人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

大谷翔平の激レアカードを手に入れたフランス代表FW、衝撃のあまり絶句した様子を見せてしまう

1:名無しさん




フランス代表FWが大谷翔平の大ファンだった!?サインカードゲットで大歓喜 日本ファン驚き「まさかの」「めっちゃ嬉しそう」

 サッカーのフランス代表FWアントワーヌ・グリーズマン(アトレティコ・マドリード)が日本時間30日、ツイッターを更新。エンゼルス・大谷翔平投手のサインカードを手に入れ、歓喜している動画を公開し、話題を呼んでいる。

 グリーズマンは、クルーザーの船内と思われる動画を投稿。手に持った物を見ながら、頭を抱え、歓喜の表情を浮かべている。動画の最後では、大谷が2017年にエンゼルスの入団会見を行った際のカードが登場。カードにはサインも入っている。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/mlb/2023/06/30/0016532162.shtml

 

続きを読む

17件のコメント

投資を人任せにしてクレディスイスと中国株に資金を投じたラッパー、結果は惨憺たる有様だったと告白

1:名無しさん


ラッパーのAK-69が27日、自身のSNSを更新。投資で1億円以上の損失が出たことを明かし、「北島康介君ばりに、なんも言えねー!」と悲鳴をあげた。

 AK-69はツイッターで「先日のクレディスイスの件で20万ドル、今回の中国の不動産デベロッパーであるグリーンランド、セントラルチャイナのデフォルト騒動で110万ドル、合計1億円以上の債権が溶けた。0ね」と、世界的な金融大手クレディ・スイス・グループの経営破綻や、中国の不動産開発業者2社の債務不履行などにより被った損失を明かし、「北島康介君ばりに、なんも言えねー! さあ、またモチベーションもらったで頑張るか」とつづった。

 続くツイートでは、「にしても、リスクをほぼ取らずプライベートバンクの担当任せの投資を『割りのいい貯金』くらいで10数年続けてきた中で起きた今回のイレギュラー続き。絶対や安心なんてない」と、投資におけるリスクを改めて認識。「時代の分岐点である今、専門分野で投資されてる方以外は本当に見直した方がいい時代になってる、と随分高い勉強になった」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/25353744820fbd0df86fc97985b35c34b0447c87

 

続きを読む

25件のコメント

英科学者の調査で「国家が傾くレベルの悪質な食品偽装」が発覚した模様、最悪の場合は日本にも影響が及んでいる

1:名無しさん


鉛の過剰摂取が原因で発症する鉛中毒は神経系や心血管系に深刻な障害を引き起こし、最悪の場合は死に至る危険な中毒です。南アジアのバングラデシュで発生した集団鉛中毒の原因が、世界中で広く使われているスパイス「ターメリック」に混入された化学物質だったことを科学者が突き止めるまでの物語が、スタンフォード大学の医療系マガジンであるStanford Medicineで公開されています。

1990年代から世界各国の鉛汚染問題に取り組んできたスタンフォード大学のスティーブン・ルビー教授は、2010年に発表された
「バングラデシュの農村部に住む妊婦が驚くほど高濃度の鉛に汚染されている」という研究を読み、この問題に取り組み始めたとのこと。
ルビー氏はかつてパキスタンにおける有鉛ガソリンの規制にも貢献したことがある人物で、「鉛への暴露に安全なレベルはありません」と述べています。

鉛は有毒な重金属であり、鉛中毒になると生殖系や神経系、心血管系に深刻な損傷が発生します。世界保健機関(WHO)は血中鉛濃度の許容上限値を100mlあたり5μg(マイクログラム)と設定していますが、地球上に住む子どもの3人に1人はこの上限値を超える鉛汚染にさらされているとのこと。鉛中毒は認知能力に対して生涯にわたる悪影響を及ぼすため、国への社会的・経済的影響は深刻なものになる可能性があるそうです。

バングラデシュでは2400万~4600万人の子どもやティーンエイジャーの血中鉛濃度が、この上限値を超えていると推定されています。血中鉛濃度がWHOの基準値を超える子どもは、鉛の影響を受けていない子どもと比較して知能テストのスコアが3~5ポイント低くなり、非行・暴力・犯罪のリスクも高くなります。バングラデシュでは鉛中毒に起因する国民のIQ低下により、国内総生産の6%に当たる年間160億ドル(約2兆3000億円)もの損失が生じていると推定されています。

2015年に当時スタンフォード大学の博士課程に在籍してルビー氏の指導を受けていたジェナ・フォーサイス氏は、農村部における鉛汚染の原因を突き止めるためにバングラデシュを訪れました。調査を実施した農村部は自然豊かな場所であり、鉛を排出する工場は存在せず、すでに有鉛ガソリンの使用も禁止されていたほか、鉛を含む塗料を大量に使用できるほど裕福な住人もいなかったとのこと。

ルビー氏とフォーサイス氏は当初、鉛の発生源はヒ酸水素鉛(II)を用いた農薬ではないかと疑っていたそうですが、水田で何日にもわたる調査を行ってもその証拠は見つかりませんでした。

しかしフォーサイス氏は、同地域における鉛汚染に関する研究結果から、「バングラデシュ国民の日常生活に深く浸透しているスパイスの『ターメリック』が、潜在的な鉛汚染の原因ではないか」という推測を立てました。ターメリックはカレーや衣類の染料、化粧品、医薬品、防虫剤などさまざまな用途で用いられており、もし鉛で汚染されているターメリックが一般的に出回っていれば、大勢の人々が鉛に汚染されていることもうなずけます。

フォーサイス氏がバングラデシュから持ち帰った17のターメリックサンプルを研究室で分析したところ、そのうちの1つから非常に高い濃度の鉛とクロムが検出されました。そこでフォーサイス氏らのチームは再びバングラデシュを訪れ、ターメリックの生産者や消費者、規制当局の関係者などにインタビューを行ったほか、工場や卸売業者、スパイス市場に出向いてさまざまなターメリックや着色料のサンプルを採取しました。

ターメリックは原料となるウコンの根茎を洗って煮た上で乾燥させ、細かく砕いて作られています。消費者にとってターメリックの「色」は非常に重要なポイントであり、より鮮やかな黄色のターメリックは高額で取引されていますが、色の悪いターメリックは高く売れません。

フォーサイス氏らの調査の結果、バングラデシュでは1980年代に洪水が原因でウコンの色が悪くなった時期を境に、ターメリックにクロム酸鉛(II)という鉛を含む着色料を混ぜる慣行が広がったことが判明しました。この慣行は40年間にわたり続けられており、ほとんどの加工業者はクロム酸鉛が有毒であることを認識していなかったそうです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230627-turmeric-lead-risk-detect-bangladesh/

 

続きを読む

33件のコメント

わずか数軒にまで激減した国産木魚メーカー、思いもよらぬ新業種に進出して事態打開を図っている模様

1:名無しさん


国産木魚がピンチ 国内生産はわずか5軒、打楽器への「変身」に活路 愛知

 1つの木魚を作るのにかかる時間は、なんと12年から15年。

 まず、伐採してきた木を2~3年寝かせたのち、木魚の大きさに切り出し、木魚の形にしていきます。

 もっとも技術の習得に時間がかかるといわれる中彫り、両側にあるわずかな隙間から柄の長いノミを入れ中を削っていきます。<中略>

 しかし、比較的安価な海外製の木魚が流通したことや、仏壇を置く家が減ったことで、国産木魚の注文は激減したといいます。

 国内で木魚を生産しているのは、愛知県内の5軒のみ。

 伝統工芸は、まさしく存続の危機を迎えています。

 「商売にならない、お金にならない仕事を息子に継がせるわけにはいかないし、これが仕事として成り立つかどうかという瀬戸際でもあると思います」(市川幸造さん)

木魚が打楽器に?時代と共に新しいカタチを模索

 こうした苦境の中、新たな形で木魚を広めようとしている別の木工所も。

 名古屋市西区の「深田木工所」を営む深田仲司さん(50)は3代にわたり、お寺や家庭用の木魚を製造してきました。

 時代とともに、仏具が家庭で使われなくなり、もっと身近に木魚の音を感じてほしいという思いから、生まれたのが『おたまじゃくし』です。

 「広く一般の人にも、仏具として使わない人にも使ってもらいたいというのがあって、『モクギョ』という打楽器を作ってもらいました」(深田木工所 深田仲司さん)

 木魚の技術を生かしながらも、デザイナーとのコラボによって実現した、従来にはなかった発想です。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/22dcca47dab30c925936656f68d2f25e812ff6ab

 

続きを読む

51件のコメント

鳥羽シェフが携わる「3000円鮭定食」が顧客に完全拒否された模様、1億2000万円をかけた古民家レストランに破綻の危機

1:名無しさん


■オープン間近も予約は埋まらず、ランチメニューに辛辣批判

こうした鳥羽氏の対応はますます批判を招き、進行中のプロジェクトにまで余波が及んでいるのだ。

鳥羽氏のインタビューが公開される前日の27日。長野県小谷村では鳥羽氏が携わる古民家レストラン「NAGANO」のレセプションが開かれたが、ここでも“ハプニング”が注目を集めた。

「メニューを監修しプロジェクトの中心人物でもあった鳥羽さんは、レセプションを欠席したのです。開店日は7月1日ですが、当日も鳥羽さんは来ないと報じられています。築140年以上の古民家を村が取得し、1億2000万円をかけてレストランに改装されました。また、レストランの指定管理者は鳥羽さん個人ではなく、sio株式会社となっています。とはいえ、村の担当者が地域活性化のため鳥羽さんに声をかけたことを機にプロジェストが始動し、鳥羽さんもメディアのインタビューで『本当に家族になっていきたいです』と熱く語っていました」(飲食関係者)

大切なレセプションを欠席する一方で、文春には饒舌に自らのピンチを語った鳥羽氏。そんな矛盾した行動は、開店直前の古民家レストランにも悪影響を及ぼすことに……。

開店まで残すところあと2日と迫り、予約状況を予約サイト「TableCheck」で確認すると初日のランチタイムはほぼ埋まっている。ところが、17時~19時半までのディナー枠はまだ予約可能となっており、翌2日はランチタイムも空きがあった(29日18時現在)。その先は予約がほぼどの時間帯でも予約が埋まっておらず、今後埋まる可能性もあるが、現時点では“ガラガラ”状態だ。

ランチメニューには3000円の鮭定食がありますが、ネット上では《庶民がランチで食べる金額ではないな》《長野で鮭を出すっていうセンスが甚だ疑問》など辛辣な声が上がっています。鮭定食は昨年から『sio』と別店舗『Hotel’s』で朝食メニューとして2500円で提供されてきたので、新店舗での提供も不自然なことではありません。

ただ、オープン直前にして予約が埋まらなかったり、メニューにまで批判が及んだりするのは、鳥羽さんの対応の悪さが少なからず影響しているのでしょう。現場では鳥羽さんが不在のなか、スタッフたちが開店準備やマスコミ対応などしているそうです。本来、矢面に立つべきである鳥羽さんが逃げ回っていては、ますます印象が悪くなるばかりでしょう」(前出・飲食関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9dedb916ad713a4befdd37548600845a41238e

 

続きを読む

24件のコメント

大谷翔平の都市伝説を検証した結果、驚くべき事実が判明。やっぱり常人とは全然違う感覚の持ち主か?

1:名無しさん


(1)交際人数ゼロ人説

 女性関係で浮いた話がない大谷。交際疑惑が浮上した女性は何人かいるが、いずれもウワサの域を出ない。

 女性関係について、現地で取材をするスポーツライターの梅田香子さんに話を聞いた。

「野球にストイックに取り組まないと、二刀流で結果は残せません。大谷選手は、日本人メジャーリーガーが通うような飲食店にも行かないため、なかなか出会いもないでしょうし、現役の間は野球に集中して、家庭を持つつもりはないのかもしれません」

 日本ではどうだったのか。

「テレビ出演した際に“合コンに行ったことがない”と話していましたね。同年代の違う競技の女性アスリートの方とは交流があったそうですが。高校時代には、母親は“翔平に彼女なんていないよ。まだ誰とも付き合ったことないんじゃないかな”と周囲に言っていたようです。決してモテないというわけではなく、告白されたり、ラブレターをもらったりはしていましたが、野球に集中したいと断っていましたね」(スポーツ紙記者)

 誰も知らないところでコッソリ、ということはあったかもしれないが、ずっと“野球が恋人”だったようだ。

(3)他のスポーツも万能説

 身長193センチ、体重95キロという堂々たる体格で足も速い。他のスポーツをやっていても大活躍したのではという説がある。

「野球一筋に思われることもありますが、幼少期にはバドミントンと水泳もやっていました。バドミントンは国体に出場したこともある母親の加代子さんの影響で、スマッシュも速く、かなりうまかったそうです。水泳は幼稚園の年長からスクールに通い始め、小学4年生のときには6年生と同じコースで泳いでいました。また、花巻東高ではもちろん野球部でしたが、水泳が投手の練習の一環としてあり、大谷選手の泳ぎを見た水泳部のコーチが“オリンピックを目指せる”と言うほど速かったようです」

 大谷の身体能力はアメリカの他競技の関係者からも注目されている。

「’21年にはプロアメリカンフットボールリーグ・NFLの公式サイトで大谷の特集記事が公開。歴代の名選手に例えたり、アメフトをやっていたらどのポジションだったかなどを考察したうえで、“天文学的な価値”としていました」(前出・現地メディア関係者)

 そんな大谷に苦手なスポーツはあるのか。

「サッカーが苦手と話していたことがありました。ですが、エンゼルスのウォーミングアップで、サッカーボールを使ったメニューがあり、そこで大谷選手は華麗なリフティングを披露したことも。その映像を見た元サッカー日本代表の橋本英郎さんがツイッターで《大谷選手、サッカーまで上手いんか。。笑》と称賛する投稿をしていました」(前出・スポーツ紙記者、以下同)

 やはり大谷はスポーツ万能のようだ。

(5)プライベートでお金を使わない説

 大谷の今季の年俸は約43億円。シーズンが終わりFAとなれば、8年総額6億ドル(約860億円)の契約を結ぶ可能性もあると予想されているが、あまりお金に興味はないように見える。

「プロ入りしてからもお金の管理は両親がしていて、月10万円をお小遣いとしてもらっていました。物欲がなく、寮生活で栗山英樹監督の方針によって外出も許可制だったため、1か月に使うのは1万円程度。プロ入りから2年間でお小遣いから200万円ほど貯金したそうです」

 アメリカに行っても金銭感覚は変わらないようだ。

「服や車、時計はスポンサーから提供されたものです。家も家賃50万円ですが、年俸を考えると安いです。大谷選手も“お金はたまっていく一方”と言っているので、大金を手にしてもほとんど使っていないんだと思います」(前出・現地メディア関係者、以下同)

 一方でお金を使っているところもある。

「お世話になった人には出し惜しみしません。水原通訳には新婚旅行をプレゼントしたり、’21年にホームランダービーで獲得した15万ドル(約2100万円)をすべてトレーナーや広報など、チームスタッフ30人に小切手で渡していました」

 お金の使い方まで粋なのが大谷流だ。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28417

 

続きを読む

21件のコメント

爆発的な成長を遂げる「オープンハウス」に大爆死フラグが成立、予想以上にやばい犯罪行為をやらかしていた模様

1:名無しさん


「絶対バレない」と住宅ローンの不正利用を指示し…オープンハウス“不適切営業”を顧客が連続告発 金融機関は取材に「契約違反となります」

大手格安ハウスメーカー「オープンハウス」の複数の営業マンが顧客に対し、住宅ローンを組んで購入した自宅を賃貸に出すよう助言し、自社の新築物件を購入するよう勧誘していることが「週刊文春」の取材で分かった。複数の顧客が告発した。住宅ローンで購入した物件を返済中に無断で賃貸に出すことは金融機関との契約違反に該当する可能性がある。

オープンハウスグループは1997年に創業し、2013年に東証一部(現・東証プライム)に上場。上場以降、売上高の平均成長率は直近7年間で30%を超え、「行こうぜ1兆!2023」のスローガンの下、今年度中の連結売上高1兆円達成が確実視されるなど急成長を遂げている。

オープンハウスについては、「週刊文春 電子版」が2度にわたり、複数の物件で見つかった“欠陥”をめぐって住民とトラブルになっていることを報じてきた。

そんなオープンハウスの“新たな問題”について、複数の情報が編集部に寄せられた。

「オープンハウスの営業マンは、自社の新たな物件を買わせたいがために、私たち顧客に住宅ローンの不正利用をそそのかしている――」

今回、「週刊文春」に告発したのは、同社の営業を受けたAさんとBさんだ。

「私も店長もみんなやってます」

Aさんは、2019年に大手都市銀行の35年ローンで3200万円の新築戸建て住宅を購入した。東京都内のJRの駅前でオープンハウスの営業マンX氏から声をかけられたのは、「そろそろ家を買い替えようかな」と思っていた矢先の2021年のことだった。

Aさんが振り返る。

「案内されたオープンハウスの営業センターで、Xさんから『今の家を賃貸に出して新しい家を買いましょう!』と提案されたのです。しかし、一般的に住宅ローンで購入した物件を返済中に賃貸に出すのは銀行との契約違反の不正行為。なので、私は『それはできませんよ』と断ったんです」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63949

 

続きを読む

61件のコメント

女子プロボクシング王者が「私の命が危険にさらされる」とTG選手にNO宣言、女性相手の格闘技に出場することには絶対に同意しない

1:名無しさん


プロボクシングIBF女子世界バンタム級王者で、”ランジェリーファイター”としても有名なエバニー・ブリッジス(オーストラリア)は17日、ツイッターで「トランス女性(出生時には男性と割り当てられたが、女性としての性同一性をもつトランスジェンダー)が、女性相手の格闘技に出場することには絶対に同意しない」「私の命が危険にさらされる」と、トランス女性が同じカテゴリで闘うことに、”NO”を表明した。

 ブリッジスはツイッターで「私はトランスジェンダーに何の反対もしないし、あなたが幸せになるようにすればいい」と前置きしつつ「(しかし)現実には、生まれながらの女性とトランス女性の身体は同じではない。トランスであることは、スポーツでは関係のないことだ」と、生まれ持っての身体に違いがあることを強調する。

 トランス女性が女性部門での参加を希望することについては「トランス女性同士の部門を作ればいい。私は、男性として生まれたトランス女性が、女性相手の格闘技に出場することには絶対に同意しない。私の意見は嫌われるかもしれないが、これは私の命が危険にさらされるからだ」と、激しいコンタクトスポーツでもある格闘技において身体の性差が致命的になると主張した。

 また、女性から男性へ性転換したトランス男性が、男性部門に出場することも危険であり、そもそも男性ホルモンを注射するドーピングであると持論を展開した。

全文はこちら
https://efight.jp/news-20230620_1389916

 

続きを読む

31件のコメント

スプリンクラー誤作動で楽団の楽器が水浸しになった事件、釈然としない結末を迎えそうになっている模様

1:名無しさん


2022年9月 裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動した楽団の楽器が水浸しになった問題で、和解に向けた動きです。静岡県裾野市は楽団に対し、和解金の支払いに向けて協議を申し入れる考えを明らかにしました。

2022年9月 裾野市民文化センターでスプリンクラーが突然作動し、公演の準備をしていた「シンフォニエッタ静岡」のメンバー5人がケガをしたほか、楽器100点以上が水につかりました。

裾野市が設置した事故調査委員会は、27日 裾野市に対し「事故原因は特定できなかった」とする最終報告を行いました。

これを受け裾野市の村田悠市長は28日夕方 臨時会見を開き、楽団に対し和解金を支払うために協議を申し入れる考えを明らかにしました。

裾野市・村田 悠 市長:
本件の解決のため、シンフォニエッタ静岡様への和解金支払いに向け協議を申し入れたいと考えています。負傷した楽団員の皆さん、そして大切な楽器を損なわれた方のご心痛は計り知れず、当市を訪れた方がこのような被害にあわれたことは、いまだに心苦しく思っています

裾野市はこれまで「市の責任が明らかにならなければ税金を使って補償はできない」としていましたが、「市に責任がある可能性は排除できない」として和解金を支払うことにしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7794462540edcadd7d9a5582d5deff9898164644

 

続きを読む

33件のコメント

バス停に無断設置された「手作りベンチ」があまりにショボい代物で関係者困惑、1ヶ月もたたないうちに壊れ始めてやむなく撤去

1:名無しさん


岩手県盛岡市津志田の市都南総合支所と盛岡東署見前幹部交番の前にあるバス停に今月上旬、手作りの屋根付きベンチが無断で設置された。誰かがバス利用者のために置いたとみられるが、市は「たとえ善意でも市道への無許可設置は違法」と撤去を呼びかけた。名乗り出る人がいないまま3週間以上たった28日、ベンチに破損が見つかり、市は危険と判断して撤去した。交番前に現れた大胆な珍風景に、周辺は一時ざわついた。(盛岡総局・土屋聡史)

2ヵ所、名乗り出る人おらず 破損見つかり危険と判断

 市道路管理課などによると、今月5日に総合支所から「バス停2カ所にベンチが設置されている」と連絡があった。停留所は道路の両側にある岩手県交通の「都南総合支所前」で、ベンチは歩道上のバス停そばに置かれていた。

 木材とプラスチック板で作られ、座面の幅は二つとも約1メートル。奥行きは37センチと55センチ、高さは約1・6メートルと1・8メートルだった。プラスチックの屋根があり、地面にはベニヤ板が敷かれ、接合部はくぎやビニールテープで補強されていた。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20230629khn000001.html

 

続きを読む

65件のコメント

アリエル役の選出の件でリトル・マーメイド監督が必死に言い訳、まともなオーディションじゃなかったと自白

1:名無しさん


実写版『リトル・マーメイド』が今月9日より日本でも公開され、週末映画動員ランキング3週連続1位の大ヒットを記録している。主人公アリエルを演じたのは、黒人歌手のハリー・ベイリーだ。

本作は、陸の上での暮らしを夢見る人魚のアリエルを主人公にしたディズニーの人気アニメーションを実写化。メガホンを取った『メリー・ポピンズ リターンズ』『シカゴ』のロブ・マーシャル監督は The Hollywood Reporter で、初めてオーディションでハリーに会ったときのことをこう振り返っている。

「とても強烈でした。しかも、彼女がオーディション1人目だったんですから。ジョン(プロデューサーのジョン・デルーカ)を見て、まさに『これで決まり? もういい?』と言ったのを覚えています。でも、にわかには信じがたくて、その後もオーディションは続けました」

しかし、ハリー以上の逸材が現れることはなかったという。マーシャル監督は「その後、何百人の女性たち、素晴らしい俳優や歌手に会いました。でも、彼女が最初に上げたハードルを越えられる人はいませんでした。誰一人としてです。それから、わたしたちはあらゆる人種に会いました。有色人種の女性をキャスティングしようという意図はありませんでした。本当にただ『最高のアリエルを探そう』という感じで、ハリーがその役を射止めたのです」と明かしている。(編集部・中山雄一朗)

https://www.cinematoday.jp/news/N0137677

 

続きを読む

24件のコメント

「ハイライト」と「ハイクロン」を間違えたせいで小学校で毒ガスが発生、しかも機械はぶっ壊れた模様

1:名無しさん


津山市の一宮小学校で6月27日午後5時頃、教職員3人がプールの塩素投入機に誤って別の薬剤を入れ、塩素ガスを発生させていたことがわかりました。当時、プールで授業は行われておらず、プールの近くには放課後児童クラブがありますが、3人の教職員や児童に健康被害は発生していないということです。

津山市によりますと本来は水の消毒に使う酸性に近い塩素剤の「ハイライト」を機械に投入するところを、誤って藻の発生などを抑制するアルカリ性に近い塩素剤の「ハイクロン」を投入しました。誤った薬剤を投入したことで塩素投入機1台を破損したということです。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/549060

 

続きを読む

17件のコメント

未払い代金を何度も請求した46歳男が逆に逮捕される悲劇、登場人物がどいつもこいつも救いようがない

1:名無しさん


「未成年とは知らなかった」少女3人の体に入れ墨 “彫り師”の46歳男を逮捕…代金が払われず何度も請求→警察に相談され発覚

当時未成年だった少女3人に入れ墨を施したとして6月27日、彫り師の46歳の男が逮捕されました。<中略>

男は17歳の少女に2万円、紹介された17歳の少女に1万円、16歳の少女には3万円を請求していました。

施術後に少女らが代金を払わず、男からの請求が頻繁に来たことから少女の1人が親に相談。

親から「入れ墨の代金を請求されて困っている」と2023年3月に警察に相談がありました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c484c239cd755b410bd0a45198189b735e11c72

 

続きを読む

63件のコメント

ディズニーが映画「リトル・マーメイド」制作部署をリストラ、責任者は解雇されて部署は消滅した模様

1:名無しさん


ディズニー(DIS.N)のダイバーシティ最高責任者兼上級副社長ラトンドラ・ニュートン氏が6年以上務めた職を辞任すると、関係筋が火曜日ロイターに語った。<中略>

同社ウェブサイトのプロフィールによれば、ニュートン氏は2017年以来、ディズニーのダイバーシティとインクルージョンの取り組みを主導し、さまざまなチームと連携して「世界中の視聴者を反映し、すべての人にとって歓迎的で包括的な職場を維持する」エンターテイメントを制作してきた。

先月公開されたディズニーの「リトル・マーメイド」では、アメリカの黒人歌手ハリー・ベイリーがアリエル王女役で出演し、多様性を促進する同社の取り組みを強調した。

全文(英語)はこちら
https://www.reuters.com/business/media-telecom/disneys-diversity-chief-latondra-newton-leaves-firm-variety-2023-06-21/

 

続きを読む

21件のコメント

「5年間で築いたおカネもほぼ無くなった」と激ヤセした鳥羽シェフが告白、クライアントの9割から縁を切られてしまった

1:名無しさん


 女優・広末涼子(42)とW不倫関係にあるミシュラン1つ星店「sio」のオーナーシェフ・鳥羽周作氏(45)が「週刊文春」の取材に約200分にわたって応じ、同店を運営する「sio株式会社」(東京都渋谷区)の社長を近く退任する予定であることなどを明かした。これまで鳥羽氏は6月14日に不倫関係を認める声明文を発表したのみで、メディアの取材に応じていなかった。<中略>

・仕事もお金もほぼなくなった

 鳥羽氏に聞いた。

――会社の損失は?

「億単位、3億くらいになるんじゃないかなって予想してますけど、まだ収束してないので……決まっていたクライアントさんが40社くらいありますが、9割はもう無くなりました。超でかいプロジェクトも無くなり、5年間で築いたおカネもほぼ無くなった」

・近く、社長辞任を発表する見通し

――社長のポストは?

「すぐに辞める気持ちです。相手方の処分(広末は無期限謹慎処分)もあるし、世の中の声を受けて、自分が反省しているという意味で何か形が必要だと思う。責務のある立場を自分がそのまま引き継ぐわけにはいかない。僕が代表を退いても、意志を継いだ皆がやってくれると思っていますので」  鳥羽氏は近く、社長辞任を発表する見通しだ。

 そして、社長辞任の引き金にもなった広末との関係は今、どうなっているのか――。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63960

 

続きを読む

56件のコメント

タバコの吸い殻が捨てられた水族館の屋外水槽の魚50匹が全滅する悲劇、水族館が屋外展示が諦める悲劇的な展開に発展

1:名無しさん


京都の小さな水族館で屋外で水槽の中で展示していた複数の魚が立て続けに死んでいるのが見つかりました。この水族館では屋外での展示ができなくなる事態となっているということです。

京都市右京区の閑静な住宅街の中にある「京都花園教会水族館」。この水族館では約190種類もの魚やカメなどの爬虫類などが展示されています。12年前に開館し、入場は無料で寄付金だけで運営されているということです。

地元の子どもたちが毎週訪れるなど「憩いの場」となっているということですが、この水族館で約2週間前にある異変が起きました。篠澤俊一郎館長が屋外で展示していた水槽の中で魚が複数死んでいるのを見つけたということです。

取材に答える京都花園教会水族館の篠澤館長
篠澤館長は当時の様子などについて、「こんなことになるのは初めてです。普段は元気に泳ぎ回っていた魚たちが水槽の隅で固まってじっとしていて、動かなかった」などと話しました。

水槽にはコイや金魚など約60匹の魚がいたということですが、そのうち約50匹の魚が死んだということです。

その後篠澤館長が水槽の中などを確認したところ、『たばこの吸い殻』1本を発見しました。水槽の中には死んだ魚以外にもぐったりして元気がない魚もいましたが、篠澤館長が別の水槽に移し経過を観察したところ、魚が元気に泳ぎだしたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bea2a55b865b17221113b68e89b0e55048f2c66

 

続きを読む

36件のコメント

スタジオ・ジブリの最新作が本気で大爆死する可能性が濃厚に、鈴木プロデューサーのやり口に身内からすら懸念の声が

1:名無しさん


宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』(7月14日公開)について「プロモーションをしない」という方針を明かしていた鈴木プロデューサーは、公開を約2週間後に控えた

宮崎監督から「宣伝しなくて大丈夫なの?」と心配されていることを告白した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdbabe751aa770381520434c01684356a82e7bc8

 

続きを読む

58件のコメント

清掃員の現場猫的な行動により「大学の20年の研究成果が台無しになる」悲劇が発生、ブレーカーまで落とされたら対処しようがない

1:名無しさん


冷凍庫から「うっとうしいアラーム音」、清掃員が電源オフ 20年の研究台無しと大学が提訴 米

米ニューヨーク州のレンセラー工科大学で、清掃員が研究室の冷凍庫の「うっとうしいアラーム音」を聞いてスイッチを切り、20年以上におよぶ研究成果を台無しにしてしまったとして、大学側が清掃会社を相手取り、100万ドル(約1億4000万円)あまりの損害賠償を求める訴えを同州レンセラー郡の裁判所に起こした。<中略>

訴えによると、冷凍庫の中の細胞培養や標本は零下80度の温度を保つ必要があり、わずか3度の温度変化で損傷する恐れがあった。このため温度が零下78度まで上昇したり、零下82度まで下がったりした場合、アラームが鳴る設定になっていた。

この研究を監督するK・V・ラクシュミ教授は20年9月14日ごろ、温度が零下78度まで上がってアラームが鳴っていることに気付いた。

しかしラクシュミ教授らは、緊急修理が終わるまで細胞標本の安全性に問題はないと判断。冷凍庫のメーカーが修理に来るのを待つことにして、それまでの間、コンセント周りに安全ロックボックスを取り付けた。冷凍庫には警告を貼り出した。

しかし同月17日、清掃員が「うっとうしいアラーム音」を聞いて冷凍庫に電源を供給しているブレーカーを操作、誤ってブレーカーのスイッチを切った。これによって冷凍庫の温度は零下32度まで上昇した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/usa/35205835.html

 

続きを読む

24件のコメント

占い番組の出演者が『視聴者の想像の斜め上を行く態度』を貫きツッコミ殺到、「番組始まって以来一番の神回」という声も

1:名無しさん


6月26日に放送されたフジテレビ系『突然ですが占ってもいいですか?』に出演した藤岡弘、ファミリーに対しツッコミの声が相次いでいる。

 藤岡と彼の子どもたちは今年4月に同番組に出演。今回は占いを受けて、藤岡一家がどのような日常を送っているのか調べる密着ロケが行われた。だが番組史上、最も異色な内容と話題になった。

 藤岡と長女・天翔愛、長男・藤岡真威人、次女・天翔天音はサバイバルキャンプに向かうことに。藤岡は大型のキャンピングカーを乗りこなし、車内では自身の出世作『仮面ライダー』の主題歌を大音量で流すなど最初からマイペース。キャンプ場に着いてからは乗馬やコーヒーを楽しむなど藤岡にしかできないアクティブな休日を送っていた。

 その後も藤岡は釣った魚をその場でさばいたほか、人生で初めてマシュマロを食べ、カメラの存在を忘れて「ガチ」の家族会議を開くなど、占い番組らしからぬ構成となっていた。

 占いを期待していた視聴者たちは、密着VTRを眺めて違和感を抱いた。「あれ?占いは?」「占いやらないの?」「今日の回どうしたの?」といった疑問の声が相次いだ。

 ラストではオンラインで、占い師のシウマ氏が登場。前回の占い時に「17という数字が大切」「週1回の家族会議を17分にしてみるのはどうか」といったアドバイスを送っていた。だが藤岡は「不可能だよね」「そのときそのときの状況によって朝方まで話すこともある」「時間なんて関係ない」と全く守っていないことを告白。これを聞き、シウマ氏は苦笑いを浮かべていた。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200030367

 

続きを読む

35件のコメント

「高速道路本線が渋滞するのはSA&PAの歩行者のせい」と自動車評論家が主張、自動車優先の原則を主張するもNEXCO東日本は否定

1:名無しさん


実は「歩行者優先」ではないって知ってた!? 休日の高速道路SA&PAはなぜ混雑するのか?

ここ最近、休日ごとに高速道路のサービスエリアは大混雑する状況が続いていて入りきれない車両が本線上に出てしまい、本線の渋滞を作り出すほどに。追突事故の原因となる可能性もあって危険極まりないが、その原因を探ってみた。

■SAやPA入り口の混雑は中に入ってからの流れに原因あり?

 普通、高速道路における休日の渋滞と言えば「サグ」と呼ばれる勾配の変化や、出口から始まっていた。しかし、最近になってSA(サービスエリア)やPA(パーキングエリア)に入れない車両が本線上にはみ出してしまうケースも増えている。

 本線上の、しかも走行車線/路肩で渋滞するため最後尾に追突する事故も多発。それならSAやPAが大混雑しているかとなれば、そうでもない。

 東名高速の海老名SAや東北道蓮田SAなど本線上に渋滞が伸びている時でも、入ってしまえば駐車スペースに余裕あります。じっくり見ていると、SAに入ってからのクルマの流れが悪いのだった。

 最大の理由は「歩行者を見たら譲っている車両が多いこと」。なるほど、SAって巨大な駐車場。いろんなところに歩行者がいます。譲りまくっていたら動けない。結果、本線上で危険を作り出す。

■SAPA内は「歩行者優先」ではない

 こう書くと「歩行者優先でしょ!」みたいなことを主張する輩が出てくる。高速道路のSAは歩行者優先か?ぜんぜん違います!高速道路の原則は、一般道から1cmでも入ったら車両優先&一方通行なのだった。

 もちろんSA内も例外を除き車両優先。最高速度が40km/hになるだけだ。例外とは、ごく希に横断歩道を設置してあり、そこだけ歩行者優先になる。

 ちなみに「だったら歩行者をケチらしていいのか?」となるかと言えば、明確に「いいえ」。道路交通法第18条に『歩道と車道の区別のない道路で、歩行者のそばを通過する時は安全な間隔を保ち、又は徐行しなければならない』とある。

 高速道路のPAやSA内ではこの第18条が適用されるのだった。制限速度40km/hながら、歩行者のそばだと徐行(いつでも止まれる速度)です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5799d8230f7073c62f4d558152c0419e5682e2?source=sns&dv=pc&mid=art08t1&date=20230627&ctg=bus&bt=tw_up

 

続きを読む

スポンサードリンク