あーあー
— 札幌配達員/現在86,6kg級まーさん (@road_mwu) June 12, 2022
市電通るとこに車止めてやばすぎるでしょwww
こりゃニュースだし賠償問題なるだろーな😅 pic.twitter.com/46DBPesOnw
あーあー
— 札幌配達員/現在86,6kg級まーさん (@road_mwu) June 12, 2022
市電通るとこに車止めてやばすぎるでしょwww
こりゃニュースだし賠償問題なるだろーな😅 pic.twitter.com/46DBPesOnw
ガーシー〝BTS詐欺〟での弁済金完済を報告
新田真剣佑への6000万借金返済も進展
ガーシーこと東谷義和氏(50)が12日、自身の公式ユーチューブチャンネルで、BTS詐欺での被害者への弁済金支払い終了と新田真剣佑(25)との借金問題で進捗があったことを報告した。
東谷氏は冒頭、「僕がしでかしたBTSの件で、被害者への弁済がすべて完了した。示談書を書いていただき、とてつもなく感謝している。本当に申し訳なかった。二度と人をだまして、ギャンブルをしない」と深々と頭を下げた。
東谷氏はBTSに会わせるとの名目で、ツアー料金を集めながらもトンズラ。その額は計4000万円にも及び、芸能界の裏側を暴露するユーチューバーに転身するきっかけにもなった。
4月に東京美容外科統括部長の麻生泰氏に4000万円を肩代わりしてもらい、〝令和の無罪請負人〟ことアトム市川船橋法律事務所の高橋裕樹弁護士に被害者の窓口となってもらい、弁済すると表明。
この日までに被害者すべてに弁済金を支払ったという。
ただ、詐欺罪は非親告罪で、被害届がなくても捜査機関が起訴できる。高橋氏が示談書を警察に持っていこうとしたところ、窓口不明で届けることができなかったという。
高橋氏は「捜査の対象になっているのは明らか。何署で担当しているか警察に確認したが答えられないと」と困惑。東谷氏は「選挙を止めたいとかユーチューブをバンしたいとか、愚かなことをやっているならいい加減にやめてほしい」と怒りをにじませた。
一方、新田真剣佑から6000万円を借りていた問題でもNHK党の立花孝志党首から一時的に全額を肩代わりしてもらい、返金する旨を真剣佑側に伝えたという。
東谷氏は「向こうサイドは『お金を受け取るが、条件として攻撃を止めてもらえないか』というのを聞いた。こちらからも3つの条件を投げた。これからですね」と3つの条件について明言しなかったが、示談交渉は始まったという。
参院選(22日公示、7月10日投開票予定)の比例代表でNHK党から出馬を表明している東谷氏は選挙前までに金銭問題をクリアにしたい意向を示し、「ほかにも借金はあるが、世に出た大きなのは2つ(BTS詐欺と真剣佑)。これからが僕の戦い。落胆させるような戦いはしません」とリスナーに訴えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/310312564157d4500457ebe24f91b3b547fa2193
国鉄時代の色に塗り替えられたJR西日本の特急やくもが人気を集める中、沿線住民の間では“撮り鉄”のマナーを問題視する声が上がっている。農繁期を迎える中で路上駐車の車が農道をふさいだり、一部の撮り鉄が田んぼのあぜに踏み込んで撮影する光景が見られ、住民らは改めて撮影マナーの徹底を求めている。
「決して“来るな”と言うわけではないが、節度は守ってほしい」と訴えるのは伯耆町の40代男性。同町では大山を望む田園風景の中を国鉄色のやくもが走り、国道沿いで米子道のインターチェンジが近く利便性がいい。3月に国鉄色のやくもの運転が始まると、多い時は50人近くの撮り鉄が沿線に集まるようになった。
■事故を懸念
男性が問題視するのは路上駐車。同町遠藤地区ではやくもと菜の花畑が撮影できた4月上旬、県外ナンバーの乗用車20台以上がずらりと農道に並ぶ光景が見られたという。沿線の私有地では木が切られる被害もあり、周辺では「立ち入り禁止」と書かれた立て札が目を引く。
他にも住民が張った立ち入り禁止ロープの中に侵入したり、ガードレールを越えて崖に立ったり、線路ぎりぎりまで迫って撮影する人も。列車を追って次の撮影場所に移動するため速度を上げる車も多く、男性は周辺の生活道路で事故が起きないか懸念する。人気の撮影スポットではごみが捨てられていることもあるという。
全文・画像はこちら
https://www.nnn.co.jp/news/220612/20220612029.html
6月9日、自動車ユーザーが支払う自賠責(自動車損害賠償責任保険)の仕組みを変更する改正法が、衆院本会議で賛成多数により可決した。
自賠責加入者は現在、保険料の一部として年間16円が徴収されている。国はそれを財源に、ひき逃げや無保険車による事故被害者の保障に充てている。改正法では、使い道を拡大し、被害者への支援事業などの財源にも使われる。
改正法の成立を受け、政府は来年度、保険料を車1台当たり最大150円値上げする方針なのだが……ここで注目されるのが、自賠責の運用益およそ6000億円の未返済問題だ。
「自動車ユーザーが支払ってきた自賠責保険の積立金7500億円のうち、6000億円を財務省が借りたままなのです。
国交省は残り約1500億円を運用して被害者救済に充てていますが、運用益は年間30億円ほど。対して被害者救済の支出は年間150億円。積立金が少ないため運用益も少額にとどまり、仕方なく積立金を取り崩している状態です。
元本を取り崩しているうちに財源が枯渇に近づき、今回の法改正となったわけです」(社会部記者)
6000億円は、財務省が一般会計への補填として、1994年と1995年に借り入れた1兆1000億円の残債だ。2003年までに7000億円が戻されたが、その後、15年間1円も返していない。結果的に、利息とあわせて6000億円まで膨れ上がった。
「財務省は2018年から返済を再開したものの、年間40~50億円程度。このペースで行けば、返金まで150年以上かかる計算です」(同)
自賠責保険の値上げ方針が報道されると、SNS上では怒りの声が巻き起こった。
全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/185657/1
ウクライナへの侵攻を続けるロシアのプーチン大統領が、3か月以内にクーデターによって政権交代させられる可能性があると英情報機関MI6の元諜報員クリストファー・スティール氏が、英BBCラジオの番組で明かしたと英ミラー紙が報じた。「今後3~6か月以上、政権に留まっているとは思わない。健康が悪化している兆候が第一にあり、それが要因になる」と述べ、CIAを始めとする自身の情報源が話していることが正しければ、数か月で権力を失う可能性があるとしている。
プーチン大統領の健康状態を巡っては、パーキンソン病のほか進行性の血液のがんなども取りざたされ、4月に極秘手術を受けていた可能性も浮上している。
また、こうしたうわさに拍車をかけているのが、毎年6月に開催している国民からの質問に直接答える恒例の生放送によるテレビ出演を突如キャンセルしたこと。3~4時間の番組で70もの質問に答えられるだけの体力がない可能性が指摘されているほか、軍事作戦に対する批判的な質問を避ける狙いもあるのではとも言われている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d866708df31edf74f2d222725c2c76010efbb0b
れいわ新選組の街宣車が、高さ制限の標識を壊しました。そもそも、この街宣車を公示前に走らせること自体が公職選挙法違反です。ついでに、ミニバン街宣車の高さ制限は、2.8メートル。自分らの街宣車の高さくらい、しっかり認識して走行してもらいたい。お粗末すぎる。 pic.twitter.com/Zan3AZlBQQ
— アラン (@koufukuron1925) June 11, 2022
【パリ=三井美奈】ドイツがウクライナに供与を約束した大型兵器が現地に届いていないとして、ウクライナ側が強い不満を示している。
ウクライナのメルニク駐独大使は10日、民放ラジオのインタビューで、ドイツからの軍事支援について、「ミサイル発射装置、榴弾砲、歩兵戦闘車や戦車といった大型兵器は、ウクライナ側に全く引き渡されていない」と述べた。現地に届いたのは、携帯式の防空ミサイルや地雷、機関銃などだけだと明かし、「ドイツでは政治家の発言と、実際の行動には大きな格差がある」と批判した。
ドイツは4月末、ウクライナへの軍事支援としてゲパルト自走砲50台の供与を決定。その後、自走榴弾砲「パンツァーハウビッツェ2000」7台の供与も発表した。しかし、独紙ウェルトは、5月末までにドイツからウクライナに武器が届いたのは2度で、いずれも対戦車地雷などの小型兵器だったと報じており、引き渡しの遅れがドイツ国内でも問題になっている。
https://www.sankei.com/article/20220612-GVAWBAFQRZO3LJZCWQNQJZFPT4/
6月2日(木)から盛大に開催されたプラチナジュビリー。アメリカから帰国して参加したヘンリー王子が激怒していると王子の伝記作家が証言している。
メーガン妃と共に帰国、エリザベス女王の即位70周年祝賀イベントのプラチナジュビリーに参加したヘンリー王子。息子アーチーと娘リリベットも一緒だった。正式には発表されていないが女王は2日(木)に行われたトゥルーピング・ザ・カラーの後、リリベットと対面したと報じられている。
しかしヘンリー王子の伝記作家アンジェラ・レヴィンは今回の帰国は王子を激怒させるものだったと証言している。王子と妃は滞在中の4日(土)、フロッグモアコテージでリリベットの1歳の誕生日パーティを開催した。アン王女の娘ザラ・ティンダルの子どもたちが出席したと言われている。レヴィンは新聞「サン」に、ヘンリー王子とメーガン妃はウィリアム王子とキャサリン妃にも子どもたちと一緒に参加して欲しいと言っていたと話す。ところが「ヘンリー王子夫妻はウィリアム王子一家のスケジュールを前もって確認する作業を怠った」とレヴィン。ウィリアム王子一家はその日の午前中プラチナジュビリーの行事に参加するためウェールズへ。帰ってきたらすぐに午後のジュビリーコンサートに出席するための準備を始めなくてはならなかった。そのためリリベットの誕生日パーティは欠席。「ヘンリー王子はイギリスにいる間、ロイヤルファミリーにほとんど無視されていたことに非常に怒っているだろう。自分に対して謝罪するべきだと思っている」。
ヘンリー王子とメーガン妃はトゥルーピング・ザ・カラーを宮殿内から観覧するだけだった。そのため今回のプラチナジュビリーで公式に参加したのは3日(金)にセントポール大聖堂で行われた礼拝のみ。ここでの待遇にも怒っているという。王子と妃が案内された席は2列目。しかもチャールズ皇太子やウィリアム王子、キャサリン妃の反対側のブロックだった。ウィリアム王子一家と非常に大きな差がつけられていた。
これにはヘンリー王子とメーガン妃と番組制作の契約を結んだNetflixもがっかりしているという。レヴィン曰く「Netflixは2人が高位のロイヤルと一緒にいる映像が欲しかった」「だから王子と妃は礼拝に参加したのだろう。でも席に驚愕したに違いない」。ヘンリー王子とメーガン妃は大聖堂の中ではユージェニー王女夫妻と、外ではアン王女の娘ザラ・ティンダルや彼女の夫のマイク・ティンダル、アン王女の息子ピーター・フィリップスと歓談していたが、チャールズ皇太子やウィリアム王子と話すことはなかった。英米マスコミは「目すら合わさなかった」と報じている。
全文はこちら
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a40245483/furious-harry-apology-william-jubilee-royal-family-220610/
人事院は10日、国家公務員採用試験を見直すための具体策を盛り込んだ昨年度の年次報告書を国会と内閣に提出した。優秀な人材確保に向け、民間企業の採用面接の解禁時期に合わせ、春に実施する総合職の試験を1カ月程度前倒しすることを検討する。
国家公務員の志望者は、長時間労働への不安などから減少傾向が続く。今年度春の中央省庁で「キャリア」と呼ばれる総合職試験の申込者数は1万5330人。10年前の3分の2程度に落ち込んでいる。
こうした事態を受け、人事院は今年度中に採用試験を見直す方針。現在、志望者は4月下旬~6月上旬に筆記試験や面接を受け、合格者は6月下旬に「官庁訪問」と呼ばれる採用面接に臨む。一方、民間企業の採用面接の解禁日は6月1日のため、それに合わせるには試験を1カ月程度前倒しする必要があるという。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ6B63FHQ6BUTFK02D.html
茨城県稲敷市で昨年7月、男性市議(52)と電話でやりとりした市職員が休職(その後退職)した問題があり、稲敷市議会の調査特別委員会(百条委員会、柳町政広委員長)は10日の市議会本会議で調査結果を報告した。男性市議の発言にパワーハラスメントに当たる内容があったとし、「電話が職員の休職に一定の影響を与えた」と結論づけた。
関係者によると、休職したのは、元土木管理部の50歳代男性職員。
報告書によると、2人は昨年7月21日、市内に埋設されている配水管の調査について電話でやりとりした際、男性市議が「みんなの前で恥をかかせてやる」などと威圧的な発言をした。職員は次の出勤日から休暇を取得し、復職することなく今年3月31日付で退職した。
報告書を受け、市議会は10日、男性市議に対する辞職勧告決議案を賛成多数で可決した。
男性市議は取材に対し、「言葉遣いが悪かったことについては申し訳なかった」と謝罪。一方で、百条委が職員に聞き取りをしていないことなどを挙げ、「公正な調査とは言えず、報告書の内容にも納得できない」と述べた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220610-OYT1T50293/
「拘禁刑」創設、来週成立へ
懲役廃止、刑変更は近代初
刑罰の懲役と禁錮を廃止し「拘禁刑」に一本化する刑法などの改正案が10日、参院法務委員会で採決され、賛成多数で可決された。来週の本会議で可決・成立する見通し。懲役受刑者に科されていた刑務作業が義務でなくなり、改善更生に向けた指導や教育に多くの時間を充てることが可能になる。「応報」とされていた刑罰の概念を変え、再犯防止の理念を矯正の現場に反映させるのが狙い。
施行は公布から3年以内。刑罰の種類変更は、1907(明治40)年の刑法制定以降初めてだ。
現行法の刑罰は死刑、懲役、禁錮、罰金などがあり、懲役は木工や洋裁などの刑務作業を義務とする。
https://nordot.app/907904993675755520?c=724086615123804160
福岡県篠栗(ささぐり)町で2020年4月に碇翔士郎(いかりしょうじろう)ちゃん(当時5歳)が十分な食事を与えられず餓死した事件で、保護責任者遺棄致死罪に問われた母親の碇利恵被告(40)に対する裁判員裁判の第5回公判が10日、福岡地裁(冨田敦史裁判長)であった。「ママ友」の赤堀恵美子被告(49)=同罪などで起訴=が証人として初めて出廷したが、赤堀被告は証言を拒み、休廷などを挟んで、約20分で尋問は終了した。赤堀恵美子被告の法廷でのやり取りは次の通り。
◇「亡くなったこと知っていますか」
冨田敦史裁判長 おはようございます。
赤堀被告(以下、A) おはようございます。
(宣誓読み上げ、裁判長からの説明)
冨田裁判長 証言によってあなた自身が有罪の判決を受ける恐れがある時は、証言を拒むことができます。
A はい。
検察側 碇(利恵)被告と面識はありますね。
A はい。
検察側 碇被告とはいわゆる「ママ友」の関係?
A これから私の裁判があるので、答えることはしません。
検察側 (碇)翔士郎ちゃんが餓死したことに関して、保護責任者遺棄致死罪で起訴されていますよね。
A 答えません。
裁判長 弁護側からも質問をしてもらって、関係あるから答えたくないなら、そう言ってください。
弁護側 赤堀さん、あなたの責任を問うているわけではないですが、翔(士郎)ちゃんが亡くなったことは知っていますか。
A 答えません。
弁護側 知っているかどうかも。
A はい。
弁護側 翔ちゃんが亡くなった責任は誰にあると思いますか。
A 答えません。
(碇被告が首をかしげる)
(審理中断)
(審理再開)
裁判員 今回、子供が亡くなったことについてどう感じていますか。
A 答えません。
冨田裁判長 続かなそうなのでこれで終わりに……。
弁護側 面識あると答えられたので、その点について質問していいですか。
A はい。
弁護側 利恵さんと面識あるんですよね。
A はい。
弁護側 利恵さんが一軒家に住んでいたことは。
A 答えません。
弁護側 赤堀さんは賃貸でしたね。
A 答えません。
(碇被告が首をかしげる)
弁護側 利恵さんと知り合ってから、あなたは化粧品とか服装とか利恵さんのまねをするようになってますよね。
A 答えません。
弁護側 利恵さんと赤堀さんの生活の違いから、妬ましかったのでは。
A 答えません。
毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded150d67cbafcbb50e492cece9dd561b9a4ad70
アフリカ連合(AU)議長国セネガルのサル大統領は9日、ウクライナに対し、南部オデッサ沖の機雷を除去するよう要請した。フランス・メディアの取材に答えた。ウクライナからの穀物輸出が再開されなければ「アフリカ大陸を破壊する深刻な飢饉(ききん)となる」と訴えた。
サル氏は3日、訪ロし、プーチン大統領と会談したばかり。「プーチン大統領に、機雷を除去したらロシア軍が突入するだろうと聞いたが、しないと約束した。国連と一緒に機雷を除去し、穀物輸出を始めよう」と呼び掛けた。
全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061000239&g=int
数億円に上る補助金が誤って振り込まれた可能性があります。東京都の葛飾区が、保育園に対する区の補助金を誤って多く支給していたことが分かりました。この補助金は、保育士不足を補うためにパートの保育士を雇用した私立の認可保育園に対して、区が独自に支給しているもの。葛飾区は、一部の私立認可保育園に対し、昨年度までの4年間、最大で2倍の額を支払っていた可能性があることを明らかにしました。
過大に振り込んでいたと区から連絡を受けたという保育園は…
保育園
「区が指定するフォームに基づいて申請し、補助金を受け取っていて、園側では金額の間違いに気づきようがない」
保育園の関係者によりますと、保育園側は、補助金の申請にあたって区から計算ソフトを提供されていました。その計算ソフトにパート保育士の人数を打ち込み、自動的に算出された金額を補助金として申請するシステムになっているため、その金額を疑う余地はなかったといいます。葛飾区によれば、この計算ソフトが間違っていることに、今年3月、区の職員が気付いたということです。関係者によりますと、誤って支払われた補助金は、あわせて数億円にのぼる可能性があります。区は、「保育園に返還を依頼する」としていますが、JNNの取材に応じた保育園は…
保育園A
「こちらが不正をしているわけではないし、返せといわれると相当厳しい」
保育園B
「すでに人件費として払っているので、返還を求められても対応するのは難しい」
葛飾区は、今後、保育園側と個別に交渉するとしています。
https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0609/tbs_220609_3855724597.html
大手回転寿司チェーンの「スシロー」が、販売できない状態だった商品の広告をうっていたとして、消費者庁が措置命令を出しました。
景品表示法違反で措置命令を受けたのは、大阪に本社がある回転寿司チェーンの「スシロー」です。対象となったのは、去年販売していた「カニ」や「うに」を押し出した商品です。
公正取引委員会によると、スシローは去年11月26日から17日間、「豪華カニづくし」と称して「カニ」を使った寿司を販売するキャンペーンを行い、テレビCMや自社のウェブサイトで宣伝をしていました。
しかし実態は、この期間に営業していた506店舗中183店舗で少なくとも1日は商品を販売していなかったということです。
また、「うに」を使った別の寿司については、去年9月に行われたキャンペーン期間中の4日間で、594店舗のうち583店舗において販売していない日があったということです。
うにの寿司を販売していなかった期間について「スシロー」は公正取引委員会に対し、「予想をはるかに超える注文でうにが不足し、会社として販売を止めていた」と説明しているということです。
また、「カニづくし」についても「材料がなくなってしまった」と説明しているということですが、初日から販売していなかった店舗があることについては「はっきりとした理由がわからない」と答えているということです。
公正取引委員会はスシローに対し、新聞などでの消費者に対する釈明や、再発防止を求めています。
スシローは、「お客さまには大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。また、この度の措置命令を真摯に受け止め、再発防止に努めてまいります」とコメントしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cb416a18df1780fcc4accf528a2acbaaf9d334
返礼品の代わりにキャッシュがもらえる、ふるさと納税サイト「キャシュふる」をリリース!
■キャシュふるの特徴
一般的なポータルサイトでは返礼品がもらえますが、キャシュふるでは返礼品の代わりに、寄付金額の20%のお金がもらえることが最大の違いです。その他に大きな違いは無く、当然、寄付金控除を受けることができ、税金の控除・還付の申請も他のポータルサイトと同様のやり方で行うことができます。寄付の募集期間であれば、お好きなタイミングでお好きな金額だけ寄付を行えます。(最低利用金額は50,000円以上とさせて頂きます。)
■なぜお金がもらえるのか
キャシュふるは、「返礼品がいらない人」からふるさと納税に関する業務(納税先、納税のタイミング、納税額の決定、返礼品受領権の売買)を受任します。返礼品受領権を「返礼品が欲しい人」へ販売することによって得た売上から弊社手数料を引いた金額(寄付金額の20%)をお渡しします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000083341.html
見よ!これが栃木県の現実だ!朝から気分悪っ!
ひどいね!横断歩道停止中の左を抜けていく車!
#アイリスオーヤマ 98-10!お前だよ!会社の名前背負ってその運転か!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1533990044679438336/pu/vid/1280×720/dEf9aU1XYFgc45q0.mp4
http://twitter.com/suzu_camp/status/1533991985207726080
本日発生しましたグループ会社従業員の道路交通違反行為について、多くの皆様に多大なるご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 pic.twitter.com/rzRX9guWiH
— アイリスオーヤマ株式会社【公式】 (@irisohyama_info) June 7, 2022
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、ドイツのメルケル前首相は7日夜、首相在任当時のロシアに対する姿勢について「間違ってはいなかった」と主張した。昨年12月の退任後、初めて公の場でジャーナリストとの一対一のインタビューに答えた。やりとりは約90分、テレビ中継された。
メルケル氏は16年間の在任中、ロシアのプーチン大統領と何度も対話した。信頼関係を築いたはずだったが、今年2月の侵攻は防げなかった。メルケル氏の対ロ姿勢が甘すぎたのではないかという批判がある。
メルケル氏は、ロシアのウクライナ侵攻について「国際法に違反する残忍な侵略で、言い訳のしようがない」と厳しく非難した。
そのうえで、2014年にロシアがウクライナのクリミア半島を一方的に併合した際、より厳しく対処できた可能性については認めた。「今回の侵攻を防げたかもしれないと自問自答している」とも語った。
各国がソ連崩壊後も冷戦を終わらせられず、戦争を防ぐための安全保障機構をつくることができなかったとの認識を示した。
一方で「外交はうまくいかなくても、それはそれで間違ってはいない。だから、あれは間違っていたと私が謝る必要はないと思う」と語った。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ682JHMQ68UHBI00D.html?ref=tw_asahi
https://news.yahoo.co.jp/articles/23f15d80268a61b3c588e74079193c2986a7e7ef
■プーチン大統領が犯した3つの誤算
ゼレンスキーはやはりチャーチルだった。ウクライナ侵攻をめぐってロシアのプーチン大統領は次の3つの誤算を犯したとよく言われる。
(1)ウクライナ軍がこんなに強いとは知らなかったこと。
(2)ロシア軍がこんなに弱いとは知らなかったこと。
(3)ウクライナにウインストン・チャーチルが居るとは知らなかったこと。
中でも第二次世界大戦でドイツ空軍の猛爆撃の中、国民を鼓舞し勝利に導いたウインストン・チャーチル元英首相のように、ゼレンスキー大統領がキーウに留まり褐色のTシャツ姿で連日SNSで国民を鼓舞してウクライナの抵抗を導いたことはプーチン大統領の最大の誤算だったかもしれない。
■ロシアだけでなくアメリカも同じ誤算
ところが、その誤算はロシアだけでなく米国も犯していたことが最近になって分かってきた。ロシアの軍事侵攻が開始される数週間前、米国議会の非公式会議で情報当局に対し次のような質問があったという。「ウォロディミル・ゼレンスキーは英国のウインストン・チャーチル型なのか、アフガニスタンのアシュラフ・ガニ型なのか?」
つまりゼレンスキー大統領は歴史的抵抗を指揮できるのか、或いは(ガニ前大統領のように)逃避して政権を崩壊させるのかと議員たちは訊ねたのだ。これに対して当局者は、ゼレンスキー大統領を過小評価する一方で、ロシア軍とプーチン大統領を過大評価する説明をしたとされる。
ロシアの軍事侵攻が始まると、米国は首都キーウの陥落も間近と見てゼレンスキー大統領に国外に逃避して亡命政権を樹立するよう勧めたが大統領は一言で拒絶した。「今必要なのは逃亡用の車じゃない。武器をくれ」
大統領は軍事侵攻2日目の2月25日の夜、キーウの大統領官邸前に出て政権幹部と共に携帯の自撮りで国民に対するメッセージを撮ってSNSで公開した。「みんなここに居ます。私たちの兵士たちもここに居ます。この国の市民もここに居ます。私たちはここに居て、私たちの独立と祖国を守っています。これからも続けます。祖国を防衛するものたちに栄光あれ。ウクライナに栄光あれ」
その100日後ゼレンスキー大統領は同じ場所で、しかし日中に再び同じ幹部と一緒に自撮りでメッセージを撮った。「私たちはすでに100日間ウクライナを護ってきました。私たちは勝利します。ウクライナに栄光あれ。英雄たちに栄光あれ」第二次世界大戦の最中チャーチルは、ドイツ軍の爆撃の様子を首相官邸の屋上から眺めたりロンドン市内の防空壕を訪れて市民を激励したことを想起させるものだ。
「戦前に状況をもっと把握していれば、ウクライナに十分な支援ができたのではないか」先月開かれた米上院軍事委員会でアンガス・キング議員(メイン州選出)はこう述べ、初期の想定の誤りを質した。米国の情報当局はこうした批判を受けて、外国政府の戦闘意欲と能力を判断する方法の見直しをはじめたと5日のAP電は伝えた。
ウクライナ紛争の今後と、米国の支援のあり方もこの見直しの結果に左右されることになるとされるが、「ウクライナのチャーチル」のためなら米国も支援を惜しむことはないだろう。
https://res.cloudinary.com/fridaydigital/image/private/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/wpmedia/2022/06/a592ccf270430f650ad5c2d45109757f.jpg
https://res.cloudinary.com/fridaydigital/image/private/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/wpmedia/2022/06/41ab72f96093b951141ead794a8091b8.jpg
https://res.cloudinary.com/fridaydigital/image/private/c_scale,dpr_2,f_auto,t_article_image,w_664/wpmedia/2018/12/0c15f72e3baa9dfc0de43f61bf981f52.jpg
本誌は18年12月28日号で、そんな石橋被告についてのある写真を掲載した。それが上記の写真だ。顔中にマジックペンで落書きがされ、額にはキン肉マンを模して「肉」という文字が書かれている。他にも、モヒカンに刈り上げられた写真や、極端な剃り込みを入れられた写真もある。
石橋被告はこれまでの公判でも全く反省の様子を見せず、「身体が弱い恋人のことを支えたいので、事故のことは許してほしい」などと身勝手な主張を繰り返してきた。そんな石橋被告は、実は地元・福岡では強烈ないじめられっ子だったのだという。
本誌18年12月28日号で、石橋被告の知人は取材に対してこう語っていた。
「つい数年前まで、アイツは地元の仲間の中でイジメを受けていました。普段の石橋は口数の少ない大人しいタイプ。自分の意見を主張しないので、仲間内でもイジられキャラでしたね。あおり運転で報じられている姿とは違って、強気な態度ではなかったようです」
気弱でイジメられっ子だった石橋被告だが、車を運転すると豹変する傾向があったようだ。前出・記者が話す。
「石橋被告は21歳で運転免許を取得してから交通違反を7回、事故を4回起こしています。女性が助手席に座っていると気持ちが大きくなり、攻撃的な態度を取るという証言もある。東名事故と別のあおり運転事件を起こした際は、被害者に『自分は人を殴るために生きている』恫喝したという話もあります」
https://friday.kodansha.co.jp/article/247559