私の小学校は大規模校ということで特別予算申請が通り、ネットランチャーを購入することになった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) May 10, 2025
ロビーに設置したその週、小6がイタズラで友達に撃ったネットランチャーは役目を終えた
親は「手の届く所に置くのが悪い」と弁償を拒否
ネットランチャー1発6万円
防犯グッズも教育困難校ではオモチャ
私の小学校は大規模校ということで特別予算申請が通り、ネットランチャーを購入することになった
— 元日先生 (@ganjitsu_sensei) May 10, 2025
ロビーに設置したその週、小6がイタズラで友達に撃ったネットランチャーは役目を終えた
親は「手の届く所に置くのが悪い」と弁償を拒否
ネットランチャー1発6万円
防犯グッズも教育困難校ではオモチャ
学術会議は多くの人にとって「何をしているのかわからない」組織だった。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 10, 2025
しかし法人化法案はこの学術会議を外部から操りやすくして、かつ「機能強化」しようとしている。時の政権の望むことに強い声でお墨付きを与えて異論を封殺するための装置になってしまうかもしれない。
私はそれを一番危惧する
社会が縮小期にある時は「何をしているかわからない」組織は、残念ながら「コストカット」やルサンチマンの対象になってしまうのでしょう。それが大きな過ちだとしても。そして残すべきものを護るためには、正論だけではなく、ある種狡猾で周到な広報活動も必要なのではないでしょうか?
— 薩摩安芸 (@SatsumaAki) May 10, 2025
その広報活動を及ばずながら今やっていますが、間に合わないかもしれません。
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) May 10, 2025
また、広報活動を狡猾にやりすぎると、それはそれでファクトチェックされて揚げ足を取られるので苦しい戦いです。
いつもそうなのですが、いじめっ子側よりもいじめられる側の方に厳しい条件がつきます。
日本学術会議を国から独立した法人とするための法案は衆議院内閣委員会で採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会の賛成多数で可決されました。来週、本会議でも可決され、参議院に送られる見通しです。
法案では日本学術会議を国から独立した法人とする一方、必要な財政支援を行うとしたうえで、会員は総理大臣が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしています。
また、運営の評価と監査を行う委員や監事は総理大臣が会員以外から任命するとしています。
9日の衆議院内閣委員会で立憲民主党は「運用によっては権力が乱用され、学問の自由が侵害される。懸念の声をきちんと受け止めるべきだ」と指摘しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250509/k10014801391000.html
インドパビリオンのカレーテイクアウト、待ち番号460番が3人いてびっくりした。全身でインドを感じてる。
— お太り様 (@masakichi22) May 9, 2025
インドパビリオンは博覧会協会が建設し、費用はインドが負担する形で外装や内装の工事を進めていましたが、これまで準備が整わないなどの理由から開館が延期されていました。
開幕から2週間余り遅れ、1日午前9時にオープンすると、多くの人が次々と訪れていました。
パビリオンには、おととし、月面着陸に成功した「チャンドラヤーン3号」のレプリカのほか、インドの最新技術を使って海底から採掘されたという鉱物資源などが展示されていて、訪れた人たちは興味深そうに見て回っていました。
大阪市の40代の男性は「このパビリオンの開館をずっと楽しみにしていました。きょう、オープンすることが急きょ発表されたので、会社を休んできました。入場してすぐの場所にあるぼさつに関する展示物が印象に残っています」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250501/k10014794451000.html
【ステロイドドーピングの怖ろしさ】
— 二重作 拓也 (@takuyafutaesaku) May 7, 2025
ステロイドドーピングで心筋が肥大した心臓(左)、正常の心臓(右)。左は「サイズは大きいが、心室が狭い」、心筋が分厚くなり過ぎて、血液が入る容積が小さくなっている状態。心臓のポンプ機能が低下している。やめておこう。 pic.twitter.com/SmGOuDOiVD
アナボリックステロイドの乱用を防ぐため、昨年7月に日本製薬団体連合会と共同宣言を出したスポーツ庁の室伏広治長官に、その狙いを聞いた。
――昨年7月、「スポーツにおける医薬品の不適切使用の防止に関する共同宣言」に調印した。
「近年、健康増進のために体を鍛えることが世界的に広まっている。うれしい半面、更年期障害などの治療薬であるアナボリックステロイドを筋肉増強剤として使う人がいる。インターネット上などで気軽に入手でき、リスクもないといった間違った情報が横行していることは断じて許されることではないと考えた。アンチドーピングの考えをトップアスリートに伝えるだけでは十分ではないと感じた」
「製薬業界の方と話をしたら、彼らも治療目的で生成された薬が間違った使い方をされるのは許されることではない、ということで意見が一致した。国民の健康を守るために公衆衛生上の問題として捉え、製薬団体連合会と一緒にメッセージを発信した」
――一般の愛好家の中にも健康を害してでも薬を使い、筋肉肥大にこだわる人がいる。
「トレーニングは正しい休息…
https://www.asahi.com/articles/AST3Q1C97T3QUTQP013M.html
Windows XPのこの草原の壁紙元々ぶどう畑だったらしくて横転
— meganeしか(画力失った) (@megane_junkOwO) May 9, 2025
害虫駆除のために数年間だけ草原だったらしい pic.twitter.com/fVoEf58F6u
Windows XPの壁紙だった「Bliss(ブリス)」の実際の場所、ソノマ郡の草原がブドウ畑に変わったというニュースが伝えられた。
6日(現地時間)、英紙デイリーメールは1998年に米国ナパ・ヴァレーで撮影された写真で、草原と青い空で有名なブリスは2001年にマイクロソフトがWindows XPの運営体制の基本的な壁紙として採択し、世界的に有名になった。
しかし最近、あるネットユーザーが自分のインスタグラムアカウントに該当場所の変化の過程が写った写真を公開し、話題になった。草原が次第にブドウ畑に変わっていく姿が写っていたためだ。
だが、デイリーメールはこの風景が最初から「一時的な姿」だったと説明した。写真を撮影したチャールズ・オレア氏は過去のインタビューで「当時、ブドウ畑が病虫害で除去された状態だった。そのおかげで緑の丘がしばらく現れた」と伝えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f0788a1e7c4a6fa957d18bcd85294bb642204c1
【速報】大阪市城東区で小学校横の道路一面が冠水 水道管破裂か pic.twitter.com/UKECSHGBid
— NewsDigest by JX通信社 / 地震・災害・ニュース速報 (@NewsDigestWeb) May 9, 2025
10日朝、大阪・城東区の住宅街で水道管が破損し、地下から大量の水があふれて一時、周辺の道路など広い範囲が冠水しました。水は引きましたが、復旧作業とともに、道路の通行規制も続いています。
警察などによりますと、10日午前7時半ごろ、大阪・城東区の東中浜小学校付近で「道路に水があふれている」と通報がありました。
小学校周辺の市道や近くの公園など、一時広い範囲にわたり冠水しましたが、その後に水はひいたということです。
大阪市水道局は直径50センチの水道管に穴があき、水が漏れたとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250510/k10014801861000.html
人生で1番怖かった外来
— J. 相撲練 (@iikkaazzoo) May 9, 2025
45歳女性
2週間前に指の付け根あたりががガサガサしてきて、先週から手のひらにもガサガサ出てきたんですよー
なんか昨日から空咳出てきて階段登るとハアハア息切れするんですよね
キャー
航空大学校の女子枠の件、一般の入試すら落ちるようなやつをパイロットにしたら飛行機も落とすやろとか思ってたら、アメリカやカナダでは既に同じような事件があるらしくてびっくり pic.twitter.com/5U8s6GKWiR
— ナノナノ (@takoraito2525) May 10, 2025
パイロットの人材不足に対応しようと、国土交通省はパイロット候補生を育成する航空大学校で、2027年度入学の募集から、初めて女性枠を設けることになりました。航空大学校は国内唯一の公的な訓練機関で、国内のパイロット候補生のおよそ4割を育成しています。
国土交通省はパイロットの人材不足に対応しようと、2027年度入学の募集から初めて女性枠を設けることになりました。
100人余りの定員のうち20人程度を女性枠とし、学生寮の個室を増やしたり、シャワールームを改修したりするなどの整備も進めるということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250226/k10014733121000.html
【器物損壊罪】樹齢200年超の名木を切り倒した男2人に有罪評決 英・イングランドhttps://t.co/aZDTXIQtOF
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 10, 2025
男2人は「ハドリアヌスの長城」でシカモアの名木を切り倒したという。この木は2023年9月に切り倒されるまで200年以上、ローマ帝国時代に建設されたハドリアヌスの壁を見守っていた。 pic.twitter.com/GHasCfIRDp
英イングランド北部に伸びる「ハドリアヌスの長城」でシカモア(セイヨウカジカエデ)の名木を切り倒したとして、男2人が器物損壊罪で有罪評決を言い渡されたことが分かった。
英PA通信の9日の報道によれば、ダニエル・グラハム被告(39)とアダム・カラザーズ被告(32)は2件の器物損壊罪で有罪を認定された。罪状の1件はシカモアの木に関するもので、もう1件は倒木によるハドリアヌスの長城の損壊に関するもの。
問題の木は2023年9月に切り倒されるまで200年以上、ローマ帝国時代に建設されたハドリアヌスの壁を見守っていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/28723099/
中々の惨事よね。
— やっち@ポンコツFACTORY (@yasuemo1) May 9, 2025
クラックレベルじゃなく破断してズレてる。 https://t.co/Bj55E663QS pic.twitter.com/wj5NWpq5wN
国土交通省北陸地方整備局長岡国道事務所は9日、新潟県柏崎市上輪の国道8号上輪(あげわ)橋で、橋を支える補強材に損傷が見つかったと発表した。同日から付近を通行止めとし、点検や補修を行う予定で、解除時期は未定という。
上輪橋は1965年に完成。同事務所によると、今年は5年に1度の点検の実施年にあたり、業者が事前調査をしたところ、橋を補強する「斜材」のひとつが破断していることが確認されたという。
国道8号の通行止めに伴い、並行する北陸道柿崎インターチェンジ(IC)―米山IC、柿崎IC―柏崎ICの区間だけを利用する車両は無料となる。
https://www.asahi.com/articles/AST594J9GT59UOHB00HM.html
大使館に伝わったらややこしいのでどこの国とは言いませんがレストランが開店して1時間近く経っても店員が誰も出勤して来ず、日本人スタッフが「ズボラが!」と怒ってたので「まあどこもそんな感じですよ」となだめておきました。
— 万博グルメ (@geregere2025) May 9, 2025
大阪・関西万博#EXPO2025 #パクパク万博
当直中の夜中に指導医の奥さんから病院に電話があり「主人が今日当直らしいんですけど本当ですか?」と聞かれて「いえ、今日の当直は私です。先生は定時でお帰りになられました。」と答えた私#大沢たかお祭り pic.twitter.com/ZX6hE9x20Y
— カ医ザー (@Kaiser_gyne) May 9, 2025
あくまでも一般論としてですが、浮気を好む男性医師にとっては比較的起きやすい環境にあるともいえます。
看護師さんは女性が多いですから。医師を手厚くサポートしてくれる看護師に対して、男性として特別な感情を抱いてしまうこともあるでしょう。奥さんがいたとしても、目移りしてしまうかもしれません。
ある男性医師の話ですが、奥さんの存在がありながら2人の看護師と浮気をしていたそう です。男性は外科医だったため、「緊急のオペが入った」と言えば、疑われずに外出することができるようです。また、「地方の学会に参加する」と言えば、浮気相手との旅行も可能だったとか。医師はアリバイ作りには事欠かないわけです。
https://gentosha-go.com/articles/-/36512
障害者「福祉タクシーの利用はできますか?」
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) May 9, 2025
MKタクシー「障がい者のくせに調子に乗るな 来るんなら殺してやる」
色々厳しい昨今でここまでド直球なの珍しいな
思想が強すぎる pic.twitter.com/pZAEigvmkh
MKタクシーを運営するエムケイ西日本グループは、コールセンターの社員が問い合わせをしてきた利用者の携帯電話に「殺してやる」などといったショートメッセージを送っていたことを明らかにし、謝罪しました。
エムケイ西日本グループによりますと、今年2月、福岡県に住む利用者がMKタクシーのコールセンターに福祉タクシーの利用の可否について問い合わせました。
その直後に電話を受けた20代の女性社員が利用者の携帯電話に「障がい者のくせに調子に乗るな、来るんなら殺してやる」という趣旨の内容のショートメッセージを送ったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c1b287a8ee8b97e9034169aab256ca208eb36c9
日本メディアが散々持ち上げてきた🇨🇳EV輸出に急ブレーキ
— mei (@2022meimei3) May 9, 2025
2021~24年に年20~100%に達した輸出伸び率は、25年は最盛期の100%から94%減少して6%に落ち込む見通し。
頼みの綱のヨーロッパや東南アジアで売れなくなりました。
日本では元から🇨🇳EVなど大して売れませんがhttps://t.co/aPHIAi1TF3
中国車、輸出に急ブレーキ
伸び率100%から6%に EV、欧州・東南ア不振
【広州=藤野逸郎、上海=若杉朋子】中国自動車大手の輸出の伸びが鈍ってきた。2021~24年に年20~100%に達した伸び率は、25年は6%に落ち込む見通し。欧州や東南アジアで中国勢が強みとする電気自動車(EV)の需要がふるわないためだ。比亜迪(BYD)がEVからプラグインハイブリッド車(PHV)を重視する方針に変えるなど、各社は輸出戦略の見直しを迫られている。
2日まで開かれた世界最大級の自動車…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88507960X00C25A5FFJ000/
おい、ホテルAZ は壁に値段書いてるから4800円から値上げ出来ないとか言ってたやつよ、あっさり4を5に変えてるやないか! pic.twitter.com/0DPE82wH7p
— ニュー伊吹 (@ibukiinterpress) May 9, 2025
九州・山口の郊外を中心に約90店を展開するビジネスホテル「ホテルAZ」が、6月1日から宿泊料金を値上げする。同ホテルは、各店舗の外壁にシングル利用時の均一価格「4800円 朝食付」と示した看板を掲げ、SNS(ネット交流サービス)で「値上げできなくなっている宿」として話題になったこともあった。看板は値上げ後の価格「5800円」に順次付け替える。
同ホテルは、多くのホテルが需要と供給のバランスで価格が決まる「ダイナミックプライシング」を採用する中、郊外の立地や客室レイアウトの統一などで運用コストを抑え、「いつ泊まっても変わらない朝食付きの宿泊費」を提供。チェーンを運営するアメイズ(大分市)によると、「シングル朝食込み4800円(税別)」の価格設定はこの20年ほど据え置きにしてきた。
https://mainichi.jp/articles/20250123/k00/00m/020/195000c
友達の書いた日本地図がグロい
— Geo/とくていニキ (@Geo_Niki168) May 7, 2025
ここ偏差値69の学校なんですけどね… pic.twitter.com/2rlq7I63DR
バカ日本地図: 全国のバカが考えた脳内列島MAP
「鳥取と取鳥、どっちが正しいかわからない」「名古屋は県名だと思っていた」「富山は山だと思っていた」
……こういったバカたちの脳内地図をかきあつめてつくったのがこのバカ日本地図。
ウェブサイト「借力」がはじめた「バカが思い描いている日本地図をつくる」プロジェクトがついに書籍化です。書籍版ではバカ日本地図の誕生から最終形態までの変遷地図、ユーザーの勝手な脳内日本地図投稿を多数収録。
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4774121258/
https://news.yahoo.co.jp/articles/80457e66d525f45c689e78113e189c9de2dc4aeb
野田クリスタル 自宅電気代は〝超高額〟10万円! 衝撃の原因も判明「異常ですよね」
お笑いコンビ「マヂカルラブリー」の野田クリスタルが8日深夜、ニッポン放送「マヂカルラブリーのオールナイトニッポン ZERO」に出演。毎月かかっている〝超高額〟電気代をぶっちゃけた。
相方の村上が「ちょっと電気代高すぎないですか? 野田さんち。衝撃的な事実が、数秒前に発覚しましたけど。おいくらぐらいなんですか?」と切り出すと、
野田は「毎月っすか…。まあ、あんま話すようなことじゃないんですけども。10万」とカミングアウトとした。
村上には「何かが取られてます?」と冷笑されたが、野田は「なんか、俺の知らないところでロボがいると思うんですけども。なんか見えない、壁の中に」と困惑するのみ。
「日当たりもよくて、冬も結構つけなくてもいいぐらいだったんですけども。異常ですよね」と原因も分からないとした。
村上は「マッチョ関係で電気食うもんないですか?」と首をかしげると、野田は「マッチョの方じゃない、むしろゲームのパソコンかな。パソコンとかは大きいかもしんないけどもね」と推測した。
村上が「スペックのいいパソコンだからみたいなのあるんじゃないですかね」と応じると、野田は「それか、24時間ずっと全部の部屋、床暖房して寝るからかもしれない」とあっさり告白。
村上は「じゃあ、それですね。暑くないですか?」とあきれ顔で、野田は「暑いっす。そろそろ消すか」と観念していた。
【独占取材】スティングが口にした「日本愛」広島を03年の来日公演初日にした意味
アルバムの総売り上げは1億枚を超え、グラミー賞を17回受賞。ロック界のカリスマ、スティング(73)に、デーブ・スペクターさんが独占インタビュー。
最新アルバムやワールドツアーなど音楽の話はもちろん、ユーモアたっぷりに驚きの実生活を明かしたり、日本への愛を口にしたり、さらに混迷深まる世界情勢まで、デーブさんがスティングの秘めた思いを引き出しました。
■73歳で世界ツアー敢行…スティングが語る原動力
デーブさん 「こんにちは」
スティング 「おはよう。パリにいます」
デーブさん 「パリ?マカロンでも食べているんですか?」
スティング 「マカロンもありますよ。コーヒーもね。今、朝の9時です」
デーブさんが独占インタビューしたスティングは、1977年結成のロックバンド「ポリス」の元メンバー。1980年代半ばからソロ活動をスタートし、ポリス時代を含め、アルバムの売り上げは1億枚以上。グラミー賞に17回輝き、2003年にはロックの殿堂入りを果たした。
そして現在、新たな3人編成のバンド「スティング3.0」で活動中。去年5月からは、150公演にも及ぶワールドツアーを行っている。
デーブさん 「ツアーも楽しみですよね?」
スティング
「楽しみです。楽器同士の明瞭さ、空気感はとても刺激的です。各パートがしっかりしているので、3人だけですが観客には壮大に聞こえるでしょう。正直に言うと、やらないといけないことは増えますが、人生を通じてトレーニングを積んできたので、楽しむことができるし、喜んでチャレンジしています」
チャレンジし続ける73歳の世界的スター。その創作意欲と健康は一向に衰える気配がない。
デーブさん 「そんなに健康で生き生きしている秘訣は何ですか?」
スティング
「規律です。すばらしいルーティーンを持ち、いつでも楽しみがあること。人々のアイデアを聞き入れることも大切だと思います」
■自ら希望し原爆資料館に足を運んだことも
実はスティングは、超が付くほどの親日家。
スティング
「新幹線が大好きです。乗ると12歳の少年に戻ってしまいます。富士山の横を通ると感謝の気持ちになります。古き日本、京都の寺院を訪ねるも好きです」
もちろん、日本の食べ物も。SNSには有名ラーメン店を訪れた姿をアップ。今回のワールドツアーでも、9月の日本での公演も決まっている。
デーブさん「このツアーはドイツのドレスデンからスタートし、広島でもやりますね」
ドレスデンと広島は、どちらも第2次世界大戦で甚大な被害を受けた場所だ。
実は2000年のツアーで広島を訪れたスティングは自ら希望し、原爆資料館に足を運んだ。また、2023年に行われた日本のツアーでも、初日公演の地に広島を選んだ。
スティング
「前回、広島を訪れた時、丘の上の記念碑に行きました。市内を見下ろす景色が広がっていて、1時間ほど、その意義について静かに考える時間をとりました。私たちは広島と長崎が受けた悲惨な苦しみを決して忘れてはなりません」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4358ba1a664ee8039bc6c69452e400025d9a68c
https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900024463_img_7900ed2f7689d0967c8704f0a6c48c32230998.jpg
戸籍が無意味??
— Tomoko (@H_Tomoko__) May 9, 2025
私、元検察官ですが、事件が配転されたときに主任検事がまずやるのは戸籍の取り寄せ。
起訴後の裁判でも、戸籍は必ず証拠として提出されます。
事案の真相を解明するためにも再犯防止のためにも、関係者の身上関係を明らかにすることは大切です。
戸籍の重要性を知らないの? https://t.co/HZP4fIJRco
キャスター・辛坊治郎氏(69)が9日に公式X(旧ツイッター)を更新し、戸籍制度廃止を強く訴えた。
実業家・堀江貴文氏は8日に「戸籍なんか廃止でいいだろ笑」とポストし、ネット上で議論に。批判が寄せられると「そもそも単なる記録物にこだわりは全くないので、そういう意味で戸籍廃止しろと言ってるわけでは全くなく、単に行政手続きが面倒なんで廃止しろって話ですよ。金の無駄でしょ」とし、マイナンバーを活用すべきと持論を展開した。
辛坊氏は「戸籍は元々大陸由来の制度だが、近年まで現存していたのは、日本、台湾、韓国くらいなもの。しかし韓国は20年くらい前に既に廃止した。これが世界の真実。どこでも本籍地を設定できる今の日本の戸籍制度にどんな意味があるのか?」とし「ホリエモンは根本的に正しい」と堀江氏を支持。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc5bf4cd8a1316843dc6328de55f051b8bee428f
満員電車が満員すぎて
— よんてんごP (@yontengoP) May 9, 2025
観光に来たらしきインバウンド民がひたすらに
「What a hell!!」「my god!!」
を繰り返しているが
そうだ金曜この時間の大江戸線こそがこの世の地獄であり神はいない
国土交通省では通勤・通学時間帯における鉄道の混雑状況を把握するため、毎年「都市鉄道の混雑率調査」を実施している。東京圏、大阪圏、名古屋圏の三大都市別に調査している。
2020年の新型コロナウイルス感染症拡大以前は、首都圏では混雑率160%台が続いていたが、2020年には107%にダウンし、2021年も108%とほぼ横ばいだった。
国土交通省によると、混雑率200%というのは「体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める」範囲で、180%は「折りたたむなど無理をすれば新聞を読める」程度で、150%は「広げて楽に新聞を読める」、100%は「定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる)」とされている。
通勤電車がどの程度混んでいるかは、体力・気力に大きく影響するので、混雑率が低いほどオフィスでの仕事もはかどるのではないだろうか。
https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1111719