1:名無しさん


【独占取材】スティングが口にした「日本愛」広島を03年の来日公演初日にした意味

 アルバムの総売り上げは1億枚を超え、グラミー賞を17回受賞。ロック界のカリスマ、スティング(73)に、デーブ・スペクターさんが独占インタビュー。

 最新アルバムやワールドツアーなど音楽の話はもちろん、ユーモアたっぷりに驚きの実生活を明かしたり、日本への愛を口にしたり、さらに混迷深まる世界情勢まで、デーブさんがスティングの秘めた思いを引き出しました。

■73歳で世界ツアー敢行…スティングが語る原動力

デーブさん 「こんにちは」

スティング 「おはよう。パリにいます」

デーブさん 「パリ?マカロンでも食べているんですか?」

スティング 「マカロンもありますよ。コーヒーもね。今、朝の9時です」

 デーブさんが独占インタビューしたスティングは、1977年結成のロックバンド「ポリス」の元メンバー。1980年代半ばからソロ活動をスタートし、ポリス時代を含め、アルバムの売り上げは1億枚以上。グラミー賞に17回輝き、2003年にはロックの殿堂入りを果たした。

 そして現在、新たな3人編成のバンド「スティング3.0」で活動中。去年5月からは、150公演にも及ぶワールドツアーを行っている。

デーブさん 「ツアーも楽しみですよね?」

スティング
「楽しみです。楽器同士の明瞭さ、空気感はとても刺激的です。各パートがしっかりしているので、3人だけですが観客には壮大に聞こえるでしょう。正直に言うと、やらないといけないことは増えますが、人生を通じてトレーニングを積んできたので、楽しむことができるし、喜んでチャレンジしています」

 チャレンジし続ける73歳の世界的スター。その創作意欲と健康は一向に衰える気配がない。

デーブさん 「そんなに健康で生き生きしている秘訣は何ですか?」

スティング
「規律です。すばらしいルーティーンを持ち、いつでも楽しみがあること。人々のアイデアを聞き入れることも大切だと思います」

■自ら希望し原爆資料館に足を運んだことも

 実はスティングは、超が付くほどの親日家。

スティング
「新幹線が大好きです。乗ると12歳の少年に戻ってしまいます。富士山の横を通ると感謝の気持ちになります。古き日本、京都の寺院を訪ねるも好きです」

 もちろん、日本の食べ物も。SNSには有名ラーメン店を訪れた姿をアップ。今回のワールドツアーでも、9月の日本での公演も決まっている。

デーブさん「このツアーはドイツのドレスデンからスタートし、広島でもやりますね」

 ドレスデンと広島は、どちらも第2次世界大戦で甚大な被害を受けた場所だ。
 実は2000年のツアーで広島を訪れたスティングは自ら希望し、原爆資料館に足を運んだ。また、2023年に行われた日本のツアーでも、初日公演の地に広島を選んだ。

スティング
「前回、広島を訪れた時、丘の上の記念碑に行きました。市内を見下ろす景色が広がっていて、1時間ほど、その意義について静かに考える時間をとりました。私たちは広島と長崎が受けた悲惨な苦しみを決して忘れてはなりません」

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4358ba1a664ee8039bc6c69452e400025d9a68c

https://news.tv-asahi.co.jp/articles_img/900024463_img_7900ed2f7689d0967c8704f0a6c48c32230998.jpg

 

2:名無しさん


>>1

■「ラシアンズ」の歌詞に込めたメッセージ

 スティングは絶えず世界情勢に目を向け、社会的なメッセージを曲に込めてきた。
 東西冷戦をテーマに、平和への祈りを託した「ラシアンズ」もその一つだ。

「ラシアンズ」(1985年)
「僕はオッペンハイマーの破壊的な玩具から、どうやって幼い息子を救ったらいいんだろう」

 この曲について、スティングはこう話している。

スティング
「この曲は書いて以来、めったに歌わなかった。また戦争が起こるわけがないと思っていたから」

 しかし2022年2月24日、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった。その10日後、スティングは再びこの曲を歌った。

「ラシアンズ(ギター/チェロ・ヴァージョン)」(2022年)
「イデオロギーは別として、同じ生体組織を持つ僕らなんだ。僕は心の底から願う、ロシア人も子どもを愛していることを」

デーブさん
「歌詞が今とても意味を持っていますが、情勢は変わりません。絶望した気分になりませんか?」

スティング
「我々は生き残らなければなりません。希望こそが、そのために唯一必要なものです」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

 

7:名無しさん


ただベース弾きながら歌えるだけで、ベースの腕前は派手なスラップやタッピングもできないし素人に毛が生えた程度のレベル

 

43:名無しさん

>>7
ベース弾きながら歌うのは超むずいぞ
ベース弾きなら皆わかるわ


11:名無しさん


狩野英孝みたいな顔だったイメージ

 

12:名無しさん


スチュワート・コープランドが音楽担当したout of boundsはいい映画だった

 

13:名無しさん


ポリスも好きだしスティングもいいな
最近シェイプオブマイハート
歌詞がいい
でもシンクロニシティ大音量でかけて
高速走るのもやっぱり好き

 

15:名無しさん


ストロングゼロかと思ったら違った

 

16:名無しさん


まだ髪の毛残ってたのか!

 

17:名無しさん


デーブにさん付けで、スティングは呼び捨てか

 

19:名無しさん


市内を見下ろせる丘… まさか黄金山…

 

21:名無しさん

>>19
多分比治山だと思う
富士見台展望台とか非常に見晴らしが良い


22:名無しさん


親日家とは初めて聞いたわ。
そういや、日本語の歌歌ってたね。商業的な理由だろうけどww

 

24:名無しさん


スティングはリベラルなのになんでこういうところだけ切り取って日本人は喜んでるんだ

 

27:名無しさん


宮崎シーガイアリゾートのCMにも出てたな

 

39:名無しさん


all for love は不思議なメンツで歌ってたけど、あの組み合わせは何だったんだろ
三銃士だから3人だってのは分かるけど

 

40:名無しさん


ドラムが変拍子の曲が好き
5拍子の曲