1:名無しさん




もし備蓄米の転売をしようと思っていても、実際のところ、利益は出づらいと筆者は考えています。まず購入者の意識の変化です。これまではいくら政府が備蓄米を放出しても価格の上昇を止めることができませんでした。政府は何もしてくれない!という空気感ですし、生活をするために必要なものと判断すれば多少高くてもお米を買っていました。

でも今後は備蓄米が販売されていくことがわかっているので、異常に高額なお米を慌てて買う必要がないと考える人も増えてくると思います。少し待てば5kgを2000円ほどで買える。その意識が購入者にあることで、フリマアプリで販売する側も値段を下げてくる可能性もあるでしょう。もしこれまで高額すぎたのであれば、落ち着いた価格まで下がるかもしれません。

ただ政府の備蓄米のように5kg2000円前後になるかはわかりません。備蓄米は令和3年産のもので、もし令和6年産のお米があれば新しい方が高くなるのでしょう。付加価値として多少価格が高くなるのは不自然なことではありません。

お米を転売するとしても、送料が高くなってしまいます。メルカリ便を使うとしても宅急便かゆうパックになります。おそらく80サイズでしょうから、850円以上となります。メルカリへの販売手数料を加味すると、5kgあたり3300円以上でないとほぼ利益が出ない計算です。果たしてその価格で売れるのか。

ちなみに、2025年5月31日の時点では、5kgが5000円以上でも売り切れになっていました。産地やブランド、生産年によっても異なるものの、今の時点では4000円ほどでも売れそうですが、今後は下がってくる可能性が高いように思います。

https://gendai.media/articles/-/152886?page=2