人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

6件のコメント

海外メーカーによる寡占が進む基地局事業で日本企業が巻き返しを狙う、低コストを実現可能な新技術で殴り込み

1:名無しさん


海外メーカーによる寡占が進む携帯電話の基地局のビジネスで日本企業が巻き返せるか注目されます。携帯電話大手が、異なるメーカーの機器を組み合わせ、低コストで基地局ができる新たなシステムの開発を進め、海外での事業展開につなげようとしています。

携帯電話の利用に欠かせない基地局は、スウェーデンの通信機器大手、エリクソンなど海外メーカー3社が世界シェアのおよそ75%を占めているうえ、1つのメーカーが関連する機器をまとめて納入するケースが多く、コストが下がりにくいことが課題となっています。

このため、NTTドコモは神奈川県横須賀市の研究施設で、異なるメーカーの機器を組み合わせて基地局のネットワークをつくる「オープンRAN」と呼ばれるシステムの開発を進めていて、NECや富士通などさまざまなメーカーの機器やソフトウエアを使った検証作業を行っています。メーカーどうしの競争が生まれコスト削減が期待できるうえ、海外メーカーによる寡占が進む、基地局のビジネスに日本企業も参入できるとしています。

NTTドコモの森晴基担当課長は「これまでのノウハウをいかし、多くのメーカーを巻き込みながら、グローバルに展開したい」と話しています。

オープンRANでは、携帯電話事業を手がける楽天グループも海外展開をねらっていて、基地局のビジネスで、日本企業が巻き返せるか注目されます。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013777971000.html

 

続きを読む

27件のコメント

日本企業が別分野のノウハウを活用して画期的な高密度モーターを開発、競合製品と比べて最大40%の小型・軽量化を実現

1:名無しさん


基板を丸めてコイルに、4割小型化したモーターでイビデンが市場参入

プリント基板メーカーのイビデンが、小型の3相ブラシレスDCモーターの開発を進めている。同社にとって初めてのモーター製品で、得意とするプリント基板の技術をモーター用コイルに応用した。曲げられる基板を使ってコイルを形成しているのが特徴だ。同等トルクの競合製品と比べて最大40%の小型・軽量化を実現している。

開発中の製品の名称は「ecoTORQUE(エコトルク)」。直径10mm、16mm、22mmの3種類をラインアップする。出力はそれぞれ3W、5W、90Wで、産業用ロボットやFA機器などの需要を見込む。同等トルクなら従来品よりも小型化できるので、狭い空間にも配置しやすい。逆に、従来品と同じ大きさなら高いトルクが得られるため、ロボットの可搬質量を高められるといった利点が期待できる。

イビデンによると、競合他社の3相ブラシレスDCモーターの占積率(コイル断面に占める導体の割合)が50%ほどなのに対し、開発製品は20ポイント増の同70%を実現している。占積率が高いモーターほど、体積当たりの出力を大きくできる。

小型モーターでは、コイルの巻線として断面が丸形状の銅線(エナメル線)を使う場合が多い。モーターの組み立て工程でも自動化は進んでいるものの、「銅線を巻いてコイルを製造する工程では現在でも人手に頼る現場がある」。手作業によってコイルの巻き方にばらつきが生じると、占積率低下の原因になる。

ecoTORQUEの占積率向上に貢献したのは、イビデンが独自技術と位置付けるコイルの製造技術。断面が丸い銅線を使わず、曲げられる素材で構成したプリント基板の両面に角断面の銅の配線パターンを環状に形成して、コイルとして利用するのが特徴だ。「配線パターンはテンティング法と呼ぶエッチング手法で形成している」という。コイル1巻き分の配線を、プリント基板の表面と裏面に半分ずつ分割して配置し、貫通ビアによって表裏に分かれた配線を電気的に接続している。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07046/

 

続きを読む

37件のコメント

四川省で買ったばかりのBYD製EVが自然発火する事件が発生、オーナーの悲痛な表情に同情の声しきり

1:名無しさん


四川省でBYDの純粋なEV(電気自動車)が自然発火、暑い日はEVが自然発火するのだろうか?

8月16日午後、四川省で電気自動車の車両が自然発火事故を起こしました。 オーナーのゴンさんは、7日前に車両を買ったばかりの電気自動車を運転中、車両は自然発火して焼けてしまったそうです。この事故により、EV5台と燃料トラック1台が影響を受けましたが、幸いにも死傷者はありませんでした。オーナーによると7月末に329800元で購入したBYDの新車で、車両は純粋な電気自動車。この日は地下駐車場から車を走らせてに日光に当たっていませんでしたが、走行して間もなく自然発火が起こったという。

この事故は8月以降に発生した多くの新エネルギー車(EV)の自然発火事故のひとつに過ぎません。従来の燃料車に比べて、新エネルギー車(EV)は自然発火事故が起きやすいようで、特に8月の暑い時期には自然発火の確率がかなり高くなります。

https://finance.sina.com.cn/jjxw/2022-08-18/doc-imizirav8647057.shtml

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1559910146054438912/pu/vid/544×960/J3hC36u9u-UbNXRy.mp4

中国四川で、BYDのEV、汉(漢)が買って7日目、まだナンバーもつけてないのに、
運転中に突然炎上。オーナー自らが自撮り動画アップ。しかし怖いすね。。
https://twitter.com/xiaolong761216/status/1559910331069394947

 

続きを読む

30件のコメント

日本企業が既存インフラを活用して水素を輸送するプロジェクトを開始、脆化の問題もほぼ解決済み

1:名無しさん


NTTは、既存の地下配管を活用した水素パイプライン(写真)の実現に向けて実証事業に乗り出す。産業技術総合研究所、豊田通商と共同で安全対策を検証する。配管内に新たな管を通して水素を運ぶ=NTT提供【時事通信社】

https://www.jiji.com/jc/p?id=20220818160225-0042693839

 

続きを読む

19件のコメント

月額400円で風呂掃除の手間を劇的に減らす方法を専門家が紹介、カビの発生を抑えることで回数を減らせる

1:名無しさん


湿気がこもるお風呂は、掃除してもすぐにカビが発生してしまい厄介だ。カビが増殖すると、家族の健康にも悪影響が出る可能性がある。
お風呂の換気扇を24時間つけることにより、カビを予防することは可能なのだろうか。換気扇の効果と掃除方法を紹介する。

1. 24時間換気扇をつけているとお風呂のカビ予防に効果的換気扇をつけていると、お風呂に湿気がこもらないため、カビの発生をかなり抑えられる。気になる電気代だが、お風呂の換気扇を付けっぱなしにしても1ヶ月にかかる電気代は300~400円ほど。カビを抑えることで、お風呂掃除の回数を減らせる。ちなみに換気扇を回すときは、お風呂のドアや窓を閉めると湿気が抜けやすくなる。

2. 換気扇自体も定期的に掃除しよう

3. 換気扇の具体的な掃除方法

結論
換気扇を24時間つけっぱなしにしておくと、カビの発生を抑えられるため、普段のお風呂掃除が楽になる。しかし長年換気扇の掃除をしていないと、密閉されたお風呂場でカビやホコリを吸い込むことになるため、換気扇自体も定期的に掃除するよう心がけよう。

https://www.olive-hitomawashi.com/news/2022/08/24-3.html

 

続きを読む

51件のコメント

Microsoft主任エンジニアが「ある楽曲を再生するとPCが破壊される現象」を究明、近くにある別のノートPCも壊れてしまった

1:名無しさん

マイクロソフト主任ソフトウェアエンジニアのレイモンド・チェン氏が、自身のブログ「The Old New Thing」で、かつてジャネット・ジャクソンの1989年のヒット曲『リズム・ネイション』のPVをノートPCで再生したところ、そのノートPCが壊れてしまう問題が発生したというエピソードを紹介している。

チェン氏によると、当時ある「大手コンピューターメーカー」が、この曲を再生すると一部のノートPCがクラッシュする問題を発見したという。奇妙なことに、再生しているPCが壊れるだけでなく、その近くにある別のノートPCも壊れてしまったというのだ。このメーカーは、その後さらに、他社のPCでも同じように壊れてしまう問題があることを発見した。

調べてみると問題の原因は、この楽曲に含まれる特定の音が、ハードディスクドライブ(HDD)に共鳴して激しく振動を起こし、HDDをクラッシュさせてしまうことがわかった。テレビ番組でときどき、声でワイングラスを割る人が紹介されることがあるが、あれと同じ原理だ。またクラッシュしたHDDは、どれも同じメーカーの同じモデルだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c96be7b6396bf120584c26651c80979ed6f5e92

 

続きを読む

20件のコメント

介護施設が導入したロボットが凄まじい効果を発揮、職員・利用者双方の負担を軽減することに成功

1:名無しさん


 慢性的な担い手不足が続く介護現場で、国はロボット技術の活用を進めようとしている。ただ、8割の事業所は導入していないとの調査結果もある。介護の現場は今、どこまで機械に頼ることができるのだろうか。

 ロボットと聞くと、自立して歩いたり、顔があって会話できたりする人型のロボットをイメージしがちだが、介護現場で広がりつつあるのはそれではない。「情報を察知し、判断して動く」という一連の機能を備えた介護向けの機械システム全般を指す。

 堺市の特別養護老人ホームは2019年、介護の見守りシステムを導入した。入居者の動きを見守るセンサーがあり、人の動きから転倒や転落の予兆を検知。職員が持つ端末に必要なサポートをするよう通知する。プライバシーを守るため、職員から見える画像はシルエットだ。

 導入後、職員が事故予防のために居室を夜間に巡回する頻度が減った。さらにシステムは、入居者ごとに危険な動作の特徴を見分けて通知することができる。職員には「夜勤の動きもスムーズになった」と好評だった。利用者側も、夜間に職員が居室に立ち入る機会が減り、「夜によく眠れるようになった」との声もあった。

 効果を踏まえ、当初より機器の台数を増やして入居者の状態に合わせた見守りに役立てている。施設長は「ベッドから起き上がっただけで居室に駆けつける必要がある人もいれば、そうでない人もいる。どう使えば個別の状況に対応できるかと、システムを活用するのに施設側の工夫が必要だ」と指摘する。
https://mainichi.jp/articles/20220813/k00/00m/100/134000c

 

続きを読む

20件のコメント

酷暑対策の携帯用扇風機が想像以上に危険なものだとNITEが警告を出す、事故の大多数は製品の不具合によって起きている

1:名無しさん


携帯用扇風機に爆発や発火のおそれ、NITEが注意喚起



NITEによると、2019年に製品の不具合による事故の発生以来、2021年までの3年間で47件の事故が報告されているという。事故の大多数は製品の不具合によって起きており、発火やバッテリー膨張、発煙などが原因の事故も発生している。

気をつけるポイント

 製造・輸入事業者や販売元が確かなことを基準として製品を選ぶ。事故発生後に問い合わせる際、事業者の連絡先が不明だったり、海外の連絡先しか掲載されていなかったりすると、リコールなどの措置がされない場合がある。

全文はこちら
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1432580.html

 

続きを読む

27件のコメント

日本人が世界で最も忌み嫌っている「スマホアプリ」の詳細が判明、嫌われているアプリには地理的な偏りがある

1:名無しさん


テック系ニュースブログのElectronicsHubは人々に嫌われているアプリを調べるにあたり、さまざまなジャンルのアプリ87個について言及しているジオタグ付ツイート300万件以上を収集しました。そして、それらを「HuggingFace」という機械学習ベースの感情分析ツールで分析して、各アプリの否定的なツイートの割合を調べました。

ジオタグの情報から嫌われているアプリを国別にまとめると、以下のようになりました。画像をクリックすると大きなマップを見ることができます。アメリカやカナダなどでは、Robloxに次いで世界で2番目に嫌われているマッチングアプリのTinderがトップ。また、世界では3位の掲示板型ソーシャルニュースアプリ・Redditが日本では最も嫌われていました。



カテゴリごとに分類すると、嫌われているアプリには地理的な偏りがあることが鮮明になります。例えば、日本人が最も嫌っている仮想通貨アプリのVoyagerは、中国やモンゴルなどでも嫌われていました。

出会い系アプリは最も嫌われる傾向が強いカテゴリで、出会い系アプリに関するツイートの17.8%が否定的なものだったとのこと。日本で最も評価が低い出会い系アプリは、独身の男女をターゲットにしたeHarmonyというアプリでした。

エンターテインメントアプリのカテゴリで最も嫌われているのは、世界ではSteam、日本ではHBO Maxでした。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220817-most-hated-apps/

 

続きを読む

95件のコメント

韓国の職人が「伝統技法」で修復した国宝第1号、わずか3ヶ月で剥げ落ちて巨額の損害賠償を求められる

1:名無しさん


韓国国宝第1号の南大門、復元3カ月で明らかになったずさん工事…業者の賠償責任認める判決

2008年に火災が起きた崇礼門(スンレムン・南大門)を復元する際に天然顔料の代わりに使用が禁止された値段の安い化学顔料などを無断で使用したホン・チャンウォン丹青匠とその弟子が国から巨額の損害賠償を求められることになった。

【写真】復元から3カ月で剥がれた南大門の丹青



国家無形文化財保有者だったホン丹青匠は2012年8月から2013年2月まで崇礼門の丹青復旧工事を担当し作業を進めた。

ホン丹青匠は伝統復元に自信があると文化財庁に明らかにしたが、伝統技法で丹青を修復した経験は1970年に師匠がする工事にしばらく参加したのがすべてだった。

ホン丹青匠は最初の1カ月ほどは天然顔料と伝統接着剤を使う伝統技法で作業を進めたが、色がうまく出ず、天気が冷え込むと伝統接着剤であるにかわがこびりついた。

そのためホン丹青匠とハンさんは工事期間を減らすために契約に反して化学接着剤(アクリルエマルジョン)と化学顔料を隠れて使った。彼らは監理を避けて主に明け方の時間帯に作業したとされる。

このように色が塗られた丹青は結局復旧して3カ月で剥げ落ちた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/775ff17418b15624475fecdbf71c9d30955d2089

 

続きを読む

24件のコメント

ナノ粒子を利用して生物の脳を遠隔操作する技術の開発に成功、今後は人間の脳への応用も考えられる

1:名無しさん


 ハエの脳を遠隔操作して、人間にも活用しようという研究があるという。ジャーナリストの深月ユリア氏がその内容を紹介し、新たな可能性や今後懸念される課題点などを報告する。

 学術誌「Nature Materials」(2022年6月27日付)によると、米・ライス大学の研究チームが「シンジョウバエの脳」を遠隔操作する研究に成功したという。

 囲いの中に入れたシンジョウバエの脳の電気信号を読み取り、ハエの脳にナノ粒子(※100ナノメートル以下の直径となる粒子。1ナノメートルは1メートルの10億分の1)を注入する。そして、囲いの中の磁場を変化させることでナノ粒子が脳のニューロン(※神経細胞)を活性化させる、という方法だ。この方法で、研究チームはハエを操り、0・5秒で翼を広げた「交尾のポーズ」をとらせることに成功した。

 ライス大学の電子工学・コンピューター工学の准教授であるジェイコブ・ロビンソン氏によると、「特定の神経回路を遠隔操作することは神経工学の究極の目標である」「今後の研究の長期目標は、手術を行わずに、人間の脳の特定領域を活性化させる方法を作ること」。
1990年代よりMRI等といった人間の脳の活動を生きたままを観測する技術ができたが、今回の研究は「脳を遠隔操作できる」という点で画期的な技術である。

https://yorozoonews.jp/article/14694206

 

続きを読む

40件のコメント

開通したばかりのノルウェーの橋が突如崩落して通行車両が川に転落する事件が発生、橋の上に他にも人がいた恐れがないとは断言できない

1:名無しさん


【オスロAFP時事】オスロ北方約100キロのノルウェー南部の川で15日、橋が突然崩落した。乗用車とトラックが通行中だったが、警察によると、運転していた2人は救助された。

 崩落したのは2018年に開通したばかりのトレットゥン橋で、長さ148メートル、幅10メートル。鋼鉄と木材で造られている。警察当局者は地元テレビに「橋の上に他にも人がいた恐れがないとは断言できないが、川に人が落ちたという情報はない」と語った。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081600124&g=int

 

続きを読む

55件のコメント

1万円台で手に入る中国製の超格安スマホを分解調査した結果、ショボすぎる内部構造が明らかになった模様

1:名無しさん


1万円台スマホのカメラは実は飾り、4眼ぽくても実は1眼

 「1万円台で手に入る超格安スマホって使い物になるの?」調査プロジェクトです。今回は、スマートフォンのカメラ機能テスト中に違和感があった点について、より詳しく調べていきます。

 具体的には、背面カメラの外装の個数(レンズ部分の個数)と、実際に有効なカメラの個数が違う、というものです。このカメラの個数の真偽について、最後には分解もして確認してみました。<中略>

 違和感が生じたきっかけは、カメラのレンズを隠しても画面に映し出される映像に変化が無かったからです。近年のハイエンドなスマートフォンは複数のカメラを搭載したモデルが増えており、望遠レンズや超広角レンズなど、撮影モード(ズームの倍率)を切り替えると使用するカメラも変わるケースが多くあります。例えば、超広角レンズを隠した状態で望遠モードから超広角モードにすると、画面に映し出される映像が目隠しされるといった具合です。

 一方で、この4機種では、カメラのズームを変えても、レンズが切り替わっている様子がありません。そこで、カメラのレンズをシールで隠しながら、どのカメラが有効なのかを確かめてみました。すると4機種とも、1つのレンズのみカメラの撮影に使用していることが分かったのです。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02119/080200003/

 

続きを読む

11件のコメント

猛暑に耐えかねて「特殊なスマホアプリ機能」を利用する人が続出、日陰を求める人が3倍以上に

1:名無しさん


日陰を選んで歩ける“日陰アプリ” 地図上に「陰」 太陽高度も計算 時間で変わる

 スマホアプリに猛暑に対応した新機能が。日陰を選んで歩ける機能で利用者が3倍以上になっています。

 夏の日の外出中に「日陰を選んで歩きたい」という思いを叶えるのが、ウォーキングルート表示アプリの新機能「日陰マップ」です。

 驚くのは、この日陰の表示、実際の日陰と同じく、時間ごとに変化するのです。

 ナビタイムジャパンヘルスケア事業部・高橋雅士事業部長:「建物の形状と高さは元々持っているデータだったので、そこと太陽高度や方位のデータを掛け合わせて計算によって影を表示している」

 外出中の人々に「日陰マップ」を見てもらうと。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5be45a1c103fbb459f4e294bf732a074cecf9e4

 

続きを読む

38件のコメント

バッテリーの安全性の高さを謳うBYD製EVが路上で炎上、消火活動が行われても火の勢いは衰えず

1:名無しさん


中国の現地自動車メディアが、中国の自動車メーカー『BYD』の車が路上で炎上している様子がインターネット上に公開されたと報じました。<中略>

BYDは2022年7月21日に、コンパクトカーの『DORPHIN(ドルフィン、中国名は海豚)』、クロスオーバーSUVの『ATTO 3(アット 3、中国名は元 Plus)』、セダンの『SEAL(シール、中国名は海豹)』の3車種を日本でも展開することを発表しています。

今回炎上していたとされる『Han EV(中国名は漢 EV)』とは異なるものの、BYDはバッテリーEVに搭載するバッテリーパックの『ブレードバッテリー』について、損傷した場合でも熱暴走による発熱を抑え、従来のバッテリーに比べ安全性が高いとしていました。

仮に今回炎上していた車がBYDの『ブレードバッテリー』を採用するEVだった場合、その安全性に疑惑が生まれる映像となってしまいます。

全文はこちら
https://car-moby.jp/article/news/byd-han-caught-fire-battery-pack-ran-out-of-heat/

 

続きを読む

13件のコメント

浜松市の工場から濃硫酸1900リットルが漏出して水路に流れ込む、重度の火傷の恐れがあるため水路に近づかないように

1:名無しさん


浜松市は16日、北区の工場から濃硫酸約1900リットルが漏れ、一部が水路に流れ込んだと発表した。けが人は報告されていない。重度のやけどを起こす可能性があるとして、水路付近に近づかないよう呼びかけている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9fe7dbabd0b4771a9a927d35b364e84d430728e4

 

続きを読む

19件のコメント

宇宙時代に対応する次世代型インフラが日米が本格的に開発開始、鹿島建設などが月面用住居を考案

1:名無しさん


NASA、月に原発を計画…長期滞在へ日米でインフラ研究本格化

 国際的な有人月探査「アルテミス計画」で、宇宙飛行士が月面基地に長期滞在する時代を見据え、電気や水、住居などのインフラを確保する研究開発が日米で本格化している。月面で活動する基盤が整えば、月への旅行などの実現にもつながり、宇宙がますます身近になりそうだ。

20年代後半

 米国が主導するアルテミス計画は、2020年代後半に月上空を周回する基地をつくった上で、月面基地も設ける。飛行士らが基地を拠点に、資源探査や掘削、科学実験を行うことを予定している。日本も計画への参加を表明し、日本人飛行士が20年代後半に月面に降り立つ目標を打ち出している。

 月面活動における大きな課題が、電力の供給だ。自転周期が約27日の月では、昼夜が約2週間ごとに訪れる。そのため、太陽光発電だけでは夜間の電力が不足する可能性がある。

 米航空宇宙局(NASA)は月面で原子力発電の導入計画を進めている。6月下旬には、月面用の小型原子炉の基礎的な設計を担う民間企業3社を選び、各社に約500万ドル(約7億円)ずつ配分すると発表した。順調に進めば、20年代後半にも月面での実証炉の建設に進むという。

水の調査も

 生きるためには水も必須だ。月面の土壌には水が含まれていると考えられている。NASAは米ワシントン大と共同で、土壌内の水の量や分布を測定するための掘削用ドリルとレーザー観測機器の開発を進める。24年11月に無人探査車を月に送り、水の発見と土壌からの抽出に向けた本格的な調査を行うという。

 一方、日本のトヨタ自動車と宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))は、宇宙服なしで運転できる月面探査車「ルナ・クルーザー」の開発を進めている。水素で走る2~4人乗りの燃料電池車で、車内は空気で満たされる。29年までの打ち上げを目指している。

 月で暮らすための未来の「住居」を構想したのは、京都大とゼネコンの鹿島建設だ。月は、重力が地球の約6分の1しかない。直径200メートル、高さ200~400メートルの巨大なグラスのような形状の住居は、回転させると遠心力を生み出し、約1000人が地球と同じ重力の環境で住めるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7b6e01a3236ed7b6f434047edce89160d60c44e

 

続きを読む

45件のコメント

サムスンが製造したSnapdragon 8 Gen1が「問題児チップ」だと判明、22年度上半期のフラッグシップモデルは全滅状態

1:名無しさん


2022年前半のAndroidフラッグシップは「サムスンが台無しに」でも最大の被害者はGalaxy S22シリーズ?

クアルコムの2022年フラッグシップ向けチップセット、Snapdragon 8 Gen1。

4nmプロセスの最新チップで、前チップセット、Snapdragon 888からの進化が期待されていましたが、いざ蓋を開けてみるとその評価はイマイチ。

そんなSnapdragon 8 Gen1の「不評」に関して、Twitter上の超有名リーカー、Ice universe氏が同チップの製造担当であるサムスンを痛烈批判していました。

サムスンは上半期に4nmのゴミSnapdragon 8 Gen1でAndroidフラッグシップフォンを台無しにした。でも最大の損失を被ったのはサムスンのS22シリーズ(大量販売でSnapdragon 8+版なし)、これは仏教でいう「報い」である。

要は、今回のSnapdragon 8 Gen1はサムスンが製造担当をしたことが問題で、これにより、同チップを搭載した2022年上半期のフラッグシップモデルは総じて「ダメ機種」になってしまった、ということ。

一方、その「ゴミ」チップセットの最大の被害を受けているのはサムスン自身で、Galaxy S22 Ultraの売上?はこのダメチップによって大きな影響を受けているようです。<中略>

Snapdragon 8 Gen1搭載モデルは国内でもXperia 1 IVやAQUOS R7、Galaxy S22シリーズなど、複数のモデルが展開されていますが、やはり前チップからの性能向上というという点ではいずれの機種もいまいち。

それどころか、一部ではかなりの発熱問題の報告もあがっており、ここ数年で1番の「問題児チップ」とも言えそうです。

また、発熱問題の報告が上がらない機種でも、かなりアグレッシブなスロットリングがされているようで、その結果、ベンチマーク性能で前チップから大きく変わらないといった状況も。

全文はこちら
https://sumahodigest.com/?p=12023

 

続きを読む
23件のコメント

インテルが発売した最新型GPU、3年前に発売されたGTX1660に完封される素晴らしい性能を発揮

1:名無しさん


国内未発売のIntel Arc A380先行入手!GPUの第三の選択肢になるのか?

 3DMarkでは、DirectX12テスト「Time Spy」、DirectX11テスト「Fire Strike」、Vulkanテスト「Wild Life」、DXR(DirectX Raytracing)テストの「Port Royal」と「DirectX Raytracing feature test」、「PCI Express feature test」を実行した。

 Time Spyでは、Arc A380がGeForce GTX 1660に次ぐ全体2番手のスコアを記録。Iris Xe MAXを約159%、Radeon RX 6400を約19%上回り、GeForce GTX 1660を19%下回った。

 Fire StrikeでのArc A380は、Radeon RX 6400を約3%下回って全体3番手に後退。Iris Xe MAXを約77%も上回っているが、GeForce GTX 1660を約24%下回った。

 Wild Lifeと同Extremeでは、Iris Xe MAXを122~140%、Radeon RX 6400を16~23%上回ったArc A380が全体2番手のスコアを記録。GeForce GTX 1660を11~25%下回った。

全文はこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1430766.html

 

続きを読む

37件のコメント

自称・猫に詳しい人ほど「猫に嫌がられる行動をしている」と英ノッティンガム大の調査で判明、詳しくない人ほど適切に触れている

1:名無しさん


猫好きほど猫が嫌がる場所を撫でてしまう傾向がある!

知識と経験がマイナスになることもあるようです。

英国のノッティンガム大学(University of Nottingham)で行われた研究によれば、猫に対する知識や経験があると自己評価する人は、猫が触られたくないと感じる場所もモフってしまう傾向が高いと判明した、とのこと。

一般に、猫には顎の下や耳の付け根など触られると喜ぶ場所がある一方で、お腹など触られたくないと感じる場所があることが知られていますが、「自称」猫に詳しい人たちは猫が好む場所に加えて、猫が嫌がる場所にも手を伸ばしていました。



上の図に示したように、一般に、猫には顎の下や耳の付け根など触れられると嬉しい「緑色」の部分と、猫によって喜んだり嫌がったり反応が異なる「黄色」の部分、多くの猫が触れられると嫌がるお腹などの「赤色」の部分があります。

研究者たちは「触れ合いタイム」中に被験者たちが猫のどこにどれだけ触ったかを測定し、被験者たちに答えてもらったアンケート内容と比較しました。

事前の予想では、猫に詳しいと答えた人は主に「緑色」部分に触れる機会が多く、詳しくない人はうっかり「赤色」部分に触れてしまう機会が多いと思われていました。

しかし研究者たちが分析を行ったところ、猫に対する知識や経験が高いと自己評価した人は、猫が喜ぶ「緑色」だけでなく猫が好まないと感じる「赤色」部分にも触れてしまう傾向があったのです。

一方で、猫に詳しくないと自己評価した人たちや仕事で動物にかかわる機会がある人たち(獣医などのプロ)は、猫が好む「緑色」の部分を中心に触れており、猫が嫌がる「赤色」部分に手を伸ばすケースは稀でした。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/113173

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク