人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

JR貨物が「赤い羽根共同募金」との共同事業を緊急中止、事実関係の確認後に改めて運転するかどうか検討する

1:名無しさん


JR貨物は1月13日、中央共同募金会との共同企画として1月12日から実施する予定だった「赤い羽根共同募金ラッピング機関車」の運転を、一時中止することを明らかにした。

赤い羽根共同募金のラッピング機関車は、JR貨物グループの全社員がさまざまなアイデアを実現することに挑戦する「C&C活動」の一環。同募金運動の周知に協力して社会貢献したいという社員提案を受け、昨年度2021年度から実施している。本年度2022年度の第1弾はDD200形ディーゼル機関車2両とHD300形ハイブリッド機関車1両にラッピングを施し、昨年2022年10月から12月にかけ貨物駅の構内などで運転した。

2022年度の第2弾は今年2023年1月11月に発表。EH200形直流電気機関車1両に共同募金運動ポスターのコピー「あなたと私は赤い羽根でつながっている。」を生かしたラッピングで装飾し、1月12日から2月28日まで関東甲信越地域(高崎線・上越線・信越本線・武蔵野線・京葉線・常磐線・東北本線・山手線・横須賀線・東海道本線・南武線・根岸線・中央本線・篠ノ井線・しなの鉄道線などの一部の区間)で運転する計画だった。

全文はこちら
https://news.railway-pressnet.com/archives/47709

 

続きを読む

59件のコメント

アニメ「ちびまる子ちゃん」の原作者描き下ろしシナリオ、政治的に正しくないといつもの人たちが大騒ぎ

1:名無しさん


毎週日曜日に放送されている国民的アニメ『ちびまる子ちゃん』(フジテレビ系)。1月8日放送回では「~新春!さくらももこ脚本まつり~」と題して、原作者であるさくらももこさん(享年53)がアニメ用に書き下ろした脚本の中でもより人気の高い作品が新規作画・演出で放送された。しかし、その中の「『成人の日』の巻」の一場面をめぐって、ネットで物議を醸している。

まる子が「成人の日」を過ごす1日を描いた「『成人の日』の巻」。休みで暇を持て余したまる子が、親友のたまちゃんを誘って遊びに出かけると、写真店から出てきた談笑する晴れ着姿の女性たちを見かけることに。「ねぇ、あの人すごい綺麗だね」「本当だ、美人だね」「着物もあんな人が着るとよく似合うねぇ」と、遠目で盛り上がる2人をよそに、気の抜けた効果音とともに写真店から別の晴れ着姿の女性があらわれる。

最初に見かけた女性たちが整った顔立ちで描かれているのとは対照的に、口や鼻の穴が大きく描かれたその女性。見かけたまる子は思わず「げっ、すごいのが出てきたね」と一言。たまちゃんも「うん、すごいね……」と声をひきつらせた。

そこに、呉服店を営む佐々木のじいさんが登場。まる子たちが驚いた女性の着物は佐々木のじいさんの店で購入されたもので、じいさんは写真店を訪れた女性に挨拶へやってきたという。女性へ声をかける佐々木のじいさんを眺めながら、まる子とたまちゃんは会話を続ける。

まる子「まぁ、高そうな着物だけどね」
たまちゃん「うん、立派な着物だね」
まる子「似合う似合わないは別としてね」
たまちゃん「うん、それは別だね」

さらに、まる子は「あっちの美人の人が着たら、ものすごく似合うだろうね」とチクリ。佐々木のじいさんが女性に「本当によくお似合いですね、写真もきっと綺麗に撮れているでしょう」と声をかけるのを聞いてからも、「きっと着物の写真“は”綺麗に撮れているだろうね」「着物“は”綺麗だもんね」と、皮肉めいたコメントを続けていた。

その後、場面は変わって神社で出会う新成人の青年の話になっていくが、終盤にはまたその女性が登場。たまちゃんのお父さんが渋々その晴れ着姿をカメラにおさめる、という“ダメ押し”の一幕も描かれた。

この一連の流れに対して、見た目で人間の価値を判断するという“外見至上主義・ルッキズム的”だと、放送直後からネット上で批判的な声が相次いでいるのだ。

ぜんぶんはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71e5e0511d1ad797ede43b58161e3e5fee328ddb

 

続きを読む

40件のコメント

鉄オタと揉めた芸能プロダクション代表が法的措置を示唆、鉄道会社に聞くと芸能プロダクションは撮影許可を取っていなかったと判明

1:名無しさん


芸能プロダクション代表と鉄道愛好家。一見、接点のなさそうな両者がSNSで激しい応酬を繰り広げている。きっかけは、駅で撮影した1枚の写真だった。

■ホームでパシャリ

 芸能プロダクション代表のA氏は2023年1月12日、鉄道ファンとトラブルになっているとインスタグラムのストーリー機能で明かした。

 所属タレントが、智頭急行智頭線・恋山形駅(鳥取県智頭町)の構内で写真撮影し、インスタグラムに投稿したところ(現在は削除)、迷惑行為だとして思わぬ非難を集めたという。

 このタレントはホームに座り込み、線路側に足を出していた。恋山形駅は、”写真映え”すると有名で、全体がピンクに彩られている。写真の背後には、ハートで型取りされたホームの乗り場案内表示が写っていた。

 A氏はコメント欄に寄せられた批判に直接反論したようで、やりとりの一部をストーリーで引用している。例えば往来危険罪に問われるのではとの指摘には、「線路に立っているわけでもなく電車の時間等確認して数枚このような撮影をしただけなのに鉄オタならそこら辺ちゃんと調べてから言ったらどうですか?」と返答し、ストーリーで「鉄オタって頭悪いの?笑」とコメントしている。

 A氏のコメントによれば、タレントはカメラマンに指示されホームに座った。2人は線路に立ち入っておらず、時刻表も確認していた。

■「やめていただかないと非常に困ります」

 続くストーリーでは、「法律の知識もなにもないのにでたらめなこと言って(中略、タレントを)脅すのって恥ずかしくないんですかね?電車大好きすぎて電車しか見えてないんですかね?」と呆れかえり、「情報開示請求して身元つきつめて名誉毀損で訴えて平気?」と、暴論にもとづく中傷には法的措置も辞さない構えを示した。

 鉄道会社はどのような見解か。智頭急行総務企画課は13日、J-CASTニュースの取材に、上記の写真は「問題だと感じます」と話す。

 事前に取材依頼などがあれば、社員付き添いの元でホームでの撮影を許可する可能性があるという。しかしA氏の会社からは連絡がなく、12日に騒動を知らせる一般からの問い合わせで事態を把握した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/01/13454143.html

 

続きを読む

17件のコメント

「小僧寿し」をモチーフにした寿司チェーンがインドで大躍進中、現地に合わせたネタを使って人気を博している模様

1:名無しさん




2009年から着手したのが「気軽に食べられる寿司」のビジネスだ。当時、和食は高級で、富裕層や日本からの駐在員が顧客の中心だった。和食の代表格とも言える寿司を、現地の人が気軽に食べられるようにしたいと考えたのだ。

イメージしていたのは、自身が幼い頃親しんだチェーン「小僧寿し」だったそうだ。回転寿司などがない当時、寿司は大人にとってもごちそうだ。

子どもの口に入るのは冠婚葬祭や記念日などのハレの機会のみだった。 そこへ、低価格の持ち帰り寿司という新しいビジネスモデルを展開したのが小僧寿しだ。小里氏が生まれ育った神戸の実家近くにも出店しており、弟とともに小遣いを持ってよく通ったという。

そんな郷愁も込めて小里氏が立ち上げた寿司レストランは、2011年より「Sushi And More」のブランド名で展開した。

インドの人にとって馴染みのない寿司に気軽に親しんでもらえるよう、また、価格を抑える意味もあって、ネタはツナマヨネーズやえび天ぷら、ノルウェーのサーモンなどを中心にした。

またベジタリアンが半数を占めるというインドのお国柄も考慮し、アボカド、チーズ、豆腐といったベジタリアン向けのネタも充実させた。米は現地で作っている日本米を使っているそうだ。

開店当初は6〜8ピースの単位で販売していたが、現在は量にして半人前ぐらいの4ピース350ルピー(約580円・12月6日時点のレート)で販売。メニューにはサラダやフライといったサイドディッシュも並んでおり、1人当たりの単価は1400〜1500円ほどとのことだ。

現在までの間にムンバイ、デリー、グルガオン、パンガロールの4都市に10店舗を展開、年間12万食を提供している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c455c4b6c4e48708acc94d1b49a5cea876542f81

 

続きを読む

43件のコメント

千葉県に存在する凄まじい「ブラック校則」が全国に公開されている模様、最終的には日本全国の校則を網羅する予定

1:名無しさん


下着の色指定や髪の黒染め強要といった、子どもらへの人権侵害の恐れがある「ブラック校則」。見直しを促そうと、千葉県流山市の植山良さん(39)が校則のデータベースサイトを立ち上げた。「多様性を認め合う時代におかしなルールが多過ぎる」と情報公開請求を活用して制作。全国の学校を対象とすることを目指し、まずは千葉県立の119高校分を公開した。(加藤豊大)

◆職員室に入る時には防寒着を着てはいけない…

 「授業中はもちろん、職員室等に入室する際は防寒着の着用を認めない」「生まれつき自然の癖毛及び髪色のものは『地毛届』に幼少時の写真を添付して生徒指導部に届け出る」「校外の団体に加入したり行事に参加したりするときは願い出て許可をうける」。サイトで見られる同県立高校の校則の一例だ。

 「言い方は悪いが、根拠が分からない変な校則は面白がられてネットでバズる(話題になる)。学校が外部の目を意識し内側から変わるきっかけをつくりたい」。植山さんは開設の狙いを語る。

 サイト名は「School(スクール) Rules(ルールズ) Database(データベース)」。高校名ごとか「服装」「頭髪」「校外活動」といった分類ごとに、校則が参照できる。「ブラック校則」の分類はない。「どれがブラックなのか、見た人それぞれが考えてほしかった」からだ。

◆提訴した女子高生の報道で記憶よみがえる

 ITコンサルタント会社に勤めるかたわら、2022年1月から情報公開請求で、まずは地元の千葉県立高校全121の校則を収集。文字起こしを手伝ってもらうアルバイトも雇い、22年9月に完成させた。生徒の見た目や行動を制限する校則があった119校分を公開している。

 千葉県で生まれ育った自身が中学生時代、黒髪を強制されたり、行進などの集団行動を強いられたりと画一的なルールや教育に反発や疑問を抱いていた。大阪府で生まれつき髪の茶色い女子高校生が黒染めを強要され、17年に府を相手に提訴したという、ブラック校則が広く注目を集めるきっかけとなった報道を大人になって見た時、その記憶がよみがえった。

 現在小学校1年生の長男は、5年後には中学校に入学する。「それまでにブラック校則をなくしたい。5年あればきっと変えられる」と開設を決意した。

 公開すると早速、千葉県松戸市の中学校のある教員から「生徒が進学先を決める参考にするため、生徒だよりで紹介してもいいか」との問い合わせが来た。掲載校の拡大へ、千葉以外の20都県の高校の校則も情報公開請求ですでに集めている。校則は改訂されることもあることから「常にアップデートしたい」と、定期的に情報公開請求で集め直し更新するつもりだ。

 植山さんは「内容を英訳して子どもの人権意識に敏感な他国にも発信していきたい」と語る。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/224081

 

続きを読む

22件のコメント

芸能プロダクションが意外な理由で商売上がったりになっていると業界関係者が明かす、スターを誕生させることが不可能に近くになっている

1:名無しさん


スター発掘が困難に…終わらない「外でもマスク」、芸能プロ関係者の苦悩

2023年がスタートした。4日には、仕事始めとなる芸能プロダクションも多い。各社は、2020年春にコロナ禍が始まり、公演、イベントの相次ぐ中止などで打撃を受けてきた。

規制が緩和された昨年からは、売り上げは回復傾向にあるが、いまだにコロナ禍ゆえの“悩み”を抱えていた。その理由とは。

大手プロダクション社員と食事をしていると、彼がふと愚痴をもらした。
「スターを誕生させることは難しいです。それは永遠のテーマですが、コロナに入ってからはさらに難しくなりました。この流れは、まだ続くのでしょうか」

難しくなった理由を聞くと、彼は「マスクです」と即答した。

「マスクのせいで、路上でのスカウトがしづらくなりました。美少女を探そうとしても、口元を見ないと判断ができませんから。目がきれいで声を掛けたくても、『マスクを外して』とは言いづらいですし……」

ある有名俳優の元マネジャーは、コロナ禍に入って2人の女子高生に声を掛けているが、苦い経験をしていた。

「どちらも原宿ですが、昨年3月に目力が強い子、10月にとてもスタイルが良い子に名刺を渡し、声を掛けてみました。やっぱり、口元も見たいので立ち話をする中で、『マスクを外してみてくれる?』とお願いしました。2人とも外してくれたのですが、残念ながら、私がイメージしていたビジュアルとは違いました。かといって、『じゃあ』とはできないので、しばらく雑談をして『興味があったら連絡を』と言って去りました。幸い2人から連絡は来なかったのですが、グイグイと来られる子だと面倒なことになっていました」

そんな中でも、地方遠征も含めてスカウト活動を継続しているプロダクションはある。だが、幹部は「現場はかなり苦労しています」と証言している。

振り返ると、路上スカウトを切っ掛けに芸能界入りしたスターは少なくない。例えば、広瀬アリスは、小6時に地元静岡市内のまつりでスカウトされている。ショートヘアで男の子と間違われていたというエピソードもあるが、中学入学後にモデル活動を開始。そして、都内で雑誌『Seventeen』のイベントに出演した際、会場に母親と来ていた妹の広瀬すずも、姉と同じ事務所社長からスカウトされている。

佐々木希は、05年に地元秋田市のショップで店員として勤務していた際、全国縦断素人美少女発見グラビア「ギャルコンJAPAN」のスタッフに写真を撮られた。この写真が評判を呼び、翌年3月発売の同誌で、「ギャルコンJAPAN」初代グランプリに選出。芸能界入りに至った。スカウトではないが、声を掛けられて今がある。

その他、吉高由里子、小松菜奈、榮倉奈々、本田翼ら連続ドラマで主演を張る面々も、路上スカウトがデビューのきっかけになっている。中堅プロダクション社長は言った。

「タレントになれる子は多くいても、スターになれる子はごくわずかです。1つ1つのパーツ、全体を見ても輝きが違います。そういった原石と出会うのは、年に1人か2人。見つけたら、本人が芸能界に興味がなくても全力で口説きます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/567efa45fafea7ad70649235c81dbde7ec337ad0

 

続きを読む

39件のコメント

タイに売却された「北斗星」、現地で整備できないでいたところ日本人有志が手助けに乗り出した模様

1:名無しさん


タイで寝台特急「北斗星」の機関車活用へ 日本人有志が手助け



かつて東京と北海道を結んだ寝台特急をけん引したディーゼル機関車が役目を終えた後、輸出された東南アジアのタイで今後も長く、活躍できるようにと、日本人技術者などの有志が現地で点検や整備の技術指導を行いました。

タイ中部のラチャブリ県では5年前、かつて上野駅と札幌駅を結ぶ寝台特急「北斗星」を北海道でけん引したディーゼル機関車DD51、2両を鉄道工事会社が購入し、工事車両として使っています。

しかしマニュアルなどがなく、十分に整備できずにいたところ、それを知った日本人の有志が4年前、機関車が今後も長く活躍できるようにと支援活動を行うためのクラウドファンディングを立ち上げ、集まった資金を使って部品の交換や、整備マニュアルの作成などを行ってきました。

9日は、日本人の技術者など有志4人が現地を訪れ、整備の担当者に直接点検や整備の技術指導を行いました。

指導の中で機関車を点検したところ、さっそくエンジンのフィルターの目詰まりを見つけ、改善点をアドバイスしていました。

整備担当の男性は「アドバイスはとてもためになる。教えてもらったことを吸収して、今後の整備に役立てたい」と話していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230110/k10013945161000.html

 

続きを読む

40件のコメント

不正動画を拡散させられた「はま寿司」が激怒、到底容認できないとして警察に相談していると明らかに

1:名無しさん


回転寿司店で「イタズラ」と呼ぶには悪質すぎる行為をうつした動画がネットで拡散した問題で、該当の事案が発生したとみられる「はま寿司」は1月13日、弁護士ドットコムニュースの取材に対して、警察に相談したことを明らかにした。

問題の動画は複数あり、他人の注文したレーン上のすしを食べたりするものだ。

はま寿司の広報担当者は「弊社のビジネスモデルの根幹を揺るがすもので到底許せない。毒物が入れられたら殺人事件にもつながるようなもの。重く受け止めている」との考えを示した。
当事者から謝罪はまだないという。

●「人の注文したすし」を横取りして食べた映像

2023年1月に入ってからSNSなどで広まってるのは、若い男性客が、回転寿司店のレーンを流れてきたすし2貫のうちの1貫を箸でとって食べてしまう様子を撮影したものだ。皿を運ぶ台には「注文品」と書かれてあり、他の客の元に移動中であることがわかる。

この動画には「おいしそうだったので食べちゃいました」「#人の注文」などと書かれてあった。すでに元の動画は削除されているが、拡散は続いている。

はま寿司の担当者は1月13日、取材に「1月12日に警察へ被害の相談に行きました」としている。

問題の動画でうつる店舗が、はま寿司であるとは断言できないものの、レーンの形状などをみて、総合的には同社の可能性が高いと考えているという。

●「到底容認できない」毒物が入れられたら重大事件につながる

「警察は、動画の内容だけではまだ個人を特定できるものではなく、すぐに捜査に動くことはできないということでしたが、今後同じようなことが起きれば準備していただくとの旨を相談できました。

今回のような行為を、会社として到底容認できません。模倣されることによって、ビジネスモデル自体が揺れ動いてしまうもので、非常に重く受け止めています」(担当者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc899ab1f18ff55db51e11ea15b111419c1fd78f

 

続きを読む

12件のコメント

記録的な大雨に見舞われたカリフォルニア州で街が水没、住民たちはカヤックで移動したりサーフィンを楽しんでいる模様

1:名無しさん


冬の嵐により、記録的な大雨に見舞われたアメリカ・カリフォルニア州。

冠水した街では、カヤックで移動する人や、車に引っ張ってもらいながらサーフィンをする若者の姿が見られた。

米・カリフォルニアで大洪水…水没・土砂崩れ・道路陥没 続く冬の嵐

上空から見てみると、街が水にのまれ、家の1階部分が水没しているのが分かる。

道路を渡っている途中にあふれた水で動かなくなったのか、車を押す人の姿もあった。

一方、岩山の上から流れ落ちる濁流は、激しい音を立てながら、さらにふもとに向かって流れていく。

山道では、崖崩れの瞬間が捉えられた。

土砂崩れは別の道でも起こっており、大きな岩が道をふさぎ、ドリルで撤去しなければならない事態も。 道路の陥没も起きていて、ぽっかりと空いた穴の深さは約4.5メートル。中に、2台の車が落ちてしまっていた。

嵐が去ったロサンゼルスの高級住宅街には、深いつめあとが残っていたが、大きな被害を出した嵐は、これで終わりそうにない。 冬の嵐は来週中頃まで続くと予想されていて、週末にも再び大雨が降るとして、警戒が強まっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/11a4ca676c0018afc90d28c98ea461a0914a48e7


 

続きを読む

72件のコメント

日本の標識を理解できない外国人観光客が交通事故を起こす事例が続出、家族4人が全滅する事件も発生した

1:名無しさん


10日、上川の上富良野町でレンタカーで観光をしていたシンガポール人の母親と生後4ヵ月の赤ちゃんが死亡した事故。現場を取材すると、外国人観光客にとって不慣れな「道路標識」の問題も見えてきました。

去年7月、長沼町でドライブレコーダーが捉えた映像。見通しの良い交差点に入ったところ…。

映像をよく見てみると、左側の道路に一時停止の標識がありますが、相手の車はそのまま進入。運転していたのは、観光をしていたアメリカ人でした。

「一時停止の標識を見落としていた」。

同じような事故は10日、上富良野町でも。シンガポールから旅行に来た家族4人のレンタカーが、一時停止の標識があった交差点に進入。ダンプカーと衝突し、母親と赤ちゃんの2人が死亡しました。

事故現場を取材してみると…。

鈴木麻友記者:「奥の方に止まれの標識があります」。

不慣れな雪道の運転もあり、標識に気付かなかったのでしょうか。さらに、別の問題も。「止まれ」の表記が日本語だけになっています。

隣の美瑛町に行ってみると…。

鈴木記者:「美瑛の街中の一時停止の標識は、英語が書かれていますね。STOPと書かれています」。

外国人に人気の富良野・美瑛エリアで設置が進む「止まれ」と「STOP」が両方書かれた標識。今回の事故現場は、古いタイプの標識でした。

⬛日本だけが三角形

アジア各地の一時停止の標識を比べると、実は日本だけが三角形。「止まれ」が日本語で書かれていることもあって、外国人が理解しにくいという指摘もあります。

10年前には、美瑛町で韓国人観光客の運転するレンタカーが衝突し、相手の車の女性が死亡。韓国人ドライバーは「一時停止の標識を見落とした」と話していました。

外国人観光客のレンタカー利用が増えていることから、道警は2017年から英語表記の標識への置き換えを進めていますが、予算の都合もあり全道でまだ5%ほどにとどまっています。

全文はこちら
https://www.htb.co.jp/news/archives_18679.html

 

続きを読む

10件のコメント

テスラ株を10年間買い続けた庭師のおじさん、売り時を逃したせいで2億円の含み益を失ってしまう

1:名無しさん


米国で庭師として働いていたダグ・コイルさん(68)が電気自動車(EV)メーカーのテスラへの投資を始めたのは2012年のことだった。当時は有名ではなかったイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)について耳にしたことがきっかけだ。

それから10年間に10万ドル(約1300万円)をテスラ株につぎ込んだ結果、コイルさんのテスラ株投資の価値は21年11月のピークに約300万ドルに膨らんだ。

しかし、新型コロナウイルス禍のハイテクバブルがはじけ始め、テスラ株は急落。コイルさんは息子に売るよう勧められた。しかし、コイルさんがテスラの長期的な潜在力を信じて同社株を保有し続けた結果、約150万ドル(約2億円)の含み益を失った。

マスク氏を長年にわたり支持してきたテスラ株投資家は、容赦ない株価急落に見舞われている。

10年にわたる株価上昇を受け、同社の時価総額は一時1兆ドルを突破し、マスク氏は世界一の富豪となったものの、昨年は金利上昇がハイテク株に打撃を与え、米国株の強気相場が終了する中、テスラ株は65%下落した。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-01-13/ROENFMT0AFB401

 

続きを読む

34件のコメント

韓国プラスチックメーカーのベトナム工場で大火災が発生、作業場は全焼して在庫は全て燃え尽きた模様

1:名無しさん




ベトナム北部バクニン省の工業団地内にある韓国のプラスチックメーカーが炎上し約4000㎡の作業場が焼失する火災事故が発生した。

12日午前3時30分頃にQue Vo工業団地内のEsd Korea Vina社から出火し、約20分ほどで作業場全体を覆うまで燃え広がった。

火災発生当時は風が強く、火災が一瞬で建物全体に広がったという。

その後、消防車14台と消防士100人以上が現場に派遣され、消火活動にあたった。

この火災によって作業場は全焼し、建物内にあった製品も全て焼失した。

https://poste-vn.com/news/2023-01-13-14005

 

続きを読む

20件のコメント

優秀なウマを生産できない中国、ハイテク技術を使って国内競技オンリーのウマを量産することを決意

1:名無しさん


中国企業、馬術競技用のクローン公開

中国・北京を拠点とするバイオ技術企業「希諾谷(Sinogene)」が12日、クローン技術を使ってつくられた馬を公開した。「ウォームブラッド(混血種)」のクローンは国内初で、業界団体から馬術競技用として承認される見通し。

2000年代初頭から複数の国で、特に種の改良のため、競技用やサラブレッド(純血種)の馬のクローンがつくられている。今回公開された「壮壮(Zhuang Zhuang)」は、ドイツから輸入された馬のクローンで、昨年6月に代理母から生まれた。「ウォームブラッド」は軽種で、機敏なのが特徴。中国国家馬業協会が馬術競技用として承認する予定。

中国では近年、特に障害飛越競技など馬術の人気が高まっている。しかし、優秀な馬が足りず、繁殖技術も後れを取っていることから、競技の拡大が制限されている。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3446901

 

続きを読む

56件のコメント

「赤い羽根」の理事、自らが理事長である団体に募金の助成を行っていたことが明らかに

1:名無しさん


大阪ボランティア協会
令和3年度の募金をもとに行われる活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

令和2年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

令和元年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
2,850,000 円

平成30年度の募金をもとに行われた活動
1 広報紙「VOLO」発行、ボランティア開発事業
【 種類 】
NHK歳末たすけあい
【 助成額 】
3,000,000 円

理事長
早瀬 昇 同志社大学政策学部 客員教授
https://osakavol.org/outline/board.html

□ 理 事 (17名)
早 瀬   昇  日本NPOセンター 顧問

 

続きを読む

26件のコメント

羊蹄山に登った外国人8人PT、雪崩に巻き込まれて英語で救援要請を出してきた模様

1:名無しさん


速報 「雪崩に巻き込まれた、息をしていない」通報は英語…羊蹄山の外国人8人のパーティ、女性1人が心肺停止 北海道

 13日午後、北海道の羊蹄山(標高1898メートル)で、外国人8人のパーティが雪崩に巻き込まれ、女性1人が心肺停止で搬送されました。

 13日午後2時半ごろ、北海道倶知安町の羊蹄山で、女性から英語で警察に「8人パーティで1人が雪崩に巻き込まれた。仲間で掘り起こしたが、息をしていない」という意味の通報がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c66c8c42db223c21331d948ebdb53342541cba6

 

続きを読む

27件のコメント

中国の大学寮で不良品の二段ベッドで寝ていた女子学生が転落死、勝手にマットレス敷いていたのが原因では?

1:名無しさん




寮「2階ベッド」はどうだった… 「不安」と言った中女子大生が眠り、最終的に死亡

中国大学寮で不良2階ベッドを使用していた20代の女子生徒が寝ている間に落ちた。

12日(現地時刻) ハイバオ新聞などによると、昨年12月3日夜12時34分、中国蘇州のある職業技術大学の乳幼児保育サービス・管理課に在学中だったスンジャイ(22・女)が寮で寝ていた。 1.9m高さ2階ベッドの下に墜落して意識を失った。

頭を傷つけたスンジャイは救急隊によって病院に移された。スンジャイは頭に釘を打つ手術を受けたが、結局脳死判定が下され、12月5日に世を去った。

遺族は、ベッドの不良でスンジャイが事故に遭ったと主張した。遺族が撮影した写真によると、2階に立った安全支持台の高さは15㎝に過ぎず転がりやすい構造だった。中国品質監督検疫総局が定めた高さである30cmに半分の水準だ。

支持台が傾いて2階にマットレスまで敷かれており、実際にはベッドの外に体がより簡単に抜け出したと推定される。この大学寮の他のベッドも同じ状態だと伝えられた。

スンジャイは生前団体チャットルームで”ベッド支持台が不安定だ。 寝てベッドの外でからだが突き出たり倒れることもした”という話をすることもした。

遺族は「事故以後、学校側は謝罪もせず、学生たちに注意だけを要請するだけで、ベッドフレームには手を触れなかった」とし「弁護士を選任して学校を相手に訴訟を準備する予定」と明らかにした。

https://n.news.naver.com/article/008/0004840058

 

続きを読む

60件のコメント

ネットで問い合わせが殺到中の「赤い羽根」、事実誤認のところを説明したいと話している模様

1:名無しさん


性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性らを支援する東京都の事業を受託した一般社団法人「Colabo(コラボ)」(仁藤夢乃代表)をめぐり、都監査委員が会計の一部に不当な点があるとして都に再調査を指示した問題で、「赤い羽根共同募金」を運営する中央共同募金会にも騒動が波及した。団体に計2680万円を助成をしたとSNSで取り沙汰され、募金会がリリースを出す事態となった。募金会に経緯を聞いた。

中央共同募金会は10日公表したリリースで、2018年度から20年度にかけて、コラボに計2680万円を助成したことを明らかにした。その上で、助成は「赤い羽根共同募金」ではなく、「赤い羽根福祉基金」によるものだとした。

 リリースを出した理由について中央共同募金会の担当者は、「(共同募金に)協力していただいている町内会、自治会の方や、寄付をされた方から問い合わせが入ってきた。まずは事実誤認のところを説明したいと掲載した」と話す。

「赤い羽根共同募金」は、各都道府県の共同募金会が募金を実施するのに対し、「赤い羽根福祉基金」は中央共同募金会が企業や団体、個人などから寄付金を集め、団体などに直接助成する仕組みだ。「福祉基金は都道府県単位の区切りがなく、年間最大1000万円まで助成できる」と担当者は説明する。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230113-VZIBYOKOIRPCXAOZ2HHYDKH2II/

 

続きを読む

27件のコメント

千葉県が登記確認せずに個人所有の樹木を大量伐採、一度発覚して謝罪した後に無断伐採を再度やらかした模様

1:名無しさん


千葉県有林だと思って伐採した樹木、実は個人のものでした――。県は10日、2021年度に市原市を流れる村田川の治水対策のために樹木を切った際、個人所有の樹木64本を無断で伐採したと発表した。担当職員が確認を怠ったことが原因だといい、県は責任を認めて所有者4人に計約60万円を賠償した。

 問題があったのは、倒木などで周辺環境に悪影響を与える恐れのある「支障木」の伐採事業。治水対策のために村田川周辺で21年度に切った754本のうち64本が個人の所有物だった。この他、個人所有の竹林270平方メートルも無断伐採した。

 県によると、市原土木事務所の担当職員が21年6月、土地の境界や対象の樹木を十分に確認しないまま、業者に伐採を依頼したのが発端。無断伐採に気づいた住民が同11月に通報し、発覚した。担当職員は上司から今後はきちんと確認するよう指示を受けたが、直後の12月にも土地登記などの確認不足で無断伐採を繰り返していた。

 県は「関係者の皆様には多大なご迷惑をおかけし、深くおわびを申し上げる。再発防止に努めたい」とした。【林帆南】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4cb8ee5c1789701ce78b6f74df199d1db4e96e1d

 

続きを読む

59件のコメント

ウクライナ軍に参加した日本人傭兵が重大な情報漏洩をして軍上層部が激怒、他の日本人スタッフ全員に対してスパイ疑惑がかけられている模様

1:名無しさん


部隊配置の見直しは確定、今後は当人の不名誉除隊または依願退職、他の日本人スタッフ全員に対する尋問の可能性まであるらしい







 

続きを読む

15件のコメント

くも膜下出血で休職中の社員に野村證券が業務を強制、損害賠償を求める裁判を起こされた模様

1:名無しさん


くも膜下出血で休職中に業務命令 野村証券と元社員が和解

 野村証券札幌支店の元社員の女性(60)がくも膜下出血で休職中に業務を強いられたとして、同社を相手取り約1億4796万円の損害賠償を求めた訴訟の和解が札幌高裁で成立した。昨年8月10日付で、和解金額は公表していない。原告の女性が12日、取材に明らかにした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1D51MGR1DIIPE00F.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク