人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

ロシアの防空網の健在ぶりをアピールした直後に空軍基地が爆破炎上、プーチン政権の面子は丸潰れになっている模様

1:名無しさん


 ロシア軍が戦略爆撃機の拠点としている南部サラトフ州のエンゲルス空軍基地が26日、無人機で今月2度目の攻撃を受け、再発防止に躍起になっていたプーチン露政権の威信は再び傷ついた。攻撃への関与を公式には認めていないウクライナ軍は、ロシアの首都モスクワにも届く無人機の開発を急いでおり、無人機を使った攻防が激しくなる可能性がある。

5日の無人機による攻撃後、エンゲルス空軍基地は無人機攻撃の防止を目的にした防衛強化策が講じられたと伝えられていた。20日には、プーチン大統領が、空軍基地への攻撃やエネルギー関連施設などでの火災が頻発していることを踏まえ、情報機関に活動強化を指示していた。

 露国防省は26日、ウクライナとの国境地帯を管轄する露軍西部軍管区が、高性能地対空ミサイル「S300V」を使って24時間態勢で警戒していると発表したが、その直後に空軍基地に対する今回の攻撃が明らかになった。プーチン氏は米国がウクライナへの供与を表明した地対空ミサイル「パトリオット」よりもS300が優れているとも語っていただけに、面目がつぶれた形だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221227-OYT1T50013/

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア軍の捕虜になったウクライナ軍の女性衛生兵、捕虜収容所での過酷すぎる体験を語った模様

1:名無しさん


ウクライナ軍女性衛生兵 ロシア軍捕虜となった過酷な体験語る

ウクライナ軍の看護師として激戦となった東部マリウポリで兵士の看護に当たり、5か月間にわたってロシア軍の捕虜となった衛生兵の女性が26日にNHKの取材に応じ、ロシア軍による暴力など当時の過酷な体験を語るとともに捕虜の解放を呼びかけました。<中略>

当時の状況についてオビディナさんは「6人用の部屋に24人が閉じ込められた。情報をはかせようとあばらを殴られ、首を絞められた。十分な食事を与えられることもなく、体は痩せ細っていった。ゴキブリが入った食事や小魚が入った湖の水を出されることもあった」と過酷な体験を語りました。

さらに「動く時は目を閉じた状態で両手を後ろにまわして走れと言われ、壁にぶつかるとからかわれた。私たちの存在価値はないし、誰にも必要とされていないと責められた」と話し、ロシア軍による捕虜の扱いの実態を明らかにしました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221227/k10013935571000.html

 

続きを読む

51件のコメント

メドベージェフ氏があまりにも願望的すぎる荒唐無稽な新年の見通しを示す、米国では内戦が発生してカリフォルニア州とテキサス州が独立予定

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領の最側近、メドベージェフ国家安全保障会議副議長が26日(現地時間)、荒唐無稽な新年の見通しを示した。

タス通信によると、メドベージェフ氏はこの日、自身のテレグラムチャンネルで「年末は誰もが新年の見通しを出すことを好む。多くの人たちが奇想天外で荒唐無稽な未来予測を競うようにする」とし、自身の新年の見通しを伝えた。

実現の可能性は低いが、嘲弄と皮肉という形で最悪の葛藤関係にある欧州連合(EU)など西側を批判する内容だった。まずメドベージェフ氏は新年に原油価格が1バレルあたり150ドル、天然ガス価格は1000立方メートルあたり5000ドルまで上昇すると予想した。西側の原油・天然ガス価格上限制が及ぼす悪影響を念頭に置いたものだった。

またEUから離脱する「ブレグジット」を断行した英国がEUに復帰し、近くEUが崩壊するともコメントした。

ドイツと隣接国家でナチスドイツ(第3帝国)の後に続くネオナチ政権(第4帝国)が樹立され、この帝国がフランスと戦争をするという内容もあった。

このほか、北アイルランドが英国から分離してアイルランドと統合し、米国では内戦が発生してカリフォルニア州とテキサス州が分離・独立するシナリオに言及した。

メドベージェフ氏はロシアのウクライナ侵攻以降、西側が経済制裁を加えると、核戦争を云々するなど強硬発言をした。

https://s.japanese.joins.com/JArticle/299275?sectcode=A00&servcode=A00

 

続きを読む

13件のコメント

韓国で圧倒的人気を誇ったデサント、「デサント地獄」からの奇跡の生還劇を果たそうとしている模様

1:名無しさん


スポーツ用品大手のデサントが「地獄」からの生還劇を果たそうとしている。2023年3月期は連結純利益を上方修正し、過去最高の100億円になる見通しだ。過去にはセールを年間44回も開くなど過剰在庫と値引き地獄にあえぎ、安売りブランドのイメージすらあった。18年には経営の主導権をめぐって筆頭株主の伊藤忠商事と対立し、「文春砲」にも見舞われた。伊藤忠傘下でスリム化のトレーニングを重ね、次の一手にも走り出…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD227KL0S2A221C2000000/

 

続きを読む

34件のコメント

米ヒューストン地域があまりに寒すぎて野生動物が低体温症で全滅の危機に直面、コウモリが橋を掴んでいられず次々と落下

1:名無しさん


寒すぎてコウモリが橋から落下。テキサスで救出作戦が繰り広げられる

アメリカ・テキサス州に住むメアリー・ウォリックさんは、1500匹以上のコウモリとクリスマスを過ごすことになるとは思ってもいなかった。

テキサス州は12月22日の夜に寒波が到来し、ヒューストン地域では気温が氷点下まで下がった。

この急激な寒さの影響を受けたのが、橋の下で暮らすメキシコオヒキコウモリだ。気温が低くなったために橋をしっかりつかんでいられなくなり、地面に落下した。

動物保護福祉団体「ヒューストン・ヒューメイン・ソサエティ」の野生生物ディレクターでコウモリ専門家のウォリックさんは、「低体温症になって橋につかまっていられなくなり、落下してしまうのです」とハフポストUS版に説明した。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/bats-rescued-after-dropping-to-ground-in-frigid-texa_jp_63aa33a9e4b0cbfd55dd174b

 

続きを読む

46件のコメント

情報漏洩の件を問い詰められた岸田長男、「この件だけは違います」と釈明して新たな疑惑を生んでしまう

1:名無しさん


岸田文雄首相が10月に政務秘書官に起用した長男・翔太郎氏(31)。親バカや公私混同などといった批判が相次いだが、先日、ついには初のスキャンダル情報が政界を駆け巡った。官邸内で“内部調査”を受けた翔太郎氏の言葉がまた新たな疑念を生み……。

「先日、翔太郎氏のスキャンダルが出るという情報が永田町を駆け巡りました。フジテレビの首相番を務める女性記者と交際しており、しかも女性記者は結婚しており、不倫だという話でした」<中略>

 この報道の真偽はさておき、記者仲間を驚かせたのはフジテレビの対応だったという。

「フジがFACTAの取材に、“本件(山際氏辞任スクープ)について、そのような(女性記者によるものという)事実はございません”と回答したのは驚きました。誰がどんな取材をしたかということについて外部に対して答えないのが基本。この場合、『取材の過程についてはお答えしない』というのが常套句なのですが、よほど腹に据えかねたのでしょうかね」(前出の政治部デスク)

 この件については、翔太郎氏も「官邸幹部」から尋問を受けたという。

「聞き取りをした官邸幹部が誰か、というのは取り沙汰されました。やっぱり父親として首相が聞いたんじゃないの? とか、いやいや聞きづらいから嶋田さん(隆首席秘書官)でしょう? など諸説出たものの、結局誰が調査をしたのかはよくわからない。ただ、翔太郎氏が、“この件だけは違います”と話した、ということは伝わってきています」(同)

“だけ”とは?

 この言い回しがまた内部で新たな波紋を呼んだという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5044ae30956dd711eebe1629e819a02298402462

 

続きを読む

58件のコメント

会社の強制参加の飲み会で男性だけが女性の倍以上払わされたと会社員が訴え、平等にすると女性陣の抗議で撤回させられた

1:名無しさん


「なんで男性は女性の倍以上払うの?」会社の強制飲み会で7000円は高すぎる!と訴える男性

そろそろ忘年会シーズンだが、男性は女性より会費を多めに払うという会社もあるようだ。ジェンダーギャップをテーマにしたアンケートに、長野県に住む30代前半の男性(エンジニア/正社員・職員/年収500万円)が怒りの投稿を寄せた。

男性の勤める会社では、飲み会時、負担金額が男女で2倍以上も異なるというのだ。

■ 「女性4000円、男性6000円」と男女の差を減らそうとしたこともあったが…

男性は、ジェンダーギャップに関する不満をこう明かした。

「よくある話なのかもしれませんが、我が社は飲み会の際に女性より男性の方が多く会費を払わなければならないというルールがあります。例えば飲み食べ放題5000円のプランなら女性は3000円、男性は7000円という会費を取られます」<中略>

「一度自分が幹事の時に女性4000円、男性6000円というふうに少し男女の差を減らして飲み会を開催しようとしたことがあるのですが、それは女性陣が私のところまで来て『なんで今回こんな高いの?!』と言ってきました」

そして、

「結局いつも通りの金額になってしまいました」

とあっけなく男性の提案は却下されたという。

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-2061721/

 

続きを読む

42件のコメント

Neflixドラマでメーガン妃が「客室常務員から膝をつかれ感謝の言葉を受けた」と公表、イギリス流の嫌味では?とツッコミ殺到

1:名無しさん


メーガン妃、イギリス発の飛行機で客室乗務員から感謝を受ける

 メーガン妃が王室離脱後のカナダ行きの飛行機の中で、ある客室常務員から膝をつかれイギリスのための努力に対し感謝の言葉を受けたことを、『ハリー&メーガン』で明かした。

 「あなたが我が国のためにしてくれたこと全てに感謝します」と言われ、自分が払ってきた犠牲をちゃんと見てくれる人がいたのだと初めて感じられたと振り返っている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221219-00010000-storyfulv-ent

 

続きを読む

26件のコメント

年収の6割を住宅担保ローンに返済に充てる状況になっていると韓国銀行が明らかに、貸出金利の上昇で利子負担が増えればDSRが上昇する

1:名無しさん


韓国では第3四半期(7-9月)の住宅担保ローンの平均デッドサービスレシオ(DSR=ローンの元利返済額が所得に占める割合)が60.6%となり、3年6カ月ぶりに60%を超えた。住宅担保ローンの利用者が平均で年収の60%以上を返済に充てているという意味だ。

 韓国銀行によると、2019年第1四半期(1-3月)に60.2%だった住宅担保ローンの平均DSRは2020年第1四半期に55.2%まで低下したが、韓銀の利上げが始まった昨年第3四半期に57.1%、第4四半期に57.8%、今年第1四半期に58.7%、第2四半期に59.4%と上昇を続けた。

 今年7月からは住宅担保ローンや無担保ローンなどによる借入額が1億ウォンを超えた場合、個人DSRは40%を超えてはならなくなった。しかし、「DSR40%」基準で融資を受け、借り入れ額に変化がなくても、貸出金利の上昇で利子負担が増えればDSRが上昇する。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/12/27/2022122780014.html

 

続きを読む

22件のコメント

飯能殺害事件の犯人は学生時代はモテモテのスポーツエリートだったと近隣住民が明かす、頭髪や容姿に昔の面影は感じられなかった

1:名無しさん


埼玉県飯能市美杉台の住宅街で25日朝、60代の夫婦と30代の娘の3人が自宅で惨殺された。被害者がハンマーのような鈍器で襲われる様子を近所の住民が目撃して複数通報、埼玉県警は同日夜、現場直近に住む無職、斎藤淳容疑者(40)を殺人未遂容疑で逮捕した。<中略>

かつては「飯能のビバリーヒルズ」ともほめそやされた、美杉台ニュータウン。自分が育った住宅団地を恐怖のドン底に突き落とした斎藤容疑者は、どういう人物なのだろう。近くに住む60代の女性はこう語る。

「私の娘が1学年下なのでよく覚えていますよ。このニュータウンは平成元年(1989年)に一斉に建ち始めたので、その頃に引っ越しされてきているはずです。昔はご両親と、2歳年上のお姉さんと住んでました。 小中学生のころはスポーツが得意で、長髪で、学校でもモテる方だったみたいです。最後にお見かけしたのは半年前くらいですかね。頭髪や容姿に昔の面影は感じられなかった。そのときは、何年も前から放置されていた庭の手入れを、業者に頼んでいたみたいです。

ご両親は10年前に離婚し、お母さんが残りました。その後お母さんも出て行ってしまい、お姉さんも5年以上前にどこかに転居された。お姉さんも綺麗な方で、特に不満があるような家庭には見えませんでしたし、本人も小中学校時代は、明るく友人と登下校するなど活発な男の子って感じでした。娘にも連絡したんですけど、昔の印象があるからか、驚いてました

当時の活発さが陰を潜めた斎藤容疑者は、この数年はほとんど周囲の人の目に触れることもなく、引きこもりがちだったようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/652d036b5fe1f1c452f568bbebfd7ab4cb274d5d

 

続きを読む

66件のコメント

「財政再建を叫ぶ専門家の声は国民に響かない」と毎日新聞が財政出動を猛批判、国債発行を制限しろと訴えている

1:名無しさん


14人の記者がつないできた当コラムも、2022年はこれで打ち止めとなります。世間はクリスマスムード一色ですが、空気を読まずに本日も、前回(12月11日)に引き続き日本の財政についてまじめに考えてみたいと思います。【経済部・赤間清広】

 東京都内の喫茶店で向き合った男性は、絞り出すようにこう答えた。

 「この20年で最も変わったこと? 政府・与党から借金を重ねる怖さが消えてしまったことです。『国債をどんなに増発しても大丈夫』と公言する人まで出てきてしまった」

 声の主は、慶応大の土居丈朗教授(52)。20年近くにわたり、数多くの政府系会議の委員を務めてきた財政学の第一人者だ。

 現在も政府の有識者会議「全世代型社会保障構築会議」や、財務相の諮問機関、財政制度等審議会などの委員として活躍している。

 こうした会議で土居さんは、終始一貫して財政再建の重要性を訴えてきた。

 しかし、現実はどうか。

 岸田文雄政権が23日に閣議決定した2023年度当初予算案の歳出総額は114兆円を超え、11年連続で過去最大を更新した。

 これに対し、税収を70兆円弱。足りない分は35兆円規模の新規国債発行で補うという相変わらずの肥大化予算だ。

 なぜ、財政再建を叫ぶ専門家の声は、政治に、そして国民に響かないのか。

 それは毎日新聞紙面で政府の放漫財政を何度も批判してきた自分自身への問いかけでもある。

 土居さんが真っ先に挙げたのが、アベノミクスが日本に刻んだ「弊害」の深さだ。

全部はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221224/k00/00m/020/109000c

 

続きを読む

41件のコメント

引退宣言して建設会社に就職した元迷惑系Youtuber、現場の人間と喧嘩してクビになったと報告した模様

1:名無しさん


“引退発表”をした元「迷惑系ユーチューバー」のへずまりゅうが26日に自身のツイッターを更新。働いていた建設会社をクビになったことを明かした。

建設会社で働いていたへずまりゅうは、「現場の人と喧嘩して仕事クビになった」と報告。理由については「俺は休憩時間と言うものは平等だと思ってる。だけどそいつはタバコを頻繁に吸うから度々現場を抜けて休憩する。これじゃあタバコを吸わない人は損してないか?俺が間違っていると思う?」と説明し、最後には「明日からコンビニでバイトします」と宣言した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b6f3dc790f515d4c1af7449c720d9dcb644507

 

続きを読む

20件のコメント

キンプリ退所を皮切りにジャニーズ事務所で「退所ドミノ」が始まっている模様、社内抗争で居場所がなくなった?

1:名無しさん


ジャニーズ事務所の7人組グループ「IMPACTors」が、メンバー全員で退所する意向を事務所側に伝えたことが「週刊文春」の取材でわかった。

井ノ原快彦社長とメンバーが面談

 2023年5月に平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太の3人が脱退・退所するKing & Princeに続き、「退所ドミノが起こるのではないか」と囁かれてきたジャニーズ事務所。キンプリに続き、退所を決意したグループがIMPACTorsだった。

 事務所関係者が明かす。

「12月にジャニーズアイランドの井ノ原快彦社長とメンバーが面談し、全員での退所の意志を告げたそうです」<中略>

 だが、自分たちを引き上げてくれた恩人の滝沢は今年10月末をもってジャニーズを退社。佐藤が憧れていたキンプリの平野も間もなく事務所を退所する。グループとしての勢いは失われていった。

事務所関係者「藤島ジュリー景子社長には“刺さってない”」

 IMPACTorsはメンバー個々人がジャニーズ外部の舞台に多く出演しているのが特色だが、「ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子社長には“刺さってない”。井ノ原もジャニーズアイランドの社長として自分の色を出したいという思いもある。滝沢色の強い彼らを推すとは思えません」(前出・事務所関係者)。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/59813

 

続きを読む

35件のコメント

大勢の子供達が遊ぶ市民公園で「ボール遊び」が突如禁止される事件が発生、市は「苦渋の決断」とするも利用者に動揺が広がる

1:名無しさん


今年11月、滋賀県草津市にある公園で、「ボール遊び」が突然禁止されました。市は「苦渋の決断」としていますが、地域では波紋が広がっています。

 滋賀県草津市の閑静な住宅街にある「西渋川東公園」。大勢の子どもたちが走り回って遊んでいますが、公園の中に市が設置した看板には「一切のボール遊び・球技は中止」と、“ボール遊びをしてはいけない”ことが強調して記載されています。一体何があったのでしょうか。

 (公園の児童)
 「学童の先生とかに『(ボール遊びは)だめだよ』って言われた」
 「悲しかった」
 「今は中止(禁止)になったから、学童の畑で(ボール遊びを)やっている」

 子どもたちに話を聞くと、これまでは野球やサッカーなど様々なボール遊びをしていたそうですが、11月中旬に市が突然看板を設置。地域の子どもたちは学童や学校の中でしかボール遊びをすることができなくなったといいます。

 草津市はなぜ、この公園でのボール遊びを禁止にしたのでしょうか。担当者に話を聞きました。

 (草津市公園緑地課 森暁課長)
 「公園の外にボールが飛び出て被害が出るということが発生しておりましたことと、ボールが道路に飛び出て、子どもがボールを追いかけて飛び出しているという非常に危ない事態が発生しておりました。今回中止(禁止)ということで苦しい判断をさせていただいた」

 市によりますと、2年ほど前から子どもたちのボール遊びに関する苦情や相談が相次ぐようになり、注意喚起の回覧板を回したり、看板を設置したりしましたが状況が改善されなかったことから、やむなく「禁止」という苦渋の決断に至ったということです。

 近くに住む人を取材すると…。

 「市の方が強制的に中止ということを決定して、状況が一変しました。安全に車の走行ができたり、小さい子どもも(安全に)遊べるようになった」

 一方で、保護者からは「ボール遊び再開」を求める声も上がっています。

 「子どもたちが気兼ねなく、楽しく遊べるのが一番かなと思います」
 「子どもがかわいそうやなと思うけどね、遊べへんからね。(公園の周囲の)網をもっと高くしてもらったら(近くの家に)当たらへんからね。それが一番ありがたいなと思う」

 市は今後、近隣の町内会と協議したうえで「ボール遊び再開」も含め新たなルール作りを検討する方針です。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221226/GE00047531.shtml

 

続きを読む

34件のコメント

クリスマス停戦の勧告を無視したロシア、ヘルソン州の露軍司令部を粉砕されて会議中の将校らが多数死傷

1:名無しさん


露軍、一時休戦呼びかけ無視しクリスマスも攻撃…ウクライナ軍はヘルソン州の露軍司令部を破壊
https://www.yomiuri.co.jp/world/20221226-OYT1T50075/

 ウクライナ軍参謀本部は25日、東部ハルキウ、ドネツク両州と南部ザポリージャ、ヘルソン両州などが露軍の砲撃を受けたとSNSで発表した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は今月中旬、露軍に対してクリスマスに合わせた一時休戦を呼びかけていたが、露軍は無視した。

 露軍が9月に撤退したハルキウ州南部クピャンスク一帯は、多連装ロケットシステム(MLRS)などで10回以上、攻撃されたという。オンラインメディア「キーウ・インディペンデント」は65以上の集落が砲撃されたと伝えた。

 露軍が全域制圧を目指しているドネツク州の主要都市クラマトルスクの市長は25日、露軍が工業団地に向けてミサイル3発を発射したことを明らかにした。

 ヘルソン州の知事は25日、州都ヘルソンにある二つの病院が24日に露軍の攻撃を受けたとSNSで明らかにした。同州のドニプロ川西岸では24~25日、MLRSなどによる攻撃で16人が死亡している。

 ゼレンスキー氏は25日のビデオ演説で「敵はこの時期に暗闇を作り出し、我々に困難をもたらそうとするということを認識しなければならない」と国民に改めて警戒を呼びかけた。

 一方、ウクライナ軍は露軍の拠点に対する攻撃で対抗している。ウクライナ軍参謀本部は25日の発表で、ヘルソン州にある露軍司令部を攻撃したことを明らかにし、会議中の露軍将校ら約70人が負傷し、死者も出ているとの見方を示した。

 

続きを読む

37件のコメント

講談社が青年漫画誌「イブニング」の休刊を決定、掲載作品の大半に打ち切りの可能性が出ている模様

1:名無しさん


 講談社は26日、青年漫画誌「イブニング」を来年2月28日発売号をもって休刊することを決めた。同誌は「月刊イブニング」として2001年に創刊され、03年から現在の誌名で月2回刊行されている。

 現在は、人気漫画「JJM 女子柔道部物語」(恵本裕子原作、小林まこと作画)、「金田一少年の事件簿30th」(天樹征丸原作、さとうふみや漫画)などが連載されている。現在の平均発行部数は約4万2000部。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dda7ad228e324968672a7da212c7e8fd98b2b63

 

続きを読む

31件のコメント

「中銀カプセルタワービル」の解体の件で海外から批判の声が来ている模様、カプセル保存でも海外の希望の方が多い

1:名無しさん


今年解体された「中銀カプセルタワービル」 海外から「なぜ日本は世界的に有名な建物を守らないのか」と叱る声

 2022年、世界的に有名かつ貴重な日本の建築が解体された。東京・銀座にあった「中銀カプセルタワービル」だ。竣工は1972年。それからちょうど50年を経て、文化庁が定める登録有形文化財の登録基準を満たした年に、この世から消え去ってしまった。しかし、ただ無くなるのではなく、使用されていたカプセルの一部は有志によって修復され、世界へ送り出されようとしている。この保存活動の意義、そして多くの日本人が知らない中銀カプセルタワーの世界的評価を専門家に聞いた。東大大学院で教える工学博士が「壊すべきではなかった」と話した理由とは?

“救出”されたカプセル23個の行方

 中銀カプセルタワービルの解体は今年4月から始まり、すでに跡形もない。解体作業中、140あったカプセルの大部分はその場で壊されたが、選ばれた23個のカプセルが“救出”され、トラックに乗せられて千葉県の再生工場へ運ばれた。

 取り外されたカプセルの再活用を進める「中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト」の代表・前田達之氏によれば、「運んだ23個のカプセルのうち14個は、内装を50年前のオリジナルのものに戻し、美術館や商業施設に展示してもらいます。残りの9個はスケルトン状態にしてあり、引き取る方次第で新たな使い方を模索してもらいます」という。

 オリジナル内装に戻した14個のうち、8~10個は海外に送られ、残る4~6個は日本で活用される。

 この数字を見て気づかれただろうか? 国内より海外に送られるカプセルの方が多いのだ。前田氏によれば「国内の美術館、博物館などからの反応はあまりなかった」そうだ。

 実は、同ビルの注目度は日本国内より海外の方が高い。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b003ab882c098d322a98b1ad389cff53a783f92

 

続きを読む

34件のコメント

度重なる撮り鉄の迷惑行為にJR東日本が堪忍袋の尾を切らした模様、ロック錠で固定された脚立に別の鍵を付けて警告文を設置

1:名無しさん


鉄道ファンが鉄橋のフェンスに脚立をロック錠で固定して置いていたことに対し、JR東日本側が別のカギを付けて警告文を付ける措置を行ったことが話題になっている。

この鉄橋では、直前に人の線路立ち入りがあり、同社の社員が巡回して脚立を見つけた。同社によると、鉄道ファンはその後、脚立を取りに来て厳重注意を受け、謝罪したという。

「最近、列車に対する危険な行為が頻発しております」。警告文は、この書き出しから始まっている。

警告文が脚立にくくり付けられた写真は、2022年12月23日にツイッターで投稿された。

文面では続いて、「この脚立は列車妨害に使用される恐れがありますので、線路を管理しているJR東日本金町保線技術センターでカギをかけさせていただきました」と明かした。脚立は、同センターまで連絡すれば開錠して持ち主に渡すとしており、連絡がない場合は、27日にダイヤルロックを切断したうえでセンターに保管すると告げている。

実際、チェーンや青いワイヤーが緑色のフェンスに脚立を固定するように巻かれており、どちらかがJRのカギらしい。

警告文には、フェンスの下に放置された脚立の写真が添えられており、赤字で23日10時47分撮影とあった。

写真の投稿者は、東京都葛飾区内のJR常磐線・亀有―金町両駅間にある中川橋梁で撮ったと説明している。

この日は、朝に両駅間で線路立ち入りが発生し、電車が緊急停車するトラブルがあり、ネット上では、それと関係があるのではないかとの推測も出ていた。

JR東日本首都圏本部の広報ユニットは26日、J-CASTニュースの取材に対し、23日8時26分ごろ、中川橋梁の線路脇で男性の線路立ち入りがあり、上野発仙台行きの臨時団体列車「カシオペア紀行」の運転士が気づいて緊急停車したと話した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/12/26453370.html

 

続きを読む

43件のコメント

「IBMも米国政府も日本に先端ファウンドリーが設立されることを熱望している」と関係者が明かす、先端半導体の製造を担いたがる国内企業がいない

1:名無しさん


IBMからの打診も「担える国内企業がいない」、ラピダス誕生の舞台裏

先端半導体の国産化を目指す企業、Rapidus(ラピダス)が誕生した。同社は設立されるやいなや、EUV(極端紫外線)露光装置の確保にめどをつけ、米IBMやベルギーの研究機関imecとの協業を立て続けに発表している。

「先端半導体の製造を担いたがる国内企業がいない」――。
ラピダス設立の2年程前、日本政府と国内の半導体関連業界は揺れていた。きっかけの1つは、米IBMからの打診である。「2nm世代プロセス注)の製造に必要なGAA(Gate All Around)構造の技術を提供したい」という内容だった。

実のところ、IBMも、そして米国政府も日本に先端ファウンドリーが設立されることを熱望していた。米中貿易摩擦の緊張が高まる中で、地政学的に安全性が高い地域から先端ロジックを調達したかったからだ。

IBMとしては、スーパーコンピューターや量子コンピューターの開発に先端プロセス半導体が欠かせない。ただ、台湾TSMC(台湾積体電路製造)への依存度が高まると地政学的だけでなく、経営戦略上でも不安がある。総合電機メーカーである韓国サムスン電子とは競合関係にもなり得る可能性があるうえ、中国や北朝鮮に挟まれた危うい立地にある。
そこで白羽の矢が立ったのが、かつては、半導体摩擦もあった日本だった。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02258/122300007/

 

続きを読む

35件のコメント

たった1件の応募で小学校の名前が決まった件、住民の猛抗議で玉虫色の決着になってしまった模様

1:名無しさん


倉吉市の2つの小学校を統合してできる新しい小学校の名前を「至誠小」とする条例が市議会で廃止されたことを受け、仕切り直しとなる統合準備委員会が26日夜開かれ、新しい学校名に「打吹至誠小学校」を選定しました。

倉吉市の成徳小と灘手小を統合してでできる新しい小学校の名前は、市議会で条例が可決され一旦「至誠小」に決まりましたが、市議会の前の統合準備委員会で、市民からの応募が150件あった「打吹小」を抑えて応募1件の「至誠小」が選ばれたことなどを疑問視して、住民団体が4800に及ぶ署名を添えて条例廃止を直接請求し、倉吉市議会も22日に条例廃止を可決したため、学校名は白紙に戻りました。

16人が出席した26日夜の準備委員会では、両校区の委員がそれぞれ推して折り合いがつかなかった「至誠」と「打吹」を両方取り込んだ形で「打吹至誠小学校」が提案され、議論の結果この案が選定されました。

新しい学校名「打吹至誠小」は、1月中旬に開かれる臨時市議会に条例案として提案されます。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/253957

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク