人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

11件のコメント

ルハンスク州知事がウクライナ軍の戦略的撤退について言及、包囲殲滅される前に西部に脱出する

1:名無しさん


【キーウ(キエフ)=渡辺晋】ウクライナ東部ルハンスク州のセルヒ・ハイダイ知事は27日夜、SNSで、ロシア軍が要衝のセベロドネツクなどへ攻勢を強める同州から、「退路がなくなる前にウクライナ軍の撤収もあり得る」との見方を示した。包囲を回避し、将来的な反転攻勢に向けた戦略的判断を示唆した可能性がある。ただ、市内には住民約1万3000人が残っているとされ、ウクライナ軍は難しい判断を迫られている。

ハイダイ氏は28日にも、SNSを通じ、露軍がセベロドネツク北東部のホテルに「居座っている」とし、市内の一部が占拠されていることを認めた。一方でウクライナ軍が、露軍を撃退していることも強調した。市街戦も起きているという。

 露軍は、ドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)でウクライナ軍を広範囲に包囲する戦術を、要衝の順次撃破に転換している。露国防省は28日の発表で、ドネツク州北部の鉄道輸送の拠点リマンを「完全制圧した」と発表した。同州の主要都市スラビャンスク、クラマトルスク攻略に向けた足場も固めている。

 ルハンスク州でも、露軍はセベロドネツク攻略と並行し、ウクライナ軍の退路と補給を断つため、隣接するリシチャンスクと軍の拠点バフムトを結ぶ幹線道路の掌握も進めている。ハイダイ氏が示唆した軍の撤収は、こうした露軍の戦術転換が影響している可能性がある。ウクライナ軍は今月24日、住民約1万人を残し、ドネツク州北部スビトロダルスクから撤収している。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220528-OYT1T50195/

 

続きを読む

26件のコメント

ウクライナからの即時撤退を訴えたロシア野党議員、プーチン政権から”適切”な処分を受けたと判明

1:名無しさん


露ウラジオストクの野党議員 プーチン大統領へ軍の撤退訴え…その後、発言権“はく奪”

ロシアメディアなどによりますと、極東のウラジオストクの地方議会で27日、野党議員のワシュケビッチ氏がプーチン大統領に向けた声明を読み上げ、ウクライナへの侵攻の中止とロシア軍の即時撤退を訴えました。

ワシュケビッチ氏「軍事作戦をやめなければさらの多くの孤児が増えてしまう。軍事的な手段の成功は不可能だ」

さらに、「このままだと国に貢献できたはずの多くの若者が死んでしまう」と述べ、作戦の中止を求めました。その後、ワシュケビッチ氏は発言する権利をはく奪されたということです。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/international/a0aac99cce6f464baac8ceaef80fea78

 

続きを読む

38件のコメント

マッコリの魔改造製品を韓国メーカーが続々と開発して市場に送り込んでいる模様、それ本当に美味しいのか?

1:名無しさん


 韓国の食品・酒類メーカーが、夏を前にマッコリ(韓国伝統の濁り酒)を活用した製品を発売している。

 酒類メーカーの麹醇堂は来月1日、ロッテ七星飲料の「七星サイダー」とのコラボ製品「麹醇堂七星マクサ」を発売する。麹醇堂のマッコリと七星サイダーを混ぜた「サイダーマッコリ」の味を再現した。

 麹醇堂の関係者は「マッコリとサイダーを代表するブランドが出会って誕生した『麹醇堂七星マクサ』で味と楽しさの両方を感じてほしい」と説明した。

 食品大手SPCグループのベーカリーチェーン、パリバゲットも「長寿マッコリ」で知られるソウル長寿とタッグを組んで「長寿マッコリシェイク」を発売した。シェイクにマッコリの香りを加えた飲料で、アルコール度数1%未満の成人向けノンアルコール製品だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/22735d5ed47d8eb8aa45653a20f05641ea399cc7

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア領ベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生、日本にも影響がある可能性があると関係機関が注視

1:名無しさん


気象庁によりますと、日本時間28日午後5時10分ごろ、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は今回の噴火で日本に津波の影響があるかどうか調べています。

大規模な噴火が起きると地震による津波と異なり、気圧の急激な変化によって潮位が上昇することがあります。

今回の噴火で潮位変化が発生した場合、日本国内で変化が始まると予想されるのは早いところで北海道の太平洋沿岸で28日午後6時30分ごろとされています。この時間はあくまで潮位変化が起きたと仮定した場合の予想です。

気象庁は南太平洋・トンガの海底火山での大規模な噴火で日本でも潮位の変化が起きたことから噴煙が上空15キロに達する噴火が起きた場合、潮位変化が確認されていない段階でも情報を発表することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220528/k10013647891000.html

 

続きを読む

93件のコメント

友人の歩きタバコを通行人に注意された芸能人が逆上、注意した人をバッシングするも逆に批判を受けまくり

1:名無しさん


 タレントの松田ゆう姫さんが2022年5月25日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX)で友人の歩きタバコを注意され「逆ギレ」したエピソードを語り、同日深夜にツイッターで自身に対する批判に反論した。投稿は27日昼までに削除されている。

■「『その怒り方はないんじゃないですか?』って怒り返した」

 松田さんは番組で「最近誰かに怒られた、激怒されたことがあるか」という質問に、通りすがりの男性に怒鳴られたことがあると語った。

「結構前ですけど、友達と2人で歩いていたんですよ。私が前を歩いていて、友達が電子タバコを歩きタバコしちゃっていて。そのまま進んでいたら、後ろからおじさんの怒号がブワッと聞こえて。『路上でタバコを(吸うな)!』みたいなすごい声して、心臓止まるくらいビックリして。ドキーッて」

 その後の展開をこう語っている。

「確かに歩きタバコを叱咤されてたんだけど。そのおじさんが70とか……70以上くらいのおじさんで、スタスタスターって歩いていっちゃったんだけど、怒鳴り声の恐怖がすっごく嫌で。そのまま、おじさんのところに行って『その怒り方はないんじゃないですか?』って怒り返した」

 「(おじさんのところに)行ったん!? ええっ!? 」と驚く共演者のヒコロヒーさんに対し「だって、あまりにもショックだった。恐怖だったから。そんなことあるの? って」と追いかけた理由を語った。

 ヒコロヒーさんが「それさ、おじさんはなんて(言った)?」と聞くと、松田さんは「何か『うう~ん』とか言って、そのままスタスタスターって行っちゃった」と振り返った。

 番組MCの垣花正アナウンサーが「悪いのは確かに松田さんのお友達かもしれないけど、驚かされたというか、言い方にちょっと」とフォローすると、松田さんは「いきなりマックスの怒鳴り声で、あれはもはや暴力かなと思って」としていた。

「ゴジムでの発言に関して断面だけ見て判断してくるアンチの皆様」
 松田さんの発言をめぐっては「相手を怒るな、友達に怒れ!」「いきなり怒鳴る人がいますが、それが暴力行為だという意見には同意」「逆切れするこの態度が最悪だ」などネット上で賛否の声が相次いだ。

 放送後の26日までに、松田さんはツイッターを更新。番組内での発言に対する批判に対しての反論とみられる。

「ゴジムでの発言に関して断面だけ見て判断してくるアンチの皆様 よしよし、わーった、わーった しかないです。Get a life(編訳:放っておいて)」

 27日昼までに投稿は削除されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a546cbe55a569a85d3210de648c684309f907fd

【実際の投稿】削除された松田ゆう姫さんのツイート
https://www.j-cast.com/images/2022/05/news_20220527210630.jpg

 

続きを読む

82件のコメント

G7環境相会談の共同声明をめぐり日本とドイツの意見が真っ向から対立した模様、ドイツは各国に石炭廃止時期の明記を要求

1:名無しさん


G7 “電力部門 大部分を2035年までに脱炭素化”

ドイツで開かれていたG7=主要7か国の気候・エネルギー・環境相会合は2日間の協議を経て閉幕しました。焦点の1つ、電力部門をめぐっては大部分を2035年までに脱炭素化するという目標を共同声明に盛り込み、G7として温暖化対策を加速させることで一致しました。

26日からドイツ・ベルリンで開かれていたG7の気候・エネルギー・環境相会合には日本からは経済産業省の細田副大臣や環境省の大岡副大臣などが参加しました。

焦点の1つとなっていた電力部門を巡っては「2035年までに大部分を脱炭素化するという目標に最大限努力する」としています。

また、「排出削減対策が取られていない石炭火力発電を最終的に廃止するという目標に向けて必要な技術や政策を迅速に拡大していく」として石炭火力発電の廃止に触れました。

ただ、廃止時期は示されませんでした。

G7のうちすでに5つの国が2030年までに石炭火力を廃止する方針を表明していて、議長国のドイツは共同声明に各国の廃止時期を盛り込むよう求めていました。

日本は、脱ロシアと脱炭素という課題を両立させるためには二酸化炭素の排出量を抑える新たな技術を用いて石炭火力を活用していく方針で、こうした主張が一部取り入れられた形です。

「水素行動協定」を立ち上げ

G7声明には、次世代のエネルギーとして注目される水素や、発電所の二酸化炭素の排出を抑えるアンモニアについても盛り込まれました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220528/k10013646931000.html

 

続きを読む

39件のコメント

ロシア軍の新型戦闘機がウクライナ軍の旧式戦闘機によって撃墜された模様、西側の援助でウクライナ側の機体は増加中

1:名無しさん


(CNN) ウクライナ空軍はフェイスブックへの投稿で、同軍の航空機が27日、南部ヘルソン州上空でロシアのSu35戦闘機を撃墜したと述べた。

午後2時ごろにウクライナ空軍のミグ29戦闘機がロシアのSu35を撃墜したとしている。

米当局者によると、ウクライナ空軍のミグ29は老朽化が進んでいるものの、他国からの予備部品の到着により、侵攻開始前よりも多くの戦闘機を配備できるようになった。

ロシア国防省はウクライナの戦闘用航空機を撃墜したと何度も主張しており、ウクライナ空軍の現在の戦闘能力を見極めるのは難しい。

Su35はより高性能で先進的な航空機だが、ロシア空軍は侵攻開始後、保有機に一定の損耗を被っている。
https://www.cnn.co.jp/world/35188118.html

 

続きを読む

28件のコメント

東部勝利に気を良くしたロシアがキーウ再攻撃を検討中だと判明、陽動なのか本気なのかは不明

1:名無しさん


ロシア、キーウ再攻撃も 東部戦果踏まえプーチン政権―報道

 独立系のロシア語メディア「メドゥーザ」は27日、ロシアのプーチン政権がウクライナ東部ドンバス地方での一定の戦果を踏まえ、首都キーウ(キエフ)再攻撃の可能性を検討中だと伝えた。複数の大統領府関係者の話としている。

 ロシアはウクライナへの本格侵攻を始めた2月下旬、短期間でのキーウ制圧を目指したが、激しい抵抗を受け失敗。北東部ハリコフ州も掌握できず、東部の親ロシア派支配地域の拡大に当面の目標を限定した。結果、東部ルガンスク州の95%を支配下に置き、同州セベロドネツク一帯に残るウクライナ軍の包囲を進めている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052800158&g=int

 

続きを読む

0

例の発言の件で玉城デニーがウクライナ駐日大使から問い詰めを受けている模様、今更になって軽率だったと渋々認める

1:名無しさん


沖縄県の玉城デニー知事は27日の定例会見で、自身の「ゼレンスキーです」との発言について、ウクライナのコルスンスキー駐日大使が真意を確認する意向を示していることに「深く反省しつつ、必要であれば丁寧な説明をしたい」と述べた。

 知事は、大使の意向は報道で把握しているとした上で「どのような状況での発言だったのかをきちんと説明し、軽率な発言であったことは重ねておわびしなければならない」と謝罪する考えを示した。
 
 また、自身の発言は軽率とのそしりを免れないとし「多くの方に大変不快な思いをさせたことや、ウクライナ大使館の不安を取り除くため、私からの行動も必要だろう」とも述べ、知事側から説明を働きかける必要性にも言及した。

 一方、自民党が党本部のウェブサイトなどで日米地位協定の改定に関し事実と異なる記述をしていることには、直接的な評価を避け「改定は県が政府に求めていることで、多くの国民に理解を頂いていると思う。全国の首長も重要な課題であるという認識を共有していると思う」と述べた。(政経部・大野亨恭)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/965891

 

続きを読む

97件のコメント

脱サラして蕎麦屋を始めた早期退職者が全財産を速攻で使い果たす悲劇が発生、友人や親戚も来なくなった

1:名無しさん


脱サラして「古民家そば店開業」なぜ失敗? 地方移住への憧れが生む落とし穴
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d607da82b4e8f15cc80c3dbf274959da6e8996f

近年、地方移住がブームだが無謀な計画で“第2の人生”を台無しにしては元も子もない。定年退職後に陥りやすい、地方移住の落とし穴にはどんなものがあるのか? 実例をもとに考察してみよう。

 55歳で早期退職した静岡県在住の男性・Aさんは脱サラして事業を興すも失敗。思い描いていた「憧れの田舎暮らし」と「悠々自適な生活」は叶わなかった。Aさんは、当時のことをこう振り返る。

「もともと“田舎暮らしもいいな”と思っていたので、東京から妻の出身地である静岡県の山間部に移住しました。せっかく第2の人生をスタートさせるのだから、趣味のそば打ちを極めてそば職人になろうと1年間修行して自分の店を開きました。古民家を改修して雰囲気のある本格的な手打ちそば屋をと思ったのですが……初めの頃は足を運んでくれた妻の友人や親戚もそのうち来なくなり、客足が途絶えて2年で閉店しました。未経験からの脱サラは甘くなかったです

 肩を落とすAさんは古民家のリフォーム代や材料の仕入れ費用、生活費で退職金のほとんどを使い果たしてしまったという。こうした失敗談は、Aさんに限った話ではなではない。では、定年後の地方移住を成功させる秘訣はどこにあるのか。地方移住者を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」の担当者が指摘する。

「田舎暮らしがテレビや雑誌で頻繁に取り上げられ、そういった情報で成功例だけを見た人が準備も十分でないままに田舎に移住してしまうケースが少なくありません。“農ある暮らしで悠々自適”といったイメージ先行で決めてしまうと現実の厳しさに挫折しやすい。

 地方移住を成功させるには『仕事』『住まい』『地域との繋がり』という3つの課題があり、それらをクリアしていく必要があります。田舎は意外とお金がかかるので生活費を補う仕事があるか、住める状態の住居を確保できるか、地域住民とやっていけるコミュニケーション能力があるかが問われます。その上でどういう生活をしたいのか、できるのかを考えて妥協点を見つけていく。地方移住が目的になってしまうと厳しいでしょう」

 

続きを読む

75件のコメント

米国製CPUの代替としてロシアが導入した中国製CPUの性能がかなり低性能だと発覚、サーバー用の国産プロセッサも散々な性能だ

1:名無しさん


2022年2月にウクライナへ侵攻したことを世界中から非難されているロシアは、IntelやAMDなど主要なプロセッサーメーカーから半導体製品の輸出および販売を禁止されています。そのため、ロシアでは新しいデスクトップPC向けCPUとして、中国産のx86チップの導入が進められているとのことです。

ロシアと中国に本社を持つ電子機器メーカーのDannieは、2022年5月に「MBX-Z60A」という新しいデスクトップPC用マザーボードを発売しました。このマザーボードは、台湾のVIA Technologiewと上海市が共同出資したチップメーカー・上海兆芯集成電路有限公司(Zhaoxin)が作ったx86チップをサポートするように設計されているとのこと。<中略> 

つまり、KX-6640MAは近年のスマートフォンに搭載されているチップと比べてもスペックは全く高くない、とロシアメディアのHabrは論じています。実際にPassmarkにおけるKX-6640MAの平均スコアは「1566」で、iPhone 12シリーズに搭載されたAppleのA14 Bionicチップが記録した「8543」に遠く及ばないスコアとなっています。

なお、サーバー向けプラットフォームでは、ロシア国内の半導体企業であるMSCT(Moscow Center for SPARC Technologies)が、「Elbrus」というブランドのプロセッサーをリリースしていますが、どうしても性能はIntelやAMDの製品より劣るようで、ロシア貯蓄銀行の技術部門であるSberInfraは「Elbrusのプロセッサーは、複数のワークロードをこなすにはメモリが不十分な上に遅く、コアも少なくクロック周波数も足りていない」と報告しています。さらにロシアでは、IntelやAMDのCPUが入手できない状況を打破すべく、Rostecという国営企業がオープンソースの命令セットアーキテクチャであるRISC-Vを採用したノートPC向けチップの開発に取り組んでいると報じられています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220523-russia-use-chinese-cpu-kx-6640ma/

 

続きを読む

32件のコメント

ロシアがイランとの物々交換による貿易を開始、イランに資源を輸出して工業製品を輸入する模様

1:名無しさん


西側諸国からの経済制裁を受けるロシアとイランが物々交換を始めることがわかりました。

 ロシアメディアによりますと、ロシアとイランは物々交換による貿易に合意しました。

 ロシアは鉄鋼や鉛、アルミなどの原材料をイランに供給する代わりに、自動車部品や発電所のタービンなどをイラン側から受け取るということです。

 ロシアのノバク副首相がイランを訪問し、タービンや自動車の部品などロシアが必要とするリストをイラン側に渡したということです。

 プーチン大統領は26日、ロシア経済は制裁によりかえって強力になりつつあるなどと訴えました。

 ロシアは、欧米の自動車会社などの撤退後もロシア側が工場を買い取り製造を続けるとしていますが、ロシア国内だけですべての部品を製造することはできず、技術的に可能なのか疑問視されています。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/amp/000256172.html

 

続きを読む

57件のコメント

後輩に序列で追い抜かれた「木村拓哉」が事務所を退職する方針を示唆、今更かよとツッコミが殺到中

1:名無しさん


木村拓哉の周辺が慌ただしい。主演ドラマ『未来への10カウント』が視聴率低迷を理由に放送回を繰り上げて終わると報じられたからだ。

「『未来への――』は視聴率が一桁台になったことで大騒動になりました。テレビ朝日は地方局なども巻き込んで必死の宣伝を行うことに。
その結果、視聴率は徐々に回復。全話平均で何とか二桁を死守できそうな雰囲気が出てきました。

『FRIDAY』のネット記事で打ち切り予測の記事が配信されましたが、すぐに削除される珍事態に。これも、テレ朝サイドが猛抗議をした結果だといわれています」(民放テレビ関係者)

キムタクブランドに陰りが見え始めている中、奇しくも春ドラマで直接対決となった二宮和也との関係性が注目されている。

「二宮が主演を務める日曜劇場『マイファミリー』は、5月22日に第7話が放送され、関東地区での平均世帯視聴率が前回よりもアップし13.2%でした。個人視聴率も8.2%と、かなり高い数値を維持しています。事件解決の最終回に向けて、さらに視聴率が上る可能性がある。二宮の演技もさすがの一言で、完全に木村を食っています」(同・関係者)<中略>

木村にはかねて独立の話がありましたが、ついに来年をめどに動き出すとの情報が。どうやら木村も妻の工藤静香のプロデュース配下に入る予定のようで、独立に向けて調整を進めているとか。恩義があるジャニーズ事務所からの独立に二の足を踏んでいた木村ですが、後輩の二宮に序列で上に立たれたことで踏ん切りがついたようです」(同・記者)
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/63329

 

続きを読む

19件のコメント

東部でのウクライナの苦戦を知ったベラルーシが良からぬ企みを進めている疑惑が浮上、ウクライナ軍の戦力を吸引している

1:名無しさん


https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052800143&g=int

ウクライナ軍参謀本部は27日、ベラルーシ軍がウクライナ国境に近い南東部ゴメリ州に電子戦部隊を展開したと発表した。他の国境地帯でも7個大隊が態勢を強化しているといい、ロシアの軍事同盟国ベラルーシがウクライナ侵攻に参戦するのではないかという観測が、再び高まっている。

 ベラルーシはウクライナ北部キーウ(キエフ)州などへの侵攻ルートをロシア軍に提供。既に間接協力をしているが、直接の参戦は見送っている。

 ベラルーシのルカシェンコ大統領はロシアのプーチン大統領と頻繁に会談している。参戦すれば3カ国の戦争となるが、実現性は不明だ。ベラルーシ部隊の展開は、ウクライナ軍の兵力を分散させることで、東部ドンバス地方の攻略に集中するロシア軍を支援する狙いもありそうだ。

 

続きを読む

53件のコメント

息子の所業を知った田口容疑者の母親があまりにも悲惨な状況になったと判明、母親としての責任を強く感じて号泣

1:名無しさん


“誤送金”阿武町に苦情の電話殺到「1日30本」・・・容疑者の母親号泣「自分が借金返済」

山口県阿武町で起きた誤送金問題で、町は決済代行業者から4300万円の返金を受けましたが、その後の取材で、業者の口座には当時600万円しかなかったことが、分かりました。業者が肩代わりした可能性も出てきています。

■母親号泣「自分が借金返済」

田口翔容疑者(24)の実家では、母親が周囲にこう漏らしていたといいます。
近所の人:「母親としての責任を強く感じていて、『自分が借金を返していかなくてはいけない』と、号泣しながら話していた」



https://www.youtube.com/watch?v=JoI1arRFnQE
https://img.youtube.com/vi/JoI1arRFnQE/0.jpg

 

続きを読む

26件のコメント

パブリックドメインとなった「クマのプーさん」が予想外すぎる形で実写映画化、難色を示す人が続出中

1:名無しさん




 今年パブリックドメインとなった「クマのプーさん」(A・A・ミルン著)のホラー実写映画化が早速進行中だ。タイトルは『ウィニー・ザ・プー:ブラッド・アンド・ハニー(原題) / Winnie the Pooh: Blood and Honey』で、プーさんとピグレットはメインの悪役として凶行に及ぶことになる。

 監督、脚本、共同製作を務めたリース・ウォーターフィールドがVarietyに語ったところによると、本作はプーさんの「100エーカーの森」のモデルになったイングランド・アッシュダウンの森からそう遠くないところで10日間で撮影されたとのこと。大学進学を目指すクリストファー・ロビンから引き離され、自ら食べ物を狩らなければならなくなったプーさんとピグレットの姿が描かれる。

 ウォーターフィールド監督は「彼らは動物のルーツに戻ったんです。彼らはもはや飼い慣らされてはいません。獲物を探し回りたいと望む、獰猛なクマとブタのようなものなんです」と説明。ロバのイーヨーは、飢えたプーさんとピグレットにすでに食べられてしまっていることも明かした。

 唯一の心配事はディズニーから何かを言われること(※ミルンの「クマのプーさん」はパブリックドメインになったが、それを基にしたディズニー版の使用権はディズニーが保持している)であり、ウォーターフィールド監督は本作をオリジナルの1926年版のみに基づいたものにするよう細心の注意を払っているのだという。そのため、本作のプーさんは赤いTシャツは着ていない。製作のジャギド・エッジ・プロダクションズは年内の公開を目指しているとしている。(編集部・市川遥)

https://www.cinematoday.jp/news/N0130356

 

続きを読む

50件のコメント

日本の対外純資産が400兆円を突破して過去最大の状況に、海外からの対日投資も大幅に増加中

1:名無しさん


財務省は27日、日本の対外純資産が2021年末時点で411兆1841億円だったと発表した。2年ぶりの増加で過去最大となった。20年末時点に比べて円相場が円安に振れ、企業や政府などが海外に持つ外貨建て資産の評価額が円換算で増えた。日本は31年連続で世界最大の純債権国となった。

対外純資産は日本国内の企業や個人、政府が海外に持つ「対外資産」から海外投資家などへの「対外負債」を差し引いたもの。鈴木俊一財務相が27日の閣議で報告した。

海外資産の残高は前年比9.2%増の1249兆8789億円に上った。国内企業によるM&A(合併・買収)などを通じた直接投資が増えた。21年末時点の円相場は1ドル=115円12銭と20年末に比べて1割超の円安・ドル高だった。円安が外貨建て資産の評価額を81.8兆円押し上げた。

海外から日本への投資などを映す対外負債残高は6.2%増の838兆6948億円だった。3年連続の増加で、日本への直接投資と株式や債券などへの証券投資がともに伸びた。

対外純資産は前年比15.8%増となった。
国・地域別でみると、21年末時点で日本に次いで対外純資産が多いのはドイツで315兆7207億円となった。香港が242兆7482億円、中国が226兆5134億円で続いた。2月のウクライナ侵攻後、西側諸国から資産凍結の制裁を受けるロシアは55兆2128億円だった。世界最大の純債務国は米国で、対外純債務残高は2067兆3330億円に上った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA26B630W2A520C2000000/

 

続きを読む

26件のコメント

ロシア軍の戦車喪失数が4桁の大台に達したと米国防省が分析、ロシアの進軍に成果は乏しいと言及した

1:名無しさん


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN270M80X20C22A5000000/
 米国防総省高官は26日、記者団に対してロシア軍がウクライナで約1000両の戦車を失ったとの分析を明らかにした。ウクライナ東部に戦力を集中するロシア軍の進軍について「緩やかだ」と指摘した。

高官によるとロシア軍は戦車に加えて、数十機の戦闘機や50機のヘリコプターを喪失した。高官は「ロシア軍の消耗は小さくない」との見方を示しつつ「大きな戦力を残している」とも述べた。ロシア軍の大隊戦術グループ110個がウクライナで活動している。1個あたりは兵士800~1000人で構成するとみられている。

ウクライナ東部のドンバス地方では以前よりも小さな町をめぐって小規模な戦闘が増えており、ウクライナ軍の激しい抵抗が続いている。
南部ではミコライウとヘルソンの間で散発的な交戦はあるが、ロシアの進軍に成果は乏しいと言及した。

国防総省高官は米国が自爆機能を持つ無人機「スイッチブレード」200機以上をウクライナ軍に引き渡したと説明した。高官は155ミリりゅう弾砲などと合わせてウクライナ軍の強化につながるとみている。

 

続きを読む

36件のコメント

お取り寄せ「ジビエ」の流行の裏で恐るべき事態が進行していると医療関係者が憂慮、潜伏期間が長いので本人は気づかない

1:名無しさん


「微熱があって、右脇腹から背中にかけて痛みを感じる患者さんの中には、ジビエの生食でE型肝炎になっている人がいました。いわば食中毒です。しかし、潜伏期間が長いので、ご本人は気づいていないのです」

こう警告するのは、東邦大学医療センター大橋病院消化器内科の渡邉学臨床教授。肝臓病の診断・治療を数多く手掛け、腹部超音波画像診断を得意としている。

「E型肝炎は急性肝炎の一種で、肝臓に激しい炎症が起こり、肝臓が肥大して肝臓を覆う肝被膜(かんひまく)が伸びます。そのため、右脇腹から背中にかけての痛みを伴いやすいのです」

野生のシカやイノシシのジビエには、E型肝炎ウイルスが潜伏していることがある。加熱処理(別項参照)を行えば、ウイルスを排除することができる。だが、「生食」で食べてしまうと、E型肝炎などの食中毒のリスクが上がるのだ。

「バーベキューで肉を焼くときにご自身の箸を使い、箸に生肉の破片や血液などがついた状態で焼いた肉を食べても、食中毒になることがあります。よく加熱することに加え、調理器具の扱いも注意が必要です」

さらに、食べた直後に背中の痛みなどの症状につながらないのが、E型肝炎のやっかいないところだ。E型肝炎はウイルスの発症までの潜伏期間は2~6週間と長い。生のジビエを食べたことをすっかり忘れた頃、急な発熱に加え、吐き気、食欲不振、右脇腹から背中にかけての重い違和感を抱えることに…。「もしや悪い病気かも」と心配になり、受診するようなケースが目立つという。<以下略>

■E型肝炎の予防策

□シカやイノシシのみならず、豚(豚レバー)も加熱処理する(生で食べないようにする)
□十分に加熱処理を行う(63度30分間と同等以上の加熱処理を行う)
□シカやイノシシ、豚以外の食肉も加熱調理を行う。特に、子どもや高齢者、抵抗力の弱い人は、生肉食はさける

https://news.yahoo.co.jp/articles/f488435630c59b0edea0162a9df1e845bf78acfc

 

続きを読む

27件のコメント

受信料徴収を終了した英BBCが大規模な人員整理とチャンネル数削減に取り組むと宣言、なんとしてもコスト削減に取り組む

1:名無しさん


英国の公共放送BBCは26日発表した経営改革案で、数年間で職員を最大1000人減らすと発表した。ライセンス料(日本の受信料に相当)収入の増加が見込めない中、経営の効率化を目指す。

 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると、削減対象となるのは全職員の約6%に相当する。BBCは、コスト削減策で年2億ポンド(約320億円)を捻出するとしている。ネットフリックスなどの動画配信サービスに対抗し、新たに得た資金で番組のオンライン配信を強化する。

 具体的な改革案として、リストラに加え、チャンネル数を削減するとした。子供向けの「CBBC」、音楽やドラマなど娯楽中心の「BBC4」の放送を停止するほか、英国内と海外向けに放送していたニュースチャンネルを一つに統合する。また、「デジタル・ファースト」を掲げ、視聴者の75%をオンライン配信に誘導することを目指す。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220527-OYT1T50247/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク