人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

49件のコメント

「UIが旧システムと同じ」という条件で日本IBMが開発したシステム、使い物にならない欠陥品だったため法廷闘争に突入

1:名無しさん


システム開発の頓挫を巡る、文化シヤッターと日本IBMとの間の裁判で、東京地方裁判所は日本IBM側に19億8000万円の支払いを命じた。米セールスフォースのPaaSを用いた販売管理システムの構築を目指し、2015年に始めた開発プロジェクトだったが、2017年にストップしていた。東京地裁は開発失敗の原因をどう認定したのか。裁判記録をもとに読み解く。<中略>

 ところが開発は見通しを大きく外れ頓挫する。東京地方裁判所の認定によれば、文化シヤッターが旧システムと同様の画面の見た目にこだわり、日本IBMも積極的に標準部品の活用へ誘導することなく2次要件定義フェーズや設計・開発フェーズを進めたため、カスタム開発の割合は95%に膨れ上がった。これによって年3回あるSalesforce1 Platformのバージョンアップへの対応が厳しくなることが予想され、運用困難なシステムとなった。さらに2016年3月に始めたシステム結合テスト(SIT)では進捗率50%の段階で770件の欠陥が見つかった。これは開発規模から予想される標準的な欠陥発生数である467件を大きく上回る。

 日本IBMは2017年5月29日、画面などのカスタム開発を全廃するとともに、2年4カ月と21億5000万円の追加費用を要する開発を提案した。しかし販売管理システムで目指す業務革新ポイント18項目のうち15項目を部分的にまたは全く実施できない内容だった。しかも既存システムとのデータ連携も技術的な実現可能性を欠いていただけでなく、既存システムで使用していたホストコンピューターを継続利用する必要があるなど、文化シヤッターとして受け入れがたい提案だった。

 日本IBM役員から開発状況の説明を受けた文化シヤッター役員からは「ほとんどの今までの作業はムダだった?」「ここまで作って動作しないから、チャラにしたいはあり得ない」といった悲痛な訴えがあったという。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01157/072500067/?n_cid=nbpnxt_twbn

 

続きを読む

57件のコメント

アルツハイマー病治療薬の根拠となった重要論文が捏造だと判明、従来の治療薬開発の多くが無駄だった模様

1:名無しさん


アルツハイマー病の原因に関連する重要論文に画像捏造の可能性

2006年に科学誌「Nature」に掲載された、アルツハイマー病の主要原因についての研究論文で、画像が捏造(ねつぞう)されたものであった可能性が指摘されています。Natureは当該論文に「一部の図表に関して注意喚起を受けており、調査中です」との注記を行っています。

指摘があったのは、ミネソタ大学のシルヴァン・レスネ氏を筆頭著者として2006年に発表された論文。アミロイドβがアルツハイマー病の主要原因である決定的証拠となるような、そして治療法の可能性を示すようなサブタイプを発見し、ラットの認知症を引き起こす原因になったことを証明したという内容です。

以下がその論文ですが、冒頭部に「Nature編集部は、本論文の一部の図表に関する懸念について注意喚起を受けています。Natureはこれらの懸念について調査中であり、編集部からのさらなる回答はできるだけ早く行われる予定です。その間、読者はこの論文で報告された結果を使用するにあたっては注意することをおすすめします」との注意書きがつけられています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220726-potential-fabrication-in-key-theory-of-alzheimers-disease/

 

続きを読む

25件のコメント

建設会社で発生した殺人事件の証拠を社長が豪快すぎる手法で隠蔽した模様、当然ながら警察にバレて有罪判決が下る

1:名無しさん


建設会社寮の集団暴行死、社長が防犯カメラのハードディスクを重機で埋める

 岩手県奥州市前沢の建設会社で2月、社員の男5人が同僚の男性に暴行を加えて死亡させた事件で、証拠品のハードディスクを隠したとして証拠隠滅の罪に問われた同社社長の男(55)に対し、盛岡地裁は27日、懲役6月、執行猶予3年(求刑・懲役6月)の有罪判決を言い渡した。

 判決によると、社長の男は事件後の同月23日頃、社内に設置された防犯カメラのハードディスク1台を同社の資材置き場に重機で穴を掘って埋め、事件の証拠を隠した。中島真一郎裁判長は「犯罪行為が映った証拠を隠滅し、捜査を妨げた悪質な犯行」などと指摘した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220727-OYT1T50309/

 

続きを読む

87件のコメント

水道管の水圧で水力発電を行う「マイクロ水力発電」が佐賀県に導入される、一般家庭43軒を養えるエネルギー量だ

1:名無しさん


水道管の水流で発電 「マイクロ水力発電」が稼働 家庭43軒相当量を発電【佐賀県小城市】

これまで水道管を流れているだけだった水のエネルギーで発電する設備が、小城市に佐賀県内で初めて導入され、28日から稼働しています。

水道管を流れる水のエネルギーを使うもので、年間発電量の見込みは約127メガワットアワー、一般家庭43軒が1年間に使う電気の量に相当します。28日は、発電の開始式が開かれ、配水池を管理する佐賀西部広域水道企業団とシステムを手掛けた大阪府の発電会社「DKーPower」の関係者が出席しました。

マイクロ水力発電の導入は県内では初めて、近年、技術開発が進み以前より費用は安く設備も小さくなったことから、全国的に注目されているということです。

佐賀西部広域水道企業団・稲冨正人企業長:
「いわゆる“無”から“有”を生むというか、ちょっと無駄にしていた水、“ただ流れているだけ”から、電気エネルギーを生み出すことができる」

https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2022072810334



https://img.youtube.com/vi/08Lyr-EQo5w/0.jpg

多分、位置エネルギーだけで送水してるんだと思うけど。
https://www.dk-power.co.jp/news/usinoo-001/



佐賀西部広域水道企業団・水位高低図
https://www.sagaseibu-suidou.or.jp/site_files/file/koteizu2.pdf

 

続きを読む

33件のコメント

自前でアプリを開発して内製化を進める日清食品、わずか25時間で完成させることに成功

1:名無しさん


日清食品、自前でアプリ開発 わずか25時間で完成
社員がデジタル習熟 創造性高い仕事に注力

日清食品ホールディングス(HD)が簡単なプログラミングで済むツールを活用し、システムやアプリの内製化を進めている。決裁書類の電子化システムなどを現場がニーズに合わせて次々と自作し、その数は2年間で350種類を超えた。社員のデジタル習熟度を高めて生産性を上げる一方、商品開発など創造性の高い仕事に割く時間を増やす。

「『日清焼そばU.F.O.』の新商品の特徴はこちらです」。日清食品の営業マンがスーパ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC119MY0R10C22A7000000/

 

続きを読む

39件のコメント

「Tポイント」が会員の個人データを一般企業へと販売開始した模様、色々な意味で怖すぎる

1:名無しさん


CCCマーケティングとトレジャーデータは7月28日、CDP(Customer Data Platform)領域において業務提携を行い、同意取得済のT会員データ(Tポイントデータ)を、生活者のライフスタイルを基点とした情報プラットフォーム「CDP for LIFESTYLE Insights」として8月から提供を開始すると発表した。

2022年3月現在、名寄せをし重複を排除したT会員数は7025万人で、週間の利用者は2469万人、月間利用者は4175万人だという。この会員により、年間35億件以上の購買トランザクション、15万店舗のネットワークで扱われる60億種類の商品データ、数千項目からなる顧客DNAのペルソナデータ、 オフライン・オンライン上の移動・行動データやメディア接触データ、またCCCマーケティンググループオリジナルのエンハンスデータなとが得られ、データベースに蓄えられている。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220728-2410369/

 

続きを読む

11件のコメント

単眼症で鼻がない子ネコが誕生したと飼い主がSNSで報告、衝撃的な光景にショックを受ける人が続出

1:名無しさん


【海外発!Breaking News】単眼症で鼻がない子ネコ誕生に「サルとネコのミックス?」「悪運をもたらす」の声(フィリピン)

フィリピンで今月20日、単眼症で鼻がない奇形の子ネコが誕生した。子ネコは口で息をし30分ほどで息絶えたが、飼い主がSNSで写真をシェアすると大きな反響があったという。『The Mirror』などが伝えた。

ネグロスオクシデンタル州サン・エンリケのバリワガン地区に住む農学生マイケル・セベリーノさん(Michael Severino、23)の飼いネコが20日、4匹の子ネコを産んだ。

ところがそのうちの1匹は稀な奇形で、マイケルさんがSNSで写真をシェアしたところ大きな反響があったという。

実は子ネコは、1つの眼窩に2つの眼球がある単眼症で、鼻はなく、頭のてっぺんにはまるで角が生えているかのような突起があった。また被毛はほどんどなくボディはつるんとした印象で、誕生後は口呼吸をしていたものの30分後には死んでしまったという。

画像<注意>
https://you1news.com/wp-content/uploads/2022/07/mirror2207280246_002.jpg
https://japan.techinsight.jp/2022/07/ac07271122.html/2

 

続きを読む

41件のコメント

絶望的な規模の労働力不足にメーカーが様々な対策を実施していると判明、ブラックすぎて誰も整備士になりたがらない

1:名無しさん


整備士不足が叫ばれて久しい。これは整備士に限ったことではなく、いわゆる体が資本の現場仕事全体に言えることではある。ただ一方で、ディーラーに行けばメカニックはちゃんといて、メンテや修理にも対応してくれるので、それほど深刻なのかとも思ったりする。なんだかんだ人手は足りているのではないか思ったりするが、実際のところはどうなんだろうか。

結論から言うと、超絶的に足りない。まずは単純に働き手となる若者人口が減っているというのがあるし、そのなかで汚れることを嫌う傾向は強い。とはいえ、まったく志望者がいなくなるわけではないし、整備専門学校はいくつもある。

そうなると、少ないパイを奪い合うことになって、大手企業であるディーラーに志望者が流れる。そのあおりを食うのは街の修理工場。よほどのことがない限りは新卒者が就職したいと門を叩いてくることはないし、入庫自体が減っていたり、最新整備への対応が難しいため、売上げが減っていることもあって、もしいたとしても満足な額の給料が払うのは難しかったりもする。

旧車専門店だと、ブームということもあって少しは人気があるようだが、「結局は長続きしないので、採用するのがバカバカしい」という声を聞くことも多い。どこを取って見てもいい話はない。

メーカーが運営する整備専門学校もあるので、比較的ディーラーは人手に関して有利ではあるが、それでも作業量に対して人手は少ない。また、現在は整備計画がち密に組まれていて、それに沿ってドンドンとこなさないとダメだし、メカでもノルマがある。また接客も求められるので、その際はわざわざきれいなつなぎに着替えるなど、手間も多い。そうなると、離職者も多く、残ったメカニックの負担は増えるばかりだ。

対策も取られていて、手間がかかる整備はセンターで行うようになっている。エンジンの積み替えや事故車の大規模な修理などは地域に設けられた整備センターで一括で行うことで、各ディーラー店舗の負担を減らすようにしている。板金塗装もしかりで、予算に合わせて使い分けてはいるようだが、フレーム修正にも対応したセンターが設けられていることが多い。

全文はこちら
https://www.webcartop.jp/2022/07/926916/

 

続きを読む

28件のコメント

人間には「文章生成型AIと哲学者の区別ができない」と学術調査で判明、高度な専門家ですら見分けられなかった

1:名無しさん


「AIか哲学者か」を見分けることは専門家でも難しいことが実験で明らかに

人工知能を研究する非営利団体・OpenAIが開発した言語モデルである「GPT-3」は、非常に高精度な文章を生成することが可能であり、海外掲示板で1週間にわたり人間と会話したり、GPT-3が生成した記事がソーシャルニュースサイトの1位に浮上したりと話題を呼んでいます。新たに、GPT-3にアメリカの哲学者であるダニエル・デネット氏の著書を学習させて、「デネット氏の発言かGPT-3の発言かを人間の被験者に判別してもらう」という実験が行われました。<中略>

研究チームはデネット氏と訓練したGPT-3の両方に対し、意識・神・自由意志といった哲学的トピックについて合計10個の質問を行いました。GPT-3では、「インタビュアー」の質問に「デネット氏」が答えるという形式でテキストを自動生成させ、GPT-3の生成したテキストがデネット氏の回答とほぼ同じ長さになるように、長すぎる文章は後ろの方の末尾が切り捨てられました。また、研究チームはデネット氏の回答より5語以上少ない回答や、「インタビュアー」「デネット」といった不自然な言葉が含まれている回答を除外したとのことで、このプロセスで全回答の3分の1が除外されたそうです。さらに研究チームは引用符の統一やダッシュの正規化などを行いましたが、内容に基づくチェリーピッキングは行われなかったとSchwitzgebel氏は述べています。GPT-3によるテキスト生成は、質問に対する回答が4つになるまで繰り返されたとのこと。

研究チームはGPT-3の回答とデネット氏の回答を混ぜ、1つの質問に対し5つの回答を被験者に提示しました。被験者は研究プラットフォームのProlificで募集された大学の学位を持つ98人と、ブログからたどり着いた302人、そしてデネット氏の著作に詳しいとして指名された専門家25人であり、Prolificで募集された被験者には合計5問、それ以外の被験者には合計10問を出題しました。なお、Prolificで募集された被験者には真剣に回答するインセンティブとして、「5つのうち3つ以上に正答すれば報酬を1ドル(約137円)追加で支払う」というボーナスが与えられたそうです。

被験者はそれぞれの回答について、「まったく人間の哲学者(デネット氏)が回答しているようには思えない」から「間違いなく人間の哲学者(デネット氏)が回答していると思う」まで5段階で評価し、最後まで回答した際にどれほどの精度で「AIか哲学者か」を判別できたかが測定されました。なお、Prolificの被験者はデネット氏の知識がないと推測されたため、「人間の哲学者」という文言で尋ねられましたが、それ以外の被験者には「デネット氏」と名前で尋ねられたとのこと。研究チームはブログにリンクを貼ったページで、実際に出題した質問と回答を公開しています。

実験の結果、Prolificで募集された被験者の正答率はわずか24%で、5つのうち1つを適当に選んだ場合の20%をわずかに上回る程度でした。また、哲学に興味があるはずのブログ読者でさえ正答率は48%であり、驚くべきことに専門家でも正答率は51%に過ぎませんでした。この結果は、「専門家なら少なくとも80%は正答するだろう」というSchwitzgebel氏らの予測を大幅に下回るものだったとのこと。なお、回答してくれたブログ読者にアンケートをしたところ、57%が哲学の大学院を出ており、64%がデネット氏の著作を100ページ以上読んだことがあると回答したそうで、「ブログの読者は非常によく教育されていました」とSchwitzgebel氏は述べています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220727-distinguish-philosopher-from-ai/

 

続きを読む

34件のコメント

買春容疑で逮捕された男がPCパスワードの開示を拒否、しかしHDD暗号化を忘れていたため簡単に突破される

1:名無しさん


女子高生に対する児童買春の疑いで逮捕された男。自宅から見つかったのは、わいせつな行為を映した大量の動画。相手は全て、制服姿の少女だったという。

 パスワードは「口を割らず」

川鯉光起容疑者(34)は、去年7月、女子高生に現金を渡して、わいせつな行為に及んだ疑いで逮捕された。容疑は、児童買春だった。親からの相談を受けて埼玉県警が捜査に着手したもので、東京・豊島区の容疑者宅についても家宅捜索に乗り出した。詳細は不明だが、大学生をしているとされる川鯉容疑者。内縁の妻と同居しているという。

捜査員が、室内から、パソコンやハードディスクなどを押収し、中を調べようとしたところ、ロックがかかっていたという。

さらに、捜査員がパスワードを伝えるよう促すも、川鯉容疑者は「口を割らなかった」というのだ。「これは怪しい」と見た埼玉県警は、本格的な解析作業を進めた。すると、パソコンなどから出てきたのは、容疑者本人が、およそ40人の若い女性との性行為の様子を撮影した動画だったのだ。女性たちは、いずれも制服姿だったという。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/393772

 

続きを読む

50件のコメント

新型新幹線が「物流改革を引き起こす可能性がある」と国交省が検討中、高速走行と大量輸送を両立させられる

1:名無しさん


貨物鉄道の強化に関する国土交通省有識者検討会の中間取りまとめ案が27日、分かった。新幹線ルートに貨物専用車両の導入を検討すると明記。高速走行と大量輸送を両立させ、低迷する貨物輸送をてこ入れする。ただ車両開発など課題も多い。貨物線については災害時の迂回輸送に向け、貨物列車をけん引する機関車の増強に取り組む。28日の会合で提示する。

新幹線は旅客輸送前提で整備されたが、旅客各社は近年、車内の空きスペースなどに貨物を積む貨客混載輸送に取り組んでいる。検討会は「将来的に貨物専用車両で高頻度の大量高速輸送ができれば、物流改革を引き起こす可能性がある」とした。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/192186

 

続きを読む

45件のコメント

ポーランド科学アカデミーの科学的な判断に愛猫家から批判が殺到、まるで反論になっていないんですが

1:名無しさん


ポーランドの国立科学アカデミーが「イエネコ(Felis catus)」を1787番目の侵略的外来種に登録。生物の多様性を脅かす存在の動物と認定したために、愛猫家や獣医らが猛反発するという事態と直面している。

 AP通信の取材に答えた同アカデミーの生物学者、ボイチェフ・ソラーズ氏は「メディアによる誤った報道によって、私たちがまるでネコの安楽死を求めているような印象を与えている」と各方面からの批判に対して不快感を示しているが、その一方で「イエネコはポーランド国内で毎年1億4000万羽の鳥を捕獲している」とデータベースでの登録に至った正当性を主張。「イエネコが多様性を脅かしているという共通認識は高まっている」とも述べ、科学アカデミー側は鳥の産卵期にはイエネコを外に出さないようにすることを求めている。

 これに対して「ザ・ハッピー・キャット」という本の著者、ドロタ・スミンスカさんは「多様性を阻んでいるのは環境破壊や、鳥がぶつかる建物を作っている人間のせい。その人間が侵略的外来種ではないのに、ネコが登録されるのは公平ではありません」と反論。なおソラーズ氏は「私が飼っているのはイヌ。ただしネコに敵対心は持っていない」と語っている。

イエネコは侵略的外来種 ポーランド科学アカデミーの判断に国内で批判続出
https://news.yahoo.co.jp/articles/808e3581c19a6e80304915cee4ec6e2ff5f27a9f

 

続きを読む

20件のコメント

ロシアがガス輸送管の圧力を一気に上昇させてパイプライン破裂の可能性が浮上、事前通告なしに急激に上昇させた

1:名無しさん


ロシア国営ガスプロムが、同国産ガスを欧州に輸送するパイプラインの圧力を事前通告なしに急激に上昇させたと、ウクライナの国営パイプライン運営会社が26日発表した。

ウクライナ側はこうした圧力上昇について、パイプラインの破裂を含む緊急事態につながる可能性があり、事前に通知する義務があると指摘している。

ガスプロムからコメントは得られていない。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-gas-pipeline-idJPKBN2P1050

 

続きを読む

44件のコメント

Amazonで偽物USBメモリを購入した記者、車載オーディオで使えない事態に直面するも原因に気づかず

1:名無しさん


USBメモリが車載オーディオで使えない!「USB3.0」未対応でも車内で快適に音楽を聴く方法とは?

 今や車内でも音楽はストリーミングで楽しむ時代。しかし高音質なハイレゾ音源を楽しもうと思ったら、USBメモリなどのデバイスに音源を保存して楽しむのが一般的だ。最近は価格が下がっているので、ついつい大容量のUSB3.0を手に入れがちなのだが、車内で使うには大きな落とし穴がある。車載機の多くはUSB2.0にしか対応していないのだ。

USB3.0に未対応の車載オーディオがまだまだ多い!

 筆者も、最近失敗したばかり。Amazonを見ていたら2TB(テラバイト)のUSBメモリを見つけた。価格は約2000円ほど。それまでは16GBのUSBメモリを使用していたため、10数枚のアルバムを保存するといっぱいいっぱいになってしまい、車内にUSBメモリがどんどん増えていく。もっと大容量のUSBメモリーが欲しいなぁと思っていたのだ。

 そこで2TBのUSBメモリを購入し、音楽を保存してクルマのUSBスロットに差し込んでみたが「デバイスがありません」というコーションが出るだけで、なにも反応しない。僕が購入したUSBメモリは高速のUSB3.0のタイプ。しかし筆者の車載機はUSB2.0は使えるがUSB3.0には対応していなかったのだ。最近、安くなっている大容量のUSBはだいたい3.0だが、車載機はいまだ2.0のみに対応しているものが多いのだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d6523da2c3fabad4edd1e278baba27b3f4c90ee

 

続きを読む

29件のコメント

光回線対応の物件と契約した入居者、仕様上の思わぬ落とし穴に引っかかりショボンとなった模様

1:名無しさん


光回線なのにスマホの4G回線より遅い

 保険会社に勤務する20代男性・Bさんは、初めての一人暮らしで期待に胸を膨らませながら、回線契約を済ませたが、速度が遅すぎてイライラが募ったと明かす。

「モバイルルーターを契約する予定でしたが、せっかく『光回線対応』のマンションを契約したのだから、固定回線を導入しようと思ったんです。光回線の事業者と契約し、いざ使ってみるとめちゃくちゃ遅い。夜の21時ごろなんて、スマホの4G回線の方が速いレベルまで遅くなってしまい、ショックでした」(Bさん)

 Bさんが回線速度が遅い原因を調べてみると、諸悪の根源は「VDSL」という配線方式だったことが判明したという。

建物内の共用スペースまでは光回線でも、共用スペースから各部屋までは電話回線でつないでいるので、回線速度が遅くなるというんです。光回線なら何でも同じで、一律に『速い』と思い込んでいたので、驚きました。マンションを契約する前に高速回線の設備が導入されているかどうか、事業者のホームページで引っ越し先の住所を検索すれば、わかることも後から知りました。

 残念ながら、僕のマンションは、たとえ事業者を替えたとしても、高速回線に対応していなくて、がっかり。VDSLでも回線スピードが上がる事業者の存在を知り、今まさに問い合わせしている最中です」(Bさん)

https://news.yahoo.co.jp/articles/98b5488a33ece1031ec1e9aff05fe8eabe37e941?page=2

 

続きを読む

46件のコメント

米IT業界が協定世界時(UTC)の改変を目論んでいると判明、本当に自分のことしか考えていない

1:名無しさん


Metaが「うるう秒」廃止を呼びかける、過去にはネットサービスで大規模な障害も

4年に1度の2月29日がうるう日だということは有名ですが、実は1秒を調整するうるう秒も存在します。天体の動きと人間社会の時間をすりあわせる必要性から導入されたうるう秒ですが、インターネットや正確に時間を調整する技術の発達により意義が薄れつつあり、システムの不具合の原因になることもあるとして、大手IT企業が廃止に向けた取り組みを始めました。

うるう日は、地球が太陽の周りを公転するのにかかる時間がぴったり365日ではないため1日追加して調整するためのものですが、実は1日も正確には24時間ではないため、協定世界時(UTC)では時間を調整するために1秒を追加したり削除したりする「うるう秒」が用いられています。1972年に導入されてから記事作成時点までに、うるう秒は27回追加されており、直近では2016年12月31日23時59分59秒の次に「23時59分60秒」が追加されました(日本標準時では2017年1月1日8時59分60秒)。

しかし、うるう秒が導入されたのはインターネットなどの技術が普及する前のことであり、インターネットサービス業界ではうるう秒が原因の問題がしばしば発生してきました。

2012年6月にうるう秒が追加された際には、英語圏最大級のソーシャルニュースサイト・Redditや、Firefoxを開発しているMozillaのサービスに影響が出たほか、オーストラリアのカンタス航空の予約システムに障害が発生してフライトが2時間も遅れました。その後も、2015年にTwitter・Instagram・Pinterest・Netflix・Amazonが、2016年にCloudflareがうるう秒の問題で障害に見舞われています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220726-leave-leap-second/

 

続きを読む

41件のコメント

無料のナビアプリが充実したのに車載カーナビが売れまくっていると関係者が明かす、最低でも数万円はする製品なのに

1:名無しさん


基本的に無料なものが多く、最新地図が使えるスマホのナビアプリ。このスマホのナビアプリを使用している人も多いのですが、それでも車載カーナビも堅調に売れているといいます。最低でも数万円から20万円以上はするカーナビが売れている理由はなんでしょうか。

■カーナビとしての能力もスマホと車載ナビでは大きな差がある

 そして、これは使っているとわかることなのですが、カーナビとしての能力でも車載ナビとスマホでは大きな差があります。

スマホは測位にGPSからの電波だけを利用するのを基本としているため、ビルの多い都会では自車位置を見失いやすい

 ひとつが測位精度です。

 スマホは測位にGPSからの電波だけを利用するのを基本としていますが、車載ナビは車速パルスやジャイロセンサーなども併用しています。よって、車載ナビはGPSが測位できなくなったときでも自車位置を見失うことはなく、これはビル街や山間部に出掛けた時の安定した測位に役立ちます。さらに大きめの立体駐車場や地下駐車場から出たときでも進行方向を案内できるメリットにもつながります。

 ふたつめは地図データの充実度です。スマホで使うナビアプリは、通信でデータを得ていることもあり、できるだけデータを軽くして対応しています。

 そのため、Googleマップでは交差点拡大図や高速道路のJCTでのガイドは表示しません。Yahoo!ナビではこれらを表示するものの、地図に表示される内容はカーナビ内にデータを持つ車載ナビに比べるとかなり削っています。また、車載カーナビでは常識である、道路の高低差認識にもスマホのナビアプリでは非対応です。

 一方で、スマホのナビアプリが車載ナビよりも優れているのは、目的地の検索能力です。車載ナビは大半がメニューから入るなど手間がかかりますが、スマホでは音声で施設名などを入力すればほとんどが一発で探し出せます。また、地図データの新鮮度も常にサーバーから最新の地図データを取得するスマホに軍配が上がります。

全文はソースでご確認ください。
https://vague.style/post/99697

 

続きを読む

10件のコメント

ソフトバンク回線だとGoogle Pixelの緊急通報ができなくなる欠陥が発覚、特定の通信事業者のネットワークで発生する現象だ

1:名無しさん


グーグルは、同社のスマートフォン「Pixel 6/6 Pro」において緊急通報ができなくなる場合があることを明らかにした。

 同社によれば、Pixel 6とPixel 6 Proの両機種において、110番、119番、118番の緊急通報終話後に、緊急通報へ再発信できなくなる場合があるという。再発信する場合は、「184」もしくは「186」を付与、またはフライトモードをオン・オフすることで正常に発信できるとしている。

 同事象は、特定の通信事業者のネットワークで発生するものとされており、ソフトバンクが同社Webサイトでこの問題について案内している。

詳細はこちら
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1427257.html

 

続きを読む

47件のコメント

インプレスのWEB3教本が「近年稀に見る怪書」だと判明、あまりに酷さに回収される羽目になった模様

1:名無しさん




株式会社インプレスは7月25日、書籍「いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界」の回収を発表した。返品の受付方法は、後日インプレスブックス上で発表の予定。


「いちばんやさしいWeb3の教本」は7月20日発売。発売前日の19日よりキャンペーンとして第1・2章の無料公開を行ったが、内容に関する指摘がSNSで相次いだ。

インプレスでは、該当箇所の確認を行い、誤記やわかりづらい表現を修正した改訂原稿の作成を著者に依頼するとともに、外部有識者に内容確認を依頼する方法で検証、精査を進めてきた。結果、「ご意見いただいた誤りやわかりづらい表現箇所を修正・反映しての本書の販売継続は難しいと判断し、本書の販売を終了させていただくことといたしました」とし、販売終了を決定した。本書を回収するとともに、第1・2章の無料公開は中止する。改訂版の発売については決定していない。

全文はこちら
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/bookwatch/news/1427445.html

 

続きを読む

79件のコメント

「ロシアのチェスロボ」が対戦相手の少年を人体破壊する事件が発生、安全規則を守らなかったのが原因だと関係者が指摘

1:名無しさん


チェスロボットが対戦相手の少年の指をつかんで折ってしまう事件が発生

AI技術の進化によって、AIはもはやチェスのグランドマスターと肩を並べるレベルでチェスを指すことができるようになりました。さらにロボット技術を組み合わせることで、誰でもAIとリアルのチェスを指すことが可能です。そんなチェスロボットが、対戦相手の少年の指をつかんで折ってしまったと報じられています。

事件は2022年7月19日にモスクワで開催されたチェスの大会「Moscow Open 2022」の中で起こりました。会場では3人と同時指しできるロボットが配置されており、少年はこのロボットの対戦相手として参加していました。実際の事件が発生した瞬間は以下のムービーで見ることができます。

同時に3人とチェスを指すロボット

ロボットが指し終わった直後に手前の少年が自分の駒をすっと動かすと突然ロボットハンドが、駒をつかむ少年の指をつかみます。あわててロボットハンドから少年の指を外そうとするオペレーター周囲にいた大人が集まって、ロボットハンドから少年の指を必死に外そうとします。ロボットハンドから少年の指をなんとか外し、スタッフが少年を医務室へ連れて行きました。

展示されていたチェスロボットはこれまでにもさまざまなイベントで展示されたことがあり、今回のような事件を起こしたのは初めてだったとのこと。また、ロボットに指を折られてしまった少年は、9歳以下の部でトップ30にランクインする腕前を持つチェスプレイヤーだったそうです。

モスクワチェス連盟のセルゲイ・ラザレフ会長は「チェスロボットは少年の指を折ってしまいました。もちろんこれは悪いことです」とコメント。一方で、安全規則としてロボットが指し終わってから自分の手を指すまで少し待たなくてはならなかったのですが、少年が待てずにすぐ指してしまったことがロボットの暴走につながったとラザレフ会長は指摘しています。

https://gigazine.net/news/20220725-chess-robot-grab-and-break-finger/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク