人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

国内でも屈指の伝統を誇る音楽大学が学生の募集を中止、前理事長が図書館に所蔵していたバッハの自筆譜を勝手に売却

1:名無しさん


突然発表された翌年度からの学生募集停止
〈 学校法人上野学園は上野学園大学部門における令和3年度(2021年度)以降の学生募集停止を令和2年7月15日開催の理事会にて決定いたしました。<中略> 

上野学園大学は1958年に開学し、約60年にわたり多くの優秀な卒業生を輩出してきました。しかしながら、少子化や社会情勢の大きな変化の中、様々な改善策を試みましたが、大学部門の厳しい状況に変わりなく、募集停止に踏み切らざるを得なくなりました。

現在、大学に在学するすべての学生が必要な単位を履修し、卒業まで安心して学生生活を過ごせるよう、本学園は最大限の対応をして参ります。〉

これは東京都台東区にある上野学園が、大学の学生募集停止を発表した文章だ。理事会での決定から1週間後の2020年7月22日、理事長の石橋香苗氏の名前でホームページに掲載された。

上野学園は1904年に石橋蔵五郎氏が創立した、と学園は主張している。しかし、「上野高等女学校」の創立25周年記念誌によると、創立者は藤堂高亮、小林弘貞、坂上忠之助、花岡和雄の4氏と記されている。蔵五郎氏は、1911年に上野学園に入職し、1925年に校長に就任した人物だ。

上野学園はその後、1949年に日本で初めて高校に音楽科を設置している。1952年に短期大学を開学して音楽科を置くと、1958年に音楽学部を持つ大学を開学した。

音楽界で活躍する卒業生は多く、盲目のピアニストの辻井伸行氏もその一人だ。国内でも屈指の伝統を誇る音楽大学の学生募集停止は、関係者にとっては突然の決定だった。

募集停止が発表された2020年は、新型コロナウイルス感染症の拡大が本格化した時期ではあったが、上野学園大学では4月以降教授会は一度も開かれず、募集停止について教員がいる前での事前の議論はなかったという。

関係者によると、教職員に対して説明が行われたのは、ホームページで発表される前日の7月21日だった。

学園側は4期連続で入学者数が減少したこと、学園の赤字で大学が占める割合が大きいことから大学を廃止すると説明した。その際、「風評被害」で学生が減少したと話していた。

しかし、その風評被害は「石橋家による経営が引き起こしたものだ」と、多くの関係者が語る。上野学園大学が廃止を決定するまでの経緯を見ていきたい。

学園側が「風評被害」と表現するのは、石橋家による学園の経営をめぐり、2016年頃から様々な問題が報道されたことを指すのだろう。

その一つは、前理事長の石橋慶晴氏が、図書館に所蔵していたバッハの自筆譜を勝手に売却したことだった。同時に、慶晴氏への高額報酬なども問題になり、経営陣と教職員が対立した。

その結果、2016年6月に慶晴氏は理事長を退任する事態になった。ただ、理事では残った。

一方で文科省は、学園に対して役員報酬額の妥当性などについて、第三者委員会による実態調査と検証を要請する。学園は同年10月に第三者委員会に調査を依頼した。

翌2017年1月17日、学園は第三者委員会から指摘を受けた内容と再発防止策を、ホームページで公開している。

公開されている文章によると、第三者委員会が問題視したのは、大きく3点あった。

1点目は、慶晴氏に対する高額な理事報酬と給与だった。委員会は、学園の経営は大幅な支出超過の状況が続き、教職員の給与水準も抑えられているなかで、内部規則を順守せず、「高額であり、適切性を欠く水準」だったと指摘した。

2点目は、学園長だった石橋裕氏への高額な報酬だった。慶晴氏と同様に内部規則を順守しない金額だったとしている。役員への高額報酬が指摘されたことで、国から経常費補助金の減額を受ける事態となった。

また裕氏は、2010年4月以降病気のために学園に出勤していなかった。それでも給与を支払い続けてきたことの合理性には疑義があるとした。

3点目は、慶晴氏をはじめとする石橋家の人々が役員を占めている会社と、学園との取引だった。この会社は校舎などの用務について学園から業務委託を受けていた。第三者委員会は、契約内容に不透明な部分があることと、石橋家に提供された利益から判断すると業務委託料は不相当であったなどと指摘している。

第三者委員会の報告書が出たあとも、学園内部から正常化を訴えた教員と理事会の対立は続いた。学園は、大学の運営改善を求めていた国際的ピアニストの横山幸雄氏や、音楽学部長を務めた村上曜子氏らを解雇した。

解雇された村上氏が2017年5月に学園を訴えたことで、法廷闘争にも発展したものの、この裁判は和解で終わった。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/61138

 

続きを読む

29件のコメント

ロストテクノロジーが多すぎて「レトロゲームの殿堂」が四苦八苦している模様、液晶に交換してもファンからは不評

1:名無しさん


先月に掲載した拙稿「レトロゲームを今でもプレイできるのはなぜか 背景にいる凄腕メンテナンス職人の『匠の技』」でも紹介したように、数十年前に発売された古いアーケードゲームが今でもゲームセンターで遊べるのは、古今東西の基板や筐体(きょうたい)の修理、メンテナンスができる熟練の技術者がいるおかげである。

では、実際にレトロゲームを設置している店舗では、日々どのようなオペレーションをしたうえで収益を上げているのだろうか? 現在では極めて珍しくなった、プライズ(景品)やメダルゲーム、シール機すらも置いていない、「レトロゲームの殿堂」を標榜する埼玉県深谷市のゲームセンター「ビデオゲームミュージアム ロボット深谷店」を取材した。<中略>

現在、同店のレトロゲームコーナーで最も悩ましい問題は、今や貴重品と化したブラウン管モニターの故障だ。篠崎氏によれば「夏と冬の手前、季節の変わり目のタイミングでよく壊れます」という。

特に致命的となるのが「フライバック」と呼ばれる部品の故障だ。実はフライバックは、もう何年も前から製造業者はゼロ、つまり新品が市場に流通していないため、もし壊れた場合は修理ができず即廃棄となってしまう。

故障した基板や筐体の修理は、スタッフだけでもある程度は対応できるが、修理できないものは専門の業者に依頼している。今後、もし業者が廃業したり、フライバック以外にも入手できない部品が増えたりした場合は、はたして商売が続けられるのかはまったくの未知数であり「まさに綱渡りですね」(篠崎氏)というのだから、実に気苦労が絶えない仕事だ。

実は同店では、すでに一部の筐体をブラウン管から市販の液晶テレビに入れ替えている。しかし、せっかく独自の技術でモニターを改造したにもかかわらず「液晶だと、遅延が発生するからやらない」と話す客もいるそうなので実に悩ましい。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20230309-00339790

 

続きを読む

25件のコメント

WBCチェコ戦・オーストラリア戦が信じられない数の日本人をテレビに釘付けに、日本人の半数近くを動員してしまった

1:名無しさん


WBCチェコ戦・オーストラリア戦 それぞれ推計約6000万人が視聴 全国の日本人がテレビに釘付けに

 テレビ朝日は、11日と12日に生中継した第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の1次ラウンド「日本×チェコ」「日本×オーストラリア」の全国推計視聴人数を発表。

 チェコ戦で推計5914万2000人、オーストラリア戦で推計6092万人が視聴したと明らかにした。

 なお、各試合の視聴率は以下の通り。

 ◇3月11日(土)チェコ戦(テレビ朝日)

 26・1%(後6・30~7・09)個人16・2%

 43・1%(後7・09~9・54)個人28・7%

 38・2%(後9・54~10・55)「サタデーステーション」

 ◇3月12日(日)オーストラリア戦(テレビ朝日)

 25・8%(後6・34~7・08)個人16・1%

 43・2%(後7・08~10・00)個人28・7%

 34・0%(後10・00~10・55)「サンデーステーション」

 毎分最高世帯視聴率は、チェコ戦は4回裏に大谷翔平がタイムリーを放った後の48・6%(20時55分、20時56分)で、オーストラリア戦は、5回表2死二、三塁のチャンスでの近藤の第4打席の47・7%(20時54分)だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a1dd6d933cacc8c905c0421be4a5c5727bcd61

 

続きを読む

33件のコメント

アンパンマンミュージアムが回答拒否から態度一転、担当者が出てきて再回答に応じる意向を表明

1:名無しさん


神戸と仙台にある施設「アンパンマンこどもミュージアム&モール」内の点字ブロック(点字鋲)の一部がアンパンマンの顔になっている仕掛けについて、視覚障害者らが「子供がここでしゃがみ込んだりすると危ない」と指摘していることを受け、神戸の施設に見解を聞いたところ、「お答えしかねます」とだけ回答があった。この顛末を書いた記事が配信された数時間後の14日午後、担当者から「あらためてきちんと回答したい」と連絡が来た。いわゆる“隠れアンパンマン”については今後、通常の鋲に順次交換していくという。

3月8日、視覚障害者の間で以前からこの仕掛けが問題だと指摘する声があるという事情を説明した上で、施設に問い合わせた内容は次の4点。

①点字ブロックのひとつを隠れアンパンマンにした理由

②視覚障害当事者からの「危険だ」という意見についてどう考えるか

③安全面で施設としてどのような配慮をしているのか

④導入時に内部で疑問や反対の声は全く上がらなかったのかどうか

13日の段階では「お答えしかねます」と事実上の取材拒否だった。14日午後に一転、再回答として施設担当者から届いた内容は、次の通り。

①当時の経緯を知る担当者が不在のため、詳細な記録がございません。

②ご意見を真摯に受けとめて、通常の点字ブロックに順次交換いたします。

③点字ブロックに関しての特別な対応はしておりません。隠れアンパンマンを探そうといった積極的な広報を控えております。

④当時の経緯を知る担当者が不在のため、詳細な記録がございません。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f00b5d306187a6e90930d7ee9c7e786af7cb261

 

続きを読む

35件のコメント

WBCの圧倒的視聴率にも関わらずテレビ局が金欠で苦しみまくっている模様、諸々の事情で放映権料が跳ね上がった

1:名無しさん


それにしてもふに落ちないのが各テレビ局間で明らかになった温度差だ。

「中国戦、韓国戦はTBS系。チェコ戦、オーストラリア戦はテレビ朝日系が放映。日本の出場が決まった16日の準々決勝はテレ朝、そして21日の準決勝はTBS、22日の決勝戦はテレ朝が放送することが決まっている。つまり、今回は、TBSとテレ朝の独占放送です。NHKや日テレ、フジ、テレ東の4局は、スポーツニュースでは取り上げるものの、試合の放送は全くありません」(前出のテレビ誌デスク)

そもそもこの4局はなぜ、WBCの試合中継権を手に入れなかったのか。

■放映権料は高騰

「高騰する放映権料が理由」と証言するのは事情に詳しい大手広告代理店関係者だ。

「WBCは組織が一枚岩ではなく、興行と中継の権利が一緒でないなどいろいろな声が飛び交っていたが、結局は高騰する放映権料と視聴率をてんびんにかけた結果、各局が出した結論です。TBSとテレ朝は今回の放映権料として推定20億~30億円を支払ったといわれています」

かつてのWBCの放映権料は10億円程度が相場だったという。ところが今回は大きく様変わりしたのだ。

まずFOX Sportsが参入してきて放映権が跳ね上がった。さらにスポンサーに三菱UFJ銀行、コナミデジタルエンタテインメント、花王、興和、日本コカ・コーラなどナショナルクライアントが名を連ねたことから、さらに放映権料がアップしたんです。最終的には通常の2~3倍に跳ね上がった。さらには、各テレビ局の懐事情も関係しています。NHKは受信料値下げによる制作費の圧縮。日テレは今年度も赤字覚悟で巨人戦を放映しなければならないため予算不足。フジテレビはキー局最下位の視聴率で営業的にアップアップしている。テレ東はそもそも体力的に放映権料を支払えない」(前出の代理店関係者)

一方、こんな声も伝え漏れてきた。

「そもそもTBSもテレ朝も実は、悲鳴を上げている。高視聴率はうれしいが完全な赤字でしょう。ではなぜ、放送するのか? 視聴者サービスと局の好感度イメージアップに他ならない。次回大会はこの2局も赤字のためWBCから撤退するといわれています」(キー局編成関係者)

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/320069

 

続きを読む

75件のコメント

フランス首都パリが変わり果てた姿に変貌、ゴミ回収員の職務放棄で街全体に悪臭が漂う悪夢のような光景に

1:名無しさん


花の都パリ、ごみだらけ 年金改革反対ストで6000トン山積み

フランスの首都パリでは先週から、政府の年金改革法案に反対するごみ回収作業員の抗議ストが続き、計約6000トンが各地で山積みになっている。

ごみは、観光地の有名カフェや学校の前など、あちこちに放置されたまま。廃棄物焼却所も3カ所がストで閉鎖中で、収集のめどが立たない。悪臭が街に漂い始め、衛生上の不安が広がっている。

だが、イダルゴ市長は国政野党の社会党に属し、年金改革法案への抗議運動を支持。市は「最良の解決策は法案撤回見直し」だと主張している。マクロン政権の報道官は「ゴミ放置は、市長の責任」と応じ、双方の対立が続く。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230315-ICANALWKL5LOBFGBHSNWM5SETM/

 

続きを読む

47件のコメント

日本ではセレブが崇め奉る「タワマン」、海外では貧困層御用達の粗製乱造品扱いされている模様

1:名無しさん


 2017年、私は『限界のタワーマンション』(集英社新書)という拙著を世に出した。その原稿を書くにあたって、ヨーロッパの大学院生を中心とした50人ほどの若者に「超高層住宅についてどう考えるか」というアンケート調査をしている。

 結論だけを先に言ってしまうと、「タワマンで子育てをしてもいいと考えている」との回答は皆無だった。この結果から類推できることがある。

 まず、G7の中でタワマンに関する意識調査をしたとして、「タワマンで子育てすることに抵抗感がない」と答える人が半数以上になる国は、おそらく日本だけなのではないか。

 そしておそらく、タワマン的な集合住宅を肯定的に捉えているのは、日本や韓国、中国、シンガポールなどの東アジア圏と、ドバイなどの成金的新興国のみなのではないか、という点だ。

 折しも2017年の6月、イギリスでタワマンの火災が発生した。死者・行方不明が70人という大きな事件。日本のテレビでも大々的に取り上げられた。私もいくつかの番組にコメントを求められた覚えがある。

 あの時、情報番組に出演していたコメンテーターたちは、火災が発生したタワマンが低所得者向けの賃貸住宅であるという事実に、明らかに戸惑っていた。日本のタワマンは、賃貸向けであっても低所得者向けということはあり得ないからだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b222a8322ba8603756610e193dc843ff7258b2

 

続きを読む

24件のコメント

WBCの圧倒的な人気の裏で各局の裏番組が軒並み爆死していた模様、SNSでは大人気だと言い張っている

1:名無しさん


嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は12日、第10話が放送され、平均世帯視聴率は7・2%だったことが13日、分かった。同時間帯に生中継され、43・2%の高視聴率を叩き出したテレビ朝日「2023ワールドベースボールクラシック 1次ラウンド 日本×オーストラリア」(後7・08~10・00)と重なったため、昨年の大河「鎌倉殿の13人」第45話(11月27日)の6・2%に続く1桁を記録。各局の裏番組が軒並み1桁の中、同時間帯(後8・00~8・43)横並びは豪州戦に次ぐ2位。放送中から「#どうする家康」がツイッターの世界トレンド10週連続1位に輝くなど健闘した。(視聴率はビデオリサーチ調べ、関東地区)

 「鎌倉殿の13人」第45話「八幡宮の階段」は鎌倉最大のミステリーにして鎌倉最大の悲劇「源実朝暗殺」を描くヤマ場だったが、テレビ朝日のサッカーW杯「日本×コスタリカ」と重なり、2019年「いだてん~東京オリムピック噺~」以来3年ぶりの大河ドラマ1桁。スポーツのビッグイベントとぶつかる2年連続の不運に見舞われた。

 各局の裏番組も、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」=5・9%、TBS「バナナマンのせっかくグルメ!!」=4・3%、テレビ東京「家、ついて行ってイイですか?」=3・4%、フジテレビ「千鳥の鬼連チャン」=2・8%など軒並み1桁だった。

 その中、SNS上の反応は上々。オンエア中に「#どうする家康」が世界トレンド1位。2位「自分の看板」、3位「ホームラン」などを抑えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/977e8ada3ccb791f6ce679721657bd2966c27d45

 

続きを読む

10件のコメント

海外の昆虫学者が「新種のゴキブリ」にポケモンにちなんだ名前を付ける、共同研究者も私もポケモンファンなので

1:名無しさん


新種のゴキブリに「ポケットモンスター」の“フェローチェ”にちなんだ名前が付けられる。昆虫学者と共同研究者がポケモンファン

 シンガポールで発見された新種のゴキブリに,「ポケットモンスター」にちなんだ名前が与えられたと,地元紙「THE STRAITS TIMES」が報じているリンク。リンク先にゴキブリの画像あり)。

 シンガポールの森林自然保護区で発見された新種のゴキブリが,ポケットモンスターに登場したゴキブリ型ポケモン「フェローチェ」の英名(pheromosa)にちなんで,「Nocticola pheromosa」と名付けられ,2月27日にJournal of Asia-Pacific Entomologyに掲載されたという。

 このゴキブリは,長い触角や翅(羽),細長い脚など,外観がフェロモサに類似しており,この発見の共著者である昆虫学者のFoo Maosheng氏は,「共同研究者も私もポケモンファンなので,ゴキブリにインスパイアされたポケモンにちなんだ名前をつけてはどうかと考えた」

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230313046/

 

続きを読む

34件のコメント

パナソニックが韓国市場で発売する新型PCに不評の声が続出?求めている物が違うと言っても無駄なんだろうな

1:名無しさん


【動画】https://twitter.com/kirina77/status/1634402246581690368

2023年3月14日、韓国・ヘラルド経済は「日本を代表する電機メーカー・パナソニックが韓国市場で発売する新型ノートPCに不評の声が続出している」と伝えた。

記事によると、パナソニックコリアは最近、優れた耐久性と拡張性で日本の会社員に人気の高い「レッツノート SV」シリーズを韓国で発売すると発表した。価格は公開されていないが、業界では300万ウォン(約30万7000円)前後になるとみられている。

記事は「レッツノートは1キロにも満たない軽さを誇るが、厚みは25ミリほどある」とし、「薄くて軽く洗練されたデザインがはやりの韓国市場ではあまり見られない分厚くてごついデザインのため、韓国の消費者からはすでに不評の声が上がっている」としている。韓国のサムスン電子やLG電子のプレミアムノートPCは厚みが21ミリ未満だという。さらにサムスン電子が最近発売した「galaxy book 3 pro」は14インチ(35.6センチ)モデルの厚みがわずか11.3ミリで、188万~289万ウォンで購入できるという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910739-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

21件のコメント

WBCで1ラウンド脱落した韓国代表監督が批判に対して反論、代表チームをとても簡単に考えているようだ

1:名無しさん


「代表チームの先輩からは慰めの言葉をたくさん聞いたが、そうでない人は(代表チームを)簡単に考えている部分が惜しい」

代表チームの主張キム・ヒョンス(35)が決心発言を投げた。

韓国野球代表チームは去る13日に終えた2023ワールドベースボールクラシック(WBC)B組の中国戦を最後に今回の大会日程を終えた。予想外の1ラウンド脱落を経験し、批判世論に包まれた。

代表チームの不振を批判したのはファンとメディアにとどまらない。野球先輩たちも苦い声をたくさん残した。弁護と慰めもあったが、一方的な非難も多かった。

これにキム・ヒョンスが口を開いた。キム・ヒョンスは13日の試合後のインタビューで「代表チームにたくさん出てきた先輩から慰めの言葉をたくさん聞いた」としながらも「しかしそうでない方が代表チームをとても簡単に考えているようだ。そんな部分が惜しい。同じ野球人だと思ったからもっと惜しいようだ」と指摘した。

全文はこちら
https://sports-news-nate-com.translate.goog/view/20230314n10569?_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

 

続きを読む

37件のコメント

外信記者に辛辣な皮肉を言われた韓国人アイドル、「『K』という修飾語は品質保証」と回答した模様

1:名無しさん


人気グループ防弾少年団(BTS)のメンバー、RMが外信とのインタビューで答えた内容が注目されている。

 スペインのメディア「El Pais(エル・パイス)」は12日(現地時間)、RMとのインタビュー内容を公開した。RMは最近リリースしたソロアルバム「Indigo」のPRのため、スペインを訪問した。

 「El Pais」の記者はRMに対し、「『K』という修飾語にうんざりしないか」と質問し、RMは「Spotify(音楽ストリーミングサービス)が僕らみんなをK-POPと呼ぶことに飽き飽きするかもしれないが、それはプレミアム・ラベル」とした上で「僕らの先祖たちが戦って勝ち取ろうと努力した品質保証のようなもの」と返答した。

 さらにRMは「K-POPのアイドルシステムがアーティストを非人間化していると思わないか」という質問に対し、「プライベートな時間は多くないけれど、それがK-POPを輝かせている」とした上で「20代から30代まで、僕たちはBTSにすべてのエネルギーと時間を投資した」と答えた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/14/2023031480113.html

 

続きを読む

36件のコメント

アンパンマンミュージアムの点字ブロック、視覚障害者から「危ないのでやめてほしい」という抗議が続出

1:名無しさん


点字ブロックに隠れアンパンマン「危ないからやめて」視覚障害者が指摘 アンパンマンミュージアムの見解は

点字ブロックの中にアンパンマンの顔が隠れている―。

子供たちに大人気の施設「アンパンマンこどもミュージアム」のそんな仕掛けが、微笑ましい話題としてSNSなどで度々注目を集める。しかしこの“隠れアンパンマン”、視覚障害者の間では以前から「危ないのでやめてほしい」という声が根強いと聞く。当事者と施設に取材した。

神戸市にある「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール」。点字ブロック(点字鋲)は、限定グッズのショップや飲食店などが並ぶ1階のショッピングモールと、有料フロアである2階のミュージアムをつなぐスロープなど数カ所に設置されている。しゃがみ込んで目を凝らすと、等間隔で並ぶ金属製の丸い鋲の中に、愛らしいアンパンマンの顔がいくつも潜んでいるのを見つけることができた。

「探している子供に気づかず、蹴ったり突き飛ばしたりしてしまったらどうするのか。当事者は前々からそのことを危険視しており、施設に問い合わせた人もいるのに、一向に改善される様子がない」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8378e112573a784e3653a01cf8a78882ded9fe


 

続きを読む

28件のコメント

路上生活者を騙して置き去りにする動画をSNSで拡散した10代少女、警察のお世話になる自業自得の展開に

1:名無しさん


SNSに路上生活者に嫌がらせする動画を投稿か。路上生活者に嫌がらせをする目的で、コンビニエンスストアに入店したとして、10代の少女ら2人が書類送検されたことがわかりました。

建造物侵入の疑いで書類送検されたのは、10代の少女ら2人です。

捜査関係者によりますと、2人は今年1月、路上生活者に嫌がらせをする目的で、名古屋市中区のコンビニエンスストアに入店した疑いがもたれています。

少女が店内で路上生活者に商品を「おごる」と話し、レジで会計する直前に路上生活者を残して立ち去る動画がSNSで拡散され問題となっていて、警察が2人を特定したということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/967a15627187a3d7ee60626d517d7c1d6a83be68

 

続きを読む

32件のコメント

タワマンに済む富裕層が東京ガスの建設計画に激怒、法的措置を訴えるも勝ち目ゼロだと専門家が指摘

1:名無しさん


住民たちの怒りが爆発

多くの富裕層が住むタワーマンションが密集する街、豊洲が揺れている。

きっかけは今年2月末、東京ガスが中期経営計画の中で、’25年に新豊洲駅周辺エリアで大規模な開発に着手すると明らかにしたことだ。焦点は計画の中にある推定180m級のタワマン。これまで未発表だった高層棟の登場に、戦々恐々とするのが近隣のタワマン住民だ。

「私共のマンションのネット掲示板が炎上していることは把握しています。主に窓から見えるレインボーブリッジを遮る形でマンションが建つことに怒っているようです。中には『阻止しなければならない』と建設反対運動を呼びかける書き込みも目にしました。あまり大きな騒ぎにならないといいのですが……」(豊洲にあるタワーマンションの組合関係者)

だが、残念ながらこの戦争、在来住民たちに勝ち目はない。そう指摘するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。

「新しいタワマン建設に関して、近隣に説明をする義務は生じるでしょうが、建設地はあくまで東京ガスの土地。建築基準法的に合法であれば、在来住民の同意を得る必要はありません」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/96fb52ce8519ac99334c9c108b03d813abc08d3d

 

続きを読む

14件のコメント

王者アメリカの強力打線が苦戦を強いられWBC プールCが大混乱になっている模様、前評判は高かった豪華メンバーが……

1:名無しさん


前回王者の米国代表が5対11でメキシコに敗れる波乱が起きている。現地時間3月12日、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)1次ラウンド プールCで2戦目に臨んだ米国。大会屈指の強力打線が苦戦を強いられた。<中略>
 
快調だったメキシコ打線と対照的だった米国。豪華メンバーが揃い前評判は高かったものの、ムーキー・ベッツ(ドジャース)やノーラン・アレナード(カーディナルス)、ピート・アロンゾ(メッツ)らスター選手が無安打に終わったのが、痛かった。

1勝1敗とした前回王者は、現地13日にカナダ、15日にコロンビアと対戦する。果たして1次ラウンド突破となるか……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d36677ebed4534260b102ec3bb4526f8f983bb6e

 

続きを読む

4件のコメント

29店舗を首都圏に展開したスポーツ用品「B&D」、力尽きる店舗が相次いで全店閉鎖に陥った模様

1:名無しさん


関東に展開するスポーツ用品店「B&D」を運営するビーアンドディー(東京都新宿区)は2023年3月12日、最後の1店舗であるAPORITO津田沼(千葉県習志野市)の閉店をもって全店舗の営業を終了したとSNSなどを通じて発表した。

「従業員一同心より御礼申し上げます」

B&Dは、サッカー・陸上競技・バスケットボール・野球用品などのスポーツ用品を取り扱ったスポーツショップだ。日経新聞などの報道によれば、11年6月時点では首都圏に29店舗を展開していた。

公式サイトによれば、21年11月1日時点での店舗数は12店に。22年になって、B&D柏店、B&D立川店、B&D上野店などの店舗が相次いで閉店した。

運営会社のビーアンドディーは、23年3月12日のAPORITO津田沼の閉店をもって、全店の営業を終了したことを発表。「長きにわたりご愛顧を賜りましたこと従業員一同心より御礼申し上げます。誠にありがとうございました」と感謝を伝えた。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/03/13457712.html

 

続きを読む

26件のコメント

ステロイド使用を公言していた筋肉系Youtuberが死去、突然の死に衝撃を受ける視聴者が続出中

1:名無しさん


筋肉系ユーチューバーの「Bigarm」(本名・志村勝洋さん)のアカウントが13日、更新され、11日に死去したことを明らかにした。46歳。母が投稿し、感謝を記した。

志村さんは「Bigarm」として2016年にYouTubeチャンネルを開設し、ステロイド使用を公言&60cm超えの上腕を披露し「日本一の上腕」を持つ男として話題に。トレーニングの様子を公開するかたわら、パーソナルトレーナーとして指導を続けていた。21年間使用していたステロイド剤を昨年12月にやめ、「筋肉量は日に日に落ちてますが健康的を選んだので後悔はないです」と記していた。

 この日、ツイッターやインスタグラムのアカウントが更新され「突然のご報告で申し訳ございません。息子、Bigarmこと志村勝洋は3月11日、0時29分、永眠いたしました」と報告。「突然のことで深い悲しみの中におります。生前は息子を応援してくださり感謝いたします。本当にありがとうございました。志村勝洋 母」と伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddf8b4e4f877e717eea198f3891ec278047a57a3

 

続きを読む

28件のコメント

韓国のタイター工場で大火災が発生する危機的事態に、工場は全焼して操業再開の目処は立たない模様

1:名無しさん


韓国のタイター工場で火災…消防対応レベルを第3段階「最高」へ 

大田大徳区(テジョン・テドクグ)のハンコックタイヤ工場火災で消防当局が対応3段階を発令し鎮火作業を行っている中、韓悳洙(ハン・ドクス)首相は「可能なすべての装備と人員を動員して火災鎮圧に最善を尽くし、追加被害が発生しないようにしてほしい」と指示した。

前日(12日)、国務調整室によると、韓首相は行政安全部長官や消防庁長、大田市長にこのように緊急指示を下した。

韓首相は「行安部長官は火災発生地域近隣の高速道路やKTXの運行など必要時に交通を統制し、二次災害がないよう措置を取ってほしい」と指示した。同時に「消防庁長は現場で活動中の火災鎮圧隊員など消防公務員の安全にも万全を期してほしい」と呼びかけた。

前日午後10時9分ごろ、大田大徳区木上洞(モクサンドン)のハンコックタイヤ大田工場の地下機械室で原因不明の火災が発生した。通報を受けて出動した消防当局は午後10時17分ごろ、対応レベル第1段階を発令したが、午後10時34分ごろ、警報令を第2段階に引き上げた。さらに、13日午前2時10分ごろには周辺地域の人材と装備まで総動員する第3段階を発令した。火災が発生してから7時間をかけて鎮火作業を行っている。

火災は南北に第1・2工場に分かれている大田工場の北側の第2工場の中に位置した加硫工程付近で発生したとみられ、火は両側に広がり第2工場の物流棟・原料工場にも拡大した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/301926

 

続きを読む

43件のコメント

「最後の試合でみせたものを、最初からやってれば……」と韓国ファンが1次ラウンド敗退を嘆く、いつの間にそんな弱くなってたの?

1:名無しさん


野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は13日、1次ラウンドプールBの試合が行われ、韓国が22-2で5回コールド勝ち。しかし、2勝2敗で3大会連続の1次ラウンド敗退が決定した。韓国のファンからは「いつの間にそんな弱くなってたの?」「最初からやってれば…」などと嘆きの声が上がっていた。<中略>

2009年のWBCでは日本との死闘の末に準優勝に輝いたが、以降は3大会連続で1次ラウンドを勝ち抜けていない。韓国ファンからは「3連続で1ラウンド敗退?ちょっと野球見ないうちに、いつの間にそんな弱くなってたの?」「パク・ヘミン、チェ・ジフン、キム・ヘソンをもっと早く出してれば、予選敗退にならなかっただろ!」「最後の試合でみせたものを、最初からやってれば……」「敗退確定してから、メンバー変えても遅いだろ」「日本もできなかった中国相手にコールドゲームって!」などと嘆きの声が投稿されていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2533ca825a92416825064ffdfd1bcc314beae34

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク