人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

占領下に置いたウクライナ主要都市でロシアが「偽住民投票」の実施を計画、分離独立のために動き出した

1:名無しさん


ロシア、制圧都市で偽住民投票を計画 ウクライナ政府

【3月13日 AFP】ウクライナ政府は12日、ロシアが南部主要都市ヘルソン(Kherson)で、親ロシア派「人民共和国」を創設するための偽住民投票の実施を計画していると非難した。

 黒海(Black Sea)に近い人口29万人のヘルソンは3日、主要都市としては初めてロシア軍に制圧された。

ウクライナのドミトロ・クレバ(Dmytro Kuleba)外相はツイッター(Twitter)で、ロシアがヘルソンに偽人民共和国を創設するため住民投票を実施しようとしていると指摘。「住民からの支持は皆無」で「完全なでっち上げになる」と非難した。

 住民投票が実施された場合、ロシアに厳しい制裁が科されなければならないとし、「ヘルソンは常にウクライナであり、これからもそうだ」と訴えた。

 さらにクレバ外相は、2014年にロシアがクリミア(Crimea)半島を併合した際にもロシア編入の是非を問う住民投票が実施されたことに触れ、ヘルソンでの計画は「2014年の戦略」をなぞったものだと述べた。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3394752

 

続きを読む

23件のコメント

FSBの対外諜報部門のトップらが自宅軟禁に置かれたと判明、プーチンを恐れて楽観的すぎる報告を出したのが仇に

1:名無しさん


ロシアの独立系メディアは11日、情報・治安機関の露連邦保安庁(FSB)の対外諜報(ちょうほう)部門のトップらが自宅軟禁に置かれた可能性があると報じた。

侵攻を続けるウクライナでの諜報活動を担当していたといい、首都キエフ攻略などが思うように進まない中、プーチン政権が内部粛清を始めたとの見方も出ている。

FSB幹部の自宅軟禁については、ロシアの情報機関の取材を長年続けるロシア人記者が11日にSNS(ネット交流サービス)で報じ、隣国ラトビアに拠点を置く独立系ニュースサイト「メドゥーザ」などが詳しい内容を伝えている。

報道によると、自宅軟禁処分となったとみられるのはFSBの「第5局」と呼ばれる部署の局長ら。旧ソ連諸国を中心とした対外諜報活動を担当しており、容疑は資金の着服のほか、ウクライナの政治状況に関する誤った情報を報告したことが挙げられているという。

同局は侵攻直前にウクライナの政治状況をプーチン大統領に伝える役割を担っていたとみられる。この情報を報じた記者はメドゥーザに対し、「第5局は指導者を怒らせるのを恐れ、プーチン大統領が聞きたいことだけを報告していた」と指摘している。

プーチン政権はキエフを短期間で陥落させ、ゼレンスキー政権を崩壊させる「電撃戦」を狙っていたとみられるが、2月24日の侵攻から2週間以上が経過した3月12日時点でも主要都市の多くを制圧できていない。

プーチン氏は侵攻2日目の2月25日にウクライナ軍に対してクーデターも呼びかけた。ロシア軍が侵攻すれば、自身が「ネオナチ」と呼ぶウクライナの現政権への国民の支持がすぐに崩れると考えていた可能性がある。

ウクライナ政府は9日、ロシア軍の将官8人前後がすでに解任されたとの見方も示している。

戦況次第では、今後もさらに「粛清」が続く恐れがある。
https://mainichi.jp/articles/20220312/k00/00m/030/247000c

 

続きを読む

41件のコメント

弱腰なバイデン政権に共和党上院議員40人以上が圧力をかけていると判明、ウクライナに戦闘機を即刻送れ

1:名無しさん


米共和党の上院議員たちは「ウクライナにポーランドの戦闘機を送るべきだ」という公開書簡を通じて、ジョー・バイデン米大統領に圧力をかけていると、米AP通信と英BBC放送などが11日(現地時間)報道した。

これらの報道によると、40人を超える共和党上院議員たちは公開書簡を通じて、バイデン大統領の考えに「強く反対する」とし「今すぐ、戦闘機と防空システムの移転が可能になるようにせよ」と伝えた。つづけて「我々のNATO(北大西洋条約機構)パートナーを通して、航空機と防空システムなどが移転できるよう、国防省に指示することを要請する」と付け加えた。この議員たちは、米国がすでにウクライナに対空ミサイルなど軍事的支援をするような状況において「NATOを通じて戦闘機を送ることが、ロシアを挑発する恐れがある」という懸念を一蹴した。

共和党の議員たちは「ウクライナに武器と弾薬・通信装備・医療品を提供せず、ウラジーミル・プーチン ロシア大統領が利益を得るよう放置することはできない」とし「強圧的で不法的なロシアの侵攻に対抗しているウクライナを支援することは、西側諸国が先の世代で直面した最も急がれた任務のうちの一つだ」と強調した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52792f2a7b1144a364d5b6a6d88e021f52f4242b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220312-00339235-wow-000-1-view.jpg

 

続きを読む

46件のコメント

ウクライナ国民の殆どがロシアへの勝利を確信していると判明、9割以上がロシア軍を撃退できると回答

1:名無しさん


【3月12日 AFP】ウクライナ国民の9割がロシアによる侵攻を撃退できると考えていることが、11日に発表された世論調査結果から明らかになった。

 ウクライナの世論調査機関レーティング(Rating)は8~9日にかけて、親ロシア派武装勢力の支配下にある東部ドンバス(Donbas)地方とロシアに併合されたクリミア(Crimea)半島を除いたウクライナ全土を対象に、1200人に世論調査を実施。回答者の92%はロシアを撃退できるとし、6%は撃退できないと答えた。

https://www.afpbb.com/articles/-/3394646?act=all

 

続きを読む

53件のコメント

ウクライナ侵攻によりプーチン政権の支持率が爆発的に上昇中、ロシア政府は情報統制に躍起になっている

1:名無しさん


■真実が知られないようメディア統制を強化

ロシアのプーチン大統領が命じたウクライナ侵攻は、次第に無差別攻撃の様相を呈し、学校や病院、原発を攻撃するなど泥沼化してきた。

残虐な戦争の実態はロシアでは報道されず、逆に愛国主義が高揚し、2月28日の世論調査では国民の68%が「特別軍事作戦」を支持。反対は22%だった。プーチン大統領の支持率も侵攻1週間で71%に上昇した。

政権側は反政府系メディアや外国報道機関の活動を統制するなど、戦争の真実が国民に知られないよう躍起になっている。

プーチン大統領の暴走を阻止できるのは、政権内部のクーデターと国内の反戦運動だが、政権の亀裂は現実的でない。国内の反戦世論が今後どう広がるかを探った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2a719f0120fc12f35495165dc9533d7ad5ab480

 

続きを読む

28件のコメント

プーチン大統領がFSB幹部を粛清しだした疑惑が浮上中、ウクライナの軍事的失敗の責任を取らされた

1:名無しさん




https://twitter.com/EuromaidanPress/status/1502340289544998917

プーチンがウクライナの軍事作戦の失敗を受けて側近の粛清を始めたとする、今は削除されたMeduzaの記事。
ジャーナリストのA.ソルダトフとI.ボロハンを引用して、MeduzaはFSBの対外情報部長のセルゲイ・ベセダと副官のボルークが逮捕されたと述べている。

 

続きを読む

0

ロシアが「非友好国」の特許と商標の無断使用を事実上合法化、ロシア企業がマクドナルドを運営可能に

1:名無しさん


ロシアは、「非友好的」な国の関係者からの特許窃盗を事実上合法化し、不正使用には補償を行わないことを宣言した。

この法令は、ロシアのウクライナ侵攻をめぐる経済戦争と、西側諸国による制裁措置、ロシアの巨大な石油・ガス産業からの引き離しを物語っている。国営メディアによると、ロシア当局は、一部の商標に対する制限を解除する可能性も提起しており、これにより、ロシアから大量に撤退しているマクドナルドなどのブランドの継続的な使用が可能になるかもしれない。

特許保護を失った場合の影響は、ロシアで価値のある特許を持っているかどうかで、企業によって異なると専門家は言う。米国政府は以前から、ロシアにおける知的財産権の侵害を警告してきました。昨年、ロシアは知的財産の保護に失敗した疑いがあるとして、「優先監視リスト」の9カ国のひとつに挙げられています。現在、ロシアの企業は、特定の特許を無断で使用しても、損害賠償を請求されることはない。

タス通信によると、同省はこの措置により「西側諸国の新たな制裁により生じたサプライチェーンの断絶や商品・サービスの不足が市場に与える影響を緩和することができる」と述べているという。

ゲルベン氏は、商標に関する同様の法令は、ロシアでのビジネスを停止しているアメリカのブランド名をロシア企業が利用する道を開くと述べた。ゲルベン氏は、世論の圧力でロシアでの事業を停止した最新の世界的大企業の一つであるマクドナルドを例にとって説明した。

マクドナルドは火曜日、ロシアにある850のレストランを一時的に閉鎖すると発表した。ロシアとウクライナから収益の9%を得ている企業にとって、これは重要な決断である。商標権の保護がなければ、ロシアは「閉鎖されたマクドナルドを取り上げ、…地元の経営者にレストランを運営させてマクドナルドと呼ばせる」ことができる、とGerben氏は述べた。

全文(英語)はこちら
https://www.washingtonpost.com/business/2022/03/09/russia-allows-patent-theft/

 

続きを読む

58件のコメント

ロシア人の間で大流行中の「Z」シンボルの正体を国際政治学者が解説、分かりやすく力強いシンボルだ

1:名無しさん


ロシアの男子体操イワン・クリアク選手は、5日にカタールで開かれたワールドカップ(W杯)で、アルファベットの「Z」を胸に付けてウクライナ選手と並んで表彰台に立ったとして、国際体操連盟(FIG)の懲戒手続きに直面している。このシンボルは何を意味しているのか?

ロシアでは現在、ウラジミール・プーチン大統領によるウクライナ侵攻を支持するシンボルとして、アルファベットの「Z」が急速に拡散している。政治家たちが愛用し、車やバンの側面、広告板、さらにはバス停にもいたずら書きされている。セルビアの首都ベオグラードで行われた親ロシア派のデモでも、使われていたた。さらに、そうした写真が、ソーシャルメディア上で広く共有されている。

「Z」の使用は、SNS上でも議論となっていると、英ユニヴァーシティー・コレッジ・ロンドン(UCL)スラブ・東欧研究学科で国際政治を教えるアグラヤ・スネツォヴァ氏は、こう指摘する。

「これは色々な意味で、ロシアが現在、あるいはかつて、どの程度グローバル社会の一部だったのか、表している」

ロシア語で使用されるキリル文字では、「Z(ゼッド)」は異なる書き方(数字の3のような形)をする。しかし、ロシア人の大半は、欧米のアルファベットが使うラテン文字の「Z」を認識している。王立防衛安全保障研究所(RUSI)のリサーチ・フェロー、エミリー・フェリス氏は、「Z」は分かりやすく力強いシンボルだと説明した。

「プロパガンダでは、一番シンプルなものが最も早く受け入れられがちだ」

「この文字はなかなか威圧的で、きっぱりしている。美的観点からは、非常に強力なシンボルだ」

ウラジーミル・プーチン大統領の侵略を支持する人々の間で「Z」が広まるのには、2週間もかからなかった。

ロシア中部の都市カザンでは、ホスピス施設の子どもたちやスタッフ約60人が雪の中、建物の前に巨大な「Z」を作っているところを写真に撮られた。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60657420

 

続きを読む

38件のコメント

プーチン大統領が自分の家族をシベリアの核シェルターに避難させたと大手紙外信部記者が指摘

1:名無しさん


■プーチン氏、急所は2人の娘 家族はシベリアの核シェルターで避難か

さすがのプーチン氏も自分の身が大事なようだ。そして、自分の家族のことも──。

「プーチン氏は、2人の娘が人質になることを何よりも懸念しており、シベリアの核シェルターに家族を避難させたとも報じられています。怖いもの知らずのイメージのあるプーチン氏ですが、娘の存在は唯一の急所といえるでしょう」(大手紙外信部記者)

 プーチン氏の家族についてはこれまで“軍事機密レベル”でトップシークレットとされてきた。かつて米CNNのインタビューで「なぜ娘たちの存在をそこまで隠すのか」と聞かれ、

プーチン氏はこう答えている。

「残念ながらわれわれにはテロリズムにかかわる問題がたくさんあるので、娘たちの安全を考えなくてはならない」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/21805686/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/0/a0143_759_20763c5a_5d6ff4cf.jpg

 

続きを読む

59件のコメント

外相会談に出席したラブロフ外相が「そもそもロシアはウクライナを攻撃していない」と軍事侵攻を否定

1:名無しさん


トルコが仲介したロシアとウクライナの外相会談が先ほど終了した。双方の外相の会見が別々に行われている。

 会見で「ロシアはウクライナを攻撃していない」との認識を示したロシアのラブロフ外相。「ロシアはウクライナ危機を解決するためにいかなる対話にも応じる。ベラルーシで行われている協議でウクライナの問題を解決するために真剣な議論をしたい」と語った。その上で「ウクライナ側はロシアの出している要求についてまもなく回答すると約束した」としている。

 一方、ウクライナのクレバ外相は「停戦に向けた進展はなかった。停戦協議は今後も続ける準備ができている」と述べた。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/732c744702e7952455c05e797f2282daa9030c08


参考


日本語訳(機械翻訳):他国を攻撃する計画があるのかと問われ、ラブロフはこう答えた。「他国を攻撃する計画はない。そもそもウクライナを攻撃したのは我々ではない」。ロシアの他の隣国は、おそらく心配し始めるべきである

続きを読む

40件のコメント

ロシア侵攻後初めての宇露外相会談でロシア側が一切譲歩する様子を見せず、壊れたレコードと化していた模様

1:名無しさん


緊迫するウクライナ情勢をめぐり、ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相が10日午前(日本時間夕)、ロシアの侵攻後初めての直接会談を行った。市民の犠牲が後を絶たぬなか、停戦への道筋をつけられるかに注目が集まったが、大きな進展はなかった模様だ。

 会談はロシアとウクライナの仲介に積極的な姿勢を見せてきたトルコのチャブシュオール外相が同席し、同国南部アンタルヤで開催された。アナトリア通信が配信した動画では、コの字型のテーブルでチャブシュオール氏をはさみ、ラブロフ氏とクレバ氏が向かい合った。

 ロイター通信によると、会談後に記者会見したクレバ氏は「ロシア側が要求しているのは降伏だ」としたほか、「停戦に向けた進展はなかった」と述べた。一方、ラブロフ氏も会見し、「西側がウクライナに対し、ロシアか西側かを選ぶことを迫ったことがこの紛争につながった」などと欧米批判を繰り広げ、「ウクライナに中立を望む」などと語った。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ3B63V8Q3BUHBI02Z.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

0

欧米企業で働くロシア人が次々と解雇されており、ロシア人開発者が苦しい実情を告白している

1:名無しさん


アドビ製品の更新すらできずにどうしていいか分からない
―ロシア人開発者に訊くロシア国内の現状

一番予期していなかったことは、多くの人のロシア人への見方が変わってしまったことです。西側企業で働く私の友達の多くがロシア人だからという理由で解雇されてしまいました。何年もそこで働いてきたのにです。

私も西ヨーロッパの方々と一緒に仕事をしていますが彼らの友人たちは私がロシア人だからすぐに一緒に仕事をするのをやめるべきだと言ってくるそうです。彼らとは長い付き合いですし、賢い人たちなので、私に対して差別をしてこないのは嬉しいですね。

https://www.gamespark.jp/article/2022/03/09/116696.html

 

続きを読む

46件のコメント

海保が逮捕した密漁者を島根県の漁協が告訴せずに放置、再三の要請にも応じずに期限切れになった模様

1:名無しさん


 島根県内の沿岸で確認された過去5年分の密漁について、漁業権を持つ漁業協同組合JFしまね(松江市)が告訴せず、大部分が期限切れで刑事責任を問えなくなった。問題発覚後に一部は告訴されたが、県が漁業権の取り消しを検討するなど、JFの姿勢が問われる事態になっている。

 JFしまねは漁業法に基づいて知事から免許を受け、県内のほぼ全域の沿岸に「共同漁業権」を持つ。組合員以外がサザエやアワビ、ワカメ、タコなどの水産物を採ると、漁業権を侵害した罪で最大100万円の罰金が科される。ただし、罪に問うには被害者であるJFしまねの告訴が必要になる。

 沿岸を管轄する境・浜田両海上保安部によると、2017~21年の5年間で確認した密漁は計85件。境では59件61人、浜田では26件42人だった。被害はサザエが計約2500個、アワビが約150個など。17年には関西在住の7人が、サザエ約38キロなどを密漁する悪質な事案もあった。

 海保は密漁を確認すると、漁業権を持つJFしまねに通知する。しかしJFは問題が公になった後の2月中旬まで、そのうち1件も告訴していなかった。

 告訴期限は犯人を知った日から6カ月。境が21年に確認した4件を除き、81件はすでに期限が切れている。浜田では16年の5件についても告訴されず、期限が切れた。両海保は19年、連名で告訴がされていない状況を知らせる文書を送ったが、JFは対応しなかったという。

 密漁は近年、組織的で悪質な手口が横行。反社会的勢力の資金源になっているともされ、20年から罰則が強化された。JFの密漁放置を受け、丸山達也知事は2月8日の会見で「あきれている。自分の預かっている財産を管理出来ないのなら、その役を降りるのが普通。できないならば、漁業権の取り消しも検討する」と発言。一方で組合員らに対し、組織の体質改善のための働きかけを強めることも求めた。

 境海保によると、まだ告訴期限が切れていない21年の4件の密漁は4日までに告訴されたという。

 一方、これまで告訴しなかった理由について、JFしまねは取材に応じなかったが、県によると、2月22日に県に提出した報告書で「採捕量が少ない、組織的事案が少ない、密漁犯が反省しているなどの要素を、会長が総合的に判断した」と説明しているという。(榊原織和)

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ376WJWQ2XPTIB008.html

 

続きを読む

30件のコメント

プーチン大統領の動画を閲覧した医療関係者が重病である可能性を指摘、判断力に問題が出ている可能性がある

1:名無しさん


<ロシアのウクライナ侵攻には世界中が驚き、プーチン大統領の精神状態を疑う声も多い>

ある看護師が、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領にパーキンソン病の症状があるかどうかを推測する動画を投稿し、話題になっている。プーチンは過去にもパーキンソン病を疑われ、辞任の噂が流れたことがある。

ハウス・オブ・ペティー(Haus of Petty)またはマッスルズ・アンド・ナーシング(@musclesandnursing)として知られるこのユーザーは3月6日、プーチンに関する推測をTikTok(ティックトック)に投稿。この動画は200万回再生され、4200のコメントが寄せられた。

「看護師や医療従事者の皆さん、これから1つの動画を紹介しよう。これを見れば、私たちが恐れるべき理由がわかる」と、この看護師は語り掛ける。

2月24日にウクライナへの本格的な侵攻が始まってから、世界の目がプーチンに注がれている。これまでに少なくとも200万人がウクライナを脱出し、1000人以上の民間人が命を落とした。短期間にこれほど大量の難民が出たのは、第2次世界大戦以来だ。核兵器使用の可能性にまで言及してNATOを威嚇するプーチンの精神状態についても様々な憶測が飛び交っている。

看護師の言葉の後、プーチンの動画が表れる。プーチンがある男性に歩み寄り握手をする場面だが、右足を少し引きずり、歩くのに苦労しているように見える。

「私は看護師なので診断はできないが、パーキンソン病と脳卒中は見ればわかる」と、投稿者の看護師は語る。「パーキンソン病患者は、そうでない人より認知症を発症しやすい」

■判断力に問題が出る場合も

パーキンソン病は、体の動きに影響を及ぼす神経変性疾患で、通常は片側に症状が出る。米メイヨー・クリニックによれば、症状は徐々に進行し、小さな震えが手や指から始まることが多い。

パーキンソン病が進行すると、腕や脚がこわばるほか、まばたきをする、歩く時に腕を振るといった無意識の動作が減少し、動作が遅くなるのが一般的だ。手書きの文字、発話、バランスなどに変化がみられるほか、姿勢も前かがみになる。

この看護師はまた、プーチンの「右脚の使い方」、地面から持ち上げたときにピクッと動く様子から、脳卒中にともなう血管性認知症を患っている疑いもあると述べる。

血管性認知症は、初期に推論力や判断力に問題を起こし、後に記憶力が低下することが知られている。

「認知症の人は、自分の認知症を隠すのがとても上手だ」と、看護師は続ける。だが、やがて認知症が進行すると、症状を隠すことができなくなるという。

「プーチンがやっていることを見ても、精神的に不安定なのはわかる。そして彼は核のボタンを握っている」

このTikTok動画は拡散され、何千人ものユーザーがコメントを寄せた。その多くが、以下の通りプーチンに関する独自の推測を披露している。

・「私は以前、パーキンソン病の患者を担当していたが、あなたの言う通りだ。レビー小体型認知症の可能性もある」

・「義父は脳卒中で倒れ、血管性認知症になった。私たちはナイフを隠さなければならなかった。もしこれが本当であれば、とても怖いことだ」

・「プーチンは自分の終わりを予感していて、歴史に名前を残したがっていると夫は言うのだが、それを裏付ける動画だ」

・「私はリハビリの仕事をしていたが、全くその通りだ」「歩き方も、体の支え方も同じだ。プーチンから核のボタンを取り上げたほうがいい」
(翻訳:ガリレオ)

2022年3月9日(水)16時22分
サマンサ・ベルリン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98256_1.php

 

続きを読む

59件のコメント

ロシアのウクライナ侵攻を国連が密かに庇い立てしていたことが発覚、報道官が釈明に追われる羽目に

1:名無しさん


「ロシア侵攻を戦争と呼んではいけない」 国連内部メールにウクライナ大統領が憤り

(CNN) ウクライナのボロディミル・ゼレンスキー大統領は8日、テレグラムに投稿したビデオ演説で、ロシアによるウクライナ侵攻を「戦争」と呼ばないよう職員に通知したとする国連の内部メールに関する報道に言及した。

ゼレンスキー大統領は「国連がロシアの侵攻を戦争とみなしていないと伝えたニュースを見た人もいるかもしれない。そのことに多くの人が憤っている。ウクライナだけではない」と強調した。<中略>

一方、ニューヨークの国連本部で8日に記者会見したステファン・ドゥジャリク報道官は問題のメールの内容に言及。地域事務所の一職員が、ウクライナの事態を表現する際に「戦争」や「侵略」という言葉を使わないよう、職員に指示していたとした上で、こうした指示は出すべきではなかったと述べ、「そうしたことを言い表す言葉に関して正式な指示はない」と説明した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35184635.html

 

続きを読む

33件のコメント

プーチン大統領の現在の精神状態をCIAが解析、米議会下院でCIA長官が危険な徴候を報告

1:名無しさん


【ワシントン共同】米国のバーンズ中央情報局(CIA)長官は8日、下院情報特別委員会で証言し、ロシアのウクライナ侵攻についてプーチン大統領の当初の想定通りには進んでいないとの見方を示し「プーチン氏は憤り、いら立っている」と述べた。ロシア軍が市民の巻き添えを顧みずに攻勢を強める恐れがあると警告した。

 ヘインズ米国家情報長官も証言し、プーチン氏はウクライナの抵抗や欧米の制裁を受けても侵攻を思いとどまる可能性は低く、侵攻をさらに加速させるかもしれないと分析していると明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/933a365abbcb8d22cc7138b48282a88f7be2929d

 

続きを読む

18件のコメント

第3回停戦協議でロシア側がウクライナが絶対に飲めない合意文書案を出してきたと関係者が明かす

1:名無しさん


ロシアとウクライナの代表団が7日、ベラルーシ南西部ブレスト州で開いた3回目の停戦協議では、全面停戦に向けた進展はなかった。タス通信などによると、約3時間の協議で、ロシア側は合意文書案を提示し、ウクライナ側は検討のため持ち帰ったという。

露側は4回目協議の早期開催に前向きな姿勢を示している。

ウクライナ・プラウダ紙は8日、ロシア側は停戦協議で、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領の退陣と親露派の後継就任を要求していると伝えた。

2014年に親米欧派の大規模デモで失脚したビクトル・ヤヌコビッチ元大統領らが取りざたされているという。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220308-OYT1T50237/

 

続きを読む

59件のコメント

アイルランドのロシア大使館にトラックが特攻する事件が発生、欧州全域でロシアへの不満が高まる

1:名無しさん




ロシア軍がウクライナへの侵攻を続ける中、先日アイルランドにあるロシア大使館のゲートが破壊された。

その事件が起きたのは3月7日、場所はアイルランドの首都、ダブリンにあるロシア大使館だ。

当時、大使館の前にはウクライナへの侵攻に抗議する人々が集まっていたが、そこに教会の備品を運ぶ会社の大型トラックが到着したという。

そして大型トラックは、バックで大使館のゲートに接近。そのままゲートを突き破り、破壊した。

動画
https://twitter.com/EisabelMoth/status/1500856168792657924

全文はこちら
https://switch-news.com/incident/post-73143/

 

続きを読む

16件のコメント

ロシア全土の56都市で史上最大規模の反戦集会が開催、苛立った当局が乱暴すぎる手段で参加者を拘束

1:名無しさん


「ウクライナは敵ではありません。ロシアが恥ずかしい」

 ウクライナ戦争に反対する「集会」ですでに1万人以上の市民が逮捕されているが、ロシア人の反戦熱は容易にはおさまっていない。ロシアの政治犯を監視する非政府組織(NGO)「OVD-インフォ」が発表した資料によると、6日だけでモスクワなどの56都市で少なくとも4357人がデモに参加したとして警察に逮捕された。1日に4000人以上の逮捕者が出たのは初めて。

ロシア市民は先月24日にウクライナ戦争が始まって以降、都心のあちこちで「反戦集会」を開いており、これまでに把握されているだけでも1万3319人が警察に連行されている。

 「OVD-インフォ」は「逮捕の過程で警察が暴力を振るうなど、ロシア政府の圧力が次第に強まっている」と述べつつ、関連映像を公開した。映像を確認すると、警察が6日のデモに参加した人の手足を持ちあげて連行しながら警棒で殴る場面がある。自動車の通る道路でデモ参加者を転ばせて制圧したり、連行の過程で激しい暴行を加えられて血を流す人の様子も確認できる。

 ロシア第2の都市サンクトペテルブルクでの「反戦集会」の参加者はロイター通信に「プーチンのせいで、ロシアは世界の人々にとって戦争を意味するようになった」、「これは正しくない」と述べた。モスクワでデモに参加して逮捕された2人は、警察に連行されながらウクライナ国歌を歌っていた。「OVD-インフォ」の関係者はBBCに対し、「シベリア地域でも反戦集会があった。かの地域であれほど大規模なデモは見たことがない」と述べた。シベリアでも200人以上が逮捕されたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ac28b96d6d9350e717c185c3b487c279b93354

 

続きを読む

17件のコメント

プーチンは失脚と暗殺に怯えておりロシアの内部崩壊は始まっている、と日米情報当局関係者が指摘

1:名無しさん


ウラジーミル・プーチン大統領率いるロシア軍は、ウクライナで残虐非道な侵攻を続けている。病院や学校、住宅、原子力発電所、核物質施設などへの攻撃は続き、子供や女性などの民間人を避難させる「人道回廊」の設置も延期されたままだ。

3回目の停戦交渉は7日にも行われるが、プーチン氏は事実上、ウクライナの完全降伏を求めており、欧米主導の経済制裁にも「宣戦布告に等しい」と恫喝(どうかつ)している。

国際秩序を踏みにじるプーチン氏の暴挙・暴走については、ロシア国内でも懸念・批判する声が高まっているという。ジャーナリストの加賀孝英氏が、日米情報当局などの最新情報を報告する。

「プーチン氏は、ロシア軍に対し、史上初といえる原子力発電所(=ヨーロッパ最大規模のザポロジエ原発)への砲撃に加え、民間人への無差別攻撃(=虐殺)を命令した。さらに、『戦術核兵器の使用』まで検討している。正気ではない。プーチン氏はいま、『失脚』と『暗殺危機』におびえて焦っている。ロシアの内部崩壊が始まっている」

日米情報当局関係者は、そう語った。
https://www.zakzak.co.jp/article/20220308-44QIDOI5PRKLXGCSP6AZ2CJNP4/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク