人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

世界遺産「石見銀山」で老朽化した支柱が折れて死者が出た模様、色々な意味で怖すぎてツッコミが殺到

1:名無しさん


8日午後3時40分ごろ、島根県大田市大森町の世界遺産・石見銀山遺跡内の羅漢町橋付近で、観光していた愛知県北名古屋市のパート店員田上やすえさん(68)が約4メートル下を流れる銀山川の河原に転落し、搬送先の病院で死亡が確認された。

 県警大田署によると、橋の脇にある木製の防護柵(高さ約80センチ、幅約3メートル)にもたれかかった際、柵の支柱が折れたという。団体ツアーの観光で友人と訪れていた。署が状況を調べている。

 橋を管理する大田市によると柵は2010年に設置。老朽化や腐食が進み23年度に修繕する予定だった。柵の周辺にコーンを設置して注意を促していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b039671e461a3724fff2e4c489d8fcfaa848f105

 

続きを読む

32件のコメント

実力派の空手家が無職の弟に刺されて死亡する事件が発生、「かかと落としが得意だった。なんでこんなことで死ぬんだ」と知人が肩を落とす

1:名無しさん


かかと落としが得意だった空手家、弟に包丁で刺され死亡

 自宅で同居する兄を刃物を使って殺害しようとしたとして、秋田県警横手署は7日、横手市追廻、無職月沢敦容疑者(41)を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。兄の飲食店経営、聡さん(44)は搬送先の病院で死亡が確認され、同署は殺人容疑に切り替えて調べている。<中略>

 空手をする聡さんのことを知る男性は、一生懸命稽古に打ち込む姿が印象的だったといい、「かかと落としが得意だった。なんでこんなことで死ぬんだ」と肩を落とした。別の男性は「フレンドリーで、後輩の面倒見もよかった。地元のお祭りでもちょくちょく顔を見ていた。まだ若いし、突然のことでびっくりしている」と話した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230307-OYT1T50299/

 

続きを読む

24件のコメント

ミシュランに5年連続で掲載された名ラーメン店の店長、まだ若いのに心筋梗塞で死去して衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 「ミシュランガイド東京2023」でコストパフォーマンスのよい良質な店「ビブグルマン」を獲得した東京・亀有のラーメン店「手打式超多加水麺 ののくら」の店主、白岩蔵人(しらいわ・くらと)さんが2月20日、急性心筋梗塞のため死去した。同店のツイッターで6日までに発表された。東京都出身。年齢は明らかにされておらず、知人によると40代後半だった。葬儀は近親者で行った。

 白岩さんを知るラーメンライターの井手隊長氏によると、白岩さんは大学卒業後、時計メーカーで営業職として勤務していたが「自分の作ったものを売ってみたい」と33歳で退職。ラーメン界に飛び込み、35歳で名店「九段 斑鳩」で修業を始めた。2017年12月に独立した。

 とにかく真面目な性格だったといい、修業先では「コピー人間になる」と宣言し、店主の所作から思考まで全てまねて吸収した。そのこだわりは麺に凝縮された。栃木県佐野市の佐野ラーメンの手打ち麺に魅了されていた白岩さんは、手打ちと機械を併用して独自のモチモチした極太麺を開発した。ののくら開店直後から、その麺の食べ応えが話題となり連日大盛況。18年から5年連続でビブグルマンに載った。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2023/03/07/kiji/20230307s00042000138000c.html

 

続きを読む

36件のコメント

タイで開催された「ジャパン・エキスポ・タイランド」が大成功だった模様、私たちの世代のタイ人は日本の物に囲まれて育ってきたんです

1:名無しさん


タイ内外からの客でごった返す「ジャパン・エキスポ・タイランド」会場。物販ゾーンも大人気だ。

2023年2月3~5日にタイの首都バンコクで開催された「ジャパン・エキスポ・タイランド」。大型ショッピングモールのセントラルワールドの屋内外が全面活用され、会期中に約60万人を動員。アジアで最大級の日本関連イベントです。一体、どうやってこんな大きな規模まで拡大したのか秘密に迫りました。

ステージ、屋台、PRブース。日本がタイへやって来る!

会場では4つのステージでショーが同時進行。J-POPや演歌、伝統音楽が披露されていました。それらのステージの間には焼き鳥やお好み焼きを販売するブースが集い、まるでお祭りの縁日のよう。

モールの屋内では日本の各自治体や企業が日本への旅行をPRをするゾーン、伝統文化を紹介するゾーン、ファッションや小物を紹介するゾーン、日本への留学相談をするゾーンなど17ものカテゴリーに分けて日本を紹介。

日本観光関連ブースも大人気。

またタイでも大人気のコスプレイヤーたちが集まり、それぞれのご自慢のポーズや衣装でキメています。

このイベントのキャッチフレーズは「Japan is coming to Thailand(日本がタイへやって来る)」。そのフレーズ通り、日本のすべてを体感できるのです。

動員数60万人の大イベント。日本の官民あげての取り組みと思われるかもしれませんが、じつはイベントの生みの親は一人のタイ人。現在もこのイベントを主催する会社「G-YU CREATIVE」のCEOのユパレット・エトラパカルさんです。彼女と日本の出会いは幼い頃にさかのぼります。

「私たちの世代のタイ人は日本の物に囲まれて育ってきたんです。日用品から自動車まで日本製だし、週末はTVで日本製アニメが放送されるのみんなワクワクしながら観てました。戦隊物が大人気でレッドとかピンクとか役を振って友達と遊んでいました(笑)」

子どものころから「日本大好きっ子」だったというユパレットさん。インタビューで熱い想いを語ってくれた。

大の日本好きの両親に連れられて、ユパレットさんは日本にたびたび旅行へ出かけました。中でも記憶に残っているのが「つくば万博」。

「TV番組で登場するようなロボットが実際に動いているんです!日本のテクノロジーって本当にスゴイなあと驚きました」

全文はこちら
https://dime.jp/genre/1550947/

 

続きを読む

95件のコメント

「カラス肉の生食文化」を東京新聞記者が大絶賛、この貴重な食文化がゲテモノ扱いされるのは惜しい

1:名無しさん


<突撃イバラキ>カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦

 「カラスの刺し身を食べに来ませんか?」。取材で知り合った男性から誘われ、のけ反った。県内の一部地域に伝わる食文化とのことだが、水戸支局在勤四年目にして初めて聞いた。ジビエ(野生鳥獣肉)料理は嫌いでないし、実はカラスも焼き鳥ならぬ「焼き烏(からす)」なら試したことはあるのだが、生食となると話は別。悩んだ末、「やめた方がいいんじゃないか…」と心配する上司をよそに、好奇心が勝って行ってみることにした。さて、お味の方は?。(宮尾幹成)<中略>

 この日、カラス狩猟歴四十年というご主人が用意してくれたのは、ハシブトガラスとハシボソガラスの二種類、計十三羽。まずは串に刺したモモ肉を、いろりの灰に立てていく。

 焼き上がりを待つ間に、ムネ肉の刺し身(しょうゆ漬け)が出てきた。一羽で数十グラムしか取れない希少部位。レバーを思わせる、かなり濃い赤身だ。

 まずは一切れ。柔らかい。味や食感は馬肉や鯨肉の刺し身に近いか。スイートポテトとは違う気がするが、確かに臭みは全然ない。続けて二切れほどいただく。「さっぱりしていて食べやすい」と、他の初参加者の箸も進んでいた。<中略>

 基本的には、煮て食おうが焼いて食おうが自由とのこと。だが生食については、生活衛生課の担当者から「食中毒のリスクはかなりある。禁止されているわけではないが、控えてほしい」とくぎを刺された。<中略>

 そうは言っても、カラスの刺し身は想像以上に魅力的だった。牛肉のユッケや「とりわさ」のように商業ベースに載せるのはハードルが高いだろうが、この貴重な食文化がゲテモノ扱いされたまま先細ってしまうのはあまりにも惜しい。

 他では味わえないごちそうを存分に堪能した日、別の常連さんが力説していた。「食べ物への偏見は差別につながる。偏見をなくすことが世界平和につながるんです」。膝を打った。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/235065

 

続きを読む

28件のコメント

世間を戦慄させた「平成の八つ墓村」事件、実際は犯人の妄想だったのにも関わらずガセ情報が拡散中

1:名無しさん


山口県周南市の山間部、人口12人(当時)の小さな限界集落で起こった殺人放火事件。犠牲になったのは、集落に住んでいた住民5人だった。

 2013年7月21日の夜、集落の民家が突如燃えたとして消火活動が始まった。すると、また別の家からも火が出た。ようやく火が消し止められた後、焼け跡からは3人の遺体が発見された。この時点まで、彼らが亡くなったのは火事によるものだと思われていた。ところが翌日昼。別の民家2軒で、撲殺された2人の住民が発見されたことから、これは集落で発生した大量殺人なのだと判明したのである。

 事件を起こしたのは、犠牲者のうち1人の隣家に住む、Uターン組の男・保見光成死刑囚(当時63)。彼は事件を起こしたのち、飼っていた犬を外に放ち、自分も山に身を潜めていたが、数日後に警察に発見され逮捕に至った。保見死刑囚に対しては2019年、最高裁で死刑が確定している。

 あの事件から10年が経ったが、山あいの集落で一夜のうちに起こった大量殺人事件が世間に与えた衝撃は大きかった。〈容疑者が集落で村八分にあっていた〉という一部報道から、この事件は“村八分の男による復讐”であるという情報が一気に広まったのだった。

 しかし、この情報は誤っている。保見死刑囚は妄想性障害を発症しており、事件もその妄想が肥大した結果である旨は、裁判所も認定しているからだ。つまり、村八分という言説は、彼自身の妄想である。しかし“村八分の復讐”説を信じる人は少なくない。たとえば、YouTubeでは、〈平成の八つ墓村〉という文言を添えた事実に反する解説動画が、いまだに複数アップされているのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b79b4aa36cbc7be8b98961f33f5b303834e8ec6b

 

続きを読む

25件のコメント

大谷翔平選手の大活躍の裏で「故意死球」発言の韓国人選手が負傷、明暗が分かれてしまった模様

1:名無しさん


2023年3月6日、韓国・スポーツ朝鮮は「よりによってなぜ同じ日に…“故意死球”発言の当事者コ・ウソクが負傷、大谷翔平は2打席連続3ラン」と題する記事で「当事者コと大谷の明暗が分かれた」と伝えた。

記事によると、韓国代表のクローザーであるコは6日、オリックスとの強化試合中に首を負傷し、緊急降板した。一方、日本代表の大谷は阪神タイガースとの強化試合で2打席連続3ランを放つなど素晴らしいパフォーマンスを見せた。<中略>

また「コの負傷が軽いものだったとしても数日後の豪州戦(9日)や日本戦(10日)には出場できない可能性がある」「コが大谷と対決するには、韓国がリードしている時か、僅差で負けている時に大谷が打席に立たなければならない」「もしかすると、コと大谷が対決する可能性自体が消えてしまうかもしれない」などと懸念を示している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b910317-s39-c50-d0191.html

 

続きを読む

18件のコメント

11年半の歴史をもつ人気番組をTBSが今月いっぱいで終了させる模様、終わるべくして終わる番組だった?

1:名無しさん


 TBSテレビは7日、2023年4月改編記者発表をオンラインで実施。3月いっぱいでスポーツバラエティー『炎の体育会TV』が終了し、2011年10月のスタートから11年半の歴史に幕を下ろす。後番組が『~通しか知らない究極の一日~熱狂! 1/365日のマニアさん』(毎週土曜 後7:00)となることが決定した。

 2011年10月からレギュラー化された『炎の体育会TV』は、タレントの今田耕司と蛍原徹が司会を務め、宮川大輔、フワちゃん、オードリー・春日俊彰、勝俣州和、KAT-TUN・上田竜也、フリーアナウンサー・鷲見玲奈らが出演。那須川天心ら日本国内だけでなく、サッカーのリオネル・メッシ、ブラジル代表・ネイマールら国外の一流アスリートも多数登場していた。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2270494/full/

 

続きを読む

33件のコメント

「半額30万円で30年間通い放題」で契約した世間知らずの若者、契約書に書かれた無慈悲な内容に絶句

1:名無しさん


 低価格化や男性の美意識向上などで脱毛エステの利用者が増加しています。その一方でトラブルも増加していて、国民生活センターの2022年度(2月末まで)の相談件数は1万6921件で、2021年度の約4倍となっています。契約トラブルに巻き込まれた人たちは「話が違う!」と憤っています。<中略>

 脱毛エステ店を展開するA社に「騙された」という書き込みが相次いでいました。

Bさん:『きょうなら半額30万円で30年間通い放題』で契約したが…

 そのうちの1人、兵庫県内に住むBさん(25)。大学生だった2017年にA社の店舗を初めて訪れた際、店員から通い放題の全身脱毛コースを勧められたといいます。

 (Bさん)
 「全身脱毛を最初の契約では、倍以上の値段から『きょう契約されたら半額になります』ということで、半額で30万円。お得だなと思ったので契約をしました」

 30年間通い放題で30万円という値段に魅力を感じ、Bさんはその場で契約。ところが契約してから1年後、問題が起こります。

 (Bさん)
 「最初に3か月に1回通えると言っていたんですけど、半年に1回とかしか予約が取れない。(Q予約が取りにくいなどの説明はあった?)全くなかったです」

 半年に1回でも何とか通い続けたBさん。その後、施術のルールが変わると突然告げられます。

 (Bさん)
 「次の予約を取るために連絡をしたら、『有償のコースは8回、お客さまはもう11回通われているので、次からはセルフのご案内になります』というふうに案内されて。何を言っているのかなと思って」

 店員が施術するのは8回まで。すでに11回施術を受けていたBさんはセルフ脱毛になると言われたのです。

 当初と話が違うと思ったBさん。契約前に交わした同意書を確認すると…。

 【同意書より】
 『無制限コースの場合、8回目まで有償、9回目以降は無償サービス提供とさせて頂きます』

 9回目以降の施術はあくまでも店側がサービスとして行っているもので、30万円分の施術はすでに終わっているというのです。Bさんは契約時にはこの記載について一切説明がなかったと話します。

 (Bさん)
 「契約したときには、今までと同じ施術が30年間保証で何回でも受けられますというふうに説明されていたので、セルフの話を聞いて見返した時に『本当だ書いている』というふうに思っただけで。何も知らなかったので、その時にすごく衝撃を受けたなというのを覚えています」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c60abcd4c2a3d8bddbd8123329ba6b9e4d1bf998

 

続きを読む

21件のコメント

超絶的硬度で有名な井村屋の「あずきバー」、原材料を高価な素材に全面的に変更する英断に消費者騒然

1:名無しさん


 井村屋のロングセラー商品「あずきバー」が原材料を変更し、10年ぶりにリニューアルします。また、他ラインアップも名称と原料を変更し、3月13日から全国の店頭で販売です。

 発売50周年を記念にリニューアルする「あずきバー」シリーズ。「あずきバー」は原材料の“コーンスターチ”をあずきの生豆を粉砕した“あずきパウダー”に変更し、食品パッケージの表示内容をより分かりやすくしています。また、あずき本来の自然な味わいを楽しめるようになったとしています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/07760d949452975e247bbde7d2325febdae57115

 

続きを読む

28件のコメント

大谷選手の無双っぷりに他選手が衝撃を受けまくっている模様、「同じ競技やってるとは思えない」と漏らしている

1:名無しさん


山川穂高 大谷翔平の衝撃2発に「マジで野球辞めたい。同じ競技やってるとは思えない」

 ◇侍ジャパン強化試合 日本代表8-1阪神(2023年3月6日 京セラD)

 3月9日開幕の第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で世界一奪回を目指す野球日本代表「侍ジャパン」は6日、京セラDで行われた強化試合で阪神に快勝した。

 山川穂高内野手は試合後に大谷翔平投手の2打席連続本塁打について聞かれると「あれはね、何て表現したらいいんだろ。マジで野球辞めたいっす。“つまんね”みたいな」と笑った。

 あの本塁打は自身が努力をしても「あれは無理でしょうね」とし「ちょっと同じ競技やってるとは思えない」と衝撃を受けていた。また、1打席目の片膝をついて右手一本でバックスクリーンに運んだ本塁打は「1本目はふざけてるでしょ。あれは。ヒントにはならない。競技が違う」と脱帽していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230306-00000301-spnannex-base

 

続きを読む

83件のコメント

「文書の精査は総務行政の否定、国会審議の妨害は許されない」と小西議員が精査中止を要求、改変プロセスの不正と内容の違法性を認めろ

1:名無しさん


立憲民主党の小西洋之参院議員は7日、自身のツイッターを更新し、松本剛明総務相がこの日の閣議後会見で、放送法の「政治的公平」の解釈をめぐり自身が国会で指摘した文書を、総務省の「行政文書」と認めたことを受け、コメントを発表した。<中略>

 小西氏はまた、松本総務相に対して「その内容の正確性や作成の経緯などを精査するなどとしているが、総務省最高幹部らが作成し共有していた一連の文書の正確性などを精査するのであれば、それは総務行政の否定に等しい。これ以上の国会審議の妨害は許されない」と指摘。「岸田総理はこの放送法解釈の改変プロセスの不正と内容の違法性を認め、解釈を撤回する必要がある」とも訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/358a198f17f32be250008f0bf4417594f64e1164

 

続きを読む

46件のコメント

渋谷区のLGBT対応トイレがあまりにも力業すぎて女性漫画家が絶句、どうすんだよこれ…

1:名無しさん


倉田氏は、渋谷区議会議員の須田賢氏の「幡ヶ谷で新しくできたトイレです。本日、近くに所用があって写真をついでに。誰でもトイレが2つ、と男性用トイレ。渋谷区としては女性トイレを無くす方向性なのですが、私はやはり女性用トイレは残すべきだと思います。皆さんはどうお考えでしょうか」という投稿を引用した上で「え?女性トイレをなくす?」と驚いた様子。

https://news.livedoor.com/article/detail/23827146/

 

続きを読む

24件のコメント

赤ワインに真珠を1カ月間漬け込んでみた実験、真珠の変わり果てた姿に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


赤ワインに真珠を1カ月間漬け込んでみた実験が、なんとも興味深い結果になり注目を集めています。これは……。



https://i.imgur.com/QYIe96V.jpg

 赤ワインに真珠を1カ月間漬け込んでみた実験が、なんとも興味深い結果になり注目を集めています。これは闇堕ちした真珠だ……。

真珠に酸性の液体を付着させたまま放置すると光沢がなくなる……という真珠業界の通説を、ジュエリーライターの長村由起子さんが実際に試しました。

 真珠を赤ワインに漬け込んで2日目には濃い色に染まり、ツブツブとした結晶ができはじめます。1カ月たつと表面はほぼ真っ黒に。紫色の結晶がゴツゴツとこびりつき、真珠とは思えない姿になってしまいました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e4534e7002e84c395b563058d4527fd6303f00

 

続きを読む

34件のコメント

日ハム新球場が公認野球規則に違反している件、球場の改修は行わずに有耶無耶に終わらせる気だと判明

1:名無しさん


 30日に北広島市で開業する新球場「エスコンフィールド北海道」のファウルゾーンが公認野球規則より狭い問題で、日本野球機構(NPB)とプロ野球北海道日本ハムが、新球場を改修する代わりに、日本ハム側が野球振興のための基金をつくる方向で最終協議していることが複数の関係者への取材で分かった。基金の額は調整中とみられる。ファンは、臨場感が重視された現行のファウルゾーンのまま、野球観戦できる見込み。

 新球場の本塁からバックネットまでのファウルゾーンの距離は、約15メートル。昨年11月のNPBと12球団による実行委員会で、「60フィート(18・288メートル)以上を必要とする」と定めた公認野球規則を満たしていないと指摘された。公認野球規則の原本となる米国のルールブックでは「60フィート以上が推奨される」とされていた。

 日本ハムは「規則の解釈、認識が不十分だった」として謝罪。2023、24年シーズンのオフに現行の規則に沿うようファウルゾーンを広くする改修案を示し、23年シーズンは特例で試合を行うことが認められた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28c8c9ed909241adacd945c58d7a4523fdd4f0e3

 

続きを読む

59件のコメント

韓国で大谷翔平の株が大暴落しているとメディア関係者が明かす、本気で理解できなくて困惑する人が続出

1:名無しさん


度肝を抜いた。第5回WBCに臨む侍ジャパンは6日に阪神と強化試合を行い、8―1で快勝した。インパクトを残したのは大谷翔平投手(28)だ。チーム合流後、初の実戦に「3番・DH」で先発出場し、3回、5回と2打席連続の3ランを放った。日本が誇る二刀流男には1次ラウンド同組で10日に対戦する韓国も、一挙一動に注目。大谷を〝聖人〟としてあがめる向きがある一方、ナゼか「失望させられた」こともあったという。一体どういうことなのか。<中略>

 だが、そんな韓国国内での大谷株が、つい先日〝急落〟する出来事があったとのこと。1日にチャーター機で帰国した大谷は翌2日午前中に東京・在日米国大使館を訪問した。これが韓国国内でもニュースとして取り上げられると、多くの韓国国民が「ガッカリさせられた」という。

「韓国の大谷ファンは、SNS上でも『どうして韓国大使館を訪問してくれなかったんだ』『米国でプレーしているのだから米国大使館へわざわざ足を運ぶ必要はなかったのではないか』などと嘆いている。韓国に友好的な大谷だからこそわれわれはあの一件以来、残念という思いしかないんだ」(前出の韓国メディア関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce6529ee9e4474ebd90f66ba008f1d4d9eed3e7b

 

続きを読む

41件のコメント

登山道に設置された「案内標識」を破壊する迷惑動画がSNSで拡散中、遭難者を出しかねない暴挙に批判殺到

1:名無しさん




ケーブルカーで手軽に登れる山として人気、福岡・北九州市の皿倉山で撮影か

 若者が登山道に設置された案内標識を破壊する内容の動画がネット上に拡散、波紋を呼んでいる。山を管理する北九州市役所では調査を実施、情報提供を呼びかけている。

 問題の動画は今月2日にSNS上で拡散。4人組と見られる若者が登山道を登り、折れた登山標識を投げ飛ばす様子が収められている。動画には「さすがにやばい」「おってから投げ飛ばしよるけね」といったコメントが添えられており、山頂から空のペットボトルを投げ捨てる様子も見られる。登山の大事な道しるべとなる標識を破壊する行為について、ネット上では「これで遭難者が出たらどう責任取るのか」「命に関わる問題。迷惑行為では済まされない」と批判の声が殺到している。

全文はこちら
https://encount.press/archives/426336/

 

続きを読む

33件のコメント

「ジェームズ・ボンド」が政治的に正しい表現に改修されて再出版される模様、アジア系に対する配慮は特になし

1:名無しさん


大ヒットシリーズの原作であるイアン・フレミングの「ジェームズ・ボンド」シリーズが、差別表現を改稿して再出版されることが明らかになった。英紙テレグラフが報じている。

今年4月、第1弾「カジノ・ロワイヤル」の創刊70周年を記念し、「ジェームズ・ボンド」シリーズ全巻が再出版される。これにあわせて、フレミングの著作物の権利管理団体であるイアン・フレミング・パブリケーションズは、現代の基準に鑑みて不適切な表現を審査する「センシティブリーダー」を雇用。その結果、再出版版には以下の注意書きが加えられることになった。

「この書物は、現代の読者にとって攻撃的と考えられる用語や態度が一般的だった時期に書かれました。この版では、原文と設定された時代にできるだけ忠実に則りつつ、いくつかの更新を行っています」

全文はこちら
https://eiga.com/news/20230303/10/

 

続きを読む

45件のコメント

「コオロギ食がダメなのには医学的な根拠がある」と医療専門家が主張、情報開示しないのはフェアではない

1:名無しさん


 大炎上中のコオロギ食だが、食物アレルギーがある人以外にも食べてはいけない人がいる。痛風患者だ。

 2014年にチェコのメンデル大学の医師らが、ミミズやコウロギと鶏肉などの栄養成分を比較。「コオロギは卵白や鶏肉と比べてプリン体含有量が高く、痛風や抗尿酸血症の患者には適さない」と結論づけている。

 乾燥コオロギ100グラムに含まれるプリン体の含有量を、同じ量のアン肝と比較すると、10倍。それならコオロギ以上にタンパク質が含まれる日本の伝統食「煮干し」の方が優れていることになる。それでも高アミノ酸食材にはプリン体が含まれているため、主食に混ぜるのはもってのほかなのだ。都内の痛風外来の医師は、

「コオロギ食を推し進める人たちが『痛風持ちの人は食べてはいけない』と情報開示しないのはアンフェアだし、プリン体が多く含まれていることを知らない消費者がコオロギパウダーで調理して痛風発作を起こすリスクもある」

全文はこちら
https://www.asagei.com/249127

 

続きを読む

14件のコメント

フジテレビ危機管理委員長が「懲戒休職」に追い込まれる 、自分の危機管理は甘かった模様

1:名無しさん


〈人事発令のお知らせ〉

 フジテレビの社内イントラネットに、季節外れの人事情報が掲載されたのが2月1日のこと。内容はある幹部の〈懲戒休職〉だった。

「その幹部は報道局解説委員のA氏。警察取材に強く、危機管理委員長の職も兼務していた。休職の期間は2週間で、しかもイントラはすぐ消された」(フジ局員)

 一体、何があったのか。フジ関係者が明かす。

「2022年3月、20代の女性記者Bさんが『A氏のセクハラに遭った』とコンプライアンス相談窓口に訴え、調査していました」

 Bさんが訴えたのは、20年12月、コロナ禍のさなかにA氏が開いた飲み会の席でのことだった。

「Bさんは制作会社の社員で、社会部志望。当時、社会部長のA氏は彼女が志望していると聞き、定期的に行っていた社外の有識者、別のフジ局員との会食にBさんを呼んだのです」(同前)

 1次会で他の2人は帰り、A氏とBさんは2軒目へ。

「場所はA氏が知っているスナック。Bさんによると、そこでA氏にテーブルの下で手を握られたり、『可愛いね』と言われたりした。さらに3次会でカラオケに行き、『肩や腰、背中を触られた』というのです」(同前)

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/61069

 

続きを読む

スポンサードリンク