人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

71件のコメント

台風で浸水したポスコ製鉄所、浸水したモーターを新規発注する代わりに社員自らが分解・洗浄・組み立てをした

1:名無しさん


韓国最大の製鉄会社「ポスコ(POSCO)」は24日、ポハン(浦項)製鉄所の内部を公開した。台風による浸水被害直後から復旧作業を行い、現在は高炉3基と製鋼工程、18の圧延工程のうち7工程を正常稼働していると明かした。復旧作業には、社員をはじめ延べ100万人を投入した。同社は年内に圧延工程のうち、連続溶融亜鉛めっきライン(CGL)、高品質ステンレス鋼(STS)第1冷延などの3か所を除く15か所を復旧および再稼働し、従来の浦項製鉄所で生産していた製品を通常通り供給する計画だ。

ポスコは早期復旧できた理由として、技術力と社員の努力を挙げた。当初は、各工場の設備稼働を支えていたモーター4万4000台のうち31%が浸水し、新たに発注する方針を検討した。しかし製作と設置に1年以上要すると分かると、社員自らが分解・洗浄・組み立てをした。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/1124/10372984.html

 

続きを読む

22件のコメント

静岡のスプリンクラー暴走で楽器が水浸しになった事件に新事実が発覚、スプリンクラーに不良箇所が存在していた?

1:名無しさん


静岡県裾野市でスプリンクラーが突然作動し、楽器などが水浸しになった問題で、楽団による情報開示の結果、点検でスプリンクラーに不良個所が見つかっていたことが新たにわかりました。

 9月、裾野市民文化センターの大ホールで焼津市の管弦楽団がリハーサルをしていたところ、スプリンクラーが突然作動し、舞台や楽器が水浸しになりました。
 
 この問題で被害を受けた楽団、シンフォニエッタ静岡が24日会見を開き、市への情報開示の結果、5月の点検でスプリンクラーに不良箇所が見つかっていたことが新たにわかりました。

 点検の資料ではスプリンクラー設備について「配管内減圧要因特定の為、アラーム弁の調査改修を要する」との記載があったということです。

 当初、スプリンクラーは防災会社から不備がなかったと説明されていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1bbbca2047871da78c444a3394354ec6394dc2

 

続きを読む

67件のコメント

W杯による毎秒20000ツイートの負担をTwitterが平然と耐えてしまった模様、大量解雇で負荷に耐えられないというマスコミ報道を否定

1:名無しさん





イーロン・マスク氏が報告 サッカーW杯で記録的ツイート数!大番狂わせに世界熱狂「1秒おきに2万投稿」

 マスク氏は「ワールドカップのトラフィックが毎秒約20000ツイートとなりました」と報告。マスク氏は、同社の全従業員の半分以上を解雇するなど改革を起こしているが「記録的な利用を管理するTwitterチームは素晴らしい仕事をしました」と、記録的投稿数を少ない人数で通常通り管理した従業員を称えた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/24/kiji/20221124s00041000304000c.html

 

続きを読む

25件のコメント

韓国産第1号のコロナワクチンが1000万回分を買う約束なのに60万回分しか買ってもらえなかった模様、生産が暫定中断の憂き目に遭う

1:名無しさん


せっかく作ったのに……と少し切ない話です。

韓国『SKバイオサイエンス』が開発した韓国産第1号とされるコロナ19ワクチン「GBP510」の生産が暫定中断という憂き目に遭いました。

パンデミックが緩和されてエンデミック(流行が特定の地域で普段から繰り返されること)状況となって感染確定者の人数が減少したため、需要が減少。また、現在拡散しているとオミクロン株への効果が他のワクチンより劣ると判断されたためです。<中略>

いくら出遅れたとはいえ、(契約の詳細は不明なものの)1,000万shot分を買うという約束で、60万shot分しか買ってもらえないというのはひどい話です。

余った分をどうするんだという話ですが、『SKバイオサイエンス』はアフリカ・中南米などに販売することを企図していますが、こちらも目処が立っていません。国際機関の承認がまだ下りないからです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/94108

 

続きを読む

26件のコメント

カタールW杯のために日本企業が超豪華な地下鉄を開発した模様、ゴールドクラスは贅沢すぎる仕様になっている

1:名無しさん


日本製車両、ドーハを快走 豪華な内装、観客輸送で貢献―カタール初の地下鉄・W杯サッカー

 【ドーハ時事】サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会は、国内外から120万人以上の来訪が見込まれる。観客輸送を担うのは、日本企業が中心となって開発したカタール初の地下鉄「ドーハメトロ」だ。そこには、過去の経験に裏打ちされた確かな技術と自信があった。

 目指したのはカタールの伝統様式を取り入れ、かつモダンなデザインだ。車両の通路部分に設置された、ねじりの入った4本のポール。ドーハ市内の高層ビルをモチーフにしたといい、手すりとして使われる。

 車両は富裕層向けのゴールド、主に女性と子ども用のファミリー、その他のスタンダードと3クラスに分かれている。ゴールドクラスは「マジリス」と呼ばれる応接室をイメージし、1人用の座席を対面で配置。座面の生地や木目調の床も特別仕様で、高級感が漂う。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022111900377&g=soc


 

続きを読む

52件のコメント

海外で活躍中の野球選手が「酷すぎて話にならないと正直思います」と阪大のマスク会食動画を酷評、発信されていることが異様

1:名無しさん


プロ野球・横浜DeNAベイスターズの関根大気外野手が2022年11月20日、マスク会食の方法を指南する動画にツイッターで苦言を呈した。

■「このような動画が発信されていることが異様だと思います」

関根選手が苦言を呈したのは、大阪大学医学部の忽那賢志教授(感染制御学)が18日にYouTubeで発信した「【忘年会シーズン】これからのマスク会食」と題された動画。会食について「体調がすぐれない時は参加しないようにしましょう」としたほか、参加したら「食事中にマスクをつけずに会話をすることは控えましょう」「食べ物・飲み物を口に入れるときにはマスクを外しますがマスクをしてから会話をするようにしましょう」「同席者も同様にルールを守りましょう」と注意喚起している。

さらに動画では「共用の食器に触れる前に各所に設置されている衛生用アルコールで手指消毒をすることが大切です」「ゆっくり会話できるスペースを別途用意し、一通りの食事が終わってから会話を楽しむなど、マスクを着用して会話が楽しめる工夫をしましょう」とも呼びかけている。

関根選手はこの動画に対し、「酷すぎて話にならないと正直思います。特に海外で生活してみて、本当にこのような動画が昨日から発信されていることが異様だと思います」とツイッターで苦言。関根選手は現在メキシコのウィンターリーグに参加中であることから、海外と日本の違いに驚きを隠せなかったようだ。「これはチームを背負ってではなく個人の発言です。適度な対策にはもちろん大賛成。ただ異常すぎることがありますよ、ってこと」と付け加えている。

https://www.j-cast.com/2022/11/21450743.html?p=all

 

続きを読む

51件のコメント

サムスンの3nm製造プロセスが「不良品率80%以上」だと判明して関係者が憂慮、27年には1.4nmプロセスでの量産を開始予定

1:名無しさん


世界に先駆けてスタートさせたSamsungの3nm製造プロセスに、思った以上に厚い暗雲が立ちこめていたようです。

2027年に1.4nmプロセスで半導体の量産を開始すると告知している同社ですが、はたして実現できるのでしょうか。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Samsungが先端プロセスでの半導体生産に苦戦しているそうです。

具体的には5nmから歩留まりの問題を抱えており、4nmおよび3nmプロセスではさらに悪化しているとのこと。なんと最新の3nmプロセスの場合、歩留まり率が20%を下回るとされています。

ちなみに歩留まりとは製品を製造した際に、その中に含まれる良品の割合を指す単語。つまりSamsungが3nmプロセスで半導体を100個製造しても、そのうち80個以上は不良品ということになります。

全文はこちら
https://buzzap.jp/news/20221121-samsung-3nm-over-80percent/

 

続きを読む

17件のコメント

被災した熊本城の復旧が技術的に困難だと判明、工事完了が当初の計画より15年遅れる見通しに

1:名無しさん


熊本地震で被災した熊本城の復旧工事が15年遅れる見込みとなりました。

熊本城をめぐって、熊本市は2018年に復旧基本計画を策定し、2037年度まで20年間のスケジュールで工事を進めてきました。しかし、石垣の復旧方法の検討に時間がかかるなどとして、工事完了が当初の計画より15年遅れる見通しだと発表しました。

熊本県民
「生きているかどうか、分わからないね」
「残念ですね。でも、子どもたちが大きくなっていく時に、ゆっくりと復旧していく姿を見せて、大人になった時に完成する姿を見せられるのはいい」

新たな計画では、2032年度に「宇土櫓(うとやぐら)」と「本丸御殿」の復旧を完了し、2042年度に本丸エリア、飯田丸エリアなど主要区域の復旧を終えた後、2052年度に、すべての工事が完了する予定です。

https://news.ntv.co.jp/category/society/d0bfcac22297476b83efa6bbaf6df053

 

続きを読む

75件のコメント

中国製の格安EVを大絶賛するマスコミ記事に読者から反論殺到、安全基準はクリアできるの?

1:名無しさん


ガラパゴスな日本の軽自動車は壊滅する…約60万円の中国EV「宏光MINI EV」日本上陸の衝撃

EVが普及すると自動車市場はどう変わるのか。元東京大学特任教授の村沢義久さんは「『宏光MINI EV』が日本に上陸すれば、軽自動車市場は大きな影響を受ける。日本メーカーは格安EVの開発にもっと力をいれるべきだ」という――。

https://news.yahoo.co.jp/articles/62c99c84ff8ebb9aafd24d4ea8acfe5e5f01d578

 

続きを読む

120件のコメント

韓国人研究者が新元素を「コリアニウム」と命名、これまでは韓国で誰も発見できなかった

1:名無しさん


世界にない物質を作ろう…周期律表に名前を上げる新しい元素「コリアニウム」を見つける

年末稼働を控えたIBS中イオン加速器研究所「ラオン」
2011年から1兆5000億ウォンかけて開発

現在、世界に存在する元素は1番水素(H)から118番オガネソン(Og)まで合計118個だ。これまでに発見された各元素の同位元素(中性子数が異なる元素)数を加えると3000個を超える。一例として、水素は中性子数によって水素、重水素、三重水素に分けられ、ここで重水素と三重水素が水素の同位元素に該当する。<中略>

研究者は「ラオンを通じて韓国で誰も発見できなかった新しい元素を見つけることが目標」とし「新たに発見する元素の名前は『コリアニウム』と我々は既に決めている」と話した。

https://biz.chosun.com/science-chosun/science/2022/11/20/TWZLLLWRDREDVKP2VA62WQTAHQ/

 

続きを読む

32件のコメント

テスラ車の全車種のわりと致命的な欠陥が存在している疑惑が浮上、OSを流用しているので全車種に問題が波及する

1:名無しさん


日本で発生した事例



テスラ車は全車種でOSを流用しているので全ての車種で発生する(事例あり)

 

続きを読む

27件のコメント

太陽光発電に匹敵する効率をもつ「雪発電」が青森県で実用化される模様、廃校になった学校の施設で実証実験を開始

1:名無しさん


電気通信大学と青森市、スタートアップ企業のフォルテ(青森市)は「積雪発電」の実証実験を始める。雪と太陽熱などとの温度差を利用してタービンを回す仕組みで、廃校となった学校のプールで12月から実施する。発電効率は太陽光発電に匹敵するとみており、発電技術の確立を目指す。

電通大の榎木光治准教授が開発した発電システムは、プール内の伝熱管を雪で冷やし、太陽光の熱を取り込んだ冷媒に冷気を送って内部で対流を発…

青森で「雪発電」実用化へ 発電効率は太陽光に匹敵
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC130RJ0T11C22A1000000/

 

続きを読む

49件のコメント

オスだけ殺す毒タンパク質「Oscar(オス狩る)」を東京大学の研究チームが発見、性別選択的な毒を実現できる

1:名無しさん


東大がオスだけを狙って殺す細菌タンパク質「Oscar(オス狩る)」を発見! 

オスだけ殺す毒タンパク質の名前は「Oscar(オス狩る)」と名付けられたようです。

日本の東京大学で行われた研究によれば、チョウやガに感染する細菌「ボルバキア」が、オスだけを狙って殺す仕組みを解明し、原因となるタンパク質が明らかになった、とのこと。

恐ろし気な細菌ですが、もし上手く使いこなせるようになれば、次世代の性操作技術の開発につなげられると期待されます。

しかしボルバキアたちはいったいどんな仕組みで、オスの子孫だけを選択的に殺し、メスしか産まれなくさせていたのでしょうか?

全文はこちら
https://nazology.net/archives/117866

 

続きを読む

27件のコメント

害虫を効率よく人間の食料に変換する技術を日本研究者らが開発、価格が高騰する魚粉を代替できる

1:名無しさん


養殖魚の餌に使われる魚粉の代わりに害虫のアブの一種を育てて餌として使うプロジェクトが進められ、19日、養殖した魚の試食が行われました。魚の餌となる魚粉は世界的に需要が拡大していて、昆虫で置き換えられれば、水産資源利用の効率化や将来の食料の確保にもつながると期待されています。

魚の養殖の際に餌として使われる魚粉は世界的な養殖業の拡大で需要が急激に伸びている一方、魚の資源の減少もあって価格が高騰しています。

お茶の水女子大学の由良敬教授などのグループは、魚粉に代わる新たな餌として昆虫に注目し、害虫のアブの一種「アメリカミズアブ」を餌にするため安定的に育てる技術の研究を進めてきました。19日は東京都内で未来の食を考えるシンポジウムが開かれ、由良教授が、餌の魚粉の半分を「アメリカミズアブ」に置き換えて魚を養殖しても、成長に差はなかったと報告しました。

続いて、実際にアブを混ぜた餌で育てたニジマスの刺身の試食が行われ、参加した研究者などは、風味や脂の乗りなどを従来の餌で育てたニジマスと比べて食べながら「言われないと気付かないくらいの差で、おいしかったです」などと話していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221119/k10013897051000.html

 

続きを読む

23件のコメント

日本企業が画期的なLiB再処理技術を開発、世界的なリチウム不足問題を打破できる可能性がある

1:名無しさん


DOWAホールディングス子会社のDOWAエコシステム(東京都千代田区、矢内康晴社長)と秋田大学の研究グループは、熱処理後の使用済み車載用リチウムイオン電池(LiB)からの正極材リサイクルに成功した。

熱処理で不活性化した使用済みLiBから回収した正極材成分のブラックマス(破砕した電極材料)を原料に、正極材を製造。蓄電容量や繰り返しでの充放電に対する安定性において、市販されている車載用LiBと同等の特性が得られたという。

両者はこれから、正極材のリサイクルに関する実証研究を進めていく。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0687f1e767543278e3875387407e9281e02be366

 

続きを読む

19件のコメント

「韓国産第1号ワクチン」の接種率が極めて低調な模様、1000万人分を購入したのに累計接種件数は3575件

1:名無しさん


韓国の防疫当局が新型コロナワクチンの追加接種を奨励している中、SKバイオサイエンスの「韓国産第1号ワクチン」スカイコビワン(Skycovione)の接種率は依然として低調であることが分かった。

 「ワクチン疲れ」などで全般的に追加接種率が伸び悩んでいる上、新たなオミクロン株に合わせて登場した外資系製薬会社の改良ワクチンに需要が集中しているためだ。政府はスカイコビワン1000万人分を購入したが、18日現在の同ワクチン累計接種件数は3575件(1回目から4回目接種まで+冬季追加接種)に過ぎない。

 疾病管理庁によると、同日午前0時基準の冬季追加接種者191万5475人のうち、スカイコビワン接種者は1646人(0.09%)にとどまっているという。冬季追加接種で遺伝子組換え方式であるスカイコビワンとノババックス社のワクチンは、メッセンジャーリボ核酸(mRNA)方式のモデルナ社・ファイザー社の改良ワクチンを望まない場合に選ぶ「補助ワクチン」の役割をしている。ところが、スカイコビワンは同じ方式のノババックス(2万1190人)よりも接種者がはるかに少ない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a40a6aea0fd6c0409a1a01102f92422be81cc6b

 

続きを読む

35件のコメント

セブン&アイの通販サイト「オムニ7」が運用終了を決定、根本的に操作性に難があったと指摘されてしまう

1:名無しさん


セブン&アイ・ホールディングスは、グループの総合通販サイト「オムニ7」の運用を2023年1月に終了する。オムニ7に出店していたイトーヨーカ堂やロフトなど各通販サイトの営業は継続する。

オムニ7は15年、グループの販売力を背景にサイトと実店舗の融合を通じてグループ各社の成長を目指す目的で開始した。ただ、利用者はオムニ7からさらに各社の通販サイトに移動して購入する必要があり操作性に難があった。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC161R60W2A111C2000000/

 

続きを読む

19件のコメント

生徒用タブレットに職員室での会話が録音されて流出、生徒1人と教諭が登校できなくなる悲劇的展開に

1:名無しさん


職員室の会話の録音、学習端末から生徒に漏れる…ショックで1人登校できず

 山口県内の公立中学校で、生徒に1台ずつ配布されている学習用タブレット端末に、職員室での教諭らの会話が録音され、一部の生徒の個人情報が含まれた音声データが複数の生徒に漏れたことがわかった。このうち1人が自身のことについて触れられた内容にショックを受け、登校できなくなっているという。

 校長によると、10月末の放課後、複数の生徒が教室に忘れた端末を教諭が職員室の机で一晩保管した。うち1台の録音機能が夕方以降、何らかの事情で4時間にわたって作動。教諭同士が話した複数の生徒の生活指導の情報や、生徒に対する教諭の個人的な感情などを含む会話が録音された。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221117-OYT1T50089/

 

続きを読む

21件のコメント

自宅駐車場の出口に「段差スロープ」を設置した所有者、道交法違反の疑いがあると専門家が指摘

1:名無しさん


道路法違反となったケースも

 駐車場と道路の段差を解消する「段差スロープ」(段差プレート)。ホームセンターなどで手軽に購入できるので、自宅の駐車場の出口に並べて重宝している人も多いだろう。

 しかし、駐車場前の道路部分や側溝の上に「段差スロープ」を接地するのは、道路交通法に抵触する恐れもある。

 ネックになるのは次の条文。

道路法第43条【道路に関する禁止行為】

何人も道路に関し、左に掲げる行為をしてはならない。

(1) みだりに道路を損傷し、又は汚損すること。

(2)みだりに道路に土石、竹木等の物件をたい積し、その他道路の構造又は交通に支障を及ぼす虞(おそれのある行為をすること。

 つまり、道路上にみだりにモノを置いては行けないという規定があるわけだ。

 しかし、ここには「みだりに」という言葉が入っている。「みだりに」とは一般に「正当な理由なく」の意味で解釈されているので、段差を解消するという「段差スロープ」の目的が、「正当な理由」かどうかは法律的に解釈が分かれるところだろう。違法か合法化はかなりグレーなゾーンで、現実的に「段差スロープ」を警察が摘発した例は非常に稀なはず。

 ただし、以前大阪で、段差スロープにミニバイクが接触・転倒し、その後、クルマにはねられて死亡する事故があり、段差スロープを設置していた飲食店経営者が、道路法違反(道路での禁止行為)容疑で書類送検されたケースもあったので、万が一、設置した「段差スロープ」に人や自転車、バイクなどが躓いて、誰かが転んだり、怪我をした場合は責任を問われる可能性は否めない。

 理想をいえば、自治体に許可を取った上で道路との段差を低くする「切り下げ工事」を行なうのがベスト。とはいえ「切り下げ工事」は非常にコストがかかるので、「段差スロープ」を置くかどうかは、地域性や交通量、そしてコストとリスクなどをよく考えて、自己責任で行なうしかない。

https://www.webcartop.jp/2022/11/995358/

 

続きを読む

41件のコメント

「Twitterアプリは遅すぎる」と苦言を呈したマスク氏にエンジニアが反論、論争の末にエンジニアは解雇されてしまう

1:名無しさん


2022年10月27日にイーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、同社のCEOやCFO、従業員の約半数、さらには4400人の契約社員までもが解雇されています。そんなTwitterの大規模人員整理の中で、マスク氏のツイート内容が間違っていると指摘したエンジニアが解雇されたことが明らかになりました。

事の発端となったのは、2022年11月14日にマスク氏が投稿した以下のツイート。ツイートの内容は「ところで、多くの国でTwitterの動作が非常に遅いことをお詫びします。アプリはホームのタイムラインをレンダリングするためだけにバッチ処理が不十分なRPCを1000回も実行します」というもの。

マスク氏の上記ツイートに反論したのが、6年間にわたりAndroid版Twitterアプリの開発に取り組んできたというエンジニアのEric Frohnhoefer氏。同氏は「マスク氏のツイートでの指摘は間違っている」と指摘していました。

マスク氏はメディアの報道に対してTwitter上で「この報道は間違っている」とたびたび指摘してきた過去があるため、Frohnhoefer氏もこれに倣ってツイートを投稿したものと思われます。

これに対してマスク氏は、「それでは私の指摘を訂正してください。正しい数字はいくつでしょう?」とリプライ。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221115-elon-musk-punishes-twitter-engineers/

 

続きを読む

スポンサードリンク