1:名無しさん


ゴキブリといえば、一般の家庭によく出没する黒くて大きな「クロゴキブリ」、あるいは飲食店でたまにみかける薄茶色で小さな「チャバネゴキブリ」をイメージする人が多いはずだが、近年、ゴキブリの第三勢力とでもいうべき「ワモンゴキブリ」の被害が、東京都内の繁華街で増えているという。

ワモンゴキブリは沖縄・九州~西日本を中心に生息し、東日本にはあまりいないとされてきたが、なぜ東日本の、それも繁華街で増殖しはじめたのだろう?害虫駆除の専門家で、ゴキブリの駆除経験が豊富な足立雅也さん(808シティ代表)が、その生態や駆除方法について解説する。

メスだけでも繁殖可能!

ワモンゴキブリはチャバネゴキブリのように茶色くて、クロゴキブリのように巨大なゴキブリです。見た目やサイズ感は、みなさんが日頃、目にしているクロゴキブリとほとんど変わりません。背中(胸部)に白っぽいリング状の紋様があるかどうかが、ワモンゴキブリとクロゴキブリを見分ける際のポイントとなります。

行動スタイルとしては、クロゴキブリと同様、ワモンゴキブリも単独行動をします。しかし、クロゴキブリよりも繁殖力が高いためか、
その数の多さから大きな群れで行動しているかのように見えることがあります。クロゴキブリの大きさで大群で行動するのですから、強烈ですよね。

繁殖力が強いのには理由があります。クロゴキブリやチャバネゴキブリはオスとメスが交尾することで子孫を増やしていきますが(有性生殖)、ワモンゴキブリは、交尾による繁殖だけでなく、メス単体での繁殖、「単為生殖」が可能なのです。

北海道大学の研究チームの報告によると、成虫のメスは、まわりにオスがいなければ未交尾のままで卵を産みます。その卵からかえったゴキブリはオスのDNAをもっていないため、成長するとすべてメスになります。そうやって大量に生まれるメスが、また単独で卵を産むため、ものすごいスピードで増殖していくのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/31082190557a7525ef93ce7b46856f3af48d8c12

 

18:名無しさん


FSSで初めて知ったような…

 

19:名無しさん


沖縄のゴキはデカい!って観光客が騒いでたのにいつの間にか東京まで勢力を拡大していたのか

 

116:名無しさん

>>19
沖縄のゴキやハエは確かにデカいんだけど、まぁちょっとデカいぐらい

ビビるのはマイマイだな
寄生虫が居るから触ったら下手したら死ぬけど、普通にガジュマルの木の下とかに居て、梅雨時とか踏まれまくってるし


20:名無しさん


害虫害獣駆除の仕事してから気軽に外食できなくなった

 

24:名無しさん


コウロギも食べられるようになったんだからゴキブリも食べられるようにならんかね

 

31:名無しさん

>>24
スノーピアサーって映画では食べてた


30:名無しさん


首都圏には定着するだろ

 

35:名無しさん


初めてワモンを見たのは25年くらい前の東京で、チャバネやクロと全然違うので、ゴキブリなのか何なのかそのときはわからなかった

 

37:名無しさん


ゴキブリなんて53年生きてきて3回くらいしか見たことねえぞ
どんな魔境に住んでんだよ

 

40:名無しさん


何年か前から隅に置いとくゴキブリ薬を春と秋に交換するくらい真面目に設置したら全く見なくなった
あれはいいね

 

42:名無しさん


西日本でもワモンはそう見ない
ほとんどクロゴキブリ

 

45:名無しさん


ちなみに俺は那覇の15階のマンションに住んでいるけどゴキブリ出るらしい

 

60:名無しさん


ググったら死んだ
俺のバカ

 

62:名無しさん


一昨日ついに我が家で出現しやがった…
昨日ソッコーでゴキジェットとブラックキャップ買いにスーパーに飛んだわ

 

79:名無しさん

>>62
一匹見かけたら100匹いると思った方がいい


88:名無しさん

>>62
バルサンを家全体に1週間おきに3連発ぐらいしてようやくだぞ


127:名無しさん

>>62
手遅れなんですけどね


68:名無しさん


昔テーブルの上にいたのを捕まえようとしたら飛び始めて
こっちに飛び込んできた。恐怖の空飛ぶ・・・?w

 

95:名無しさん


ずっと暑いもんなぁ ゴキブリには過ごしやすいんだろね

 

97:名無しさん


10年前まではクロゴキブリしか見なかったけど
最近はワモンゴキブリばっかりになった

 

105:名無しさん


自宅に入られる前に始末しようと
家の前の草むらにゴキジェット拭きつけたら
ゴキがワラワラと出現してパニックた

この2ヶ月間で50匹は屋外で始末したかなw

 

108:名無しさん

>>105
ゴキジェットか!
俺もやってみよう!


110:名無しさん


家の回り半径100m以内のゴミ捨て場の下や汚い家の敷地内に放り込んだり、側溝やドブにブラックキャップを投げ入れてる
コンビニ前もゴキブリがよく出るからコンビニ前の側溝の中とか、ホームの自動販売機の下、ホーム下にブラックキャップを投げ入れてる

 

134:名無しさん


うちは屋外コンバット、ブラックキャップ、ホイホイとゴキジェット装備ですわ

 

141:名無しさん

>>134
バルサンやアースレッドなどの燻煙剤も必要
薬剤であちこち汚れるのが面倒だから最近はガス噴射式のを使ってるけど
効き目はやや弱いようなので数日おいてまた噴射してる


146:名無しさん


外が暑くて耐えられないのでエアコンの効いた屋内に逃げ込んでくるとか迷惑な話だ