ブラジル人に「休日何してんの?」って聞いたら「肉焼いて音楽流して踊るよ」って返ってきたんだけど、それが毎週らしくて、「で、仕事は?」って聞いたら「うーん…生きてると自然に何かやるよ」って言ってて人生観の違いに膝から崩れ落ちた。
— 旅人 KAD (@kad4ani) August 4, 2025
「生きてると自然に何かやるよ」って言われて納得しかけたけど、冷静に考えたらこの人、昨日も一日中サンダル修理してた。たぶん『何か』ってずっと肉とサンダル。
— 旅人 KAD (@kad4ani) August 4, 2025
前職の上司がオランダ人で、
— ジャスミン (@jasmine0414) August 4, 2025
休日までお仕事持って帰ってやってた私に向かって
『仕事を持ち帰るなんて、
コーヒーにストレスを溶かして飲んでるようなもんだよ!
休みは、仕事のためじゃなくて、
自分の魂のWi-Fiを充電する時間なんだよ。
ラップトップ閉じて、風車でも見ておいで』と言われた。
だからといって『海外ではこうだから~』みたいな考えは良くない
— 脳腐れ (@toropitayt) August 4, 2025
どの国でも出世する奴はちゃんと時間通りに出社して真面目に仕事して定時で帰って酒飲んで踊っている
ダンスが仕事より優先だったり、失恋したら悲しみのために欠勤したり、そういう価値観らしいですからね。
— NaoLon 🌸🐄✨ (@NaoLon1207) August 4, 2025
それも、いいかんじ。日本人ももう少し自分の時間を大切にしたい。
昔なんかの本で、世界の人はハイになったり気持ちよくなったりストーンするために麻薬をやるのに日本人は長距離トラック徹夜で走らせるためとか寝ないで仕事するために覚醒剤をやる理解不能な人種だって読んで笑っちゃった記憶が
— 青夕 (@Carlos_blusera) August 4, 2025
仕事ってものの比重がやたらデカいのよね
こういう人達はめちゃくちゃ陽気ではあるものの深く付き合ったらなんだかんだ自己中で、マジで価値観合わずイラつく気がする
— たろぽん@セブ島🇵🇭|先物 300万円を1億円にするたらこ (@taropon_invest) August 4, 2025
少なくともセブの人は完全にそう
サンパウロとか歩いているといかなり鉄砲撃たれてカバンと命とられるような国だもの
— ケッサン (@cbc5n9cO9w4GpEL) August 4, 2025
そんなに頑張っても死んだらむなしいじゃん
毎日暑い中、汗水流して仕事してきて俺の人生って……
— マンチェスター🏴 (@UnuHXDd2oj32078) August 4, 2025
とにかく家族を養っていかないとだから…
今の生活水準落としたくないし、
これが私の生きる道なんだ…
南米はサッカーの為に生きてるんだもんな。
サッカーの為に仕事簡単に辞めるらしいし、
日本人って…
「生きてると自然に何かやるよ」、これ言ってみたい(;´∀`)。
— minira (@minira72) August 4, 2025
ブラジル人の生活は意外に過酷だ。夜中まで遊んでも次の日は朝早い。決して週休二日でもない。ものすごい階級社会で生きていくのは大変なんだ。人生観は全く異なるだろう。日本がいかに民主的で平等かがわかる。
— 乙姫さん (@targettxt) August 4, 2025
仕事に縛られる人生とかほんと何やってるかわかんなくなる…仕事人間は、それが楽しくて仕方ないなら良いと思うよ?でもそうでなくて仕事ばっかりやってる(ブラックで逃げられないのは一旦置いておいて)のは、趣味がないから仕事をするしかないみたいなもんでは…?趣味は人生の充実の要だぞ
— LSE (@Lse995795) August 4, 2025
マジで酒飲んで肉食って踊ったり歌歌うのだけで幸せだわ。
— wawa (@wawa12945132154) August 4, 2025
人類て元々は原始時代とかもそれが普通だったんじゃないかとすら思えてきたわ最近。
あの頃て糖質もなかったから肉メインであと酒とか。酒と肉。
本来はそんな感じでいいんじゃないかと思ってます。
— 吉田峰子 (@mineco512) August 4, 2025
アタカダン という大手スーパーでシフトで働いているリオのおばさんを知っています。遅番が22時まででバス停まで走らないとバス停で20分も待ってその時間に強盗にあいやすいから大変みたいです。日本みたいに寝る時間が削られるだけではないのがハードです。
— carlos (@divino4020) August 4, 2025
仕事したくない人はブラジルで暮らすといいかもね
— moment (@com19197376652) August 4, 2025
勤勉な人たちが便利な社会を作ってくれてる日本と違っていろいろ不便だろうけど
それでもほぼ全員が識字能力があり義務教育で学ばせてくれる日本が良いわ
— ニック (@aVtja4liy566112) August 4, 2025