1:名無しさん




高級家電ブランド「バルミューダ(BALMUDA)」を展開するバルミューダは11月7日、2025年12月期の第3四半期決算を発表した。売上高は67億6600万円で前年同期比22.3%減、営業損益は8億4200万円の赤字(前年同期は2億3800万円の赤字)となり、親会社株主に帰属する中間純損益も8億5500万円の赤字(同2億3100万円の赤字)と、赤字幅がさらに拡大した。

主力の日本市場が大きく落ち込んだ。国内売上高は45億2500万円で前年同期比19.6%減。物価上昇による消費マインドの低下が響き、高価格帯のデザイン家電を主力とする同社にとって厳しい環境が続いている。韓国市場でも12億5900万円(同27.7%減)と二桁減に沈んだ。一方で北米市場では4億1800万円(同4.3%増)とわずかに増収だったが、全体売上に占める比率は6%程度にとどまっており、収益への貢献にはまだ時間がかかりそうだ。

カテゴリー別では、主力のキッチン関連が51億3300万円(前年同期比20.6%減)、空調関連が12億2200万円(同26.8%減)、その他製品が4億1000万円(同28.1%減)と、すべての分野で二桁減。消費者の生活防衛意識の高まりで、デザイン性よりも価格や実用性を重視する傾向が強まっている。

バルミューダは同日、2025年12月期の通期業績予想を下方修正。売上高は98億円(従来予想125億円、前年比21.4%減)、営業利益は9億3000万円の赤字(従来予想は2000万円の赤字、前期は1200万円の黒字)、親会社株主に帰属する当期純利益は15億円の赤字(従来予想は1000万円の黒字、前期は6700万円の黒字)とし、黒字予想から一転して最終赤字を見込む。

https://www.seventietwo.com/ja/business/Balmuda_2025Q3settlement_20251107

 

3:名無しさん


変なスマホのせいか

 

4:名無しさん


トースターのメーカーだっけ?

 

129:名無しさん

>>4
いいえ、スマホです


146:名無しさん

>>4
コーヒーメーカーの会社です


208:名無しさん

>>4
ホットプレートだよ。


320:名無しさん

>>4
扇風機


324:名無しさん

>>4
スマホの模型作る会社


337:名無しさん

>>4
変なスマホアプリだしたメーカー


6:名無しさん


意識高い系家電?

 

8:名無しさん


雰囲気で売ってるメーカーだしな
そりゃこうなるだろ

白物家電はやっぱりパナが鉄板

車はトヨタと同じ原理

 

457:名無しさん

>>8
今のパナはねえわ
パナ壊れてもナショナルのがまだ使えてるぞ


292:名無しさん

>>8
ナショナルを捨てたパナはちょっとな
今のパナは白物家電の方向性を間違ってる感じがする


295:名無しさん

>>8
うちの白物家電は昔はナショナル製品ばかりだったけど今は日立が多いな


561:名無しさん

>>295
複数の電気屋にオフレコで聞くと
性能はともかく機体設計と耐久性でやたらパナ推しっていうか
他下げが酷い
壊れやすい搬入しにくい使いにくい真の意味での安物って


10:名無しさん


高級家電ではなく、値段が高いだけ

 

9:名無しさん


あのスマホで正体ばれた感がある

 

222:名無しさん

>>9
家電だけ作っときゃまだマシだったのにな


618:名無しさん

>>9
わかる
他の商品も中身こんなで価格こんなんなだーってなった


642:名無しさん

>>9
トースターとか、扇風機の性能は使っている人間の感覚に左右される部分が大きい。
スマホは使っているパーツで性能が数値で比較されるうえに、
肝心のデザインが「ぼくが考えたさいきょうのスマホ」だったからなぁ。
せめて本体を本皮で包むぐらいのことをしておけば信者が食いついたかもしれんが。


16:名無しさん


スマホでブランドイメージ崩壊しちゃったな

 

15:名無しさん


トースターも、実際は象印やTIGERの方が高性能で使い勝手が良いしな
蒸気でんでんを売りにしてるけど、その割に高いし
コンベクションの方が色々使えて便利だし

 

13:名無しさん


意識高い系だけなのがバレたからな
そりゃこうなる

 

21:名無しさん


ゴミみたいな家電→バルミューダ
ニッソーのエアポンプ40~50年くらい使ってるまだ稼働してる昔のメイドインジャパン製品はなんか凄い耐久性中のゴムパッキンだけ変えてる

 

30:名無しさん


またスマホでも売って潰れればいいよ

 

31:名無しさん


出てきた当時のトースターは他にない焼き加減だったけど
今は他のメーカーも追従してきてるしな
しかもバルミューダはよく壊れる

 

367:名無しさん

>>31
100均にトースター用の水皿売ってるから価値無し
まぁ、最初からパン湿らせて焼いてた人には全く関係なかっただろうが


486:名無しさん

>>31
蒸気、がポイント

バルミューダのトースターで焼いた食パンを食べたことがないので想像にはなるけど、普通のトースターでも霧吹きで水を吹きかければ同じような効果が得られる、と思ってる


54:名無しさん


トースターはもうこぞって各社が高級機種だしてきたから無理だろ
その後しょーもない商品連発しすぎたのがあかんかったな

 

55:名無しさん


自意識他界系の連中もついに愛想を尽かした、というか金なくなったんだろうな

 

53:名無しさん


ああいうのは一周したら売れんくなるわな
欲しい人は持ってる、持ってない人は見向きもしない

 

72:名無しさん


トースターもぶっちゃけアラジンの方が優れてるしな

 

81:名無しさん

>>72
アラジンなんて温度が一気に上がるだけで微妙やぞ
むしろあのクソダサいデザインが終わっとる、ダサいやつしかつかってない


224:名無しさん

>>81
あのデザインがいいんじゃん


91:名無しさん


スマホに手出ししたんはジョブズに憧れてたんか?

 

108:名無しさん


釣り針にかけるんじゃなくて餌にかけて釣るンです。

 

117:名無しさん


あのスマホのせいでバルミューダ=ダサい、勘違いのイメージがついた
オシャレ家電で優越感に浸ってた意識高い系の自尊心が傷付けられた

 

130:名無しさん


意識高い系ターゲットにすりゃそこそこ商売になるってのが凄い着眼点だよな
ガジェオタは騙せなかったが

 

143:名無しさん


トースター売っても儲からないし終わったな
始まっても無いが

 

147:名無しさん


高い割に故障率高かったりするからな
本当に「高いだけの製品」って言われるだけある
トースターだって、普通のトースターに小皿で水入れときゃ同じ効果が得られることがわかってるし
わざわざ、あんなクソ高いトースター買わんやろ

 

162:名無しさん


店頭でバルミューダの分厚い鉄板のホットプレートの実演やってて
店員が「ほらこうすればたこ焼きもやけるんですよ」って配ってたら
試食してた客が「たこ焼き焼くのに6万も出すわけないだろw」
って言ったら店員さん黙っちゃって可哀想だったw

 

200:名無しさん


あのトースターも手動で霧吹きすれば同じだし、お値段の割に感がどの製品からも感じる

 

210:名無しさん


おしゃれ家電なんて今は安く発売されてるからな

 

219:名無しさん


トースターの性能は3000円レベル
残りはデザイン

 

225:名無しさん


BALMUDA Phoneは小型で持ちやすいデザインを目指しています。
特にディスプレイサイズにこだわったといい、0.1インチ刻みで最良なサイズを探索した結果、4.8インチという結論に至ったとのこと。
しかし、4.8インチでは部品が入り切らなかったため、4.9インチで製品を完成させたといいます。

↑この論理展開ほんと好き

 

273:名無しさん


デザインだけの製品は景気が悪くなったら売れなくなるよなあ

 

299:名無しさん


ちょうど昨日ニコタマの蔦屋家電行ってきたけど

オシャンティーさで海外とか他メーカーに負けてたからね
やむなし

 

374:名無しさん


発売当時ですら中華スマホの周回遅れスペックなのに何故売れると思ったんだろ

 

389:名無しさん


ジョブズになりたいおぢさんはいたるところにわいているのだ

 

400:名無しさん


色々ツッコミどころがある企業だけど、創業者が身一つで起業して今も筆頭株主なんだから好きにすりゃいいんだよ
これが二代目や雇われ社長なら話が違うけど