お腹壊してお尻が痛くなったけど、インターネットで「お尻が痛くなるのは腸液がアルカリ性だから」という話を見かけたことがあるから中和すればいいのかと思い、リンゴ酢を含ませたトイレットペーパーを使用したところ、地獄を見ている インターネットを信じるな
— オオゴスト (@dekkaiobake) September 5, 2025
腸液(ちょうえき)は、小腸の空腸で分泌される弱アルカリ性の体液(消化液)である。 消化の最終確認をする消化液である。消化できる栄養素は解釈によって異なるが、主なはたらきは、蛋白質をアミノ酸に変えるものである。排便時、または肛門・直腸内に異物が侵入した場合、そのダメージを和らげるために分泌されることが多い。
かつては、腸液に炭水化物をブドウ糖に分解する酵素が含まれていると考えられていたが、炭水化物は膵液で二糖類のマルトースまで分解され、最終的に小腸の上皮細胞に存在するマルターゼ、スクラーゼ、イソマルターゼ、ラクターゼ、トレハラーゼなどの二糖類水解酵素により単糖類のグルコース、フルクトース、ガラクトースなどにまで分解されて初めて腸管からの吸収が可能となる。
腸液の一日の分泌量は2,400mlである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B8%E6%B6%B2
化学赤点の身で中和を目論んでケツに酢を塗ったことでインターネットの皆さんから大層バカにされており、すいません私はバカですという感じですが、別に酢の原液を塗ったわけではなくちゃんと水で割りましたという主張だけはさせていただきたいです
— オオゴスト (@dekkaiobake) September 6, 2025
次回はもっと薄めてチャレンジ!!!
— とみざわ (@slotpoipoi) September 6, 2025
それ、速攻で医者に否定されてたやつ……
— kou (@kou16_sco) September 5, 2025
否定されてたんかいっっっ
— も (@KabTgHrt_312) September 5, 2025
急いでアルコールで消毒しないと! (信じるな
— プシュケーパトス (@_psyche_pathos) September 5, 2025
アルカリ性で痛いと云うよりは多分下痢でトイレットペーパーで拭き過ぎたお尻が傷ついて染みてるのでそれに酸塗り込んだらあかんww
— とはずがたり (@tohazugatali1) September 5, 2025
弱酸性のボディソープでやさしく洗いなさいと書いてなかった?
— おつかれもんじゃむ (@tyokobaaaaaaaaa) September 5, 2025
その探究心でいつか正解に辿り着いたら是非それを教えてください
— meat camp (@meatcampe) September 5, 2025
本当に傷口に塩を塗ってる
— ゴジランテ (@takaisigodzilla) September 6, 2025
現代の因幡の白兎ですね😱
— ラナン (@aishiattelkai) September 6, 2025
アルカリで火傷状態の粘膜に
— 楽しみ🐏🍬🗿🐚☘️🐶🥨💜💤 (@Tanosimi3500) September 5, 2025
酸で焼却攻撃
一旦メッチャ冷たくしてから火で炙る
外骨格強すぎのエイリアンとかにやるやつと同じ攻撃ww
お酢はかなりきつい酸(pH3から4)なので直接つけたら肛門がやられます。下痢で肛門が痛くなった時は横になって肛門圧迫すると一時的に痛みが和らぎます。どうぞお大事に。
— Michine042425 (@michine04236309) September 6, 2025
小学校の理科のテストで「塩酸が肌にかかったら水酸化ナトリウムで中和する」って有名なニセ選択肢があるけど、本当にやる人がいるから入れとかないといけないんだなぁという学び
— たんたか (@tang_taka_tan) September 6, 2025
お尻で中和反応ですか…お互いのpHにもよりますが、結構ハードな感じですね…
— うめ (@tumeta2) September 5, 2025
あ、何なら水素が発生して引火するかも…?
中和って念入りに混ぜないといけなくて、普通にやると酸とアルカリの両方にやられるだけなんですよねw
— akegaras – 明烏 (@akegarasrx) September 6, 2025
中和できたら何でもいいと思うの怖い😢
— まる (@snmahh_58051) September 6, 2025
健康保険が適用されるのかどうか心配になった
— 無門鬼千代 出涸らし人生 (@ainoanison) September 6, 2025
🤣
— ルリエル推し (@rxc3IOL5W11066) September 6, 2025
ハッカ油で保湿するといいよ😋