人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

パナソニックが開発したVR端末がある意味で凄すぎる仕様だと判明して拒否感を覚える人が続出

1:名無しさん


【ラスベガス共同】パナソニックは3日午後(日本時間4日午前)、オンラインの仮想現実空間「メタバース」の関連事業に本格参入すると発表した。世界最大級の家電IT見本市「CES」が米ラスベガスで2年ぶりに対面イベントとして5日に開幕するのに先立ち、得意とする映像や音響技術を生かした専用端末をメディアに披露した。

 仮想現実(VR)に対応するヘッドセットやマイクといった3種類の端末を今春にも発売し、新たな需要の開拓を目指す。

 公開したヘッドセット「メガーヌエックス」は、高精細な有機EL画面を採用。重量を230グラム以下に抑えた。10万円を下回る価格で販売する。

仮想現実(VR)対応端末を装着して来場者に説明するパナソニックの子会社シフトールの岩佐琢磨CEO=3日、米ラスベガス(共同)



https://nordot.app/850918428091760640

 

続きを読む

18件のコメント

民放大晦日の特別番組の中でわりと意外な番組が視聴率トップの座を獲得してしまったと判明

1:名無しさん


テレ朝『ザワつく!大晦日』世帯視聴率12.1% 民放大みそかのゴールデン・プライム帯で初のトップ

 テレビ朝日系で12月31日に放送された『ザワつく!大晦日』の視聴率が、第一部(後6:00~)が世帯12.1%・個人7.7%、第二部(後8:00~)が世帯9.3%・個人5.4%を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。

 同局によると、大みそかに放送された民放番組の中でゴールデン帯・プライム帯のトップとなり、開局以来の快挙となった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0096f18daa0efbb1cba09d90f1c605c8744cade7

 

続きを読む

41件のコメント

インドネシアの石炭禁輸で韓国が冬季電力需給を満たせない可能性が浮上して関係者が対応に追われる

1:名無しさん


 インドネシアが新年明けに石炭輸出を全面禁止し、韓国の冬季電力需給に懸念が高まっている。インドネシアは昨年の韓国の石炭輸入の約20%を占めており、オーストラリア(49%)に次いで第2位の輸入国だ。韓国産業通商資源部は3日午前、緊急会議を開き、エネルギー・電力需給現況を確認した。

 インドネシアのエネルギー・鉱物資源省は今月1日、発電用一般炭の輸出を今月末まで禁止すると発表した。自国内の発電所で確保している石炭の在庫が不足していることから、冬季の電力需給に懸念が出ているためだ。インドネシア政府は5日まで全ての石炭を発電所に供給して在庫規模を把握した上で、輸出再開の可否を段階的に検討する方針だ。韓国産業通商資源部関係者は「インドネシアの内需供給価格は1トン当たり70ドル(約8100円)の上限があるが、輸出は1トン当たり90-100ドル(約1万-1万1500円)なので、現地の石炭関連会社は輸出を好む」「このため、自国の在庫が減って、輸出禁止措置を下したと見られる」と語った。

 韓国産業通商資源部は「今年1月の輸入量の55%が既に船積み、あるいは出港しており、韓国に通常通りに入ってくる予定で、短期的な影響は限られている」と述べた。しかし、輸出禁止措置が3-4週以上長引けば、冬の寒さもあって状況が変わる恐れがある。定期保守などを除き、動員可能な発電機のほとんどを投入しなければならない冬季電力需要のピーク期に、石炭の在庫不足で発電所が動かなくなれば、電力需給は危機に直面するかもしれない。昨年7月に暑さが続いて電力需要が急増した時は、全58基の石炭発電所のうち57基を毎日90%以上稼働させた。

全文はこちら
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/04/2022010480006.html

 

続きを読む

47件のコメント

韓国空軍の最新鋭戦闘機F-35Aが飛行中に機体異常を発生させて胴体着陸する事故が起きてしまう

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】韓国空軍のステルス戦闘機「F35A」1機が4日、訓練中に機体異常で緊急着陸した。

 空軍によると、同機はこの日午後0時50分ごろ、航空電子システムの異常で着陸装置(ランディングギア)が降りず、西部の忠清南道・瑞山にある基地の滑走路に胴体着陸した。乗っていた操縦士にけがはないという。

 空軍は事故の原因を調査する予定だ。調査結果が出るまで全てのF35Aの飛行を停止するという。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/read/329791/

 

続きを読む

23件のコメント

輸入品に依存するアボカドを日本国内で大規模に代替生産するプロジェクトを松山市が推進中

1:名無しさん


松山 アボカドの品質基準策定へ

市場の大半を輸入品が占めるアボカドを生産し、ブランド化を目指している松山市はことし、生産農家に行ったアンケート結果などをもとに産地として売り出す大きさや形といった品質基準の策定に向けた支援を進めていくことにしています。

メキシコなどからの輸入品が市場の大半を占めているアボカドについて松山市は温暖な気候を生かして日本一の産地を目指そうと、農家に苗木を分けたり栽培方法に関する講習会を開いたりして生産規模の拡大を進めています。市によりますと、昨年度の市内の生産農家は181軒と平成27年度の70軒から2倍以上に増え、生産量も0.6トンから5倍近くの2.9トンに増えたということです。

全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20220104/8000011750.html

 

続きを読む

123件のコメント

坂本龍馬の逸話の殆どが根拠なしだと判明したため、歴史教科書から記述が抹消される危機に陥っている模様

1:名無しさん


坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は

 高校の歴史教科書から「坂本龍馬」が消えるかもしれない――。昨年11月に歴史教育の専門家らが示した用語の精選案について、「声」欄に賛否の意見が多数寄せられました。史料を基に龍馬や吉田松陰らの実像に迫った「司馬遼太郎が描かなかった幕末」の著者、一坂太郎・萩博物館特別学芸員はこれをどう見るか、話を伺いました。

――龍馬は教科書に必要だ、という意見が多かったです。

 今の教科書で龍馬がどう書かれているかというと、徳川慶喜が朝廷に政権を返還する「大政奉還」のところで出てきます。龍馬と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたと。しかし、ここに龍馬を入れるのは正しくない。龍馬が大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。龍馬が提唱したことを示す証拠は出ていません。龍馬は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当時の知識人たちが他に何人も言っている内容で、これも新政府に影響を及ぼしたという証言が見つかっていません。

――薩長同盟はどうですか。薩摩藩と長州藩が軍事同盟を結ぶ際に「龍馬らが仲介した」と教科書に出てきます。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASL174FXXL17UWPJ003.html

 

続きを読む

20件のコメント

発注が急増したコンテナ船を中国勢が独占して、3年間保った世界一の座を韓国が中国に奪われる情勢に

1:名無しさん


中国のニュースサイトの環球網は2日、韓国の造船業界について、昨年の年初から年末まで「世界一保持」とのスローガンを叫び続けてきたが、2018年から3年連続で保ってきたその座を中国に奪われるという事実を受け入れざるを得ないようだと報じた。

環球網が韓国・聯合ニュースの2日付報道として伝えたところによると、昨年の世界全体の新造船発注量は4573万CGTで、うち韓国は38%の1735万CGTを受注し、中国の2280万CGT、シェア50%に次いで2位であることが、英造船海運市況分析機関クラークソン・リサーチの暫定集計結果で分かった。発注が急増したコンテナ船を中国が独占したのに対し、韓国は液化天然ガス(LNG)運搬船などの高付加価値船舶を受注して収益性を高めることを重視したためとみられる。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b887454-s25-c20-d0192.html

 

続きを読む

24件のコメント

中国の都市封鎖が西安市だけでは収まらず、別の省でも都市封鎖が行われる事態になってしまう

1:名無しさん


中国 西安に続き河南省でもロックダウン

中国の新型コロナ感染で西安に続いて今度は河南省でもロックダウンです。

 中国・河南省禹州市の映像です。

 人通りはほとんどありませんが、PCR検査場は長蛇の列ができています。

 人口111万人の禹州市では3日と2日で合わせて20人前後の新型コロナの感染者が確認され、3日からすべての住民に対し、自宅からの外出が禁止されました。

 バスやタクシーを含むすべての車の走行が禁止されたほか、学校や飲食店も閉鎖されています。

 「ゼロコロナ」政策を掲げる中国では人口1300万人の西安でも先月末からロックダウンが続いています。

2022/01/04 19:11
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000240342.html

 

続きを読む

106件のコメント

薪ストーブを絶賛した朝日新聞の環境保護記事に重大な問題点があってツッコミを受けてしまう

1:名無しさん


大気汚染が酷い薪ストーブをエコだと売り込む朝日新聞

朝日新聞が大気汚染が酷い薪ストーブをSDGsやエコな製品として紹介して炎上してしまいました。WHOの推定では、毎年380万人が木材の煙による室内汚染で死亡しています。

薪ストーブは不便で非効率ゆえ廃れたわけですし、環境汚染も酷くとくに呼吸器系の疾患を持つ人にはキツイものです。新聞社と記者は想像力も乏しい、取材をちゃんとしているのかという厳しい指摘も。

朝日新聞の記者の人は、薪ストーブの深刻な実態がわかっていないようです。

https://agora-web.jp/archives/2054544.html

 

続きを読む

27件のコメント

神戸市がロボを導入した引きこもり対策を開始して、なんとか外部に連れ出そうと必死な模様

1:名無しさん


「分身ロボット」で緩やかに外の世界とつながる ひきこもり当事者に新たな支援の形 神戸市
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202201/0014960332.shtml


 
神戸市は2021年12月から、ひきこもりの人らに、遠隔操作の分身ロボットを使って外の世界との交流を「お試し」してもらう取り組みを始めた。ひきこもりがちな人たちが集まる「居場所」に、まずは分身で参加してもらい、不安や戸惑いを薄めてもらう。(長谷部崇)

 分身ロボットは、東京の企業が開発した「オリヒメ」(高さ23センチ、重さ660グラム)。離れた場所にいる操作者は、ロボットの内蔵カメラやマイクを通じてその場の様子を知ることができ、音声に加えて身ぶり手ぶりでも意思表示できる。

 オリヒメを使って参加をお試しできる居場所の一つは、「交流広場パッソ」(同市兵庫区羽坂通4)。ビル3階にソファや石油ストーブが置かれ、卓球台やマージャン卓、冷蔵庫、ギター、ゲーム機、漫画まである。何をして過ごしてもよく、その場にいる人とお茶を飲むのも、一人で漫画を読みふけるのも自由。時には一緒に作った鍋をつつき合う。

 

続きを読む

64件のコメント

歴代最低視聴率を更新した紅白歌合戦の演出に音楽関係者がダメ出ししまくってしまう

1:名無しさん


NHK紅白の過去最低視聴率に「3つの敗因」 長年培ってきた番組テーマの根幹を自ら覆した

 昨年大晦日に放送された、「第72回NHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率が34.3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と、歴代最低視聴率を更新した。配信サービス「NHKプラス」でも生配信していたため、ネットからの視聴が増えたことも視聴率低下の原因と考えられるが、裏番組の特番である「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 笑ってはいけないシリーズ」(日本テレビ系)が今年は休止だったにもかかわらず、視聴率が思いのほか振るわなかった印象だ。

■凝り過ぎた演出によって歌の魅力が低下

「まず理由の一つして挙げられるのが、オリンピック、パラリンピックの続きを見せられているようなテーマと演出の連続で、そもそも紅白が長年守ってきたコンセプトと噛み合っていなかったように思います。2021年のテーマは『Colorful~カラフル~』で、番組全体の作り方も『多様性』を全面に押し出したものとなっていましたが、そもそもが男女が紅白に分かれて歌を披露するという、これまで培ってきたテーマを根幹から揺るがす番組作りはやはり見ていて、限界がありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/81214949fab0ac0df84b000d29fed242fb679ec7

 

続きを読む

25件のコメント

持っていれば絶対に儲かる株式「NAVER株」を購入した個人投資家が軒並みダメージを受けたと判明

1:名無しさん


「サムスン電子よりも、儲かるというので買ったのに…」(個人投資家)

 韓国インターネットサービス大手のネイバーとカカオの株は、ここ1~2年の間で国民株といわれるほど人気が鰻登りだった。ネイバーやカカオ株への関心は熱く、証券会社が先を争って推薦銘柄に選ぶほどだ。

そのため、

「持っていれば無条件もうかる株」

と信じられ、投資家の購入が相次いだ。

しかし、ほとんどの個人投資家は損失(2021年)を被ったことが分かった。

 特にカカオは、サムスン電子よりも個人投資家から大きな関心を集めた銘柄だ。実際にこの1年間、高い株価上昇を記録した。しかし、個人投資家のほとんどは損失を被った。個人投資家の平均買い付け価格が、株価上昇分よりずっと高かったからだ。

 韓国取引所によると、カカオの株価は2021年12月30日時点で11万2500ウォン(約1万878円)で取引を終えた。この1年間で約41%も上昇している。しかし、個人投資家らの買収価格は12万2216ウォン(約1万1817円)だ。約8%の損失を被ったことになる。上半期に株価が上昇していたときに、株を購入した投資家が多かったためだ。2021年の1年間、個人投資家は実に2兆8000億ウォン(約2707億3300万円)分のカカオ株を購入した。

 カカオは一時、「好銘柄」にあげられた。最高値が17万3000ウォン(約1万6727円)までになり、1年もしないうちに2倍以上上昇した。しかし、その後状況が急変する。政界でインターネットサービスを狙った規制を次々と打ち出したからだ。カカオ株は連日暴落し、まだ回復の兆しを見せていない。

 ネイバーも、個人投資家らには手痛い銘柄だ。2021年1年間で約29%上昇した。しかし、個人投資家の多くは期待した利益どころか、損害を被っている。

 カカオやネイバーの株価が期待に大きく及ばず、最近は売りのタイミングだけを狙う投資家らも多い。しかし、業界では2022年には株価が上昇するものと見ている。カカオの場合、カカオエンターテインメントやカカオモビリティなど、子会社のIPO(企業公開)が好材料といわれる。ビックテック企業に向けた規制に関する話題が消えれば、来年第2四半期は持ち直すとの見通しだ。

 ネイバーの適正株価は50万ウォン(約4万8400円)台後半と見られている。証券会社のリサーチセンター長らが選んだ来年の有望株式の1位にサムスン電子とともに名を連ねた。専門家らは、ネイバーの株価が50%ほど上昇する余力があると分析している。


「絶対に儲かるというから信じて買ったのに」、個人投資家を泣かせた人気株=韓国
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0101/10329441.html

 

続きを読む

40件のコメント

大学援助のために日本政府が総資産10兆円級のファンドを設立、だが大学側は公金支援を求めまくりの模様

1:名無しさん


日本の大学研究の国際的な競争力を強化するため、政府が創設する10兆円規模の基金「大学ファンド」。2021年度補正予算に6111億円が盛り込まれ、1大学当たり最大で年数百億円の支援を見込む。一方で、支援対象になる大学は厳しい条件を突破したわずか数校に絞られるため、神戸大などは大学間格差の拡大を懸念し、さらなる応援策を求めている。(永見将人)

 大学ファンドは、世界トップクラスの研究機関を目指し、先進的な経営を実現した大学に運用益を提供。研究基盤整備や人材育成に役立てる。

 岸田政権が成長戦略の柱に位置付け、20年度の第3次補正分などと合わせて計10兆円を拠出。21年度中に設置して株や債券に投資し、5年以内に年間3千億円の運用益を見込む。

 背景には国内で多くの大学が研究費不足に悩み、研究者の減少に歯止めが掛からない現状がある。文部科学省がまとめた科学技術指標2021では、引用数が多いなど注目を集める論文数の最新ランキングで日本は過去最低の10位。20年前の4位から大きく沈んだ。

 危機感からファンド創設を提唱してきた自民党科学技術・イノベーション戦略調査会長の渡海紀三朗衆院議員(兵庫10区)は「各国ともコロナ後の国家像を模索する中、科学技術分野にいっそう投資している。日本も大学を成長させるシステムが必要」と強調する。

 一方で、どの大学もファンドに応募できるものの、運用益の提供を受けるには研究力への評価や事業成長が条件。そのため地方の大学や私立大はハードルが高いと懸念する声もある。

 国産初の手術支援ロボット「hinotori(ヒノトリ)」の開発に携わった神戸大の藤沢正人学長は「地方の大学にも世界に通用する取り組みはある」とした上で「安定的な資金供給がなければ有用な人材を雇えない」と対象外となる大学への目配りを求めた。

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014952618.shtml

 

続きを読む

8件のコメント

株式が売買停止になった件で恒大集団が事情を説明すると公式発表することで権利者を宥めている模様

1:名無しさん


【北京時事】香港証券取引所は3日、経営危機に陥っている中国不動産開発大手・中国恒大集団の要請を受け、同社株の取引を停止した。恒大は声明で「内部情報」を公表すると説明しており、巨額債務問題などで何らかの動きがあった可能性もある。

 恒大は約190億ドル(約2兆2000億円)の外貨建て債務を抱えているが、一部社債の利払いが滞り、デフォルト(債務不履行)の瀬戸際にある。同社は債務再編に向けて債権者との協議に入る意向を示す一方、地元の広東省政府の実質的な管理下で経営再建を目指している。
 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010300187&g=int

 

続きを読む

42件のコメント

無人レジ特許の不正使用訴訟でユニクロ陣営が権利者側に膝を屈する展開となってしまった模様

1:名無しさん


ファストリ、無人レジ特許訴訟で和解 日本経済新聞

ファーストリテイリングは24日、運営する「ユニクロ」「ジーユー(GU)」のセルフレジの特許を巡って係争していたアスタリスクと23日に和解したと発表した。アスタリスクはセルフレジが同社の特許権を侵害したとして訴訟を起こし、ファストリも特許の無効を求める審判を申し立てていた。今回の和解でアスタリスクは訴訟を、ファストリも無効審判をそれぞれ取り下げる。

問題となったセルフレジは上向きのくぼみに商品や買い物かごを置くと無線自動識別タグで商品情報を読み取って会計に移る仕組み。国内のユニクロ約810店の8割、GUの国内約410店の9割で導入されている。

アスタリスクの「自社の特許権を侵害している」との主張に対し、ファストリは「容易に発明できる技術だ」と反論。アスタリスクの特許の無効を求める審判を申し立てたが、5月には知的財産高裁がアスタリスクの特許は有効と判断し、ファストリ側の主張を退ける判決を言い渡した。ファストリは不服として上告していた。

和解理由についてファストリとアスタリスク、アスタリスクから一連の特許の譲渡を受けたNIP(滋賀県守山市)の3社は「互いのそれぞれの主張はボタンのかけ違いから発生したもの」とし、「係争状態を長期化させることは互いの事業の発展を阻害しかねず、互いに無益である」とコメントした。

「和解条件については一切公表しない」とし、和解金の支払いがあったかなどの詳細は明らかにしていない。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC247AE0U1A221C2000000/

 

続きを読む

19件のコメント

TSUTAYAのFC店舗が日本出版界の「委託制度」から離脱してAI発注システムを導入し始めた模様

1:名無しさん


蔦屋書店をフランチャイズ(FC)展開するトップカルチャー(新潟市西区)は、AI(人工知能)を活用した発注システムを使った書籍事業の強化を進めている。AIに顧客データや店舗の特性、書籍の販売情報などを学習させ、仕入れの適正化に生かす。書籍の返品コストを抑制し、粗利率を改善させるのが狙いだ。2026年10月期までの5年間で粗利率を25%から35%に高め、約15億円の利益創出を目指す。

 トップカルチャーは子会社を含め本県など1都9県で70店舗を運営。書籍の売上高は21年10月期で150億6700万円と全体の57%を占め、主要な収益源となっている。

 書籍の流通は従来、出版社、取次会社、書店の3者による「委託販売」という仕組みで行われてきた。取次が書店への配本を決め、書店は売れなければ返品し、出版社が返品コストを負担していた。

 過剰な仕入れによる返品率は業界平均で40%に上り、トップカルチャーの清水大輔社長は「多くの店で『売れなければ返せばいい』という意識があり、適正な仕入れが行われていなかった」と語る。

 そこで同社は、昨年5月にFC本部のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)の販売ネットワークを生かしたAIの発注システムを導入した。CCCグループが持つT会員約7千万人の顧客基盤や、約450万冊の販売データをAIに読み込ませることで、顧客の趣味・嗜好(しこう)や店舗の特性に合った仕入れを図る=図参照=。

 出版社に対しては、「買い切り」という新たな仕入方法を提案。AI発注で返品率を引き下げ、出版社が負担する返品コストを軽減する。捻出した利益はトップカルチャーと出版社で分け合う仕組みで、昨年5月から出版社約20社を対象に実施している実証実験では、同社の粗利率を3・5%改善している。

 今後はAIの精度向上を進めるほか、2年前から全店で導入している独自の在庫管理システムを活用して、さらなる粗利率の改善を目指す。

 清水社長は「これまでは膨大な顧客データがあるのに生かせていなかった。売れ筋商品を見える化し、売り切る売り場をつくっていきたい」と語った。

新潟日報 2021/12/20 15:26
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20211220659895.html

 

続きを読む

60件のコメント

通販の王者Amazonが国内の同業他社との競争に負けかけていると関係者がヘビーユーザーのアマ離れを指摘

1:名無しさん


「最近、アマゾンを使う頻度が減りましたね。理由は、楽天のポイント制度がかなり美味しいからです。楽天のスーパーセールで一気に買い物すると、大量のポイントが手に入る。そのポイントの有効期限が切れる頃には次のセールが来るので、また楽天で買うか、となってしまう。そのループに飲み込まて以来、アマゾンと楽天、同じ商品が売ってるなら楽天を選ぶようになりました」

こう語るのは、「買い物の8割を通販で済ませている」という、20代の会社員男性。現代においてECサイトは不可欠な存在であり、その代名詞であるアマゾンの牙城が崩れることはない…と思われていた。だが実は、ネット通販のヘビーユーザーほど、アマゾンではなく、別のECサイトを利用する機会が増えてきているのだという。

「アマゾン離れ」の理由のひとつは、先述したとおり楽天など他ECサイトのポイント戦略が挙げられる。楽天の場合、ヘビーユーザーは「SPU」という略語に敏感だ。スーパーポイントアッププログラム、要するにポイントが数倍にハネ上がるイベントだ。若干のルール変更が今年に入ってから重ねられているものの、現状でも最大で平常時の15倍溜まるシステムになっている。この最大倍率まで達成することはなかなか難しいが、手堅いポイント倍数であれば、それほど難しくなく稼げるという。

前出の20代男性は言う。

「僕の場合、楽天モバイルと楽天プレミアムカード決済で入るSPUをベースにしていて、アプリ利用(プラス0.5倍)などは無理して使っていません。日頃から必要なものをウィッシュリストに入れておいて、ポイントが5倍になる0と5のつく日に機械的に注文しています。楽天スーパーセールの時も同様です。それだけで、かなりのポイントがたまります。そのほか、楽天がスポンサーを務めているスポーツチーム(東北楽天ゴールデンイーグルス、ヴィッセル神戸、バルセロナFC)が勝利した翌日もポイントアップします。このポイントは、たまたま乗っかればラッキーという感覚で構えています」

アマゾンでも日用品の定期購入でディスカウントされるサービスがあるが、なかなか消耗品が減るタイミングを読み切るのは難しい。5と0のつく日はほぼ毎月6回は来るわけで、買い時を逃すことはないだろう。もちろん、アマゾンにもポイントサービスがあったり、他社にはないディスカウントや購入までのスムーズなUIなどを持っている。

その一方で、アマゾン側も今大きな問題を抱えているように見える。端的な例として挙がるのが、濫立する「謎の販売店」の安全性だ。SNS上で話題になったのが、「正規販売店」という店名で「プレイステーション4」のコントローラーを販売・発送している業者だ(正確には最後に「,」が入る、現在は出店しているか不明)。その際の情報によると、「正規販売店」なる業者の実態は中国に本拠があるとわかる。

(中略)

もちろん、プライム会員であれば多くの商品において送料無料であることも大きいところが、国内においては、そのスピード感で強力なライバルが台頭してきている。ヨドバシカメラが運営する「ヨドバシ.com」だ。「全国送料無料」を謳うほか、都内エリアに住んでいれば「ヨドバシエクストリーム便」を利用することができる。この場合、午前中に注文すれば当日の夕方に届けてくれることもある。驚異的な速さだ。

続きはこちら
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90734

 

続きを読む

34件のコメント

日本商社が国際市場で買い負けていると商社マンが危機的な現実に警鐘を鳴らしている

1:名無しさん


 日本は70年以上も戦争と関わらずにきたはずだった。しかしその日本がいま、世界で激しい「食料戦争」の渦中にある。俳人で著作家の日野百草氏が、「国の通貨が安いまま戦うのは厳しい」と焦る商社マンに、牛肉を中心とした日本の「買い負け」事情を聞いた。

 * * *

「どこより高い金を出せば買えますよ、ただ買い負けているだけです」

 食品専門商社のA氏(40代)に話を伺う。以前、彼がこの国の食料問題に対する危機感を訴えた『憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる』は思わぬ反響を呼んだ。筆者もそこまでとは思っていなかったのだが、現実に食肉や魚介類に次々と値上げ、不足のニュースが続いている。ただ一人の話だが、その一人の肌感は現に日本の危機を象徴している。多くの他国と「戦う」企業戦士も同様だろう。

「それと船ですね。こちらは取り負け、日本に寄ってもらえない」

 その食料を運ぶコンテナ船もコンテナそのものも不足している。食料争奪戦が「戦争」だとしたら、いまはまさに「戦時下」だ。

「値上げはさらに続くでしょう。いつ相場(食肉、穀物)が落ち着くかわからない」

 個別の値上げを見れば、魚介類でいえばウニ、イクラ、タラバガニ、ズワイガニ、数の子など、いずれも最高値かそれに近い値上がりを記録している。大手鮮魚専門店のスタッフいわく「あるだけマシ」とのことで、値段は高くても手に入れば御の字だという。

「魚介は高くてよければ国内産でリカバリーできます。でも肉や穀物は厳しい」

 日本の食料自給率(カロリーベース)は本当に低い。コロナ前の2018年の農水省データでアメリカ132%、フランス125%、ドイツ86%、イギリス65%、イタリア60%に対して日本は37%。1980年代までは50%以上を維持してきたのに30年間ずっと低水準、30年間変わらない日本の平均賃金と同じ様相だ。

「フランスは自給率を上げるために努力してきましたからね。食料を掴まれるのは命を握られるのと同じって連中はわかっているのでしょう。私も同じ考えです」

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20220101_1717680.html/2

 

続きを読む

31件のコメント

東京都内の新築一軒家に太陽光発電設備の設置が義務付けられて価格上昇は不可避な情勢に

1:名無しさん


 東京都は2022年度、都内の新築一戸建て住宅の屋根に、太陽光発電設備の設置を義務付ける条例制定を目指す。国も義務化を検討したが、住宅価格上昇を懸念する声が強く、見送られた。都は地球温暖化対策には必要と考え、有識者検討会の議論を踏まえた中間まとめを、4月ごろに公表する方針だ。(原昌志)<中略>

 都の検討案の特徴は、設置を義務づける対象を、個々の施主や建て売りの購入者ではなく、供給するメーカーなど事業者にする点。都の担当者は「個人が太陽光発電の設備業者を探すのはハードルが高い。ハウスメーカーなど供給者がセットで扱うことで、施主や購入者の煩わしさはなくなる」と狙いを語る。

 具体的には、大手事業者約50社に、太陽光発電設備を設置して新築一戸建て住宅を販売することを義務づける。日照条件を考慮して、義務化は販売数の85%程度を想定する。達成できない場合は、事業者名を公表するなどのペナルティーを科す方針。

 そうした内容の条例ができれば、まずは年間の都内の一戸建て新築物件約4万3000戸の5割強が、太陽光発電設備の義務化対象となる見通し。将来的には中小規模の工務店なども対象に広げることを目指す。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/152111

 

続きを読む

14件のコメント

アメリカ人が4500万円を投じて超豪快なお引越しを実行してしまい周辺住民も驚きを隠せず

1:名無しさん


引っ越しというと、普通は住人が荷造りをして新しい家に転居することを指します。しかし、アメリカ・サンフランシスコに住む男性は、19世紀後半に建てられたビクトリア朝の歴史的な建物を保存するため、総面積約480平方メートルの敷地ごと家を新天地に移動させてしまいました。

その際に撮影されたムービーを見ると、総費用40万ドル(約4500万円)をかけて大きな家を移動させている様子を見ることができます。

2021年2月21日に行われた「家のお引っ越し」は、以下のムービーから見ることができます。

《139-year-old San Francisco Victorian home is moved by truck 7 blocks to a new location – YouTube》





1882年にサンフランシスコのフランクリン通り807番地に建てられたビクトリア朝の建物は、近隣住民から「イングランダー・ハウス」と呼ばれて親しまれていた由緒ある建造物。その移転作業は、まだ空が暗い朝の6時15分から始められました。

2階建ての家を積んだセミトレーラーがゆっくりと道路に発進します。

通りは、何事かと集まった見物客約600人でごった返しました。

移動の邪魔になる街路樹の枝を切断する作業員。ほかにも街路灯やパーキングメーター、電線などの撤去を行う必要があったため、家主は市の当局に15もの許可申請を出さなければなりませんでした。

交通規制が敷かれる中、セミトレーラーは人が歩くような速度で慎重に進んでいきます。横断歩道を家が渡るのは異様な光景です。

イングランダー・ハウスその後、元あった場所から約1時間かけて0.6マイル(約1キロメートル)離れたフルトン通り635番地へと移動されました。

4500万円以上かけてビクトリア朝の歴史的建造物を丸ごとお引っ越しするムービー
https://gigazine.net/news/20220102-house-moved-victorian-englander-house/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク