人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

田口容疑者の口座に残された僅かな財産も全て差し押さえられた模様、これで本格的に無一文になってしまった

1:名無しさん


山口県阿武町から誤って振り込まれた4630万円の給付金の一部を別の口座に振り替えたとして、町内に住む24歳の住民が逮捕された事件で、阿武町は法的な手続きによってこれまでに4299万円余りを確保できたと明らかにしました。

町は、田口容疑者が繰り返し出金していた3つの決済代行業者の口座について、国税徴収法などに基づき差し押さえ、その結果、今月20日、3つの業者から合わせて4290万円余りが町の口座に振り込まれたということです。

これに加えて、容疑者の口座に残っていた6万円余りも差し押さえたということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220524/k10013640551000.html

 

続きを読む

45件のコメント

4630万円事件に対する決済代行業者3社の予想外すぎる対応に関係者も困惑、よほど触られたくない問題があった模様

1:名無しさん


阿武町代理人「業者3社、なぜか満額払ってきた」 会見一問一答

 山口県阿武町の誤給付を巡り、町が24日に開いた記者会見での主なやりとりは次の通り。

 ――取り立てできたのは財産が残っていたからか。

 町の代理人の中山修身弁護士 いいえ。(決済代行業者の)3社に差し押さえなどをしたら、なぜか満額を払ってきた。

 ――それぞれいくら返ってきたのか。

 弁護士 お答えできない。

 ――現金は容疑者から返還されたことになるのか。

 弁護士 法形式的には、容疑者から返還されたことになる。

 ――残る300万円あまりの回収方針は。

 弁護士 分からない。今から考える。
https://news.livedoor.com/article/detail/22215384/

 

続きを読む

30件のコメント

「KAZU1」落下事件の詳細が発覚、再サルベージはかなり早めに実施されることが確定した模様

1:名無しさん


知床半島沖の沈没現場からえい航中の観光船KAZU1が24日水深182メートルの海底に落下した問題で、つり上げていたベルト2本が切れていたことが分かりました。

 引き揚げ作業を担当する民間の作業船「海進」はつり上げたカズワンを斜里町沖に向けて移動中でしたが、24日午前8時ごろから午前10時ごろの間に落下したということです。

 海上保安庁によりますと、無人潜水機で確認したところカズワンは、ウトロ漁港の西11キロ地点の水深およそ182メートルの海底に船底を下にして沈んでいて船体に大きな損傷は確認されていないということです。

 海上保安庁によりますとカズワンをつり上げていたベルト5本の内、船体の後方にかかっていた2本が切れていてこれが落下につながったとみられています。

 落下した観光船の再引き揚げには、深い海で作業が可能となる「飽和潜水」を実施せず無人潜水機を使って、つり上げ用のナイロン製のベルトなどを取り付け、つり上げるということです。

 海上保安庁では25日にも本格的な準備に入り、26日再びつり上げる方針です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/190a600f8575b6e28678cdcb3fc75dbd512f7f03

 

続きを読む

83件のコメント

田口容疑者がしょうもない理由で4630万円を返さなかったと告白、これも本当のことかはわからない

1:名無しさん


24歳容疑者「打撃を与えてやろう」 浮かんできた動機“町の対応への不満”  4630万円誤送金問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e8ee8617951bc50ac27d44d72b638b62ff147e

◆田口容疑者(4月21日 町の職員とのやりとり、取材にもとづく)
「副町長が職場に来ました。急に」
「僕からしたら、余計に火がつくものなんですよ」
「何なんだ、あなたは」

「副町長は『今から銀行連れていっていいですか』って、やっぱおかしいじゃないですか」
「もう、許せなかったんですよ。打撃を与えてやろう、って思った部分も正直ありました」
「なにやってやろう。なにをしてやろう」
「もう判断できんかったですね」
「犯罪っていうのは知っています」
「お金を元通りにしました、許してくださいって、僕はもう言うつもりはない」
「僕が悪い。法を犯した僕が悪いです。なので罪はもちろん償います」

田口容疑者は、自分が返金しないのは阿武町の対応のせいだと訴えていました。

 

続きを読む

31件のコメント

日テレのドル箱番組「イッテQ」の視聴率に陰りが見えている模様、後続番組に視聴率で肉薄されている

1:名無しさん


5月21日にダウンタウン・松本人志(58)がチェアマンを務める大喜利バラエティ番組『IPPONグランプリ』(フジテレビ系)が放送。非常に盛り上がり、視聴率方面でも大成功を収めたという。

「今回の『IPPONグランプリ』の世帯視聴率は9.7%で、コア視聴率が7.4%という数字。これは翌22日に放送された『世界の果てまでイッテQ』(日本テレビ系)の世帯視聴率は9.8%、コア視聴率が7.5%と比べてもまったく見劣りしない数字でした。

『イッテQ』は日~土の1週間で最高のコア視聴率を誇る番組。つまり『IPPONグランプリ』は、王者のイッテQに肉薄するという、とんでもない番組だということになります」(制作会社関係者)

全文はこちら
https://taishu.jp/articles/-/102192?page=1

 

続きを読む

25件のコメント

「KAZU1」の曳航途中の落下事故はかなり不運な珍しい事例だったと判明、再引き揚げは早期に可能な見込み

1:名無しさん


知床観光船、えい航中の落下「潮流の影響を受けてずり落ちたのでは」専門家が指摘

 海上災害防止センター理事長の伊藤裕康氏が24日放送のTBS系「ゴゴスマ~GOGO!smile~」(月~金曜後1・55)にリモート出演。
北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、斜里町沿岸部の浅い海域へえい航中にカズワンが落下したことに言及した。

 伊藤氏は「知床の周辺は潮流が強いと。今日も進行方向に向かって潮が逆だった。カズワンの船体は軽いので潮流の影響を受けてずり落ちたのでは。潮に逆らって動くので揚力が働くような形になってしまったのでは」と指摘。

 「移動中に落下はほとんど聞いた事がない。珍しいケース」としながらも「知床半島の影響もあって潮が複雑だと。サルベージ船がゆっくり走っていたが、こういう結果になってしまった」と現地の複雑な潮流が招いたのではと語った。

 一方で、事故調査への影響については「カズワンを引き揚げる前に水中ロボットを何日か下に入れて写真や映像を撮っていると思います。飽和潜水士の方も船内の映像を撮っているので、念のための証拠収集はしていると思います」と考えを示した。

 再度の引き揚げに関しては「現場には作業船がいますし、飽和潜水士の方もいらっしゃいますので、飽和潜水の時間がどれくらいになるのか。180メートルであれば1日ぐらいで加圧ができるのでは」と話した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22215200/

 

続きを読む

66件のコメント

2021年式テスラModel Yが突然炎上するも電動ドアが停止して脱出不能になる恐怖展開が発生、筋力の力でドライバーは脱出に成功

1:名無しさん


カナダ・バンクーバーの路上で、2021年式テスラModel Yが炎上し、ドアが開かなくなった車内からドライバーが窓を蹴破って脱出するという事故があった。

ドライバーは運転中、突然エラー警告とともにEVがシャットダウンし、車内に煙が溢れたと述べている。さらに社外へ出ようにも電源喪失状態でドアの電動ラッチが解除できず、パワーウィンドウも動かなかったため、やむなく運転席の窓を蹴破って脱出したと証言している。

なお、車内のディスプレイ表示にはただ“エラー”と表示されるのみで、何がどう問題なのかといった情報はなかったとのこと。このテスラModel Yは納車後8か月しか経過していなかった。

念のために記しておくと、テスラ車はすべてで電動ドアを採用しているが、このケースのように電源喪失状態になったときに備え、緊急用の機械式ドアレバーも備えている。ただ、普段から使い慣れていないうえ、火が出ようかという状況でドライバーがとっさにそれを思い出し、ドアを開けるというのは難しかったことだろう。

EVおよび再生可能エネルギーに関するニュースを扱うElectrekは、電気自動車はガソリン車に比べて火災の発生率が高いことに注意すべきだと述べている。

通常、自動車の火災は、激しい衝突などによって燃料タンクやバッテリーセルが破損して発生することが多い。しかし、EVに使用されているリチウムイオンバッテリーは、まれに内部のショートや過熱などで予兆なく出火することもあり、さらに車体底部にセルが敷き詰められている構造上、車体全体を包み込む大きな火災に至る可能性が高い。また鎮火後もセル内部で再びショートするなど、再発火のリスクもある。

全文はこちら
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202205/24/5496.html

 

続きを読む

29件のコメント

キーウ攻略を諦めたロシア軍がルガンスク州に戦力を集中させるも戦線は膠着中、ほんの僅かしか前進できていない

1:名無しさん


露、ルガンスク州に1万2000人投入 米対艦ミサイル、ウクライナ供与へ

ロシアによるウクライナ侵攻は24日、開始から3カ月目に入った。東部ルガンスク州のガイダイ知事は23日、露軍が現在、同州に25個の大隊戦術群を投入しており、兵力は1万2000人規模だと明らかにした。同氏は露軍の狙いについて、ルガンスク州の孤立化か、同州の重要都市セベロドネツクの制圧のどちらかだと指摘。ただ、ウクライナ軍も増強されており、露軍を撃退し続けているとした。

ウクライナ側は、露軍が面積の90%を占領しているルガンスク州を制圧した後、隣接するドネツク州の攻略に戦力を集中させる戦略だと分析。ただ、露軍はここ数週間、ルガンスク州でもわずかしか前進できておらず、戦況は膠着(こうちゃく)している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220524-5BKPNHOCVBPYRLWITQW6HUGAB4/

 

続きを読む

73件のコメント

決済代行業者の裏切りで誤送金された4630万円の9割以上を阿武町が回収、容疑者はただ前科が付くだけの状況に

1:名無しさん


山口 阿武町 4630万円誤給付「これまでに4299万円余を確保」

山口県阿武町から誤って振り込まれた4630万円の給付金の一部を別の口座に振り替えたとして、町内に住む24歳の住民が逮捕された事件で、町長と町の代理人の弁護士が24日午前、会見を開き「これまでに合計で4299万円余りを確保した」と明らかにしました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220524/k10013640551000.html

 

続きを読む

47件のコメント

引き揚げ中の「KAZU1号」を業者が落っことして水深182mの地点まで沈んだ模様、回収の目処は立っていない模様

1:名無しさん


 24日午後にも作業船の上に引き揚げる予定でしたが、24日午前8時から午前10時にかけて海底に落ちてしまったと、午前10時20分ごろに、海進から海保に連絡がありました。<中略>

 カズワンは、水深182メートルのところにあり、24日午前11時42分ごろ、カズワンを再び発見したということです。

 海保では、再び飽和潜水による作業が必要ではないか、との見方を示しています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cfb771548c88b6e2c65d52e3cdea7ada95e18ff

 

続きを読む

73件のコメント

視聴率一桁に落ち込んだキムタク新ドラマに屈辱的な措置が下された模様、意味があるのかは不明

1:名無しさん


木村拓哉『未来への10カウント』最終回繰り上げ、9話で終了へ

木村拓哉の2年ぶりの主演ドラマ『未来への10カウント』(テレビ朝日系)が、10カウントを数え終わる前に「KO」になるという。

4月14日にスタートし、6月16日まで計10回放送の予定だったが、6月9日放送の9話で最終回を迎える…というのだ。(中略)

ドラマのあらすじは、生きる希望を失った主人公・桐沢祥吾(木村)が、母校の高校ボクシング部のコーチに就任し、生徒たちと交流することで、熱い気持ちを取り戻して蘇っていくというもの。木村が学園スポーツドラマに初挑戦するということで、放送開始前は大きな話題を呼んだが、第3話で視聴率(世帯平均視聴率/関東地区、以下同)が木村の主演ドラマ史上初めて9・9%と1ケタ台に陥落。第4話も9・6%まで下がってしまった。

テレ朝としては6月16日までドラマを続けるかギリギリまで決めかねていましたが、先日、最終回を1週間早める決断を下したようです。16日は『警視庁・捜査一課長 season6』を2時間スペシャルに拡大して対応する予定だとか。『未来への-』は勢いを取り戻したことで、全話ならして平均で2ケタをキープできる公算が高いと踏んだのでしょう。最終章に突入する26日放送の第7話も拡大スペシャル。一気に畳みかけて最終回に向けて数字を上げていく作戦のようです」(テレ朝関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d03e6e7435484edbb2be9b90136499d5bce234b

 

続きを読む

51件のコメント

決済代行業者が阿武町に資金3000万円以上を返還した理由が判明、もちろん綺麗事とは程遠かった模様

1:名無しさん


海外のカジノサイトと関係する決済代行業者からの山口県阿武町への入金について、元検事の亀井正貴弁護士は、業者側からの「自主返還」とみる。

 田口容疑者が出金した代行業者の口座を、町は4月下旬に仮差し押さえしていた。町の全額返還を求める提訴に対して、田口容疑者側がその請求を受け入れる「認諾」をしたことで「町が田口容疑者の財産を強制執行できる状況になった。差し押さえられる前に代行業者が返還を決めたのだろう」と推測する。

 代行業者からの入金は、認諾のあった20日に行われていたという。「通常の手続きと比べると早く、町側などからの働きかけがあったのではないか」と話す。「業者側には、カジノにかかわる資金が入っている口座を捜査されるより、これで終わりにしたい気持ちもあったのかも知れない」

阿武町への入金、決済代行業者の意図は? 識者が読み解く背景
https://news.livedoor.com/article/detail/22211788/

 

続きを読む

36件のコメント

国際的なIQ測定企業が日本にきわめて高い評価を与えていると判明、技術力の高さで世界に知られている

1:名無しさん


世界で最も知的な国ランキング…「技術力の高さで世界に知られている」という日本は2位に

たIQ(知能指数)測定テストのWorldwide IQ Testを運営する「Wiqtcom Inc.」は、このほど2022年に集計した最新データをもとに、「世界で最も知的な国々」ランキングを発表。日本は2位にランクインしました。Wiqtcom Inc.は世界各地でIQテストを実施しているフィンランドの企業です。2019年から100カ国以上の人々のIQを測定し、平均IQが高い国々をランキング形式で発表しています。

日本のIQ平均点は世界の平均点よりも高く、標準偏差が小さくなっていることが分かったといいます。また、日本人は問題解決や意思決定に非常にたけているというデータも確認されたといいます。同社は日本について「技術力の高さで世界に知られており、特にエレクトロニクス、自動車製造、製薬などの分野で世界をリードする企業が数多く存在します。また日本は優れた教育システムを有しており、識字率が非常に高く、数学と科学の分野では常に世界トップクラスの成績を収めています」と説明。そういった特徴が「今回日本に住む人々のIQスコアによっても裏付けられた」とも説明しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92a371c930f7f5dda7cc32bd925f1f7b3b25932f

 

続きを読む

87件のコメント

西側部品が入手困難なロシアが超ローテク技術だけで構築された国産車の製造を開始、エアバッグもシートベルトもない模様

1:名無しさん


https://www.kommersant.ru/doc/5355130

ロシアでは、ABSとエアバッグなしで車「Euro-0」の生産を許可しました

ロシア連邦政府は、2022年5月12日付けの政令第855号「特定の車輪付き車両の必須要件の適用の承認とその適合性の評価について」乗用車の認証に関する簡略化された要件を説明しています。

自動車メーカーは、ロシアに課せられた制裁または半導体の不足のために利用できない多くのシステムを新車に導入することを拒否することができます。

特に、ABSやESPシステムのない新車の発売が許可され、ERA-GLONASS緊急警報システムは事故後の自動運転機能を持たない可能性があり、車の認証要件が簡素化されます。これにより、エアバッグやシートベルトが不要になります。

さらに、ロシアでは現在、Euro-0からEuro-5までのすべての環境基準が施行されており、1988年の基準を満たす排気ガスを備えた自動車の生産が可能になっています。

 

続きを読む

31件のコメント

役所のポカミスにより下水道から汚水が溢れる事態が恒常化する悪夢のような展開に、少なくとも3年は修正できないと判明

1:名無しさん


https://www.sankei.com/article/20220523-DAOI3AWL4RLLFCHQWRDWRTFWDM/

茨城県常陸太田市幡町の住宅団地「四季の丘はたそめ」で、4月に汚水処理を開始した公共下水道のマンホール内で水位が異常に上昇した状態が続いている。市は23日、原因について「住民人口を誤って過少(約4分の1)に見積もっていた」などと発表した。

市によれば、平成27年度に、下水道整備の事業計画変更を委託した民間会社が、当時約2700人の団地の人口を708人と計上。市もミスに気づかず、そのため汚水処理開始後、マンホールへの汚水の流入量に対するポンプの処理能力が限界を超えて水位が上昇し、降雨で地上へ汚水があふれたこともあった。

現在は大型バキューム車で汚水をくみ取っているが、これまでに1千万円以上の費用がかかっている。設備の改修には少なくとも3年かかるとみられ、市は以前団地で使っていた汚水処理施設の活用について、自治会に打診している。

 

続きを読む

30件のコメント

顧客流出中の楽天モバイルが強気な姿勢で方針の正しさをアピール、一部のユーザーの離脱は「想定の範囲内」と強調

1:名無しさん


楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は23日、日本経済新聞の取材に応じた。月額0円から利用できる携帯電話の料金プランを廃止することによる一部のユーザーの離脱は「想定の範囲内」と強調した。「経営的には正しい判断」で携帯事業の2023年中の単月黒字化は可能と改めて説明した。「今後、さらなる値上げはしない」とも述べた。流出しているユーザーの規模などは明らかにしなかった。

楽天は、これまで月間のデータ利用…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2338T0T20C22A5000000/

 

続きを読む

13件のコメント

製造業に進出したヤマト運輸が圧倒的な競争力を発揮して価格破壊が進行中、安くて早いの一挙両得だ

1:名無しさん


3Dプリンターを活用した物流革命への一手に迫った。

東京・羽田に位置するヤマト運輸の物流拠点。

大小さまざまな機械が並ぶ部屋でスタッフが見つめる先には、歯形の3D画像がずらりと並ぶ。ヤマト運輸が18日から始めたのは、3Dプリンターを使った歯科矯正「マウスピースの製造・配送サービス」。

国内のマウスピースメーカーからデータを受け取ると、1人ひとりにあわせたマウスピースを1日に最大800個、物流拠点の中で作り上げ、梱包や配送までを手がける。

運送のヤマトが、なぜマウスピースの製造にまで関わることにしたのか。ヤマト運輸とタッグを組んだ矯正器具の提供を行う企業は…。

「hanaravi」を提供する各務康貴CEO:
もともと多くの患者さんに届ける中で、大量にスピーディーにマウスピースを作成していくことが求められていて、(ヤマト運輸は)一番早く荷物を届けることを大事にしている会社なので、我々の目指す方向と一致した。

ヤマト運輸の最大の強みは国内ネットワーク。

既存の物流拠点に3Dプリンターを設置することで、従来のものよりも安く、そして早く利用者の元へ届けることができる。

マウスピース製造の主流は主に海外のため、輸送には一定の時間がかかり、治療費は大手メーカーでは100万円ほどとなっている。しかしこのサービスでは、データを受け取ってから患者の元に届くまでかかるのは、およそ4日。価格は30万円程度に抑えられている。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/362239

 

続きを読む

56件のコメント

中国福建省でEVを含む車両数十台が連鎖爆発する事故が発生、予想を遥かに超える凄まじさだ

1:名無しさん


福建省で大きな爆発、数十台の車両が燃焼、動画あり



https://video.twimg.com/ext_tw_video/1526863073985802241/pu/vid/464×848/FxSL4NQQkcXboqWv.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1526863104063049729/pu/vid/848×480/LQ3qN91r8Wz6MLKi.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1526863134715023362/pu/vid/576×1280/oNluq9cB0ETCxx89.mp4

17日、福建省漳州市で停車中のトラックが炎上爆発、近くの車や電気自動車数十台が爆発し、埠頭の広い範囲が焼失する事故が発生しました。

全文(中国語)はこちら
https://m.soundofhope.org/post/621533

 

続きを読む

44件のコメント

娘・親族の全財産9000万円を詐欺師に預けたお婆さん、世間体のために警察に被害届も出せず泣くばかり

1:名無しさん


全財産9000万円預け、返ってきたのは「利息」70万円だけ 70代女性「何度も死のうと・・・」 JR役員の名刺に疑う余地なく 返済求めると「天下のJRですよ」

 JR九州が運用する高金利の預金制度があると装い、現金をだまし取ったとして、詐欺容疑で18日逮捕されたJR九州グループ会社元役員の容疑者の男(68)=鹿児島市伊敷台2丁目=は20年以上前から、同級生ら知人から現金を集め、鹿児島県警は確認しているだけで被害者は二十数人、被害総額は5億円を超すとみている。ほぼ全財産の約9000万円を失ったという女性は21日、「何度も死のうと考えた。時間とお金を返して」と涙ながらに語った。

 女性は県外に住む70代。元金と利息を受け取ったという友人から10年ほど前、男を紹介され、信用した。実際に勤めていたJR博多シティ監査役の名刺を見せられたことで「疑う余地はなかった」。

 「子や孫に老後の心配や苦労をかけたくない」と男の話に乗った。夫の退職金、満期となった保険金、母親の遺産、娘の貯金、田畑約1300平方メートルの売却費…。2012年ごろから20年にかけ約9000万円を預けた。返ってきたのは「利息」約70万円だけという。

 「返済を求めても、『新型コロナウイルスの影響で人が足りず準備ができない』『天下のJRですよ。つぶれると思いますか』と押し切られた」

 男の代理人弁護士によると、契約者に元利金を支払うため、新たな契約者を募る悪循環に陥り、資金繰りが悪化。未公開株や暗号資産(仮想通貨)の「ビットコイン」への投資も失敗し、返済できなくなった、という。

 今年2月、女性の自宅を男が訪ねてきた。玄関で「返せません」と土下座された。それ以来生きた心地がしない。「死んだ母に『早く迎えに来て』と毎晩手を合わせている」

 年金と共働きによるわずかな収入で生活している。食料や現金を持って「死んじゃいかんよ」と訪ねてきてくれた友人にも預けた本当の金額は明かしていない。警察に被害届も出していない。「小さな集落。警察が自宅に来ただけで大きな騒ぎになるから」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9021d094a7290087aea35baf76f728b4804ab4a8

 

続きを読む

18件のコメント

ウクライナ占領地での抵抗運動が激化してロシア軍の装甲列車が破壊されたと判明、露軍は新たな補給難に直面中

1:名無しさん


ウクライナ政府当局者は22日までに、同国南部に侵攻したロシア軍の占領地内で住民らによる武装抵抗が増えていると報告した。

ウクライナのアレストビッチ大統領顧問は、南部メリトポリでは抵抗運動組織による妨害工作でロシア軍の装甲列車が脱線を起こしたと説明。メリトポリは今年3月初旬以降、ロシア軍が制圧し続けている。

同顧問によると、人員や弾薬を積んだ列車が転覆し、爆発も起きた。爆発は列車ではなく、線路上で発生したとし、「爆発で1人の占領者も死ななかったのは不運」とも評した。

ただ、重要なのはウクライナ南部で「同国のゲリラたちの活動は活発で効果的であるということだ」と強調した。

顧問は占領地内のいたる場所でちらしなどがまかれているとも指摘した。メリトポリが位置するザポリージャ州や南部ヘルソン州のロシア軍の支配地内でも最近、ウクライナのゲリラ兵がロシア軍兵士を殺害する画像などを盛り込んだポスターが散布され始めていた。

メリトポリのフェドロフ市長も、顧問と同様の説明を19日に示した。脱線した列車は10両編成で、線路が破損し、装甲列車の進行が止まったとの非公式情報も流れている。

この装甲列車を追走していた、燃料タンクを積んだ10両を連結していた機関車も停止したという。

https://www.cnn.co.jp/amp/article/35187817.html

 

続きを読む

スポンサードリンク