松本市四賀地区で計画されている太陽光発電所設置を巡り、事業者側が経済産業省や市に対し、虚偽内容を含む申請や届け出をしていたことが5日、関係者への取材で分かった。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の申請記録などに複数の故人が含まれていた他、無断で氏名が使われた住民もおり、同省が事実関係を調べている。
全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022120500963
松本市四賀地区で計画されている太陽光発電所設置を巡り、事業者側が経済産業省や市に対し、虚偽内容を含む申請や届け出をしていたことが5日、関係者への取材で分かった。再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)の申請記録などに複数の故人が含まれていた他、無断で氏名が使われた住民もおり、同省が事実関係を調べている。
全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022120500963
たった1人の「子供の声がうるさい」という意見で廃止になった長野市内の公園。市に対して意見を言っていたのは大学の名誉教授だったことが週刊ポストの取材で明らかになった。その1人の声で、子供の遊び場である公園を閉鎖した市の対応には疑問の声があがっている。<中略>
ところが公園ができてからしばらくして、公園付近に自宅があるひとりの男性から児童センターに苦情が入る。国立大学の教授(当時)を務めていたこの男性は、 「子供を迎えに来る保護者の車のエンジン音がうるさい」と主張したという。児童センターの関係者は言う。
「児童センターはこれを受け、駐車場に面した児童センターのガラスに、エンジンをかけっぱなしにしないよう張り紙をするなど対応しました。それでも『車のエンジン音がうるさい』という男性からの苦情の声は、変わらず児童センターや市の公園緑地課に寄せられました。市の公園緑地課はさらにそれを受けて、男性の自宅前にあった公園の入口を移動させ、自宅に近い場所で遊ばせないように植樹して子供の遊び場を限定、雲梯の位置も男性宅から遠い位置へと移動させるなど、さまざまな配慮をしました」
教授だった男性は昨年3月に国立大学を退職し、名誉教授となった。すると程なくして、今度は青木島児童センターに「子供の声がうるさい」と男性から注意があったという。児童センターの責任者が説明する。
全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20221206_1819893.html?DETAIL
静岡県裾野市の保育園の元保育士3人が、園児への暴行の疑いで逮捕された事件で、このうち1人が容疑を認めたうえで、「新型コロナの影響で、業務量や気遣うことが増えてストレスを感じていた」などと話していることが、接見した弁護士への取材でわかりました。裾野市の認可保育園「さくら保育園」の元保育士3人は、ことし6月、1歳児のクラスの園児に対し、それぞれ顔を押したり、足を持って宙づりにしたりしたほか、頭を殴ったとして、暴行の疑いで逮捕されました。
このうち、頭を殴ったとして逮捕された39歳の元保育士が容疑を認めたうえで、「新型コロナの影響で、業務量や気遣うことが増えてストレスを感じていた」と話していることが、接見した弁護士への取材でわかりました。
園児虐待 逮捕の元保育士の1人「ストレスあった」静岡 裾野
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221206/k10013914071000.html
日本円をドルに替えると利益がでるとSNSを通して紹介されたスマホアプリで最初は利益がでたものの最終的に520万円騙される詐欺の被害がありました。後志振興局管内に住む20代の外国籍の女性はSNS上で知り合った自称シンガポール在住の男性から
「日本円をドルに替えると利益がでる」と
その言葉を信じた女性は、紹介されたスマホにアプリをインストールして、日本の銀行の指定口座に少額の現金を振り込んだところ、シンガポール在住の男の言う通り実際に最初は数十円、そして2回目は数百円の利益がでました。
続いてそのアプリの事を信用した女性は今月2日、アプリから同じ指定の銀行口座に520万円振り込んだところその、アプリの運営側と一切連絡が取れなくなり520万円をだまし取られたものです。
そのアプリには当初連絡先が記載されていましたが、520万円を失ってから、その連絡先も表示されなくなったということです。
警察でもそのアプリを捜しましたが、見つからず警察では詐欺のための「架空のアプリ」ではないかとみて調べています。
https://www.htb.co.jp/news/archives_18289.html
イーロン・マスク氏はTwitterを買収してCEOに就任して以降、「言論の自由」を掲げてドナルド・トランプ元大統領のアカウントを含む多くのアカウントの凍結解除を進めています。そんな中、2020年に「ジョー・バイデン大統領の息子の汚職疑惑」が報じられた際にTwitterが民主党員による削除要請を優先的に受理していたことを示す社内文書が公開されました。
Twitterの社内文書を公開したのは、ジャーナリストのマット・タイービ氏です。タイービ氏は何千ものTwitter社内文書を入手したとして、2022年12月2日に「Twitterファイル(THE TWITTER FILES)」と名付けた長文スレッドをTwitter上に投稿しました。このスレッドはマスク氏にも引用リツイートされており、マスク氏お墨付きの情報とも言えます。
タイービ氏が公開した情報は、2020年10月に報じられた「ジョー・バイデン大統領の息子であるハンター・バイデン氏の汚職疑惑」に関連する情報です。汚職疑惑が報道された当時、Twitterは報道記事に「潜在的に有害」というフラグを立て、報道記事の共有を阻止しました。一方で、当時TwitterのCEOを務めていたジャック・ドーシー氏は「報道記事のURLの共有をブロックすることは容認できません」と述べており、Twitter内部でコンテンツモデレーションに関する考え方が一致していない状況が浮き彫りになっていました。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221203-the-twitter-files/
猫のふんや死骸を放置した南大東村の倉庫で猫を飼育したとして、同村の50代女が動物愛護管理法違反(虐待)の疑いで逮捕された。2013年ごろから倉庫で猫を飼い始めた容疑者は、外で野良猫に餌をやるなどして村役場と対立。害虫の被害を受けた近隣住民の理解も得られず、多くの猫を抱えて管理できなくなる「多頭飼育崩壊」に陥った。
「飼育管理できなかったのは明らかだ。擁護する人はぜひ現場を見に来てほしい」。1日夕方、倉庫で猫の保護を終えた村関係者の1人は訴えた。
入り口からは異臭が漂い、大量の害虫が外の道路に出ていた。容疑者は交流サイト(SNS)のフェイスブックで支援を募っていたが、中には寄付されたとみられる餌袋や飼育用の柵が無造作に積まれていた。
倉庫にはまだ20匹近くの猫がいるとみられる。疲労の色をにじませたある村職員は「中は真っ暗で、ライトをつけても見渡せない。いつ終わるか、見当がつかない」とため息をついた。
■ ■
村は、19年に施行した「飼い猫の適正飼育と管理に関する条例」に基づき、容疑者が飼う猫に、村の費用負担で避妊去勢手術やマイクロチップを装着。しかし容疑者が条例で義務付けられている1匹千円の登録をなかなかしなかったため、両者の溝が深まった。
対立が決定的になったのは、容疑者がフェイスブックを始めたことし6月以降。「島で猫条例ができて野良猫の行き場がなくなり、猫50匹を保護している。里親になって猫を助けてほしい」などと投稿した。容疑者は逮捕前、本紙の取材に「現状を知ってもらいたかった」と話した。
村が捕獲した猫は譲渡先が見つからなければ殺処分される。投稿以降、村には苦情の電話が増えた。職員の1人は「言葉で言えないようなどう喝を受けた職員もいた。若手は恐怖を感じている」と語る。
容疑者は「行政も捕獲された猫を助けるため模索中。批判の電話などは遠慮してほしい」と呼びかける一方、自身も批判の投稿を続けた。
■ ■
60代の男性住民は3年前、倉庫付近の居酒屋でノミに刺された。足のふくらはぎ付近に残る痕を指しながら、「ノミは感染症も媒介するので病気にならないか心配だった。以前は理解を示す島民もいたが、今は皆無だろう」と語る。
全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/1066880
韓国の物流大乱ですが、まだ続いています。
しかし風向きが変わってきました。
『民主労総公共運輸労組貨物連帯本部』(貨物連帯)は無期限ストライキを呼号していますが、尹錫悦(ユン・ソギョル)政権が妥協する姿勢を見せず、業務開始命令を出したことからスト側に動揺が走りました。
国土交通部長官が出した業務開始命令に違反すると、刑事罰が科されることがあり得ます。
拘禁、罰金、免許停止の可能性があるので、ストライキ(政府側の主張では集団輸送拒否)を行っているドライバーにとってはたまったものではありません。
そのためセメント貨物連帯に業務開始命令が出されてから、業務に復帰するドライバーが徐々に増加。<中略>
民主労総の政治的なストライキに若い世代は嫌悪感を示しており、貴族労組といわれる「韓国最大の既得権益集団」の行動にはウンザリしている人が多くなっているのです。
だからこそ、尹錫悦(ユン・ソギョル)政権による「原則に則った真っ向対決」が世論からの支持を集めています。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/94793
「郵便受けにはがきが来ていなかった?」。愛知県豊田市の女性(60代)は自宅で受けた電話で、男にそう言われた。隣で暮らす息子の声に似ている気がして、やりとりを続けることにした――。
電話があったのは、8月30日の正午前。男は、郵便受けを見てきてくれという。「見に行くけど、後で携帯(電話)にかけるよ」と答えると、男は「携帯は壊れている。今日は一日中、家にいるの?」とたずねて電話は切れた。
《変なことを言うな》と思った。
次の電話で、男は仮想通貨を話題にしてきた。「友だちと3人で1500万円もうかった。おカネを預かってもらえる?」。女性は怪しさを覚えた。《そんなうまい話はおかしい》。「大金を預かるのは怖いよ」とやんわり断ったが、「悪いおカネじゃないから」ととりつくしまなく、2度目の電話も切れた。
男は、「女性の息子」になりすましたつもりだったが、実の息子は午後からの出勤に備えて自宅の庭にいた。
女性が庭の息子に向かって、「なに、仮想通貨だって?」と問いかけても、息子は困惑した表情をみせた。「1500万円、もうかったって言ったじゃん」と念を押すと、息子は「それは詐欺だよ」と見抜いた。警察に通報し、駆けつけた署員から「だまされた振り作戦」への協力を求められた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/199c974b80e9fc29dac64bc88688291eccb7d3b3
「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」と張り紙
公園は長野県長野市青木島町大塚にある青木島遊園地。小学校の体育館一つ半ぐらいの広さで閑静な住宅街にある。記者が初めて訪れた11月中旬はツツジやケヤキが見事に紅葉していたが、遊び回る子の姿はなかった。
ふとフェンスの張り紙を見ると「青木島遊園地は、令和5年3月31日をもって廃止いたします」とあった。市役所が作った張り紙だ。原状復旧工事のため今月ごろから閉鎖するとし「長い間ご利用いただき、ありがとうございました」と結んでいた。
多くの子どもたちが遊ぶ公園 当初は地元の要望を受けて開設
管理する市公園緑地課を訪ねた。平沢智課長は「多数の子どもが訪れ、かなりの音が出ていたことが、廃止の一因であることは事実」と説明。隣には児童センターや保育園があり、子どもたちの格好の遊び場。それだけに平沢課長も「断腸の思い」とした。
同課によると、青木島遊園地は2004年4月に地元から要望を受けて開設された。放課後には児童センターで過ごす大勢の子どもたちが遊びに来た。夕方の遅い時間帯には保護者たちのお迎えの車が相次いで出入りした。
だが、まもなく一部の近隣住民から「うるさい」「子どもたちが走り回ってほこりが舞い、車が汚れる」などと苦情が出るようになったという。
市は対策を講じたが
そこで市は数年かけて対策を講じた。苦情を寄せた住民の家に子どもがなるべく近づかないよう、園内に最大8メートル幅の帯状にツツジを植えた。出入り口の位置も変更。児童センターでは、子どもを迎えにきた保護者にエンジンを止めるよう呼びかけた。だが、苦情は収まらなかった。
遊園地廃止は昨年3月、苦情を寄せる住民が児童センターを直接訪れ、遊園地で子どもが静かに遊ぶ方法を考えるよう求めたことが直接の決め手になったという。
近くの児童センターは「子どもが静かに遊ぶ方法などない。だが…」
長野市が廃止する方針を決めた青木島遊園地。青木島児童センター(写真奥の建物)に隣接し、子どもたちの格好の遊び場になっていた
児童センターは「子どもが静かに遊ぶ方法などない。だが、これ以上、迷惑はかけられない」(小林俊行館長)とし、子どもたちに遊園地を使わせない方針を決めた。児童センターは定員100人に対し利用登録は144人。夏休みや冬休みは終日、施設内で過ごさなければならなくなる子どもも少なくなく、職員は「何とか外で遊ばせてあげたいのだが」と言う。
遊園地の草刈りなどは児童センターの職員や保護者が担っていたが、それもやめることにした。「遊園地を使えないのに維持管理だけを担えない」(小林館長)からだ。市は地元区長会などと協議し、新たな担い手を探したが見つからなかった。利用者もまばらになり、地元区長会は今年1月、「廃止もやむを得ない」と、市に伝えた。
全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022120200129
⇒
— 枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員 (@edanoyukio0531) December 2, 2022
あと10分早く目覚めていたら同点と逆転のシーンをライブで見ることができたのに…と思いつつも、ドイツ戦に続いて感動のシーンを見ることができて良かったです。
サッカーは点数で勝敗を決めるゲームで、ボール支配率を競うゲームではないことを痛感しました。
⇒
韓国では物流大乱が続いています。
『民主労総公共運輸労組貨物連帯本部』(貨物連帯)の無期限ストライキ突入によって、(加盟しているドライバーが運転する)陸上輸送の要であるトラック・トレーラーなどが止まりました。
Money1でもご紹介したとおり、2022年11月29日、韓国政府は「業務開始命令」の発動に踏み切りましたが、それでどうなったかというと……変わりませんでした。
◆『民主労総』は猛反発で闘争強度を強める宣言!
セメントが来ないので建築現場が麻痺寸前になっており、これを重く見た国土交通部はセメントバルクトレーラー(CBT)に対して業務開始命令を出したのですが、そんなものどこ吹く風と、11月30日、セメント貨物連帯は集会を開いて業務開始命令撤回を要求。<中略>
尹錫悦(ユン・ソギョル)政府による業務開始命令の下命、また「法的に断固として対処する」という姿勢に組合側は猛反発。
真っ向勝負の姿勢です。
セメント貨物連帯による「業務開始命令の断固拒否」だけではなく、上級組織である『民主労総』は、関連下部組織も巻き込んだ「総ストライキ」を2022年12月06日に行う――と予告。<中略>
実際、タンクローリーが動かないのでガソリンスタンドに油を供給できず、スタンドに行っても「ガソリンがない!」という事態も起こっています。
※2022年11月30日17:41時点で韓国内でガソリンが切れたガソリンスタンドは計23カ所。
2022年11月30日、14:00に開始された国土交通部と『民主労総』との面談は40分で決裂。
政府の動きとは別に、経営者側の業界団体もいかに甚大な被害を受けているのかを(国民に)アピールしています。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/94600
イーロン・マスク氏が自身のTwitterアカウントでApple本社に訪れたことを明かしました。「App StoreからTwitterを締め出す」というAppleの姿勢に関する話し合いが設けられたようで、マスク氏はAppleのティム・クックCEOから「Twitterを削除するつもりはない」と告げられたとのことです。
マスク氏はTwitterを買収してCEOに就任して以降、アカウントの凍結解除を次々と実施しています。しかし、凍結解除を進めることは差別的な言論や攻撃的な言論などが増加することが危惧されています。また、ドナルド・トランプ元大統領の凍結を解除した際にはAppleフェローのフィル・シラー氏がTwitterアカウントを削除するなど不穏な動きも生じていました。さらに、マスク氏は「AppleがTwitterへの広告出稿を停止した」「Appleが、TwitterをApp Storeから追い出すと脅してきた」と立て続けに投稿し、TwitterとAppleの関係悪化が明るみに出ていました。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221201-elon-musk-apple-hq/
【富良野】富良野市議会は30日の本会議で、ふるさと納税で費用を募り制作したテレビアニメ「邪神ちゃんドロップキックX」富良野編の制作委託料を含む市の2021年度一般会計決算を認定した。11月15日の決算審査特別委員会で不認定となっていたが、本会議の採決では認定と不認定が8対8の同数となり、議長裁決で認定された。
焦点になったのは、制作委託料として計上された3300万円。議会内では、アニメの主人公の悪魔「邪神ちゃん」が借金に困って内臓を売ろうとする場面などが問題視されていた。本会議の討論では「多くの寄付が集まり、費用対効果が得られた」と制作に評価の声が出た一方、「富良野のイメージを損なう」との批判もあった。
全文はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/767640
警察が「ロボットを使った容疑者の殺害」を可能にすることを目指している
近年は警察によるロボットの導入が物議を醸しており、非営利組織の電子フロンティア財団は「警察に武装ドローンや武装ロボットを持たせてはいけない」と警告しています。そんな中、サンフランシスコ市警察がサンフランシスコ市の市議会に相当する監理委員会に提出した新たなポリシーの草案に、「ロボットを使用した容疑者の殺害」を許可する文言が含まれていることが報じられました。
カリフォルニア州では2021年に可決された「AB481」という州法のため、警察が所有する軍用兵器について在庫・必要なコスト・使用方法・前年の配備状態について毎年報告することが義務づけられています。これに関連し、サンフランシスコ市警察は軍用兵器の使用に関する新たなポリシーをとりまとめることとなり、過去数週間にわたり精査が行われてきたとのこと。
当初、警察が用意したポリシーにはロボットの使用に関する文言は含まれていませんでした。そこで、管理委員会の議長を務めており、ポリシー策定に携わった規制委員会のメンバーでもあるアーロン・ペスキン氏は「ロボットはいかなる人間に対しても力を行使してはならない」という文言を入れ、サンフランシスコ市警察のロボット使用を制限しようとしました。
ところが、ポリシー草案の(PDFファイル)アーカイブを見るとペスキン氏が提案した文言が警察によって打ち消され、代わりに「ロボットは一般市民や警察官の生命が失われる危険が差し迫り、サンフランシスコ市警察が利用できる他の武力行使の選択肢を上回る場合にのみ、殺傷力のある武力行使の選択肢として使用されます」という文言が挿入されているのがわかります。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221124-police-consider-kill-suspects-using-robots/
東京・国分寺市の44歳の医師が亡くなった90代の患者の銀行口座から現金およそ1900万円を引き出そうとしたとして逮捕されました。調べに対し容疑を否認しているということです。
逮捕されたのは東京・国分寺市の病院に勤務していた医師の村上美佐子、本名、菊池美佐子容疑者(44)です。警視庁によりますとことし7月、死亡した90代の女性患者の銀行口座から現金およそ1900万円を不正に引き出そうとしたとして、詐欺未遂などの疑いが持たれています。女性はことし6月に病院に入院し、菊池医師が内科の診療を担当していましたが、およそ1週間後に老衰のため亡くなったということです。
これまでの調べによりますと、医師は銀行の窓口で通帳や署名を偽造した書類を提出したものの、見た目の年齢などから不審に思った職員が引き出しを認めなかったということです。さらに同じ日、死亡した女性の妹を連れて再び窓口を訪れ、女性になりすまさせて引き出そうとしましたが、妹の認知機能が衰えていたことなどから銀行が警視庁に通報したということです。警視庁によりますと、調べに対し「女性の妹に頼まれて銀行に行っただけだ。死んだ人の預金を払い戻すことが悪いこととは知らなかった」などと容疑を否認しているということです。
医師はこの事件のあと女性の妹の養子になり、名字が変わったということで、警視庁は詳しいいきさつを調べています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20221129/1000087163.html
「ご臨終です」などと暴言をはいたということです。
保護者:「きょうの朝になって急に、虐待があったということが分かりましたね。本当に怒りと悲しみですよね」
静岡県裾野市の私立「さくら保育園」で、複数の保育士が“しつけ”と称して、1歳児の頭をたたくなどの暴行を繰り返していたことが分かり、園は29日夜、保護者会で謝罪しました。
さくら保育園・櫻井利彦園長:「大切なお子さんの尊厳を傷付けてしまったこと、深くおわび申し上げます。誠に、すみませんでした」
虐待は、1歳児を担当する保育士3人が、複数の園児を空調のない倉庫に閉じ込めたり、クリアファイルで頭をたたいたりするなど、日常的に繰り返されていました。他にも…。
さくら保育園・保護者会(園側の説明):「ご就寝中の園児に対し、ご臨終ですと言った。給食を食べない園児に対し、園児の脚をつかみ、宙づりにした」
保護者:「子どもが寝る時にご臨終ですと言ったり、宙づりにしたり、頭引っぱたいたり、刃物を目の前でちらつかせて脅すということをしていた。(保育士たちは)面白がって、(1歳の園児の)反応が面白いから。もう、人間のすることじゃない」
虐待行為は8月、別の保育士から指摘を受けて発覚しましたが、園はその事実をおよそ4カ月間公にせず、園児を虐待した保育士のうち2人は、まだ退職していないといいます。
保護者:「まだ(保育士)免許もはく奪されていない。そのうちの一人は、まだうちのクラスで働いてます。おかしいでしょ」
裾野市は、30日に会見を行う予定です。
https://www.khb-tv.co.jp/news/14780856
静岡県裾野市は30日、同市公文名のさくら保育園で、30~40代の女性保育士3人が園児を倉庫に閉じ込めたり、頭をバインダーでたたいたりしていたと発表した。3人は処分を受け、1人は既に退職、ほかの2人も退職予定という。
園は私立の認可保育園で、内部調査によると、3人は6月ごろから8月中旬にかけ、1歳児クラスで「玩具を保管する倉庫に閉じ込める」「足をつかみ宙づりにする」「容姿を馬鹿にした呼びかけ(ブス、デブなど)」など15項目にわたる問題行為をしていたという。8月中旬、関係者から市に情報が寄せられ、問題が発覚。保育士たちは「しつけの一環だった」などと釈明したという。
県と市は事態を重くみて共同で特別指導監査に入る方向で調整している。村田悠市長は会見で、「虐待、さらには犯罪ではないかと認識している」とし、市として事実確認ができれば、「刑事告発もありうる」と述べた。
桜井利彦園長らは29日、村田市長を訪ね、「こうした問題を起こし、申し訳ない。子どもたちや保護者を傷つけたことをおわびします」などと謝罪していた。(菅尾保)
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCZ5VXYQCZUTPB00G.html
中国国営の新華社通信は、1989年の天安門事件のあとに共産党のトップに抜てきされ、市場経済化を推進した江沢民元国家主席が30日、白血病などのため、上海で死去したと伝えました。96歳でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221130/k10013908731000.html
3年前に大阪市立大学病院で、全身麻酔で骨折の手術をした男性への処置を怠り、男性が一時心肺停止になっていた医療事故について、病院側が会見を開き、事故があったことを明らかにしたうえで謝罪しました。男性は今も意識不明の状態です。
病院などによりますと、2019年に当時の大阪市立大学病院で、右手首を骨折した男性(当時79歳)が全身麻酔で手術を受けた後、鎮静薬などを投与されました。男性は容態が急変して一時心肺停止になりましたが、心拍などを測る機器が繋がれておらず、医師が看護師に“多めに投薬したこと”を説明していなかったことから発見が遅れたということです。男性は今も意識不明です。
(男性の長男)
「お父ちゃん、聞こえる?聞こえる?」
11月26日、パソコンの画面に向かって長男(53)が必死に声を掛ける先には、3年間意識が戻らない82歳の男性の姿があります。
(男性の長男)
「(面会の時は)コーヒーの匂いをかがせてあげたり、いろいろやってあげたいことがある」
(男性の長男)
「(主治医は)『手首の骨折やから、危険性がないから、経過が良ければ翌日に退院できる』と。1時間もせんと帰ってくると言われていたけど、2時間半くらいしてから戻ってきたんかな、大いびきかいて(寝ていた)」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bedb7378ed2979690c894674a4ed8306f21f024d
新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性がある人に無料通信アプリ「LINE(ライン)」を活用して通知する神奈川県のシステムについて、県は運用を停止する方針を決めた。飲食店やイベント会場などで感染者の周囲にいた人への注意喚起を想定したシステムだったが、これまでの通知実績はゼロだった。
停止するのは「LINEコロナお知らせシステム」。飲食店やイベント会場、事業所などに提示された専用のQRコードを利用者がスマートフォンで読み込み、訪問日時などを登録。店内や会場内で感染者が出た場合、保健所からの連絡を受けて県が濃厚接触の可能性がある利用者に通知する仕組みで、2020年5月から運用を始めた。
これまでに約15万6千カ所がQRコードを掲示し、利用者から約80万8500件の登録があったが、県から通知したケースはなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/253a7acd0a9bb68d766724399dc5a77c9eaefdde
2022年11月29日、尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は予定どおり国務会議を開催し、韓国を物流大乱に陥れている『民主労総公共運輸労組貨物連帯本部』(貨物連帯)の無期限ストライキに対して、「業務開始命令」※を下すことを決めました。
>※業務開始命令
>貨物自動車運輸事業法第14条を根拠とする。
>運送事業者や運輸従事者が正当な事由なく貨物運送を集団で拒否し、国家経済に深刻な懸念を招く場合、国土部長官が業務開始命令を下すことができる。
>国務会の審議を経て業務開始命令が発動されれば、運輸従事者は直ちに業務に復帰しなければならない。
>拒否する場合、30日間の免許停止処分、3年以下の懲役または3,000万ウォン以下の罰金という刑事処分を科すことができる。
何度もご紹介しますが、尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領はこのストライキを「集団輸送拒否」と呼び、労働運動とは認めておりません。<中略>
自分の任期中は不法な行為に絶対妥協しないと言い切りました。また、不法行為の責任を最後まで問う、と。
今回の業務開始命令の対象となるのは、まず工場にセメントを運ぶ「バルクセメントトレーラー(BCT)」で3,000台余りです。
上記のとおり、この業務開始命令は国土交通部長官、すなわち元喜龍(ウォン・ヒリョン)さんが下すことになります。
法律の規定上、命令に従わない場合には事業免許や車両運行許可が取り消されます。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/94499