刊『人生はそれでも続く』(読売新聞社会部「あれから」取材班)から、抜粋してお届けします。
https://toyokeizai.net/articles/-/615546?display=b

宛名は「赤池王子様 様」

「名前変更の許可が下りましたァー!!!!!!!!」

2019年3月7日。高校3年生の18歳だった赤池さんがツイッターに投稿すると、たちまち転載(リツイート)は10万を超えた。反響の大きさに驚いた。

高校卒業を前にひとりで家庭裁判所を訪れ、親から付けてもらった名前を変えた。変える前の名前は「王子様」。〈様〉までが本名だから、年賀状の宛名は「赤池王子様 様」で届いた。

この名前では、生きづらかった。だから自分の意志で変えた。新しい名は「肇(はじめ)」。はじめの一歩を、踏み出そうと思った。

甲府盆地の真ん中にある山梨県昭和町に生まれた。人口は2万人ほど。物心ついた頃には、赤池さんはすでに皆から「王子」と呼ばれていた。友達も先生も、親しみを込めて「王子、王子」と呼んでくれた。

いじめられることはまったくなかった。ただ小学校低学年の頃には何となく、「自分の名前、変かも」と思うようになっていた。

病院の待合室でフルネームを呼ばれると、他の患者らの視線が一斉に自分に集まる。「赤池王子様、さま……」。呼び出し係の人も、何だか言いにくそうだ。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/615546?page=2

 

続きを読む

18件のコメント

日本企業そっくりで有名な「名創優品」、全面謝罪して「脱日本化」を宣言する思わぬ展開に突入

1:名無しさん


「無印良品とダイソーとユニクロを足して3で割った」雑貨店として揶揄される中国の雑貨チェーン名創優品(メイソウ、MINISO)が、日本企業を装っていた過去の戦略を謝罪し、「脱日本化」を宣言した。

一見日本ブランドにも見える中国企業として、あまりにも有名な同社だが、中国国内での批判は今に始まったことではなく、最近はユニクロ風のロゴを除くと日本の要素は薄れていた。なぜこのタイミングで全面謝罪に追い込まれたのだろうか。

「名創優品」のブランド名は、無印良品の「品」、ダイソー(大創)の「創」、ユニクロ(中国名は優衣庫)の「優」と、日本の著名小売りチェーンから1文字ずつ取っているとされている。赤いロゴはユニクロを思わせるし、「10元(約200円)均一」の商品展開はダイソー的だ。

2013年に設立され、同年秋に中国・広州市に1号店をオープンした同社は正真正銘の中国企業だが、2017年ごろまで公式サイトで「本社は東京・銀座」「2013年に中国に進出」と紹介されており、日本人デザイナー三宅順也氏を共同創業者として企業の顔にしていた。なお三宅氏のツイッターアカウントもあるが、2014年を最後に更新されていない。

つまりメイソウは、中国でユニクロや無印良品の認知度が上昇していた2010年代に、日本ブランドを装ってチェーン展開を進めた雑貨店であり、同社も8月18日の謝罪声明で過去の偽装を初めて認めた。

ただ、声明にあるように、メイソウは2019年から「脱日本」を着実に進めていた。かつて店内や商品ラベルにあふれていた珍妙な日本語は消え、多言語の商品説明に置き換えられた。三宅氏はフェードアウトし、代わりに実際に経営を担っていた創業者の葉国富氏が表に出てくるようになった。

不思議な日本語の数々

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/1140/img_eaa072df75be09d059613832824d5cea120562.jpg
創業時は意味不明な日本語が店内にあふれていた(写真:筆者提供)

中国国内でも「無印やユニクロのパクリ」「恥ずかしい」との批判の声が高まり、オリジナリティーを示す必要が出てきたことに加え、同社が一定規模に成長し「日本」の看板がいらなくなったことも影響している。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/613123

 

続きを読む

86件のコメント

区役所職員がコンビニでソフトを食べただけで通報される異常事態、職員を擁護するSNSコメントに同意の声が殺到中

1:名無しさん


「公務員がコンビニでソフトクリーム」――区役所に届いた理不尽なクレーム 職員の訴えに反響

「職員がコンビニの前でソフトクリームを食べています」――。先日、東京都のある区役所に1本のクレーム電話が届いた。このクレームがあった事実をSNSで明かし、「昼休みだから問題ない」と訴えた区役所職員の投稿が、大きな反響を呼んでいる。公職に就く人々にことさら厳しい視線を向け、問題だとみなせば役所に“通報”する――。「公務員であればどんな要求を突きつけてもいい」といった、誤った考えを持つ人が一部にいる実態が浮かぶ。

「『職員がミニストップの前でソフトクリームを食べてます』ってクレームがあったけど、紅芋ソフトは期間限定で美味しいからいいんだよ(昼休みだよ)」

9月12日夕刻に発信されたTwitterの投稿には、同16日現在、5万6000件を超える「いいね」が押され、「休憩中に何を食べようと勝手」「どんどん食べてください」など、公務員を擁護するリプライ(返信)が多数寄せられている。

投稿したのは、東京都内のある区役所に勤務するTwitterユーザー「区役所の人@公務員」さん。取材に対し「投稿を広めてくださった多くの皆さまに対してありがたいと思っています」と話す。

「昼当番」を終え午後1時から休憩
区役所にクレーム電話が入ったのは9月12日午後1時30分頃のこと。告げ口をするような口調だったという。職員が業務をさぼっていると勘違いしたのだろうか。

クレームを指摘された職員は、区役所の出先機関に勤務する投稿者の友人で、この日、友人は「昼当番」を終えて午後1時から休憩を取っていたとい
う。

区役所では、正午~午後1時の来客に対応するために「昼当番制」を敷いており、時間をずらして昼休憩を取る職員がいるという。

友人は、テレビ番組で取り上げられていたミニストップの「プレミアム紅芋ソフト」を食べてみたかったと、投稿者に話していたという。

区役所では、こうしたクレームが入った場合、昼当番制で午後1時以降に休憩を取る職員がいる旨を説明するようにしているという。

今回、なぜこのツイートを発信しようと考えたのか。投稿者の「区役所の人@公務員」さんは、「昼休みくらい好きに過ごしていいんだよ」と、日々業務に励む公務員の仲間を慰労したい気持ちがあったと話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a49d69978f7d2ca261b0de42386c843a116fd42

 

続きを読む

41件のコメント

童謡を無限ループで聞かされる「拷問」を受けた受刑者が死亡、刑務所の異常な慣例は長年放置されていた

1:名無しさん


<童謡を繰り返し聞かさせる「虐待」を受けた受刑者が謎の死を遂げた──>

刑務官に童謡を無限ループで強制的に聞かされる「拷問」を受けた受刑者が、死亡した状態で発見された。AP通信などが伝えた。

麻薬密売の容疑で8日に米国オクラホマ州刑務所に収監されたジョン・バスコは、わずか3日後の11日午前3時50分ごろ意識を失った状態で発見された。

看守たちは緊急救助要員たちが到着するまでに応急措置を施したが、バスコは息を吹き返すことはなく、4時6分に死亡宣告を受けた。

刑務所のマーク・オクプグランド報道官は「亡くなったバスコに暴行を受けた形跡はなく、捜査官が薬物の過剰摂取の可能性を調査する」と発表。州検死局が死因を調べるという。

疑惑の刑務所

ここまでならそれほど珍しいことではないが、問題になったのは彼が、このオクラホマ州刑務所で今年死亡した14番目の収監者という点だ。同刑務所はこの数カ月間、収監者の死と脱獄が急増していて批判を受けている。

さらに問題になっているのは彼が「かつてこの刑務所に収容されていたときに拷問を受けていた」として元刑務官らを訴えていたという事実だ。

バスコは亡くなる前に「刑務官2人に、後ろ手に手錠をかけられた状態で童謡を繰り返し聞かされる拷問を受けた」と、オクラホマ州当局を告訴していた。この異常な刑務所の慣例は2019年から継続されていたことが明らかになっており、被害者もバスコ以外に3人もいたという。また当時の刑務所副所長もこうした事実を知りながらも3年あまりの間、何の対応もしなかった容疑で起訴されている。

バスコの担当弁護士のキャメロン・スプラドリングは、一連の事件を「拷問」と表現する。バスコは接見の際にかつての拷問について「最長4時間も手錠で拘束されたまま童謡を聞くことを強制され、童謡が廊下全体に響くほど大きかった」と語っていたという。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/09/post-99648.php

 

続きを読む

17件のコメント

ドミノ・ピザ執行役員が運営を代行した店舗が記録的な売上を達成、儲かって当たり前の状況だったとツッコミ殺到

1:名無しさん


9月9日、ドミノ・ピザの執行役員6人が熊本迎町店の店長とクルーに休暇を与えるため、1日間運営を代行しました。

ピザ作りや接客などの業務へガチで取り組んだ結果、売上は予算の3倍に達し、全940店舗中7位を記録したとのことです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9dd45cd5431d7739f22d202ce47462880ad12d1d

 

続きを読む

58件のコメント

世界初の「フルスクリーンX」で製作された韓国アニメ、ゲームキューブに匹敵する圧倒的な画像に目撃者騒然

1:名無しさん




▲ 『プリンセス・アヤ』
_______________________________________________________

(韓国)国内のアニメーションが編か変化してきている。

特殊上映フォーマットで製作されてスケールを目一杯大きくした『プリンセス・アヤ』と、これに先立って数多くのアニメーションが海外有数の映画祭で有意義な成果をおさめ、K-アニメーションの底力を立証した。

世界で初めて特殊上映フォーマットであるフルスクリーンXで製作されたファンタジーアニメーション の『プリンセス・アヤ』は、21日に公開される。動物に変わる呪いを持って生まれたアヤ姫の幻想的な冒険を描いた映画は、進取的な女性をヒロインにしたミュージカルアニメーションという点で、『冬王国(邦題=アナと雪の女王)』、『モアナ(邦題=モアナと伝説の海)』、『エンカント:魔法の世界(邦題=ミラベルと魔法だらけの家)』など、ディズニーのプリンセスアニメーションとも比較されている。

全文(韓国語)はこちら
https://sports.donga.com/article/all/20220915/115474410/1

 

続きを読む

126件のコメント

ハンドメイド作家に原価厨が「原価300円くらいですよね?」と値引きを迫る、学生なので金がないと言い張っている

1:名無しさん


「ハンドメイド作品に対して値下げ交渉をするのはやめてください」

 ツイッターにて悲痛な思いをツイートしたのは、ハンドメイド作家のねこわらびさん。投稿に添えられた写真を見てみると、そこには作品の購入希望者からのメッセージが記されています。

 しかし、やり取りの内容は惨憺たるもの。個人的な事情による値下げ交渉や、作家の技術や労力を貶すような発言など、目に余るものがあります。

 このやり取りは、9月11日にねこわらびさんが作品を販売するためにツイートを行ったあと、ダイレクトメッセージが寄せられたことから始まります。

「夜分遅くにDM失礼します。今ツイ販されている作品の9番をお迎えさせていただきたいのですが、1800円だと予算がオーバーしてしまうのでお値下げしてもらうことって出来ますか?」

 一見すると丁寧なメッセージですが、個人的な事情を理由にいきなり値下げ交渉をもちかけています。これに対し、ねこわらびさんは、

「DMよりご連絡ありがとうございます!大変申し訳ないのですが、作品のお値引きはお断りさせていただいております」

 と、お詫びの気持ちを込めて、値引きに応じられないことを返答。しかし、この後から相手の態度が一変します。

「当方学生の身なのでお金がありません。それでもお迎えしたいからお声掛けしたのですが、譲歩もしてくれないんですか?」<中略>

非常識とも言えるメッセージに対して、冷静に回答していますが、その言葉尻から静かな怒りを感じる内容です。しかし、これに腹を立てたのか、相手の発言は更にエスカレート。

「コルクとレジンって原価300円くらいですよね?そうまでして高く売りたいんですか?」

https://article.yahoo.co.jp/detail/303ac11051cf33706c1e3e5eae36e8b53f3586de

 

続きを読む

58件のコメント

生活費が尽きたヴィーガンレストランが肉料理を提供すると決定、客足が遠のいたためにやむを得ない

1:名無しさん


生活費の危機に見舞われたビーガンレストランが、客足が遠のいたため肉料理の提供を開始すると発表した。
サマセット州タウントンにあるマンゴツリーは、改装のため土曜日に閉店した。
この秋、肉料理を含む新しいメニューで再オープンする予定です。
ヴィーガニズムはビジネスベンチャーではない」と失望した顧客が反撃している。
レストランのオーナーは、彼らが営業を維持するために選択の余地がなかったと言う。

https://www.dailymail.co.uk/news/article-11181337/Vegan-restaurant-hit-cost-living-crisis-start-serving-meat-lack-customers.html

 

続きを読む

75件のコメント

「23時以降、大声禁止」の貼り紙を近隣住民に貼られたプロゲーマー、SNSで逆ギレ投稿をするもツッコミ殺到

1:名無しさん


プロゲーマーのNaotoさんが2022年9月15日、「23時以降 大声禁止」「近隣住民の迷惑となります」などの注意書きが書かれた貼り紙の写真を公開し、「生きにくい世界だ」とツイートした。

Naotoさんは、「元祖バトルロイヤルゲーム」として人気を誇る「PUBG MOBILE」を中心に活動するプロゲーマーだ。22年1月から、eスポーツチーム「DONUTS USG」のPUBG部門のメンバーとして活動している。 Naotoさんは9月15日未明にツイッターを更新。「生きにくい世界だ」とのコメントを添え、

「23時以降 大声禁止」
「近隣住民の迷惑となります 気をつけるようお願いします」

と書かれた貼り紙の写真を公開した。 注意書きの内容などから、張り紙はNaotoさんの自宅に貼られたものとみられる。

この投稿に対して、ゲームストリーマーとして活動する「のりゆん」さんから「ゲーマー用の物件に引越しましょ!笑」とのリプライが寄せられると、Naotoさんは泣き顔の絵文字を添え「さすがに」と返信。投稿に反応したユーザーに対して、「生きにくいです 今すぐにでも暴れたいです」とも返信していた。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/09/16445980.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク