人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

5年5ヶ月住んだ部屋から退去した芸能人、高額な退去費用を請求されて業者との全面対決を決断

1:名無しさん








お笑いコンビ「祇園」の櫻井健一朗が5日までに自身のツイッターを更新。居住していたマンションの退去の際に高額な請求があったことを報告し、業者とのやりとりを明かした。

櫻井は7月26日に5年5ヶ月住んだ家から「引っ越しが完了しました」と報告。その後、前の家で退去の立ち会いを行ったことを報告。原状回復費等で「小計・153700 合計【税込】・169070」という請求があったことを報告。「担当の方に連絡します。記録(会話)残してます。と伝えると、ここから協議していくので。と、よくわからないことをいわれました。この時点で払ってしまう人もいるのだろうな、と」と、業者とのやりとりを明かした。

また、費用の詳細も現場の写真つきでアップ。「フローリング凹み・12000 シンク下収納シート補修(シミ)・18000 ミラー研磨・3500 洗面補修・7200」「【退去〈2〉】壁紙(クロス)部分貼り替え・24000(12メートル)画像1~3 網戸貼り替え・4000」「【退去〈3〉】洗面カバー交換・48000(画像1~2)洗面カビ・6000 ※取り扱い説明書紛失(新居にあり、郵送すれば負担なし)・6000 ハウスクリーニング・25000」とした。これに対し「妥当では?という意見もありましたが、やはり異常であるという意見が多く、もう少しいろいろ調べてみます」と協議を続行。

 その後、「【退去費用】立ち会い後3日目。電話かかってきました。項目のひとつひとつ、何が、どういう理由で納得できないのか教えてほしいという内容だったのですが、『っていうやりとりを今後メールでお願いします』と伝えました。いつ、どんな内容だったか記録に残り、いいそうです」と報告。2日には「今日はメールで連絡がきた。いくらなら払えるのか、払うつもりのないものはその理由を聞かれる」。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20220805-OHT1T51096.html?page=1

 

続きを読む

28件のコメント

前澤友作氏の新事業「MZDAO」の資金募集システムが凄まじすぎて話題騒然、投資した金が返ってくるのか?

1:名無しさん


前澤友作氏、新ビジネスへの批判一蹴「雑音」「ほとんどは嫉妬」 月額500円の会員が14万人超える

 衣料品通販サイト「ZOZO」の創業者である前澤友作氏が2022年8月3日、新ビジネスへの「雑音」が増えてきたとして、「そのほとんどは嫉妬。やれるもんならやってみ」と応答している。

■「上手くいかなかったらそれはそれ」

 前澤氏は7月30日、新プロジェクト「MZDAO」の一般公募を始めた。MZは前澤、DAOは自律分散型組織(Decentralized Autonomous Organization)を意味する。DAOをめぐっては、モバイルゲーム会社「gumi」創業者の國光宏尚氏も1月に立ち上げている。

 「みんなで参加して、みんなで育てて、みんなで儲けよう!! 」を合言葉にした会員制コミュニティーサービスで、「労働者や消費者のままではずっとお金に悩まされます。所有者や生産者に少しでも近づくことがお金に近づく一歩でもあります。みんなで作る会社『#MZDAO』では、たくさんの人をそっち側にお連れしたいと思っています」と呼びかけている。

 具体的な流れはこうだ。まず挑戦する事業を合議制で決め、運営組織を結成する。実際に起業するかは未定。事業の意思決定はアンケートなどを通じ判断する。

 メンバーは貢献度に応じて報酬(トークンやストックオプションなど)が与えられ、具体的な基準は不明瞭なものの事業に「成功」すれば換金できるようになる。給与支給はない。前澤氏の限定記事が読める特典もある。ネットで完結し匿名参加も可能だ。

 会員は月500円を支払う必要がある。リスクとして「事業が始まらない可能性がある」「報酬が受け取れない可能性がある」「プロジェクトの継続が困難になった場合、運営側の判断で中断する可能性がある」の3点を挙げ、いずれの場合も参加費は返金しない。追加料金の発生の有無については不明だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b4e50e92dc0176bc6005bd388143897ff02ab1

 

続きを読む

24件のコメント

死去した島田陽子氏の遺体を誰も引き取らず1日6000円のドライアイスで保管中、生前買った墓にも入れず無縁仏になる可能性も

1:名無しさん


島田陽子さん「このままでは無縁仏に」1日6000円のドライアイスで遺体を区が保管中

大腸がんによる多機能不全のため、7月25日に69歳で死去した女優・島田陽子さん。7月28日には、複数のスポーツ紙が27日に告別式がおこなわれたと報じた。

その告別式の様子は、こぢんまりとしながらも、故人の好みを反映し、趣向を凝らしたものだったようだ。

報道によると、参列したのは「十数人の近親者のみ」で、島田さんの遺体は「金色の刺繍が施された淡いブルーのドレスをまとい」、遺影と一緒に「米ドラマ『将軍 SHOGUN』など出演作品の場面写真が並べられていた」というのだが――。

「これは、真っ赤な嘘ですよ。島田さんの遺体はまだ荼毘に付されてもいません」と、衝撃の証言をする人物がいる。島田さんの元マネージャーで、公私ともに付き合いがあった会社経営者の福島浩一朗氏だ。福島氏がこう続ける。<中略>

ところが上述のとおり、亡くなって2日後の27日に告別式がおこなわれたと、28日に報じられた。

「いったいどういうことか、さっぱりわかりません。僕は8月2日に渋谷区役所に出向き、担当者に直接確認しました。すると確かに、遺体は区に引き取られており、『その遺体が “島田陽子さん” であることも確認しています』としたうえで、『ドライアイス代が1日6000円かかっています。遺体を引き取られる方に請求することになります』と言われたんです」

だが、その場で福島氏が引き取ることは叶わなかった。

「渋谷区では、3親等内の親族しか引き取ることはできないそうです。現在、区のほうで親族に連絡して島田さんの遺体を引き取る意思があるか確認しているそうです。島田さんの妹2人の、どちらかが私に委任してくれれば、私が遺体を引き取るつもりです。じつは島田さんは、生前にお墓も購入していたんです。そこに眠らせてあげたいと考えています」

島田さんが墓を購入していたのは、埼玉県本庄市にある藤棚が有名な名刹だ。寺の住職はこう話す。

「島田さんのお母さんが亡くなったのは2年前。そのときに、『いろいろあって、実父のお墓にお母さんのお骨を入れたくない』と希望されたんです。そして島田さんは、お母さんといっしょに自分もこの墓地の区画に入ると決められました。藤棚を見てとても気に入ってくださいましたからね。墓石も石材店で購入されていました。白の御影石で五輪塔タイプの、とても立派なものです。価格は末広がりで88万8888円。あとは設置するだけでしたが、島田さんのご病気もあって納骨できずじまいでした。今回、お母さんの遺骨と一緒に島田さんの遺骨を埋葬することになります」

だが、この福島氏の “計画” も、無事に島田さんの妹から委任を受けられなければ、当然、実行できない。

「渋谷区からは、『いつまで遺体を保管できます』といった期限は教えてもらえていません。最悪のケースでは、このまま “身寄りのない人” として扱われて区で荼毘に付され、そのまま無縁仏として共同墓地に眠ってしまうことになります」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c840166e3a22da01cfcb755034d99cd0e31c8531

 

続きを読む

23件のコメント

ニホンカナヘビが「東京23区から絶滅寸前」だと研究者が明らかに、都環境局が絶滅危惧1類に指定中

1:名無しさん


小さな恐竜のような姿で、くりっとした愛らしい目が子どもたちに人気のニホンカナヘビ。全国各地の草むらで見られ、絵本の主人公も務めてきた。このトカゲに似た身近な 爬は虫ちゅう 類が、東京23区内では絶滅が危ぶまれていることをご存じだろうか?

半世紀にわたりニホンカナヘビの生態を研究してきた東海大名誉教授の竹中践さん(72)は「誰もカナヘビを知らない、という事態になりかねない」と警鐘を鳴らしている。<中略>

 ニホンカナヘビは、日当たりの良い草地を好んで生息する。晴れた日には温まったコンクリートの上などで日光浴する様子がよく見られる。ただ、都市化や宅地化の進展で生息環境は急速に失われている。

 都環境局は2021年に公表した「東京都レッドリスト(本土部)2020年版」で、「区部では急激に個体数が減少している可能性が高い」として、ニホンカナヘビを2010年版の「絶滅の危険が増大」の絶滅危惧2類から「絶滅の危機にひんしている」絶滅危惧1類に引き上げた。理由として「都市化により雑草が放置されている場所とえさとなる昆虫が減少したこと」をあげている。

 竹中さんは「区部では古い家の庭や公園の草むらに少しいるという状況だった。しかし、庭のない戸建てに分譲されるなどさらに宅地化が進み、行き場を失ったとみられる」と話す。日本在来のカナヘビは、ニホンカナヘビを含めて6種。このうち沖縄県宮古諸島のみに生息するミヤコカナヘビは特に、観光開発や島外から持ち込まれた天敵などの影響で絶滅の危機にひんしている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220801-OYT1T50102/

 

続きを読む

65件のコメント

韓国ソウルの生鮮食品の価格が暴騰、東京の物価を遥かに凌ぐ水準になっていると現地住民が明らかに

1:名無しさん


韓国でも「値上げ地獄」…冷麺も参鶏湯も価格倍増、ソウル暮らしは負担大
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ce88d4c7d401418eae705f1456e5c9533274a87

現在の参鶏湯一人前の一般的な値段はソウルで1万9000ウォン(日本円で約1990円)釜山で1万6000ウォン(約1680円)程度。この他、烏骨鶏やアワビが入った特別メニューになると2万ウォン(約2100円)を優に超えたりする。

かつてはソウルの明洞や江南(カンナム)といった一等地の場合、参鶏湯は1万ウォン(約1050円)程度で「高い」部類であり、郊外の店や地方都市では8000ウォン(約840円)も出せばお腹いっぱいに食べられたものだ。それが、ここ数年で参鶏湯も値上がりを続け、「高級料理」になりつつある。

日本で東京と地方で物価に多少の差異があるように、ソウルと釜山でも物価は異なる。今、韓国では都市部も地方も物価の上昇に歯止めがかからず、外食やレジャーを気軽に楽しむというわけにはいかなくなりつつある。しかしこれはまだ序章であり、今後まずます物価高騰により生活が圧迫されていくことが懸念される。

● 食費は少し前の2倍に近い値上がりぶり

冒頭の参鶏湯のように、「安い」とされていた韓国の外食費はここ数年で値上がりを続けている。例えば、韓国式中華のジャジャン麺やチャンポン、冷麺やカルグクスといった麺料理はこれまで、日本の「ワンコイン」のような感覚で日本円で500円前後で食べられていた。しかしこちらも以前からのインフレに加え、コロナ禍の影響や、最近の小麦粉の高騰などにより、値上がりが止まらない。ソウルでは、1万ウォン(約1050円)を超える店も出ている。<中略>

● 今や東京よりもソウルのほうが物価高?

単に「物価が上がった」と言っても実情を示さないことにはイメージが湧かないだろう。ソウルで生鮮食品の価格を調べてみた。

・キッコーマン醤油(750ml):1万0310ウォン(約1080円)
・卵(10個):5180ウォン(約540円)
・ブロッコリー(1株):3500ウォン(約370円)
・キャベツ(1/4個):2400ウォン(約250円)
・リンゴ(4個入):2万7000ウォン(約2830円)
・ホウレンソウ(1把):9500ウォン(約1000円)
・ピーマン(2個):3700ウォン(約390円)
・レタス(1玉):6500ウォン(約680円)

 

続きを読む

29件のコメント

一世を風靡した自称・超能力者が「超能力でプーチンの野望を阻止する」と宣言、マインドパワーを残らず全て使うつもりだ

1:名無しさん


「マインドパワーで核攻撃を阻止する」──ユリ・ゲラーがプーチンに警告

<「5秒でいいから、輝くエネルギーに満ちた力場を心に思い描いて欲しい」かつて一世を風靡した、あの自称・超能力者が「大いなる力」で核弾頭を跳ね返してみせると、プーチンに警告を送った>

イリュージョニスト兼(自称)超能力者として有名なユリ・ゲラーが、自分の能力を使って、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が核戦争を始めるのを阻止してみせると言っている。

ゲラーは8月2日、ツイッターにプーチン宛ての書簡を投稿。この中で、プーチンによる核攻撃を阻止するためなら「私のマインドパワーを残らず全て」使うつもりだと述べた。

https://twitter.com/theurigeller/status/1554502442829611008

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/mobile/stories/world/2022/08/post-99297.php

 

続きを読む

67件のコメント

東アジアサミットで林外相の発言中に中国・王毅外相が退室、外相の発言終了後に席に戻った

1:名無しさん


カンボジアで開催中のASEAN=東南アジア諸国連合や日米、中国の外相らが参加する会議で、日本の林外務大臣が発言した際に中国の王毅外相が退席したことがわかりました。

ASEANや日米、中国などが参加するEAS=東アジアサミットの外相会議は、カンボジアの首都プノンペンで始まっていますが、この会議で日本の林外務大臣が発言中に中国の王毅外相が退席したことが、ASEAN関係者への取材でわかりました。王毅氏は林大臣の発言終了後には席に戻ったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/423b9be176c6f7e2faa0263b5fcbf47e4dac1cb2

 

続きを読む

58件のコメント

空前の成功を遂げたマーベル映画が観客に愛想を尽かされ始めたと専門家が指摘、収益は維持しているが評価はだだ下がり

1:名無しさん


最近のマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の映画は、CinemaScore(シネマスコア)や批評家の評価が低迷している。

しかし、ほとんどの作品は興行的には成功しているといえるだろう。テレビシリーズも含めMCUが拡大することで、消費者は視聴する作品を厳選する可能性がある。10年にわたる空前の成功の後、マーベル・シネマティック・ユニバース(Marvel Cinematic Universe:MCU)は失速しているようにみえる。

しかし、14年間で29本の映画を製作し、全世界で250億ドル(約3兆4237億円)以上の興行収入を記録している史上最大の映画シリーズが打ち負かされたというには程遠い。実際、2022年7月23日にディズニー(Disney)傘下のマーベル・スタジオ(Marvel Studios)がマンガを中心としたポップカルチャーのイベント「サンディエゴ・コミコン2022(San Diego Comic-Con2022)」で行ったプレゼンテーションでは、将来について楽観的な見通しが示された。

しかし、マーベルの鎧に現れてきた亀裂を無視することは難しい。 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を除けば、ここ数作品は観客の反応が鈍いものになっているのだ。

2021年11月に公開された『エターナルズ』は、観客が評価する「CinemaScore(シネマスコア)」で公開初日にB評価がつけれらた。これはマーベル史上、最低の評価だ。

『エターナルズ』は世界で4億200万ドル(約550億5300万円)の興行収入を上げたが、これは今日のほとんどの大きな予算が投じられた映画、特にMCU映画としては期待はずれの数字だ(もちろん2021年11月には映画館の入場者数自体が低迷していたのだが)。2022年に公開された『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』は、いずれもBプラスの評価を受け、下から2番目に悪い成績となってしまった。他のMCU映画はすべてAマイナス以上の評価を得ている。『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』と『ソー:ラブ&サンダー』の興行成績は上々だ。前者は9億ドル(約1177億円)以上、後者は中国を除く2週間の世界興収が6億ドル(約822億円)で、前作 『マイティ・ソー バトルロイヤル』 と同様にヒットした。

つまり、CinemaScoreの評価がすべてというわけではなく、収益を上げ続けている限り、このシリーズがなくなることはないのだ。

しかし、評価の低下は2008年のMCUの開始以来、マーベルが直面したことのない観客のいらだちを示している。今後3年間で少なくとも12本の映画やテレビ番組が公開される予定であり、マーベルがより多くのコンテンツを増やしていくにつれ、疲労感が生じていく可能性がある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0e26b4b71f92eec5738b8e50277e3c800dc3eda

 

続きを読む

57件のコメント

テレビで有名な医師が「妊娠中期の妊婦にロキソニンを処方して」産科から変更指示を受ける、「背後から弾打ってくるのは医師だった」と憤り

1:名無しさん


久住医師が激怒、カロナール不足で代薬を処方したら変えろと命令「背後から弾打ってくるのは医師だった」

 テレビなどでコメンテーターを務めるナビタスクリニックの内科医、久住英二医師が4日、ツイッターを更新。新型コロナウイルスの第7波感染拡大で需要が急増し、製造元が出荷調整をするなど品不足に陥っている解熱鎮痛剤「カロナール(アセトアミノフェン)」に代わる薬を処方したところ、思わぬ展開になったことを明かし、憤った。

 「妊娠中期の妊婦さん、解熱鎮痛剤としてロキソニンを処方したら、産科のクリニックからカロナールに変更せよ、と調剤薬局に命令が。カロナールが全国的に不足する中、なるべく使用をセーブしようと考えたが、背後から弾を打ってくるのは医師だった」とつぶやいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a4eaf4000b8511b9dec0934ea7d82029dec434

 

続きを読む

42件のコメント

ハワイに新婚旅行にでかけてコロナ感染した夫婦、現地に足止めされて目が飛び出るような額を使う羽目に

1:名無しさん


 旅行中にコロナに感染して、帰国できない人が相次いでいます。帰国が困難となった人たちから海外ならではの厳しい隔離生活を取材しました。

■ハネムーン中に…妻コロナ

 カワイイ・ハワイ・ツアー 森拓也代表:「ハワイ人気ナンバー1スポットのワイキキビーチです。日本人観光客も、ようやく戻って来ました」

 新型コロナの影響で、一時ほぼいなくなっていた日本人観光客。入国規制の緩和で現在、一日1500人ほどにまで増加。ツアー客の予約もほぼ毎日入っているといいます。

 カワイイ・ハワイ・ツアー 森拓也代表:「ああ、やっと戻ってきたなって。うれしいですね」

 楽しいはずの海外旅行。しかし、日本に帰る時に必要なPCR検査で陽性になり、足止めされる人が増えています。

 先月ハワイ旅行したどんたびさん夫妻:「そういった話が、ちょこちょこあるとは聞いてはいたんですけど、まさか自分たちがというような。若干パニックというか、そういう状況になってしまった」

 先月16日から2年越しのハネムーンとして、6泊8日の予定でハワイ旅行を楽しんでいた夫婦。ハワイをたつ前の日、帰国のために必要な陰性証明書を得るためのPCR検査で事態は急変しました。

 どんたびさん夫妻:「妻のみ陽性ってことを告げられた。基本的には、陰性にならないと帰国はできない」

■“帰国困難”延泊費は20万円

 夫は陰性だったにもかかわらず、妻が陽性に…。妻の陰性証明書はもらえず、帰国できなくなりました。

 ハワイでは、陽性判明を0日目として、5日間の隔離が必要です。そのため、ホテルに延泊をお願いしたところ、追加費用が1500ドル、なんと20万円ほどもかかったといいます。

 妻だけハワイに残り、夫は帰国することにしました。

 どんたびさん夫妻:「僕が残る場合には、また帰国する72時間前にPCR検査を受けなきゃいけないので。それで万が一陽性になったら、(2人とも)ずっと帰れないような形になってしまうので。僕自身は、予定通り帰国しました」

■物価高騰で「うどん2430円」

 ハネムーンのハワイで一人、ホテルでの隔離生活を始めた妻。食事は、夫が帰国する前にスーパーで買った食品や、出前アプリを使いました。

 注文した丸亀製麺のうどんは一杯18ドルなので、およそ2430円。リンガーハットの親子丼は味噌汁が付いて19ドル、およそ2565円と目が飛び出るような値段です。

 どんたびさん夫妻:「ちゅうちょするくらい、物価が高いなとは思ったんですけど。日本食が恋しくなっていたので」

■追加費用34万円「円安で3割増し」

 5日間の隔離が終わって、再びPCR検査を受けましたが、結果はまたしても陽性に…。

 どんたびさん夫妻:「7月28日ハワイをたつ便で、29日金曜日に日本に帰ってこられた。私も働いておりますので、会社には休む連絡をしたりとか、迷惑を掛けてしまったと思います」

 新型コロナに感染し、追加でかかった費用は日本円で総額およそ34万円。クレジットカードに付帯されている海外旅行保険で、どこまで補償されるか、今審査を受けているといいます。

 どんたびさん夫妻:「かなりの円安レートで計算されてますので、2割から3割増しぐらいいったんじゃないかな。怖いので、計算はしないようにしてます」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e32df9e7f5e55aac34ce24d35f7223b0a71963

 

続きを読む

59件のコメント

スタバ店員との諍いをSNSで晒して批判を浴びた安藤美姫、誤解があったと釈明コメントを出した模様

1:名無しさん


https://sirabee.com/2022/08/03/20162909555/

フィギュアスケート元世界女王の安藤美姫が3日放送の『AbemaPrime』に出演。コーヒーチェーン『スターバックスコーヒー』の店員の対応についてSNSでコメントしたことに言及した。

発端は、1日に更新したインスタグラムのストーリー。安藤は「スタバ大好きだからあえて言いたい」と前置きしながら、ドリンクをオーダーした際の店員とのやりとりを振り返る。

「ベンティサイズ頼んで少なかったから“もぅ少しミルク足してください”って言ったら“温めたミルクもうなくなっちゃったんですよ~~~”“エクストラホットだとこうなっちゃうんですよね~~~”って意味不明な回答が返ってきたよ…しかも語尾伸ばして話すタイプの人」。

ミルクの量が足りなかった実際のドリンクの画像を掲載し「逆に少ないと“お作り直します”って言ってくれるから“足すだけで大丈夫です”って言うぐらいなのに 足してもくれないスタバ初めてよ…」などとつづっていた。

この投稿が一部でニュース化されことで、ストーリーをチェックしにくるユーザーが殺到したと説明。「載せるなよ」という声も寄せられたそう。

店員の言葉遣いに違和感を覚えたのはたしかだが「ただ、誤解があって。イライラっていうよりは、ちょっとこんなことがありましたみたいな感じのぼやきだった」と釈明した。批判の書き込みも集まったが、一方でスタバの従業員などからフォローのコメントも届いたと話す。

「スターバックスで働いている方とか、スターバックスファミリーの人からもDM(ダイレクトメッセージ)いただいて。『あれは少なすぎます』みたいな。全然違う店舗の方が『ごめんね』みたいなDMをくださって」と安藤は感激していた。

関連
安藤美姫 スタバ店員の接客に苦言「意味不明な回答が返ってきたよ…」「いい気持ちではない」
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/01/kiji/20220801s00041000367000c.html

 

続きを読む

34件のコメント

窃盗犯に電線を切断された釣り堀で魚3000匹が大量死、経営者が無一文になる悲惨な状況になった模様

1:名無しさん


店長が号泣し訴え…現金等盗まれた釣り堀で魚3000匹が大量死 窃盗犯が電気配線切ったか「従業員殺された」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbc98e783f0b429cae5045fe92098664f2230c99
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220804-90020759-tokaiv-000-2-view.jpg

2日、岐阜県土岐市の釣り堀で、店内にあった現金などが盗まれる被害がありました。それ以上に深刻だったのは魚の大量死。3000匹の魚の死を前に、店長が悲しみを訴えました。

つりぼり本舗の山田店長:
「大事にね、5年間育ててきたやつだから、何にも言えないよ。どうしたらいいんだろうとしか言えない」

 死んだ魚を前に涙を流す、土岐市のつりぼり本舗・山田和位店長(48)。2日午前9時半ごろ、営業のために店に来たところ、大量の魚が浮いていたといいます。

山田店長:
「そこから入ってきて、見たらもうこの状態。エアーとかは止まってた」

 裏口のガラスが割られ、何者かが建物内に侵入。物置が荒らされ、募金箱の数千円と防犯カメラ映像を記録するハードディスク、それにWiFiルーターが盗まれました。しかし…。

山田店長:
「そちらの被害はたかが知れているので、鯉と比べたらそんなものはどうでもいいんですよ、ぶっちゃけちゃえば。これを殺された方が悔しいから、これはやっちゃいかんと思うんだよね、本当に…」

 死んだのは大切に育てた鯉や金魚やチョウザメ、合わせておよそ3000匹。

 防犯カメラを止めるためだったのか、電気メーターの配線が切られ、いけすの「ろ過機」などすべての設備が停止。酸素が供給できず大量死につながりました。

山田店長:
「命あるものなんだから、その命が大事というのを分かってもらいたい。僕としては従業員だから、従業員を殺されたのよ、だからちゃんと償ってもらいたい」

 釣り堀にとって、夏休みやお盆の時期はまさに書き入れ時。今年は行動制限もなく、多くの人を迎えようとしていました。

山田店長:
「この大きさになってくると、安く見積もって魚代だけで500~600万円くらいかかるかな。コロナで赤字だったし、無一文になっちゃったからどうしようかなと」

 山田店長は多治見警察署に被害届を提出。警察は窃盗事件として捜査しています。

 

続きを読む

36件のコメント

死んだ細胞と臓器を特殊な薬剤で蘇生する技術が開発された模様、失われた機能が回復して健全な臓器と見分けがつかない

1:名無しさん


死んだ豚の細胞と臓器をよみがえらせることに成功、人の臓器移植にも役立つ可能性

死後1時間が経過した豚の体内に特殊な細胞保護液を循環させることで組織の機能を回復させ、失われた心臓の鼓動を再開させることに成功したとの研究結果が報告されました。死んだ動物の臓器を復活させる新技術「Organ Ex」により、臓器移植に革命が起きる可能性があると期待されています。

今回、死んだ豚の臓器を回復させることに成功したのは、イェール大学医学部のネナド・セスタン教授らの研究チームです。セスタン氏らは、2019年には死んだ豚の脳の機能を回復させる技術「Brain Ex」を開発しました。

豚の脳の機能を回復させることに成功したセスタン氏らは、「血流不足の影響を最も受けやすい脳で細胞の機能が回復させられるなら、臓器移植で必要とされるような他の臓器でも同様のことができるのではないか」と考えて、Brain Exを改良させて全身に適用できるようにした「Organ Ex」を開発しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220804-restores-cell-organ-after-death/

 

続きを読む

75件のコメント

中国の若年失業率が40%を突破、テナントが入らずガラガラのモールで売り子が欠伸をする状況に

1:名無しさん


「心肺停止」が、中国経済の現状診断である。経済の心臓部はカネの循環、血液にあたる。

コロナ禍によって、人の流れがとまった。恒大、碧桂園、世茂集団など、有名なデベロッパー(不動産開発会社)が、デフォルトの連鎖に陥った。建設現場でクレーンが止まり、労働者が消え、完成のめどがたたないまま風雨にさらされた。

これは2019年からの中国各地の現象である。足で歩かないジャーナリストたちが公表データだけを頼りに、「中国各地のマンションは値上がりが続いている」と虚報を流していた。

大手デベロッパーが軒並み倒産すると、下請けや孫請けには自殺も出る。若者の失業率は、実際には40%を超えているという。<中略>

消費者が敏感なのは、ショッピングモールの落日だ。全土に8000近い巨大ショッピングモールのテナントが3割以上埋まっていない。テナントの空きが20%を超えると、そのモールは経営が成り立たない。

人口の少ない地方都市にも、大都市並みの豪華ショッピングモールができて、客がほとんどいない。売り子があくびしている風景が中国全土に展開されている。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20220804-WORJGH3HPFLUHBSUHR2TBEQVPY/

 

続きを読む

45件のコメント

アメリカが死体をロボット化して操作する「ネクロボット技術」を開発、生きていた頃と同等に物体を掴める

1:名無しさん


クモの死体をロボットハンドに改造した「ネクロボット」が登場



 映画やゲーム、ファンタジー小説には人間の死体を操るネクロマンサーが登場しますが、アメリカ・ライス大学のエンジニアはクモの死体をロボット化して操作する「ネクロボット」技術を開発しました。生きていたころのクモと同様に、器用かつ繊細に物体をつかむことができるこの技術には、野生の昆虫の捕獲やマイクロデバイスの部品の組み立てといった用途があると研究者らは語っています。

https://www.youtube.com/watch?v=1JOS6hMHIUM

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220729-necrobotic-grippers-dead-spiders/

 

続きを読む

39件のコメント

SKハイニックスが米マイクロン製を凌ぐ「238層NAND型フラッシュメモリ」を世界で初めて公開、現存するメモリー半導体のうち最高層だ

1:名無しさん


最高層NAND、ペタ級ストレージ…「韓国半導体」また一歩リード

世界最大フラッシュメモリー半導体行事で「K(韓国)-半導体」が一次元高い技術で注目を受けた。SKハイニックスは238層NAND型フラッシュメモリーを世界で初めて公開し、サムスン電子はサーバーの保存空間を従来より5倍ほど拡大した1ペタ(1000兆)バイト級ストレージソリューションを出した。

SKハイニックスは2日(現地時間)、米サンタクララで開幕した「フラッシュメモリサミット2022」(FMS2022)で「238層512ギガビットTLC 4D NAND型フラッシュメモリー」を公開した。現存するメモリー半導体のうち最高層だ。これまでは先月27日に米マイクロンが量産を始めると明らかにした232層NANDが最高層だった。

NANDは電源が切れてもデータが保存されるメモリー半導体で、業界で200層以上は「夢の技術」と呼ばれる。TLCはセル1個に3ビットを保存できるという意味で、層が高いほど同じ面積に高容量を実現できる。

保存容量は増えたが、高難度設計技術を適用して世界で最も小さく具現した。このため性能と効率が高まった。SKハイニックスの関係者は「データ伝送速度は1秒あたり2.4Gbで、従来の176層より50%ほど速くなり、チップがデータを読む時に使用するエネルギー使用量は21%減少した」と話した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/293968

 

続きを読む

82件のコメント

日本EEZに中国の弾道弾が落下した件、中国外務省が「そのような事実は存在しない」と明言した模様

1:名無しさん


中国 “軍事演習区域に日本のEEZ含まれる見解は存在しない”

中国軍は4日、台湾を取り囲むように大規模な演習を始め、台湾の周辺海域に向けて弾道ミサイルを発射しました。弾道ミサイルの一部は日本のEEZ=排他的経済水域の内側に落下しましたが、中国側は「両国は関連海域で境界を画定しておらず、演習区域に日本のEEZが含まれるという見解は存在しない」と主張しています。<中略> 

日本側の抗議に対し、これまでのところ中国政府の公式な反応はありませんが、日本側が演習区域に日本のEEZが含まれているとして懸念を伝えたことについて、中国外務省の華春瑩報道官は、4日の記者会見で「両国は関連海域で境界を画定しておらず、演習区域に日本のEEZが含まれるという見解は存在しない」と主張しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220805/k10013754251000.html

 

続きを読む

45件のコメント

「アート引越センター」従業員がアパート敷地内で大便したゴミを放置していたと判明、運営元も事実を認めた模様

1:名無しさん


「アート引越センター」従業員、屋外で排便→ゴミ放置に批判殺到 同社は謝罪「当人に厳重注意」

8月3日に写真とともに投稿が拡散 同社「原則公共施設等を使用するように指導している」

 引っ越し大手「アート引越センター」の従業員とみられる男性がアパート敷地内の屋外で大便をし、ゴミを放置したとする投稿がSNS上で拡散された。運営元の「アート引越センター株式会社」(大阪市)は4日、ENCOUNT編集部の取材に事実関係を認め、謝罪した。

 騒動になっているツイートは、前日3日に投稿された。複数の写真や動画には、アート引越センターの作業着を着た男性が草むらに座り込み、用を足す様子が収められている。投稿者は場所がアパートの裏であることを指摘し、「しかもゴミも捨てていきやがった」と被害を訴えた。動画でもティッシュをまとめて投げ捨てる姿が確認できる。

全文はこちら
https://encount.press/archives/338803/

 

続きを読む

30件のコメント

民家に雷が落ちた結果、自宅で夕食を取っていた父娘が即死する痛ましい事故が起きてしまった模様

1:名無しさん


ケソン州カタナワン町タブガカニラヤで28日午後5時58分、民家に雷が落ち、夕食をとっていた父娘が死亡した。

国家警察カタナワン署のマイケル・アダオ巡査部長によると、亡くなったのはジョマール・フンティラールさんと、娘のジョナさん。雷は、家屋の端の合成樹脂で作られた部分に落ち、強い電流が屋内に伝わった。

検死によると、父娘は即死だったという。同バランガイ(最小行政区)のミゲリト・レクト議員は、自身のフェイスブック上で、遺族が葬儀をとり行うための寄付を呼びかけている。(31日・テンポ)
https://www.manila-shimbun.com/tabloid/tabloid1659279600.html

 

続きを読む

25件のコメント

画像生成AIに「最後の自撮り」というキーワードを与えたところ、悪夢のような画像が次々と生成された模様

1:名無しさん


あるTikTokユーザーが、無料公開されているAI(人工知能)に「最後の自撮り」というキーワードを与えてイメージを生成させたところ、悪夢のような情景が次々と出力された。画像がTikTokに投稿されているのだが、どの人物も、背景も、ディストピアの極みと言っていい。

イーロン・マスクが設立した人工知能を研究する非営利団体「OpenAI」は、近年、DALL-Eというイメージ生成AIを公開した。無料で利用できるこのDALL-Eは、入力した言葉(英語)をイメージ化してくれるのが特長だ。適当な言葉や文章を入力すると、AIが独自に解釈し、具体的な画像として数パターンを出力する。

全文はこちら
https://switch-news.com/unique/post-79877/

 

続きを読む

スポンサードリンク