人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

事態は市川猿之助氏にとって「一番最悪の方向へと進んでしまった」と関係者が明かす、本来なら再起は簡単なはずだった

1:名無しさん


歌舞伎界の事情に詳しい芸能記者が明かす。

「『女性セブン』で弟子筋へのセクハラ・パワハラ疑惑が報じられていました。酒に酔った猿之助が彼らの身体を触ったり、一緒に寝るなど強要したり、彼の醜聞が赤裸々に語られていました。そんな報道も何らかの影響を与えていたのかもしれません。猿之助さんはこうした不祥事が明るみに出たことについて、いくら自分がしたこととはいえ、恥ととらえたのではないでしょうか」

そこには歌舞伎界、という特殊な環境も影響していると前出の芸能記者は推測する。

意外に思われるかもしれませんが、芸能人のような図太さと強かさは、歌舞伎界にはありません。子どもの頃から家に守られているため、彼らは実に繊細に育つんです。今回の報道が事実だとすれば、被害者とファンらに謝罪して、しばらく活動を自粛することもできた。しかし彼は表に出たことを恥ずかしいことだととらえてしまい、スルー出来なかったのではないでしょうか」(前出の芸能記者)

前出の芸能記者によると猿之助さん本人は悪気なくやっていた可能性が高いことも指摘する。

「ジャニーズ問題同様、歌舞伎界も非常に厳しい上下関係、家と家との関係がある格式社会のため、上に睨まれたらその後は非常にやりにくくなる。そのため、上から下への要求を拒否できない環境下にあるんです。そのようななかで、自分のしていたことを『当たり前のこと』のようにとらえてしまい、行為もエスカレートしていった可能性は十分に考えられます。だからこそ自分が加害者であったという事実を報じられたことでショックを受けてしまったのではないでしょうか」

とはいえ、「芸能界と違って、再起できない世界ではない」と話すのは歌舞伎関係者だ。

「梨園は基本的には犯罪以外は見逃されます。恋愛関係のスキャンダルはもちろん、さまざまな揉め事もこれまで明るみに出てきた。それでもみんな表舞台に復帰します。不文律は『うまくやること』なんです。タニマチだっておおらか、そう簡単に離れるわけではありません。歌舞伎ファンは離れません」

しかし、事態は一番最悪の方向へと進んでしまった。

「これから捜査が進みますが、何らかの罪に問われる可能性もあるでしょう。なにより、自分の積み上げてきたものだけでなく、両親を一度に失ったショックは計り知れない。彼の歌舞伎役者としての復活ももう難しいですね。歌舞伎は家柄と名跡が引っ張るので、澤瀉屋は彼の代で終わりでしょう。『市川猿之助』を巡っても、永久欠番となってしまう可能性も十分に考えられます」(前出の歌舞伎関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e36b8c485bc048b80d1c1edf866b599708058cf?page=1

 

続きを読む

58件のコメント

「脱プラ運動」をガン無視した日本メーカー、顧客からの注文が殺到して完全勝利してしまった模様

1:名無しさん


「ニュースを見て10秒で決めた。プラスチックだからこそ、環境を守りながら豊かな生活を実現できるんです」――。

日本一のストローメーカーであるシバセ工業を率いる磯田拓也、63歳。2018年に脱プラ運動が盛り上がるなか、先進7カ国(G7)で「海洋プラスチック憲章」が採択されると、迷わずにプラスチックストロー生産の継続を決めた。

社員数50人の企業が直面した「脱プラ運動」

「ストロー発祥の地」と呼ばれる岡山県浅口市を本拠地にし、国産業務用ストロー生産で5割のシェアを握るシバセ工業。1949年にそうめんの加工・販売でスタートし、それから20年後にブラスチックストローの生産へ大転換した。

祖業の名残は今もある。本社敷地内で存在感を放つ三角屋根の木造建築だ。1949年の創業時に建てられたそうめん熟成用の蔵であり、現在はストローの保管庫として使われている。

シバセ工業は年商5億円・社員数50人の中小企業であり、世界的な脱プラ運動の直撃を受けたらたちまち押しつぶされてしまいそうだ。プラスチックにこだわり続けて大丈夫なのだろうか。

ストローが突き刺さり、血を流すウミガメの動画

G7の憲章採択は脱プラ運動が進む通過点の一つにすぎない。起点となる“事件”はそれより3年前の2015年に起きている。衝撃的動画が世界的に拡散し、各国が海洋汚染問題に目を向け始めたのだ。

動画に映っていたのは、中米コスタリカ沖で米テキサスA&M大学の研究チームが保護した1匹のウミガメ。1本のプラスチックストローが鼻に突き刺さり、苦しそうにしている。ストローは鼻の中にすっぽり入り込んで先端しか見えない。

ペンチで先端をつかんでもストローはなかなか抜けない。鼻から血がにじみ出ており、ウミガメは痛みに悲鳴を上げているようだ。8分後に抜け出たストローは長さ10センチ以上。血まみれになって変形していた。

チームリーダーのドイツ人海洋生物学者クリスティーン・フィグナーは一部終始を撮影し、ユーチューブへ投稿。動画は瞬く間に世界を駆け巡り、大々的な脱プラ運動を引き起こした。これまでに1億回以上も再生され、プラスチックを取り巻く環境を様変わりさせた。

あまりにもウミガメ動画のインパクトが大きかったことから、「BTTV」と「ATTV」で時代を区分する動きもある。前者は「ビフォー・ザ・タートル・ビデオ(カメの動画前)」の略、後者は「アフター・ザ・タートル・ビデオ(カメの動画後)」の略だ。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/69447?page=2

 

続きを読む

29件のコメント

ChatGPTに頼った学生がAIの裏切りにより大量留年の危機に直面中、もしも冤罪だったらどうするんだ?

1:名無しさん


学生の提出課題をChatGPTに「AIが書いたものか?」と聞くと「AIが書いた」と答えたので学生の半数以上が落第の危機に

近年は文章や画像を生成するAIの進歩が著しく、アメリカの名門・スタンフォード大学で行われた調査では、学生の約17%が「課題または試験にChatGPTを使用している」と回答したことがわかっています。AIを使用して生成されたレポートや課題を検出する方法も模索されている中で、テキサスA&M大学コマース校で農業科学などを教えているJared Mumm博士が、学生から提出された小論文をChatGPTに入力して「これはAIが書いたものか?」と尋ねたところ「AIが書いた」と回答されたため、受講者の半数以上が落第の危機に瀕したと報じられました。

DearKickというRedditユーザーは2023年5月15日、自身の婚約者であるテキサスA&M大学コマース校の学生が、授業の担当教員であるMumm博士から受け取ったメールのスクリーンショットを投稿しました。Mumm博士は、「あなたの回答をChat GTP(原文ママ)にコピー&ペーストすると、それはプログラムがコンテンツを生成したのかどうかを教えてくれます」と記しており、学生の小論文をChatGPTに入力し、その小論文がChatGPTによって生成されたものかどうかを尋ねたと説明しています。

この方法で調査した結果、ChatGPTは多くの小論文について「プログラムが生成した」と回答したとのこと。Mumm博士は20人強の受講者のうち、ChatGPTを利用して小論文を生成したと疑われる半数以上の学生に単位を与えることを保留し、追加の課題を提出するように求めました。受講者はいずれも今年テキサスA&M大学コマース校を卒業する予定の学生であり、5月14日に開催された卒業式に出席したにもかかわらず、卒業証書の授与が保留されているそうです。

https://gigazine.net/news/20230518-instructor-accuses-students-using-chatgpt/

 

続きを読む

12件のコメント

藤浪晋太郎が所属するアスレチックスが屈辱的な記録を達成、戦績の方も酷すぎる状況になっている模様

1:名無しさん


藤浪晋太郎投手が所属するアスレチックスが、15日(日本時間16日)の本拠地オークランドでのダイヤモンドバックス戦で不名誉な記録をマークした。

 2―5で敗れたこの試合、観衆はわずか2064人。米メディアによると新型コロナウイルスの影響で制限を受けていない観客数としては1979年9月9日の1037人以降、最少となった。チームは9勝34敗でア・リーグ西地区の最下位を独走している。

 チームはこの日、ネバダ州ラスベガスへの本拠地移転に向け、米カジノ会社バリーズと新球場を建設することで合意。高級ホテルなどが立ち並ぶ中心街「ラスベガス・ストリップ」に約3万人収容のスタジアムを建てる予定。

 新球場は2027年の開業を目指す。現在の本拠地であるオークランドでプレーするのは24年まで。25、26年はラスベガスにある傘下3Aチームの球場で試合を開催するという。

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/16/kiji/20230516s00001007253000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/05/16/jpeg/20230516s00001007259000p_thum.webp

 

続きを読む

25件のコメント

発見された市川猿之助の遺書の内容に関係者騒然、両親の死亡との関係がわからず困惑する人が続出

1:名無しさん


《“セクハラ報道”直後に心中か?》市川猿之助さん(47)の“遺書”の宛名に記されていた名前とは…「騒動の前は両親と3人でひっそりと暮らしていた」

 18日午前10時18分、東京都目黒区にある歌舞伎役者の市川猿之助さん(47)の自宅で、本人と両親2人が倒れているのを、猿之助さんの男性マネージャーが発見し、119番通報した。救急隊がかけつけたところ、猿之助さんは自宅の半地下で意識がもうろうとした状態だった。搬送時は意識があったという。

 一方、猿之助さんの父親である段四郎さん(76)と母親(75)は死亡が確認された。人気歌舞伎役者の身に突然、何が起こったのか。社会部記者が語る。

猿之助さんの本名名義で〈M〉に宛てられた遺書

段四郎さんは2階のリビングで仰向けで倒れており、病院に搬送されましたが、死亡しました。母親も同じく2階のリビングで倒れており、その場で死亡が確認されています。2人とも寝ていた様子だったといいます。

 自宅からは〈M〉という宛名(※イニシャル。実際には知人と見られる人物の名前)で、〈たかひこ〉と猿之助さんの本名名義で書かれた“遺書”が見つかっています。3人とも目立った外傷はなかったことなどから、警視庁は猿之助さんが心中を図った可能性もあるとみて捜査を進めています」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/62941

 

続きを読む

46件のコメント

歌舞伎町の「意識高い系トイレ」が明後日の方向に迷走中、あまりにも無意味すぎる末路に呆れる人が続出

1:名無しさん


【続報】その後の歌舞伎町タワーの「ジェンダーレストイレ」が迷走している件 → 事実上ジェンダーレストイレは形骸化へ





https://i.imgur.com/QLQWQPy.jpg
https://i.imgur.com/HhM4Rvk.jpg

・その後のジェンダーレストイレ

で、1カ月前はジェンダーレストイレの入り口にあった利用案内パネルも「調整中」となっている。そして何よりジェンダーレストイレは……

その区分けは「女性トイレ」or「それ以外」というもので、これまで通り「男性小便器」は稼働している。特に女性にとっては利用しやすくなっているものの「事実上、ジェンダーレストイレは形骸化した」と申し上げていいだろう。

一応「ジェンダーレストイレ」の名前だけは生きているが、これが一般的な「男子トイレと女子トイレ」と何が違うのか、説明は難しい。また最先端の施設であるにもかかわらず “パーテーション仕切り” は、チープな感も否めないハズだ。

冒頭でもお伝えした通り、ジェンダーレストイレの概念自体は非常に素晴らしいし、その存在そのものに異議を唱える声はあまり聞こえてこない。問題は実現方法だけ。ぜひ歌舞伎町タワーを運用する東急には、多くの人が納得する「ジェンダーレストイレ」を目指して欲しいところだ。

全文はこちら
https://rocketnews24.com/2023/05/18/1865343/

 

続きを読む

71件のコメント

母の日に花束を贈った息子に母親が激怒して返品させる、心を痛めて泣いていた息子を撮影してSNSに投稿

1:名無しさん


中国・浙江省金華市で息子が母親に花束をプレゼントしたところ、こっぴどく叱られるという騒動があった。中国メディアの極目新聞が15日付で伝えた。

14日、中学3年生の男子生徒が涙を流す動画が話題になった。動画の男子生徒は同市内の東陽市に住んでおり、母の日の同日、母親を喜ばせようと内緒で袋いっぱいの花を買ってプレゼントした。ところが、母親はそれを見て激怒し、「花は実用的でなく、数日で捨てなければいけない」と店に返品に行かせたという。

動画は男子生徒が帰宅後、心を痛めて泣いていた時の様子を母親が自ら撮影したものだった。母親は、プレゼントが息子の気持ちであることは分かっているとする一方、「もっと自分を喜ばせるような、受け取る人が喜ぶようなプレゼントを贈ってほしい」と注文を付けた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b914089-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

33件のコメント

歌舞伎俳優・市川猿之助さんの両親が死亡、本人は意識朦朧な状況で地下室で倒れていた模様

1:名無しさん


18日午前10時過ぎ、東京都目黒区目黒の歌舞伎俳優・市川猿之助さん(47)宅で、猿之助さんと両親の3人が倒れているのが見つかった。警視庁目黒署によると、母親(75)は現場で死亡が確認され、父親で歌舞伎俳優の市川段四郎さん(76)も搬送先の病院で死亡が確認された。猿之助さんは搬送時、意識があったという。警視庁が詳しい状況を調べている。

 目黒署幹部によると、猿之助さん宅を訪れたマネジャーが倒れている3人を発見し、「猿之助を迎えに来たら、(猿之助さんの)意識がもうろうとしている」と119番した。

 猿之助さんは地下の自室で倒れており、近くに遺書のような書き置きが見つかった。母親と段四郎さんは2階の廊下であおむけに倒れていたという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230518-OYT1T50129/

 

続きを読む

15件のコメント

タイで「Jリーグ」の人気が劇的に高まっている模様、「Jリーグを映してほしいという声が増えてきた」と関係者は語る

1:名無しさん


タイでサッカー・Jリーグの人気が高まっている。国民的サッカー選手のJリーグ加入などで認知度が向上し、関心度が10年ほどで約3倍に高まったとする調査もある。タイの現地メディアと提携し、地上波テレビや動画配信も本格化した。ファンづくりにつながる草の根活動も裾野の拡大を後押ししている。

「Jリーグを映してほしいという声が増えてきた」。バンコク中心部のスポーツバー「オールド・ジャーマン・ビアハウス」のマ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS11BNX0R10C23A5000000/

 

続きを読む

31件のコメント

年収850万円の夫に「文京区以外に住む気ないから」と言い放った専業主婦の妻、家賃と生活費だけで毎月の手取り収入を超えそう

1:名無しさん


Aさんの妻も、賢明な情報収集の結果いつの間にか「文京区信者」になっており、事あるごとに「文京区に引っ越したい」と口にするようになりました。

自分1人の収入ですべての生活費と子どもの教育資金をまかなう以上、「文京区に住むのは難しい」と反対するAさんでしたが、妻は語気を強めてこう言い放ちました。

「文京区以外に住む気ないから」

Aさんの妻の「理想通り」に子育てすると、お金はいくらかかる?

子どもの教育のことだけを考えれば、そうした地域で愛するわが子に質の高い教育を受けさせたいと願う妻の気持ちもわからないわけではありません。

しかし、文京区は人気エリアのため当然家賃相場も高く、さらに周辺に住む高所得世帯のママ友とお付き合いをするとなると出費もばかになりません。また、将来的に中学受験をして難関私立中高を目指すことになれば、大学卒業までに多額の教育費がかかります。

仮に、妻の理想通りAさんの子どもが小学校まで公立、中学受験後は私立の中高に進み、大学は私大理系(自宅通学)に進むとすると、中学受験の塾代を入れて教育費の総額は約2,100万円という試算です。

いくら年収850万円のAさんでも、文京区の家賃と生活費だけで毎月の手取り収入を超えそうな金額ですから、そのうえ上記のような高額な教育費は現実的ではありません。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a979ba982bddeb8203cfec61842cee503599a562

 

続きを読む

35件のコメント

TBSの夏ドラマが放送前から炎上する笑えない展開に、批判を受けて公式サイトをこっそり修正

1:名無しさん


 TBSが7月スタートの夏ドラマを発表した。火曜夜10時枠の『18/40~ふたりなら夢も恋も~』で、深田恭子と福原遥のW主演となる。<中略>

 ドラマでは“恋を後回しにしてきたバリキャリ”という役柄を演じる深田。一方の福原は予期せぬ妊娠に戸惑う18歳の高校生役で、年齢も生き方も違う2人を描く。そんな女性同士の絆がテーマの物語だが、番組のキャッチコピーが波紋を呼んだ。

放送開始前からSNSで炎上

「ドラマの公式サイトにあった《“オトナ初心者”の18歳未婚の妊婦とアラフォーにして恋愛素人の独身“オトナ未満女子”》との文言が批判を浴びました。SNSでは《独身=オトナ未満女子って考え方無理だわ》《結婚・出産経験してなければアラフォーでもオトナ未満女子って舐めてんのか!?》と大炎上する事態に」

 放送開始前からケチがついてしまった形で、制作陣も頭が痛いだろう。

「どうやら、局内でも問題になったみたいですね。公式サイトから《オトナ未満女子》という言葉がヒッソリと削除されたんです」(前出・テレビ誌ライター)

 改めて公式サイトを見てみると、《夢に向かって歩きはじめた18歳の妊婦ともうすぐ40歳で恋は後回しなビジネスパーソン》という文言に変更されていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9027fb92587d8e2943ebec93344aca225394f2

https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/640mw/img_0374167cb06b76cfb189c72904f49559393583.jpg

 

続きを読む

35件のコメント

園児に交通違反を指摘された幼稚園バスの運転手、逆ギレして園児をその場で降ろす事案が発生

1:名無しさん


高崎市の認定こども園の送迎バスの運転手が、ことし3月、園児から運転について指摘を受けたことに対して「じゃあ降りろ」などと言って停留所以外の所でバスから一時的に降ろしていたことがわかりました。高崎市は、園児への心理的な虐待に当たるとみて特別監査を行い、改善勧告を行う方向で検討しています。

高崎市と認定こども園によりますと、ことし3月3日の午後、このこども園の送迎バスの運転手が園児から「一時停止をしていない」などと声をかけられたのに対して「じゃあ降りろ」などと言って停留所以外の所で添乗していた職員に園児を降ろすように指示したということです。職員は園児と共に一時的にバスを降りて、その後、再び乗車してバスが出発したということです。

園の聞き取りに対して運転手は「安全な運転に支障を来すと思った。反省してもらう意味合いだった」と話し、職員は「運転手の指示なので従うべきだと思った」などと話しているということで、2人はすでに退職したということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20230517/1060014468.html

 

続きを読む

82件のコメント

ドイツ出身作家が「歌舞伎町のトイレ」の一件を批判、ドイツ社会は日本社会とは全然違うと主張

1:名無しさん


4月14日にオープンした東急歌舞伎町タワーの「ジェンダーレストイレ」が話題を集めている。ドイツ出身のコラムニスト、サンドラ・ヘフェリンさんは「ドイツでは男女の垣根が低く、共用トイレは受け入れられている。日本人は『性的な意味』を考えすぎなのではないか」という――。

●「性別に関係なく利用できるトイレ」がなぜか炎上

いま男女共用トイレが物議を醸しています。話題の中心になっているのが、4月14日に東京・歌舞伎町にオープンした東急歌舞伎町タワーの、誰でも利用が可能なトイレです。<中略>

●性別を簡単に変えられるようになるドイツ

ドイツでは今夏、性別の変更が容易になる新しい法律が施行されます。本人の表明だけで役所で性別を変えることができる法律」(Selbstbestimmungsgesetz)により「自分の性的アイデンティティーと身分証の性別が一致しない」という本人の表明があれば性別および名前を役所で変更できるようになります。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/69364?page=1

 

続きを読む

27件のコメント

瀕死だった日本の映画館にインドから救世主が登場?「まさかここまでとは…」と配給担当者も驚く

1:名無しさん


ついに興収20億突破! 「まさかここまでとは…」配給担当者も驚く『RRR』は映画館の救世主か 応援上映などで熱いファンも激増

今や「ナートゥ!!」と聞けば、踊り出す人も多いのでないだろうか。インド映画『RRR』の快進撃が止まらない。日本での興収も本日(5月16日)、ついに20億円を突破したという。

2023年のGWは『名探偵コナン』の劇場版や『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』などのヒットにより、コロナ禍では考えられなかったほど映画館が潤ったそうだ。各劇場のTwitterを見ると「コナンすごい」「お客様の動員が戻ってきた」など、明るい兆しを感じさせる声も目立った。

実は『RRR』(監督・脚本:S.S.ラージャマウリ)もその盛り上がりに一役買った作品だ。通常の上映はもちろん、GW期間中はマサラ上映会(インド映画を歓声や拍手でにぎやかに楽しむ鑑賞形態)を含め、各劇場で「満席」の回が相次いだという。

本作が特徴的なのは、複数のスクリーンを備えたシネコンだけではなく、単館系(ミニシアター)でも盛んに上映されたことだ。普段は客入りが厳しい劇場も多いが、『RRR』では満席が続出。コロナ禍で苦しんだミニシアターにとっては嬉しい悲鳴だろう。

「自信はあったが、まさかここまでとは…」

本作を配給した映画配給会社ツインの古田さんはそう語る。

2022年10月21日のロードショー時は210館、9週目には55館と減少したが、23年1月に発表された「第80回ゴールデングローブ賞」にて、劇中のダンスバトル曲「ナートゥ・ナートゥ」がオリジナル歌曲賞を受賞。3月のアカデミー賞でも賞を受けてさらに注目が集まったことで、再び上映館が増えてきた。

古田さんは「社内でも本作の可能性を見込み、ヒットを目指していこうと考えていましたが、ここまで大きな反響になるとは予想外でした。お客さま同士の口コミのおかげだと思います。本当に感謝しかありません」と語る。『RRR』は異例のロングランを続け、再びランキング上位に返り咲いた。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14908886

 

続きを読む

23件のコメント

英国で大爆笑を巻き起こした日本人芸人、出演した英番組で意外なことを聞かれたと明かす

1:名無しさん


 英国で大爆笑を巻き起こした、お笑いタレント・とにかく明るい安村(41)が13日放送の日本テレビ「マツコ会議」(土曜後11・00)にゲスト出演。英国で聞かれた意外なことを明かした。

 安村は、英国の人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」で、おなじみのパンツ一丁の“パンイチ”ネタを披露。「安心して下さい。はいてますよ」を、「Don’t worry,I’m wearing.」と英語で表現。大ウケだったことが日本でも話題になった。

 「ゴッド・タレント」は一次審査の合格者から選ばれた約40組が準決勝に進出。5グループに分かれて生放送でネタを披露し、各グループのトップが決勝に進んで優勝を目指すという仕組み。

 「選ばれれば出られます」という準決勝に向けては、「まだ決まってないです」と言いながらも、スパイス・ガールズの曲に合わせたポーズやQUEENのフレディ・マーキュリー、ザ・ビートルズ、エルトン・ジョンなど英国にまつわるテーマにしていくことを考えているという。

 「決勝行ったらどうする?チャールズさんとかやるしかなくない?」とマツコ。英国は王室や大物をイジるのに寛容らしく、安村は「意外とラフな感じでしたね。インタビュー撮影の時、チャールズ国王にメッセージありますか?って聞かれたりしましたよ」と明かして笑いを誘った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/29965bdacbba9444f16dafc3564cd8d2c5030fb8

 

続きを読む

54件のコメント

Netflixの「女王クレオパトラ」が前評判通りに大爆死を遂げる、視聴者から前例のない評価を受けてしまう

1:名無しさん


Netflix の「ドキュドラマ」女王クレオパトラをめぐる論争については聞いていましたが、数日前に実際に公開されて以来、あまり注目していませんでした。Netflix のトップ 10 リストでは 6 位にランクされていますが、これよりはるかに上位にランクインしたのは見たことがないと思います。

しかし、このショーは私が不可能だとさえ思っていなかったものを実現しました。Netflix史上最低の視聴者スコアを持っているだけでなく、本質的にRotten Tomatoesで可能な最低の視聴者スコア、1%を記録しています。10%ではなく、1%です。(更新: 2% まで上昇しました。それでも前例のない低さです)

批評家によるレビューはそれほど多くないが、それも低く、番組の視聴率は 13% にとどまっている。しかし、その観客の得点はどうなのでしょうか?こんなもの見たことない。悪い番組ではありません。政治的に物議を醸す番組ではレビュー爆撃が起こりやすいが、そうではない。Netflix史上、これほどひどいことはありませんでした。正直に言うと、少なくともこれほど多くのレビュー(1,000件以上)はテレビの歴史の中でも稀だと思います。

https://www.forbes.com/sites/paultassi/2023/05/15/netflixs-queen-cleopatra-appears-to-have-the-worst-audience-score-in-tv-history/?sh=210a51625391

 

続きを読む

31件のコメント

駅チカのコンビニが巨額の水道料金を請求されて経営困難に、店長が張り紙で利用者に救援を求める

1:名無しさん


https://jomo.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/200h/img_988fc3afb6b5adb0084ba1033521b57372283.jpg
「どうか何か1つお買い上げを」と呼びかける張り紙。「分かりました」「喜んで」といった声が書き込まれている=ミニストップ高崎岩押町店

多くの人がお世話になっているコンビニのトイレ。その個室の壁に、「どうか何か1つお買い上げを」と群馬県高崎市内の店が張り紙をしたところ、利用者から「喜んで」などのコメントが相次いで書き込まれている。否定的な声も合わせて、その数20以上。気軽に借りがちなコンビニトイレを巡り、正直ベースで訴えた店に客からも率直な反響が寄せられている。

張り紙があるのは、高崎駅やGメッセ群馬に近いミニストップ高崎岩押町店。周辺にはオフィスが集まり、交通量も多い。店長の吉井糸麻さん(48)によると、もともとトイレだけ利用する人が多く、4年ほど前に経営を引き継いだ際、水道料金が他の店舗の2倍ほどかかっていることに驚いたという。

こうした状況をなんとかしようと、吉井さんが2年ほど前に「お客様へおねがいです」と手書きの張り紙を作り、二つある個室に張り出した。「トイレの利用のみされる方ばかりになると、経費がかさみ、貸し出し不可になってしまいます」。控えめな言葉遣いながら、切実に訴えている。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/284216

 

続きを読む

39件のコメント

秋田県の怠慢により秋田民謡1000曲あまりが失伝の危機に、40年前に市町村をめぐって調べた重要資料だ

1:名無しさん


40年近く前に県内に伝わる民謡1000曲余りを収録したカセットテープが利用できない状態になっていることが分かり、県教育委員会が対応を検討しています。

県教育委員会は、40年近く前の1986年から2年かけて県内の市町村を回り、地元の人に歌ってもらうことで各地に伝わる1055曲の民謡をカセットテープに収録しました。

県教育委員会によりますとテープは64本のセットで、2つ作成したうえで1セットは県教育委員会が保管し、残る1セットは県民に利用してもらうため現在の生涯学習センターに置いていたということです。

しかし、県教育委員会が保管するテープは当時の担当課が再編されたことなどでどこにあるか分からない状態になっていて、関係部署が確認しているということです。

また、生涯学習センターが保管するテープは劣化が進んでいることから利用を制限しているということです。

県教育委員会生涯学習課は「当時の生活を記録する重要な資料なので、まずはテープの所在や状態を確認して可能であればデータ化などを検討したい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230510/6010017577.html

 

続きを読む

24件のコメント

マイクロソフト幹部が日本企業に完全降伏を宣言した模様、ソニーと任天堂に追いつくことは決してできない

1:名無しさん


マイクロソフトはビデオゲームコンソール戦争でSONYや任天堂にはとても追いつけないと初めて敗北を認めた。

全文(英文)はこちら
https://fortune.com/2023/05/05/microsoft-exec-phil-spencer-admits-the-console-war-lost-sony-playstation-nintendo-switch/

 

続きを読む

28件のコメント

井戸を埋めようとした元請けに設備屋が騒然、「ちなみに、埋めようとした人は右腕折ってた」と凄まじい実情を明かす

1:名無しさん


はすみんさんが撮影した、竹製の「井戸の息抜き」。「間違えてへし折ったりしないでね!」とツイートしていた、はすみんさん(画像提供:はすみん@設備屋さん @irohasumi)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230516-11428074-maidonans-000-27272636-view.jpg

「これは元請けが井戸を埋めようとして(ほぼ埋めてた)たから、懇願して駐車場の脇に付けさせてもらった井戸の息抜き」というつぶやきと共に、はすみん@設備屋 (@irohasumi)さんがTwitterに投稿した「井戸の息抜き」の写真が大きな注目を集めました。給排水換気工事などの設備業を営む、はすみんさんにお話を聞きました。

■「井戸」だけはほんまにやばい

さらに、はすみんさんは続けてこんなツイートを投稿しました。

「ちなみに、埋めようとした人は右腕折ってた」
「その類の工事だとお客さんとかにいらないと言われても、これだけは料金に含めないのでやらせてくださいって言ってでもやってますね。師匠からそれだけは絶対守れって教わりました」
「(師匠は)オカルト系まじで信じない人なのに、井戸だけはダメって真顔で言われたなぁ」
「井戸だけはまじで絶対に息抜きつけて完全に埋めるなって、どの人にも言われたし、未だに守ってる」
「井戸の息抜きを迷信と思ってるとマジでケガする」
「井戸だけはほんまやばい」

すると、はすみんさんのツイートに対して、なんと、建設業界の問題を描いた漫画『解体屋ゲン』の作者、星野茂樹先生も反応!さらにリプ欄には、建築・解体工事関係者など、プロの方たちから「井戸」にまつわる驚くべき証言や不可思議な経験談が殺到しました。

「古井戸の蓋開けて中覗いたら、ブゥアアアッと冷気?みたいのが吹いてきて、その瞬間風邪ひいたみたいな倦怠感がその日一日残ると言う。あれは怖かった」

「以前の現場で、重機のオペさんが体調不良になり、その重機の下に土砂で埋まっていた蓋がけされた井戸が出てきた…」

「呪いや迷信は経験則や統計的なもので、例えば災害や事故や犯罪などの確率が高くなる行動・場所などを伝えていると思っている。ただし、井戸は別。井戸を埋めようとすると必ずある」

「元解体業者だけど、井戸だけはやりたくない」

なぜ多くのプロは「井戸」を恐れるのか?そしてなぜ、「井戸」を埋めてはダメなのか?はすみんさんに詳しくお話を伺いました。

※プロの方々から寄せられた多くの証言や不可思議な経験談は、最後に詳しくご紹介します。

■危険回避と、神様への感謝

ーー「井戸の息抜き」とはどんな設備なのですか?

「井戸を撤去(埋める)したりフタをする際に、塩化ビニールの管か竹を使い、井戸と外を完全に仕切らないようにするものです。直径20~25mmの塩ビ管を使用することが多く、雨水が侵入しないように施工します。竹を使う場合は節を抜き、配管のようにして突き刺します。明確にいつまで息抜きをしなければならないという決まりはないのですが、竹の場合は自然と腐り落ちて消失します」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad31081b08850f6c946a66fce741e53479977b8

 

続きを読む

スポンサードリンク