152万枚の太陽光パネルで覆い尽くす計画の長崎県・宇久島。
— 太陽光パネル義務化に反対する会 (@taiyoukouhantai) April 9, 2024
火災が起きた際には400カ所以上に配置される消火器で初期消化するそう
先日の鹿児島のメガソーラー火災では蓄電池が爆発して4名の消防士が負傷
消防士でも放水できず自然鎮火を待つしかかったのに消火器で消し止める事できるんですかね? https://t.co/4B6vna0kW6 pic.twitter.com/ey84nv6A5k
152万枚の太陽光パネルで覆い尽くす計画の長崎県・宇久島。
— 太陽光パネル義務化に反対する会 (@taiyoukouhantai) April 9, 2024
火災が起きた際には400カ所以上に配置される消火器で初期消化するそう
先日の鹿児島のメガソーラー火災では蓄電池が爆発して4名の消防士が負傷
消防士でも放水できず自然鎮火を待つしかかったのに消火器で消し止める事できるんですかね? https://t.co/4B6vna0kW6 pic.twitter.com/ey84nv6A5k
財務省が燃料投下https://t.co/cNYpR1bXMb pic.twitter.com/loeRGDNSg1
— シラカワスキー (@shirakawa_love) April 9, 2024
体験入職の人がきて、「発達障害のある方なので配慮して仕事を教えてください」って言われた。
— 日暮れひぐれん (@higureshuuen) April 5, 2024
どう配慮するか具体的に言ってくれよと思いながら「今、排水管の調子が悪くて漏れて下の階の人が困るから、水道使わないでね」
って伝えた。
「ぼくは下の階の人じゃないから困りません」
あー、なるほど…
女優今田美桜(27)が9日放送の日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」の3時間特番「桜満開!超さんま御殿 新生活が不安な妻たち 春なのに体調悪すぎ祭」に出演。増税前にネットショッピングで大量のトイレットペーパーを購入したことを明かした。
「日用品がすぐなくなるのが怖くて。増税前に買っておいた方がいいかなと思って」と切り出し「トイレットペーパーを4ダースぐらいまとめ買いして」と打ち明けた。
続けて「買ったら、届いた時にインターホンの画面が段ボールで埋まってて。全部トイレットペーパーで。よくよく見たら、6ダース入ったトイレットペーパーを4箱ぐらいと、アルミホイルとか。玄関埋まるぐらい」と語るとスタジオが笑いに包まれた。結局、最後は「お裾分けです」と配ったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ec2ff6d7def4681ec6bd44cca5164152c9078af
伊勢神宮の中のこちらの杉の木
— 伊勢内宮前『勢乃國屋』伊勢名物神代餅 (伊勢神宮宇治橋正面、宇治橋から徒歩1分) (@senokuniya) April 9, 2024
竹を巻かれて安心していましたが、わざわざ竹のない場所を触る人や根っこに立つ人が多いです。
木がずいぶん弱っていますのでそっと見守ってください。 https://t.co/ODQFWxs313 pic.twitter.com/A7p5zXzDuu
ここまで開き直ると「ばかHK」で良いと思う。国民から受信料を取っていて自主的に決める?
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) April 9, 2024
公共放送なんだから具体的な基準を公開しないと説明にならない。保守党が国政政党になった時にこの画像は証拠として使うからね。 pic.twitter.com/moW6G9yg3m
放送の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/108397.html/
>カザフスタン側がキレてます
— you1126 (@Rb3qzWR5AK5nooA) April 9, 2024
でしょうな……。だってカザフスタン側でも思いっきり浸水してるもん。 https://t.co/VQ4tGotcab pic.twitter.com/bNBZuobfgl
ロシア南西部でダム決壊、大規模な洪水発生…1万戸超が浸水し数千人が避難「プーチン助けて」
AP通信などによると、ロシア南西部のウラル川でダム決壊に伴う大規模な洪水が発生し、少なくとも1万戸超が浸水し、数千人が避難を強いられている。カザフスタンとの国境沿いにある人口約23万人のオレンブルク州オルスクでは市全域が水没したという。
全長約2400キロ・メートルのウラル川は、ウラル山脈南部からロシアとカザフスタンを通過し、カスピ海に流れこんでいる。気温上昇に伴う雪解け水の発生などで、オルスクのダムが5日夜に決壊した。下流にある人口約56万人のオレンブルクでも川の水位が上昇し、浸水地域が拡大する恐れがある。
被害の大きかったオルスクでは8日、約100人が行政庁舎前に集まり、地方当局に対して抗議した。「プーチン、助けて」などとプーチン大統領に支援を訴える声も上がったという。州政府によると、7日時点で洪水による被害総額は約210億ルーブル(約345億円)に上る。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240409-OYT1T50040/
古い芸術作品をよみがえらせる修復家を数多く養成し、国内の油画修復研究をリードしてきた東京芸術大大学院文化財保存学専攻の研究室で、トップを務める50代の女性教授からアカデミックハラスメントを受けたと複数の学生や職員が訴え、大学側が研究室の学生募集を停止したことが9日、大学関係者への取材で分かった。職員も相次いで離職しており、国内でも数少ない修復家の養成機能の維持が危ぶまれている。
女性教授は産経新聞の取材に、ハラスメント行為を否定しながらも「非常にまずい状態であることは自覚している。心配をかけて申し訳ない」などと釈明。大学側は募集停止に至った理由を明らかにしていない。
複数の大学関係者によると、教授がトップに就いた平成31年4月以降、複数の学生や教員が暴言を浴び、大声で叱責を受けるなどの被害が続出。深夜に1時間以上も交流サイト(SNS)上で叱責された学生は、疲労で返信を5分ほど放置していると、「おい、話の途中でおしっこかっ」と詰め寄られ、20本近いメッセージが連続で送信された。
こうした言動を問題視した大学側は令和4年2月、教授を減給の懲戒処分としたが、以降も被害の訴えはやまず、昨年7月に複数の女子学生が大学側に相談。非常勤職員も心身の不調から任期途中で相次いで退職した。大学側は令和6年度は研究室の新入生を募集せず、大半の在籍生の指導から教授を外しており、教授自身も指導から外れたことは取材で認めた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17c6b84bb520931e7136f423ba47a3793ad7c48

去年の夏ヤフーオークションにてバイクの フューエルコックを落札しました。
— ひげじょ (@higejo_NS1) April 9, 2024
新品で同じコックを買うと10000円ちょっとするのですが、出品者のミスで1000円で出品されていたので即決しました。
これ俺が悪いんですか?
絶対払いません。
どう対処すればいいか教えてください🙏 pic.twitter.com/qLV1furN6S
晩餐会に誰を招待するかはホストが考えることで、ゲストが芸能人を同伴するのは、そもそもおかしなこと。岸田首相はセンスがウチワ受けすぎる。
— デーブ・スペクター (@dave_spector) April 9, 2024
大谷選手の知名度は…
2024年04月07日
残念ながら、、、オオタニ…Who is he
ざっと、、30名以上の方々に大谷選手をご存知ですか…とお尋ねしましたがすべての方がNOでした
しかし、ついに今日シアトルからニューヨークへ…いらしている野球好きのアメリカ人の男性が大谷選手をご存知でした
シアトルといえばイチロー選手
イチローはブラボーだ彼のマインドは素晴らしいと大絶賛をなさっていました
日本人として🇯🇵イチロー選手を誇りに思います
かなりの野球通でいらしたその方に…
オオタニ選手を知っていますか…と微かな期待をもってお尋ねしてみたところ…賭博の選手でしょう、、、
ここからは…日本の皆さんに申し訳ないので控えさせていただきますが、、ブーイング👎でした
野球人気はだんだんと落ちているらしいですよ⬇
追伸…✍
大谷選手をご存知ですか…
たくさんの方々へお尋ねした際の録音はしっかりとしてあります
https://ameblo.jp/matsui-kazuyo/entry-12847403899.html
米国が2022年10月、中国に対して先端半導体装置の輸出を禁止してから主要半導体装置生産国の中で韓国が最も大きな打撃を受けたことが分かった。韓国国内企業が中国に輸出する装置は、その大半が規制対象ではないレガシー(汎用)装置だが、昨年の輸出額が2022年比20%以上減少した。中国が、米国の規制拡大を懸念し、先回りして装置を購入する過程で先進国より相対的に技術力が劣る韓国産装置が排除されたという分析が出ている。
8日、東亜(トンア)日報が国連貿易統計を通じて昨年、中国の半導体装置の輸入額を集計した結果、韓国産装置の輸入額は44億7609万ドル(約6兆ウォン)で、2022年(56億1937万ドル)比20.3%減少した。露光や洗浄、エッチング、蒸着、検査など半導体装置に該当する19個のHSコードを分析した結果だ。
同期間、米国産装置の輸入額は、95億5190万ドルから92億5381万ドルへと3.1%の減少に止まった。
日本とオランダの装置輸入は逆に伸びた。日本産の輸入額は、156億8398万ドルから164億1512万ドルへと4.7%増加した。オランダは、32億2108万ドルから80億7306万ドルへと150.6%急増した。
このような違いは、米国の輸出規制以降、中国が自給率を高め、代替しやすい韓国産装置から輸入を減らしたためと分析される。米国の輸出規制が先端からレガシーへと拡大することを懸念し、装置を買いだめする過程で韓国産が優先順位から押されたという指摘も出ている。三星(サムスン)電子やSKハイニックスが、中国内生産ラインの増設やアップグレードに対し消極的な姿勢に変わったことも影響を及ぼした。
韓国内半導体装置メーカーの社長は、「米国が中国半導体産業を締めつけると、むしろ米国や日本、オランダ産の需要は急増し、呼び値次第の状況となっている」とし、「一方、物足りない韓国産装置の人気は大きく落ちた」と話した。
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20240409/4869811/1
4/9(火)の #報道1930 は…
— BS-TBS「報道1930」 (@bstbs1930) April 9, 2024
『#中国EV が世界を席巻か
技術で抜かれた日米欧
#日本車 の“敗北のドミノ倒し”と
戦略修正の真実とは』
【ゲスト】#志賀俊之(INCJ会長・元日産COO)#中西孝樹(ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト)#湯進(みずほ銀行 主任研究員)… pic.twitter.com/YULRj0662G
今夜の報道1930は中国EVだわ
番組タイトルが中国EVが売れて嬉しさが隠せない
「中国EVが世界を席巻か 技術で抜かれた日米欧
日本車の“敗北のドミノ倒し”と戦略修正の真実とは」
左翼の選挙必勝法。 https://t.co/o706BJCL0I pic.twitter.com/HOsPmWwe6K
— シルヴィアン@零式13型 (@miya_sylvian) April 9, 2024
長野4人殺害 被告宅敷地に無断立ち入り 朝日新聞社員 略式起訴
去年、長野県中野市で女性と警察官の4人が殺害された事件で、被告の男が猟銃を持って立てこもっていた自宅の敷地に無断で立ち入ったとして、朝日新聞の53歳の社員が9日、住居侵入の罪で略式起訴されました。
略式起訴されたのは、朝日新聞で当時写真記者を務めていた53歳の社員です。
この社員は去年5月、中野市で女性と警察官の4人が殺害された事件の際殺人の罪に問われている被告が立てこもっていた自宅の敷地内に無断で入りおよそ10分間とどまったとして去年6月に書類送検され、飯山区検察庁は9日、住居侵入の罪で略式起訴しました。
当時、警察は被告の自宅の半径およそ300メートル以内の立ち入りを規制していて、社員は、警察の指示でいったんは区域の外に出たもののその後、戻ってきたということです。
警察の調べに敷地内に入ったことを認めていたほか、社内調査に対しても「捜査の妨げになってしまい申し訳ない。容疑者宅だとは知らずに入った」などと話していたということです。
社員の略式起訴について朝日新聞社は「刑事処分を厳粛に受け止め、改めて関係者のみなさまにおわび申し上げます。当該社員については厳正に対処する方針です」とコメントしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014417381000.html
保険屋さんとの情報交換で「テスラオーナーは初めて車を買った人が多く、自損で保険をよく使う」と聞き上限張り付きの車両保険料率に納得しました。
— ぺんきちさん (@Penkichi_san) April 7, 2024
日本でのテスラの保険料率は以下の要因から高く
— ぺんきちさん (@Penkichi_san) April 8, 2024
①請求件数が比較的多い
②修理費用が高い
②は外板がアルミのため修理技術・設備が必要でヤナセなど認定工場が少なく、工賃そのものが高いことに起因しています。そのぶんしっかりとした修理が提供されているとも言えます
76秒に一台を製造するXiaomiの自動車工場。機械が機械を作り出す、異様な光景。これは6年前にカリフォルニアのTesla工場で感じた感覚に似ている。これからの製造業はAIによる自動化で、極限まで人間を少なくする流れになっていく。 pic.twitter.com/MGhbMXwx5a
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) April 8, 2024
ホタルイカ掬いを始めて10年経つが、ここまでの爆湧きを見るのは初めてだ。#ホタルイカ pic.twitter.com/V6rOMJIaGJ
— しみっちゃん (@shimitchan) April 7, 2024
【56年越しの復活】令和版「人間洗濯機」、2025年大阪万博に出展へhttps://t.co/AX7Kpa53c8
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 8, 2024
少年時代に万博で人間洗濯機の虜になり「会期中に20回くらい行った」という開発者が夢を継承。ドーム状の「ミライ人間洗濯機」は、入るだけで頭の先から爪の先まで自動で洗ってくれるという。 pic.twitter.com/OEY8Szoi9R