人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

53件のコメント

中国製車両を導入した公営地下鉄がトラブルが相次ぐ、住民からは「安物買いの銭失いだ」との批判が続出

1:名無しさん


世界最大の鉄道車両メーカー、中国中車(中国)が製造した米東部ボストン都市圏の公営地下鉄の車両でトラブルが相次いでいる。ボルトの取り付けやバッテリーの問題によって今年5月以降だけで2度の営業運転停止に追い込まれ、住民からは「安物買いの銭失いだ」との声も出ている。<中略>

 だが、運行開始後はトラブル続きだ。米メディアによると、19年には運転中に扉が突然開いたり、床下から異常音がしたりする問題が発生。21年3月には走行中に脱線し、負傷者の報告はなかったが、全ての中国中車製車両の営業運転を約5カ月にわたって停止した。

 今年5月にブレーキ部分のボルト取り付けが不適切だったことが発覚し、6月に搭載したバッテリーのトラブルが発生。それぞれの問題が発覚後、中国中車製車両の営業運転を一時停止した。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/society/economics/2022/08/06/0015533503.shtml

 

続きを読む

36件のコメント

ディズニーがTVメーカー各社を抱き込んで「Disney+」の拡大に乗り出した模様、今後はDisney+ボタンが標準装備される

1:名無しさん


ウォルト・ディズニー・ジャパンは、テレビメーカー各社の2022年夏モデルのテレビリモコンに『Disney+(ディズニープラス)』ボタンが搭載されたことを発表した。

『Disney+』ボタンが搭載されるのは、Panasonic(ビエラ)、SHARP(AQUOS)、TVS REGZA (レグザ)、ソニー(BRAVIA)、Hisense(HISENSE)、LG(LG)の全6メーカー。テレビリモコンの『Disney+』ボタンを押すだけでアプリが直接起動するので、サービスにログインするまでの時間を大幅に短縮して便利に利用できるようになる。

『Disney+』は、月額990円(税込み)で『ディズニー』、『ピクサー』、『マーベル』、『スター・ウォーズ』、『ナショナル ジオグラフィック』、『スター』のここでしか見られない映画、アニメーション、ドラマ、ドキュメンタリーなど誰もが楽しめるコンテンツ満載の動画配信サービス。106の国と地域で展開し、会員数は全世界で1億3700万人(2022年4月時点)を超えている。

https://dime.jp/genre/1440350/

 

続きを読む

35件のコメント

日本企業がちょっとした工夫で「紙の使用量を10%削減」することに成功、見かけ以上に効率的に削減できる

1:名無しさん




象印マホービンは5日、「ステンレスマグ」の個装箱を従来の四角形状から八角形状にリニューアルすると発表。これにより紙の使用量が1箱あたり約10%削減できるという。9月1日発売の「SM-ZB型/SM-MA型/SM-GA型」から変更し、順次「ステンレスボトル」「ステンレススープジャー」にも採用する予定。

環境負荷の低減を目的とした取り組み。箱が四角形状の「ステンレスマグ SM-ZA型」(2020年発売)との個装箱原紙の面積比較において、新製品「ステンレスマグ SM-ZB型」(2022年発売)の箱を八角形状に変更することで、1箱あたりの紙使用量を約10%削減できるとする。

全文はこちら
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1430553.html

 

続きを読む

4件のコメント

韓国製EVアイオニックが充電中に火災事故を発生させた模様、停車中にも関わらず火が出てしまった

1:名無しさん


ヒョンデのEVアイオニックで充電中に火災…「車両全焼」



電気自動車アイオニックで火災が起こり全焼する事故が発生した。

済州道(チェジュド)消防安全本部によると、8日午前5時1分ごろ西帰浦市土坪洞(ソグィポシ・トピョンドン)で停車中の2019年式アイオニックから火災が発生し車が全焼した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e48d79810f2a939305f207685939e165da4b5b

 

続きを読む

29件のコメント

キリンHDが未だ前例のない自然免疫強化型の新型コロナ治療薬を開発開始、「プラズマ乳酸菌」を利用する模様

1:名無しさん


キリンホールディングス(HD)は8日、機能性素材「プラズマ乳酸菌」を使った新型コロナウイルスの増殖・発症抑制に関する研究が、日本医療研究開発機構(AMED)の公募事業に選ばれたと発表した。自然免疫機能を高めるプラズマ乳酸菌の特徴を生かし、治療薬の開発を目指す。

感染症の革新的医薬品に関する、AMEDの助成事業に選ばれた。助成期間は2023年3月まで。助成額は公表していない。

プラズマ乳酸菌はキリンHDの独自素材で、免疫機能の維持に役立つとされる。すでに飲料やサプリメントの原料に使っている。同社は国立感染症研究所との共同研究で、プラズマ乳酸菌に新型コロナウイルスの増殖を抑える働きがあることを確認している。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC081JX0Y2A800C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1659934686

 

続きを読む

34件のコメント

クレカのタッチ決済では技術的にSuicaの代替は不可能だと専門家が指摘、処理速度が大幅に違っている

1:名無しさん


加速するクレカで“タッチ乗車” 公共交通の「オープンループ」を理解する

クレカの“タッチ”で公共交通を利用する「オープンループ」の認知が少しずつ広まりつつある。8月2日には三井住友カードが提供する「stera transit」に関する説明会が、日本全国の鉄道事業者を集める形で開催されたが、日本国内だけでも実証実験合わせて20の事業者によるオープンループのプロジェクトが進められており、世界で580あるというプロジェクトの勢いに合わせる形で拡大が進んでいる。<中略>

疑問その2:Suicaの処理速度でないと日本のラッシュは捌けない?

日本国内では「Suicaの処理速度でないと日本のラッシュは……」という意見が非常に多い。これは事実だろう。例えば、TfLが規定するオープンループの最大処理時間が500ミリ秒(クローズドループ時は250ミリ秒)なのに対し、Suicaは200ミリ秒となっている。QUADRACが提供する日本国内でのオープンループの処理時間の目安が300ミリ秒以内となっており、TfLよりは高速だが、Suicaよりは50%ほど最大処理時間が長い。

ただ、この数字は以前にも解説したように、Suicaの改札機自体が非接触通信での反応距離が他のサービスの2倍以上と広く、処理時間をさらに短くする工夫が行なわれている点に注意したい。オープンループではこうした“トリック”がEMVCoの規定上利用できないため、Suica改札機との差は埋めがたい。

ゆえに、疑問1の項目でも触れたが、既存の交通系ICカードに対応した改札機をそのままオープンループでリプレイスするのは賢い方法とはいえず、両者を共存させる、あるいはオープンループのみ専用改札で隔離するといった手段が必要になる。すでに安定して動いているものを、わざわざリスクを犯して不便を甘受せずともいい。オープンループはあくまで既存のサービスでは賄えないニーズを取り込むための手段として付加的に用いるのが賢いと考える。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1430443.html

 

続きを読む

46件のコメント

従来は困難だったイカの養殖技術を日本が世界で初めて開発、安価で効率的に養殖を行うことが可能になった

1:名無しさん


 沖縄科学技術大学院大学(OIST)は2日、ツツイカの一種であるアオリイカの商業化に向けた養殖技術を世界で初めて開発したと発表した。イカの養殖は難しく、低コストで大量に飼育できるシステムはこれまで確立されていなかった。今回、イカのふ化から繁殖までを水槽内で何世代にもわたって続ける「累代飼育」に成功。安価で効率的に養殖を行うことが可能になり、技術の商業化が期待される。

 OISTのジョナサン・ミラー教授らの物理生物学ユニットチームが開発した。2017年に研究を始め、5年間で5万匹以上が生まれた。今年4月までに、ふ化から繁殖までを10世代にわたって繰り返すことに成功。アオリイカの累代飼育が10世代まで続くのは世界初となる。

 研究ではイカの成長に合わせて16個の水槽を用意し、水温や水質、餌やりを調節。水槽のサイズを小型化し、コストを抑えた。

 水の循環は海水を海から水槽内に流し、また海に戻す「かけ流し」の技術を採用。ふ化してから90日以内の生存率は既存の研究では数%にとどまっていたが、90%超まで上昇した。

 世代や生息環境を管理、調査できるデジタルシステムも独自で開発し、効率的に飼育ができる仕組みをつくり上げた。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1002388

 

続きを読む

35件のコメント

激しい振動で苦情殺到の現代SUV「キャスパー」、今度も水漏れ報告があちこちから寄せられている模様

1:名無しさん


2022年8月5日、韓国・ニューシスによると、韓国・現代自動車(ヒョンデ)の初の軽SUV「キャスパー」に欠陥の報告が相次いでいる。

国土交通部傘下の自動車リコールセンターによると、今月に入りキャスパーの車内の水漏れに関する欠陥報告が20件ほど寄せられている。雨の日に野外に駐車していたところ水漏れが発生し、エアコンのフィルターなどが濡れたという内容で、中には助手席のフロアマットの下にひどい水漏れが見つかったケースもあったという。

キャスパーをめぐっては、先月初めから振動に関する苦情も相次いで寄せられている。エアコンとリアガラスの熱線を同時に作動させると車が前後に激しく振動するというもので、「Dレンジで走行中にブレーキを踏み停車すると揺れがさらに激しくなる」との説明もあったという。

今回の欠陥報告に関し、現代自動車側は「振動現象については確認済みで、水漏れについてはこれから確認する」とコメントした。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b898996-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

15件のコメント

ディスカウントストアの無線LANに侵入したクラッカー、アホすぎる自己顕示欲を発揮して御用になる

1:名無しさん


無線LANに侵入し裸の画像などを大量印刷した疑い 「知識試した」

ディスカウントストアなどの無線LANに侵入し、みだらな文言や女性の裸の画像を印刷したり、SSID(サービスの識別名)をみだらな文言に変更したりしたとして、福岡県警は5日、会社員の男(45)=同県大野城市=を不正指令電磁的記録保管、侮辱などの容疑で書類送検し、発表した。「自分のインターネットの知識を試したかった」と容疑を認めているという。

 県警サイバー犯罪対策課によると、男は2020年ごろ、同県太宰府市のディスカウントストアの店内に設置された無線LANに侵入し、管理用パスワードを不正に入手。その後、SSIDを追加・変更した疑いがある。

 21年10月24日にも同様に侵入し、同店設置の複合機にひわいな文言や女性の裸の画像約100枚を出力し、同店の業務を妨害した疑いがある。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ857FQ8Q85TIPE026.html

 

続きを読む

30件のコメント

大学レベルの数学問題で「人間の能力を超えるAI」が開発されてしまった模様、解くだけではなく説明・生成ができる

1:名無しさん


大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、自ら作成もできる」AIを開発!

 また人間の能力を超えるAIが開発されました。

 米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によれば、大学レベルの数学の問題を「解く」「説明する」「新たに生成する」の3つが実行可能なAIを開発した、とのこと。

 これまで開発されたAIは一部を除き人間用に書かれた数学の問題文から直接答えをを導き出そうとして失敗してきました。

 しかし新たに開発されたAIは、人間用に書かれた数学の問題文をコンピューター用の正しいプログラムコードに自動的に変換・合成する訓練がなされており、わずか数秒で既存のAIの10倍にあたる81%の精度で正しい回答を行うことが可能となっています。

 もしこの精度が100%近くになれば、数学オリンピックなどの優勝者をAIが総どりすることが可能になるでしょう。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/112943

 

続きを読む

37件のコメント

次世代型エンジンのデザインがあまりにも恐ろしすぎて日本側ドン引き、従来は隠れていた部分が露出している

1:名無しさん


エアバスとCFM、A380でファン露出型エンジン飛行試験 オープンファン実用化目指す

エアバスと航空エンジン大手のCFMインターナショナルは現地時間7月19日、エンジン前部のファンが露出した「オープンファン・エンジン」の飛行試験で協業すると発表した。総2階建ての超大型機エアバスA380型機を使用し、航空業界が2050年を目標に定めるCO2排出実質ゼロ達成に向けた開発を進める。A380による飛行試験は、2026年開始を目指す。

この飛行試験は、CFMのRISE(Revolutionary Innovation for Sustainable Engine)実証プログラムの一環。2026年から2030年までに仏トゥールーズにあるエアバスの飛行試験施設で実施する。オープンファン・エンジンは、従来のターボファン・エンジンではカウルに囲まれている前方のファンブレードにあたる部分が露出している。また、エンジンのバイパス比がCFMの最新エンジンLEAPでは11:1だが、オープンファンは70:1を超える値を達成できるという。バイパス比が大きいほど、亜音速での推進効率が向上し、低速時の燃料消費が改善され、騒音も抑えられる。GEによると、オープンファンは既存のジェットエンジンよりも燃費を20%改善し、CO2排出量を20%削減できるという。

A380は現在主流の双発機と異なりエンジンが4基あることから、このうち1基を新開発エンジンに換装する飛行試験に適している。エアバスとCFMは、今年2月に水素エンジンの実証実験を行うパートナーシップを締結しており、実証実験ではA380を使用する。

CFMはGEとサフラン・エアクラフト・エンジンズが50%ずつ出資する合弁会社。飛行試験に先立ち、米カリフォルニア州ビクタービルにあるGEアビエーションのフライト・テスト・オペレーションセンターで、エンジンの地上試験と飛行試験の検証を計画している。

https://www.aviationwire.jp/archives/255489


 

続きを読む

35件のコメント

フランスの著名な物理学者がTwitterにネタとして偽物画像を投稿、騙された読者から非難を受けてしまう

1:名無しさん


(CNN) 米航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた恒星の写真と称してソーセージの断片の画像が投稿され、インターネットのユーザーがだまされる出来事がこのほどあった。

投稿者はフランスの著名な物理学者、エティエンヌ・クライン氏。太陽に最も近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」を捉えたウェッブ望遠鏡の写真と称して、この画像を投稿した。

ツイッター上の同氏のフォロワーの大半はジョークを理解し、豚肉のソーセージのチョリソであることを見抜いた。

当然、インターネットにはさらなるソーセージの画像が投稿され、「別の角度からの眺め」や「この恒星の周囲を周回する別の惑星」といったコメントが付け加えられた。

だが、中には天文学と食文化の混合を快く思わないユーザーもいたようだ。

クライン氏は批判の声に対応して謝罪し、写真は「一種のおふざけ」だったと説明。一方で、目を引く画像を額面通り受け止めるのには慎重になるべきだと注意を促した。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35191537.html

 

続きを読む

43件のコメント

ヨーロッパで「政策立案をAIに全面的に委ねる」動きが進行中、デンマークのAI新党が総選挙を擁立中

1:名無しさん


【8月5日 AFP】デンマークで政策立案を人工知能(AI)に全面的に委ねる新政党「人工党」が5月に結成され、来年6月の総選挙での候補者擁立を目指している。

人工党を立ち上げたアーティスト集団「コンピューター・ラース(Computer Lars)」は、前回の2019年総選挙で有権者の約15%が棄権したのは、どの従来政党にも魅力を感じなかったからだと主張し、そうした有権者に働き掛けていきたいと述べている。

AFPの取材に応じたメンバーの一人、アスケー・ブリュール・スタウニス(Asker Bryld Stau)氏によると、同党のAIは、1970年以降に存在したデンマークの小政党の全刊行物を分析することで、「庶民の政治理念」を代表すると思われる政策を立案する。

同党は「デンマークの選挙制度を最適化するための分析から出発している」という。また何百もの小政党が結成され、実際の政策よりも社会への嘲笑や批判を主眼とする小政党も多い現状に対する皮肉でもあるという。デンマークには現在約230の小政党がある。

人工党が掲げる政策には、デンマークの平均給与の2倍以上に当たる月額10万デンマーク・クローネ(約183万円)を支給する最低所得保障制度(ユニバーサル・ベーシックインカム、UBI)の導入が含まれている。

同党は国連(UN)の「持続可能な開発目標(SDGs)」の18番目として、「人間とアルゴリズムが今よりも直接的に共存する」という目標の追加を支持しているという。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3417970?act=all

 

続きを読む

77件のコメント

Microsoftが「Windows12(仮)」を近いうちにリリースする計画だと判明、Windows11のアップデート打ち切りも示唆

1:名無しさん


Microsoft が Windows クライアントのメジャーバージョンリリース間隔を 3 年に戻し、2024 年に Windows 12 (仮) をリリースする計画だと報じられている (Windows Central の記事、 Neowin の記事、 Ars Technica の記事、 Softpedia の記事)。

Windows クライアントのメジャーバージョンは開発が大幅に遅れたWindows Vista を除き、ほぼ 2 ~ 3 年間隔でリリースされていた。しかし、Microsoft は Windows 10 で継続的に新機能と更新プログラムを提供する「サービスとしてのWindows (WaaS)」への移行計画を示す。これにより大型の機能更新プログラムが年に2回提供されていたが、機能更新プログラムの規模は小さくなり、Windows 11 のリリースで年 1 回に変更された。また、機能更新プログラム以外で提供される新機能も出てきている。Windows 11 Insider Preview の Beta チャネルでは新機能をデフォルトで無効化した状態で更新プログラムを配信し、新機能のイネーブルメントパッケージをオプションの更新プログラムとして配信するテストも行われている。

Windows Central によると、Microsoft は年に 1 回の機能更新プログラム提供をやめて随時新機能を追加する一方で、3 年に 1 回 Windows クライアントのメジャーバージョンをリリースする計画だという。そのため、Windows 11 バージョン 23H2 は提供されず、予定されていた新機能はバージョン 22H2 の更新プログラムで追加されていくことになるようだ。ただし、このような変更は Microsoft 内部での検討が行われている段階とみられ、実現性については不明だ。Microsoft は Windows Central の
問い合わせにコメントを拒否したとのことだ。

https://it.srad.jp/story/22/07/17/0226234/

 

続きを読む

28件のコメント

慶応大学SFCが「監視カメラAIを突破する技術」を開発するも目視だと目立ちまくり、アップデートで簡単に対応されそう

1:名無しさん


監視社会にメスを入れる慶應SFCのカモフラージュ服「UNLABELED」!

慶應義塾大学SFC Computational Creativity Lab(CCLab)は、AIに誤認識されやすい衣服「UNLABELED」を制作した。

わたしたちの私生活は、至るところで監視カメラで監視されている。監視カメラに記録されたデータは、気づかないうちにインターネット上で個人の行動データとして社会の効率や利益のために搾取されている、そんな課題感、懸念点から、このテクノロジーは生み出されたようだ。今回は、そんな話題について紹介したいと思う。

カモフラージュ服UNLABELEDとは?



CCLabが開発したカモフラージュ服、UNLABELED。

ではなぜ、UNLABELEDを制作したのだろうか。実は以下のような懸念、課題が背景にあるようだ。

外に出れば、どこにでも監視カメラが設置されている。この監視カメラで取得されたデータは、気づかないうちに社会の効率や利益のために搾取されているケースがある。そこで、プライバシーを保護する意味でUNLABELEDを制作したのだという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb6358a6be16aeb7b31e39bbbfe2981676d9402

 

続きを読む

35件のコメント

米企業の開発した新型携帯ゲーム機、色々な意味でキツイ仕様により買うのに躊躇する人が続出

1:名無しさん




ValveのポータブルゲーミングPC“Steam Deck”がいよいよ日本上陸。Komodoが日本及びアジア地域での代理店として予約を開始した。

 国内価格はベースモデルとなる64GBモデルが59800円、256GBモデルが79800円、最上位の512GBモデルが99800円。出荷開始は2022年末頃を予定している。

https://www.famitsu.com/news/202208/04270700.html

https://steamdeck.komodo.jp/product/steam-deck/

 

続きを読む

57件のコメント

テレビで有名な医師が「妊娠中期の妊婦にロキソニンを処方して」産科から変更指示を受ける、「背後から弾打ってくるのは医師だった」と憤り

1:名無しさん


久住医師が激怒、カロナール不足で代薬を処方したら変えろと命令「背後から弾打ってくるのは医師だった」

 テレビなどでコメンテーターを務めるナビタスクリニックの内科医、久住英二医師が4日、ツイッターを更新。新型コロナウイルスの第7波感染拡大で需要が急増し、製造元が出荷調整をするなど品不足に陥っている解熱鎮痛剤「カロナール(アセトアミノフェン)」に代わる薬を処方したところ、思わぬ展開になったことを明かし、憤った。

 「妊娠中期の妊婦さん、解熱鎮痛剤としてロキソニンを処方したら、産科のクリニックからカロナールに変更せよ、と調剤薬局に命令が。カロナールが全国的に不足する中、なるべく使用をセーブしようと考えたが、背後から弾を打ってくるのは医師だった」とつぶやいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f1a4eaf4000b8511b9dec0934ea7d82029dec434

 

続きを読む

36件のコメント

死んだ細胞と臓器を特殊な薬剤で蘇生する技術が開発された模様、失われた機能が回復して健全な臓器と見分けがつかない

1:名無しさん


死んだ豚の細胞と臓器をよみがえらせることに成功、人の臓器移植にも役立つ可能性

死後1時間が経過した豚の体内に特殊な細胞保護液を循環させることで組織の機能を回復させ、失われた心臓の鼓動を再開させることに成功したとの研究結果が報告されました。死んだ動物の臓器を復活させる新技術「Organ Ex」により、臓器移植に革命が起きる可能性があると期待されています。

今回、死んだ豚の臓器を回復させることに成功したのは、イェール大学医学部のネナド・セスタン教授らの研究チームです。セスタン氏らは、2019年には死んだ豚の脳の機能を回復させる技術「Brain Ex」を開発しました。

豚の脳の機能を回復させることに成功したセスタン氏らは、「血流不足の影響を最も受けやすい脳で細胞の機能が回復させられるなら、臓器移植で必要とされるような他の臓器でも同様のことができるのではないか」と考えて、Brain Exを改良させて全身に適用できるようにした「Organ Ex」を開発しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220804-restores-cell-organ-after-death/

 

続きを読む

45件のコメント

アメリカが死体をロボット化して操作する「ネクロボット技術」を開発、生きていた頃と同等に物体を掴める

1:名無しさん


クモの死体をロボットハンドに改造した「ネクロボット」が登場



 映画やゲーム、ファンタジー小説には人間の死体を操るネクロマンサーが登場しますが、アメリカ・ライス大学のエンジニアはクモの死体をロボット化して操作する「ネクロボット」技術を開発しました。生きていたころのクモと同様に、器用かつ繊細に物体をつかむことができるこの技術には、野生の昆虫の捕獲やマイクロデバイスの部品の組み立てといった用途があると研究者らは語っています。

https://www.youtube.com/watch?v=1JOS6hMHIUM

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220729-necrobotic-grippers-dead-spiders/

 

続きを読む

39件のコメント

SKハイニックスが米マイクロン製を凌ぐ「238層NAND型フラッシュメモリ」を世界で初めて公開、現存するメモリー半導体のうち最高層だ

1:名無しさん


最高層NAND、ペタ級ストレージ…「韓国半導体」また一歩リード

世界最大フラッシュメモリー半導体行事で「K(韓国)-半導体」が一次元高い技術で注目を受けた。SKハイニックスは238層NAND型フラッシュメモリーを世界で初めて公開し、サムスン電子はサーバーの保存空間を従来より5倍ほど拡大した1ペタ(1000兆)バイト級ストレージソリューションを出した。

SKハイニックスは2日(現地時間)、米サンタクララで開幕した「フラッシュメモリサミット2022」(FMS2022)で「238層512ギガビットTLC 4D NAND型フラッシュメモリー」を公開した。現存するメモリー半導体のうち最高層だ。これまでは先月27日に米マイクロンが量産を始めると明らかにした232層NANDが最高層だった。

NANDは電源が切れてもデータが保存されるメモリー半導体で、業界で200層以上は「夢の技術」と呼ばれる。TLCはセル1個に3ビットを保存できるという意味で、層が高いほど同じ面積に高容量を実現できる。

保存容量は増えたが、高難度設計技術を適用して世界で最も小さく具現した。このため性能と効率が高まった。SKハイニックスの関係者は「データ伝送速度は1秒あたり2.4Gbで、従来の176層より50%ほど速くなり、チップがデータを読む時に使用するエネルギー使用量は21%減少した」と話した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/293968

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク