中学の調理実習でサラダに使うレタスから芋虫が出てきた瞬間「芋虫がいたら点数に響く!!」と思って瞬時に芋虫を食べて証拠隠滅した私のクレイジーさに全人類白目を剥け https://t.co/pRyILgkXMG
— 🧂ミユフィーユ🧂 (@tsumamiyufi) September 6, 2025
昆虫食(こんちゅうしょく、英語: Entomophagy, Insect eating)とは、ハチの幼虫、イナゴなど、昆虫を食べることである。食材としては幼虫や蛹(さなぎ)が比較的多く用いられるが、成虫や卵も対象とされる。先史時代から人類は昆虫を食べ、現在もアジア、中南米、アフリカなど124か国で一般的な食品として約20億人が2000種類以上の昆虫を食べている。
食上の注意点
昆虫の中には、線虫類やハリガネムシなど各種の寄生虫がいる例もあり、また雑菌や何らかのウイルスなど病原体を保有している可能性も考えられるため、生食するには他の野生動物同様危険性があり火を通すか完全乾燥、もしくは燻煙や塩蔵などの殺菌をしてから食すことが最適である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%86%E8%99%AB%E9%A3%9F
