人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

イオン植栽帯がコンクリ舗装された件、当該店舗の社員が露骨な責任逃れ発言を繰り出してきた模様

1:名無しさん


石川県かほく市でイオンモールを運営するイオンリテール(本社・千葉市)は3日、モールの敷地内にある「ビッグモーター イオンモールかほく店」前の植栽帯がコンクリートで覆われていることを確認した、と発表した。今後、ビッグモーターに説明を求め、「不正が認められれば法的措置も含めて厳格に対応する」としている。

 植栽帯があったとみられる店舗前のスペースは現在、幅約2メートル、長さ約100メートルにわたってコンクリートで覆われている。

 イオンリテールによると、ビッグモーターに関する一連の報道を受け、7月末に調査したところ、植栽帯がコンクリートに変わっていることが分かったという。植栽は2008年10月のモール開業に合わせて植えたものだという。

 同店の社員は取材に対し、「今年1月に自分が赴任したときには、すでに今の状態だった。おそらく(過去に社員が)環境整備の一環でコンクリートにしたのだろう」と話した。(永井啓子)

https://www.asahi.com/articles/ASR836CTVR83PISC015.html

 

続きを読む

17件のコメント

沖縄で目撃された「怖すぎる光景」がSNSで話題に、台風の圧倒的な威力を証明している模様

1:名無しさん




 タレントのはなわが3日、台風6号が直撃している沖縄の友人から送られてきたという衝撃的な写真をSNSにアップ。フォロワーを驚かせた。

 「沖縄の小早川さんから送られてきた写真 ヤバい」とつづり、公開した写真では、電柱の高さ3メートルほどの位置に、原付き自転車が宙づりになっている。

 台風の強風によって吹き飛ばされたものが、引っかかったのか。ネットでは同じバイクの写真が多数報告されている。

 フォロワーからは「風の強さにビックリです!!」「原付きが飛ぶ」「怖すぎなんだけど」「こりゃ~凄いですね」「ヤバっ!!」という声が寄せられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00a59c044f2d055afb801986001193373cee7550
https://i.imgur.com/UjT1GK6.jpg

 

続きを読む

10件のコメント

心霊スポットとして有名な廃墟ホテル、3年連続で異常事態を起こして関係者に迷惑をかけている模様

1:名無しさん




3日午前5時10分ごろ、岐阜県養老郡養老町大巻の廃業したホテル「フルー」から、白い煙が上がっていると付近住民から119番があった。養老署によると、午前9時30分現在も消火活動が続いている。けが人はいない。

 署などによると、ホテルは2013年に廃業。電気は通っておらず、火の気はない。敷地内に侵入できないよう、入り口には有刺鉄線が張られているという。一昨年の12月と、昨年3月にも火災が発生している。

 ホテルは、インターネット上で「物が動く」「自分以外の足音が聞こえる」などのうわさが広がり、「心霊スポット」として知られている。何者かが無断で侵入し、建物内で動画を撮影するなどしており、警察はパトロールしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/540594d220c72a6540c32bcfeff0d637860ea9c3

 

続きを読む

15件のコメント

「まさか、東京がここまで暑いとは思っていなかった」と外国人観光客が日本の暑さに絶句、過半数が熱中症の症状を経験

1:名無しさん


コロナ禍の水際対策の緩和で戻りつつある訪日外国人客の熱中症対策が急務となっている。3年前の日本気象協会の調査では、6割近くが症状を経験したと答えた。例年にも増して過酷な猛暑の今夏。全国の観光案内所では英文のチラシで注意を促し、ツアーガイドは冷却シートや塩あめを携帯して日陰の多いコースを選ぶなど、おもてなしに知恵を絞る。(池田寛樹)

 「まさか、東京がここまで暑いとは思っていなかった」。7月25日、初めて日本を訪れたドイツ人のミハエル・プリモさん(59)、イボンヌさん(56)夫妻が東京・浅草を観光していた。ミハエルさんは「暮らしているベルリンと比べて蒸し暑く、熱中症になりやすいと感じる」と汗を拭った。

 この日の東京都心は、最高気温36・6度、平均湿度65%で、熱中症の危険度を示す暑さ指数は「危険(運動は原則中止)」を意味する31以上に達した。

■助け呼べず

 日本気象協会が2020年4月、コロナ禍前の17~19年の夏場に日本を訪れた外国人200人にアンケートしたところ、57%が「熱中症の症状を経験したことがある」と回答。症状別では「めまいや顔のほてり」(27・5%)が最も多く、「体のだるさや吐き気」(26・5%)が続いた。シーン別では「屋外で歩いていた時」(36・8%)が最多で、「混雑した電車やバスの中」も2割近くいた。

 東京消防庁によると、13~19年の都内の熱中症搬送者のうち訪日客は3~10人で、搬送者1000人につき1~3人程度にとどまる。日本気象協会は「具合が悪くなる外国人は多いはずで、助けを求められずに搬送に至らない人への対応が必要だ」と指摘する。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230802-OYT1T50163/

 

続きを読む

14件のコメント

中野区の建設工事現場で足場が突如崩落した原因が発覚、回避不能な打撃に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


今月1日、東京・中野区の建設工事現場で仮設の足場が崩落するなどの被害をもたらした突風について、東京管区気象台は「ダウンバースト」か「ガストフロント」の可能性が高いと発表しました。

今月1日の午後、東京・中野区では、JR中野駅南口付近の建設現場で仮設の足場が崩落するなどの被害が発生しました。

東京管区気象台が2日に現地調査を行った結果、この突風をもたらした現象は「ダウンバースト」か「ガストフロント」の可能性が高いということです。

「ダウンバースト」は積乱雲から吹き降ろした下降気流が地表に衝突して水平に吹き出す激しい空気の流れで、また「ガストフロント」は積乱雲の下で形成された冷たい空気の塊が水平方向に流れ出し、暖かい空気と接して発生する現象で、どちらも上昇気流によって発生する「竜巻」とは違います。

気象台は、▼突風が発生したときにガストフロントが通過したことを示す特徴的な観測データが得られたことや、▼突風が吹いた時間は1分から10分程度と比較的短い時間だったという証言が複数得られたことなどから判断したということです。

また、突風の強さは風速およそ25メートルと推定され、6段階の「日本版改良藤田スケール」で一番低い階級0に該当するということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/640307?display=1


 

続きを読む

27件のコメント

台風6号の暴風が「辺野古のテント村に壊滅的打撃を与えた」と判明、台風が去った後に修理する気な模様

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

習近平が提唱した洪水対策都市「海綿城市」、連日の大雨に耐えきれず被害が続出している模様

1:名無しさん


中国の「スポンジ都市」も吸収しきれず-異常な豪雨で洪水被害

中国では今年に入り、洪水被害に遭った人が延べ3000万人以上に達している。ここ数日で20人以上の死者が出ており、気候変動によって拍車が掛かる異常気象への備えを巡っては疑念も生じている。

2012年に北京で発生した洪水で79人が死亡した後、習近平国家主席は「海綿城市(スポンジ都市)」の建設を提唱。これを踏まえ、中国はこの数年で洪水対策に多額の資金を投じてきた。

スポンジ都市とは、屋上緑化や透水性舗装、地下貯水槽などスポンジのような機能を使って雨を吸収した後、河川や貯水池へと徐々に放出するという発想だ。北京や重慶など数十に上る都市がスポンジ化を図る方針を示してきた。

だが、中国北部では先月29日以降、豪雨で死者数が増えており、世界的な気温上昇で降水量も増える中、スポンジ戦略が目的を果たしているのか警鐘が鳴らされている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-08-03/RYSZJMT0AFB401

 

続きを読む

13件のコメント

ビッグモーターが植栽帯に施した違法工事、ど素人のDIY並みの酷さで目撃者をドン引きさせてしまう

1:名無しさん


ビッグモーター店舗前の植栽帯を舗装 イオンモール、石川

イオンリテールは3日、石川県かほく市の「イオンモールかほく」内にあるビッグモーター店舗前の植栽帯がコンクリートで舗装されていることを確認したと発表した。経緯を確認した上で法的措置も検討するとしている。

イオンリテールによると、ビッグモーターを巡る一連の報道を受けて従業員が調査した。舗装されていたのはイオンが植栽活動の一環で整備していたスペースだという。

https://www.sankei.com/article/20230803-SJFPVO5S4BJRBE7ZOIBY4UNFDE/

 

続きを読む

27件のコメント

台風6号が猛威を振るう沖縄に取り残された観光客、色々な意味で哀れすぎる状況になってる模様

1:名無しさん


台風6号が沖縄県内で猛威を振るう中、飛行機の欠航で足止めされた観光客は宿泊先や食事の確保に追われた。ホテルも新規の予約とキャンセルの対応に追われている。2日午後、那覇市の「ホテルパームロイヤルNAHA国際通り」のロビーは観光客でごった返した。近くのコンビニへずぶぬれになって買い物に出かける人の姿が見られた。新型コロナウイルス感染症の5類移行後、初めてとなる夏シーズン。県ホテル協会はコロナ禍で進んだ従業員不足による宿泊客への影響を懸念した。(社会部・榧場勇太、政経部・國吉匠)

 「ここまで影響が長引くとは」。埼玉県から両親と娘ら7人で旅行に訪れた女性(40)は疲れた表情で語った。帰りの飛行機の席が確保できたのが6日で、予定より5日間の延泊になった。同じホテルが確保できず、部屋を出なければならないため、チェックイン時刻までロビーで過ごしているという。

 中国上海から訪れた男性(48)も別のホテルの部屋が準備できる夕方まではロビーで過ごすという。帰国は5日の予定で沖縄美ら海水族館や北部を巡る予定だったが「この天気じゃ何もできない」と諦めた様子だった。一方、同ホテルは新規予約の受け付けと欠航によるキャンセルが重なり対応に追われた。総支配人の高倉直久さんは「問い合わせが多く、なんとか部屋をやりくりしている状況」と説明する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/15e6773a66b8bab32c62a76ea1eb83d9a6600d94

 

続きを読む

38件のコメント

台風6号の超絶的破壊力は沖縄県民の限界を超えていた模様、インフラの壊滅で住民が悲鳴をあげている

1:名無しさん


台風6号の暴風雨に見舞われた沖縄県内では、最大で県内全世帯の3割が停電した。復旧まで時間がかかる中、住民からは、冷房が使えず「暴風で窓も開けられない」「暑くて日常生活が送れない」と疲労の声が聞かれた。医療現場にも停電の影響があり、医療機器の電源確保を迫られた医療ケア児もいた。(社会部・當銘悠、吉田伸、垣花きらら、南部報道部・又吉健次)

豊見城に住む大城恵子さん(82)の自宅マンションでは、1日午後7時ごろから2日9時現在も停電が続いている。「うちわで暑さをしのいでいる。寝つけない上に冷たい水さえも飲めない」と話した。マンションは電力でポンプを動かして水を送るため、停電と同時に断水した。大城さんと同居する50代女性は「トイレもできるだけ我慢している」と肩を落とした。

 中城村内で1人で暮らす男性(91)は1日午後5時ごろから停電し、懐中電灯での生活を余儀なくされた。風雨が落ち着いた時に少しだけ窓を開け、風に当たって涼んでいるという。「どうにかやり過ごすしかない」と嘆いた。

 久米島の公立久米島病院では2日午前1~10時ごろにかけて停電。自家発電機で電力を賄い影響はなかったが、自家発電機の燃料は3日程度しかない。台風の停滞も懸念されるため電器消費量の多いクーラーを使わずに、扇風機で対応した。久田武彦事務部長は「病院は停電されたら厳しい。できるだけ使用量を節約したい」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d7f99ce25e0b027e5b78958b8572f679384f7c5

 

続きを読む

23件のコメント

熱波が直撃した中東が「日本人の想像を遥かに超えた過酷さ」を見せている模様、日本は涼しい国だったのか……

1:名無しさん


世界各地で厳しい暑さとなっている中、イラン政府は、「前例のない暑さ」が続くとして、今月2日と3日を休日にすると発表しました。南部の地域では最高気温が今後50度を超えることが予想されています。

イラン国営メディアによりますと、イラン政府は今月2日と3日について、全土の政府機関や銀行、学校を閉鎖し、この2日間を休日にすると発表しました。

保健省は「前例のない暑さ」によって熱中症になる人が急増する可能性があるとしているほか、高齢者や持病を持つ人に対して屋内にとどまるよう警告、病院は厳戒態勢になるということです。

イランではここ数日、各地で気温40度を記録していて、南部のアフワズでは今後、最高気温が50度を超えることも予想されています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/638309

 

続きを読む

23件のコメント

大豪雨で水没した紫禁城、とある理由により辛うじて壊滅は免れたと関係者が伝えた模様

1:名無しさん


中国北京市が連日の大雨に見舞われる中、故宮博物院(紫禁城)は「九竜吐水」として知られる明清時代からの排水システムにより平穏無事を保った。

 紫禁城の雨水排水システムは明代にさかのぼる。故宮の地面は北京の地勢に合わせて北高南低となっており、また中央部分は両端より高く、排水面で有利な条件を持つ。現在も残る雨水溝の総延長は15キロを超え、うち13キロ近くを暗渠が占める。すべての排水用溝渠は敷地内を流れる内金水河につながっており、内金水河はさらに幅52メートルの護城河(堀)へ注ぎ、周辺の外金水河や中南海などの水系にも通じている。





https://www.afpbb.com/articles/-/3475356

 

続きを読む

30件のコメント

ビッグモーター前の街路樹を国交省が調査した結果、「わりと意外な結果」が出てしまい困惑する人が続出

1:名無しさん


令和5年7月24日からの街路樹の枯死に関する報道および25日の(株)ビッグモーターによる記者会見等を踏まえて、国土交通省が管理する直轄国道において、同様の被害がないか調査を実施しました。

 今般、調査結果を以下のとおりとりまとめましたのでお知らせします。

  調査期間 令和5年7月26日(水)~令和5年7月28日(金)
  調査結果 地方整備局等による調査結果
       ・直轄国道沿いのビッグモーター店舗数   … 111 店舗
       ・うち店舗前の植樹に枯死の発生がある(※)… 10 店舗

        ※現在または過去5年程度で枯死の発生が確認された箇所
        ※現時点での速報値であり、今後、変更の可能性がある

 今回、枯死の発生が確認された箇所については、その原因を調査し、除草剤が撒かれていることが確認された場合は、警察当局に対し被害届を提出します。そのため、警察当局による捜査への影響を鑑み、現時点では具体的な箇所は公表しない点について、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

 今後、原因者が特定されれば、原因者に対する損害賠償等を請求する必要もあると考えており、今後関係機関とも相談、調整しながら必要な対応を検討してまいります。

https://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001688.html

 

続きを読む

45件のコメント

北京首都圏が冠水して市内で「急流」が車を押し流す異常事態に、ダム放水が相次いで下流域に甚大なダメージが発生中

1:名無しさん


氾濫する永定河 8月1日撮影
https://www.epochtimes.jp/assets/uploads/2023/08/id103759013-GettyImages-1568562357-800×450.jpg

7月29日から31日にかけて、台風から派生した温帯低気圧の影響で、中国の首都圏に当たる京津冀(北京市・天津市・河北省)地域では記録的豪雨となり、各地で大規模な洪水が発生した。

北京では、市内各地で道路が冠水。所によっては凄まじい「急流」と化し、無数の車や道路標識が流された。一部の橋まで崩落して流されたほか、周辺の丘陵地では山崩れも起きた。北京市民は電気や水が断たれるなど、生活に深刻な影響を受けている。

https://www.epochtimes.jp/share/165125

※他ソース
中国・北京の記録的な大雨 11人死亡 被害が拡大 山間部などでは洪水や浸水が相次ぐ 12万7000人が避難
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/636603



【動画】

 

続きを読む

35件のコメント

ビッグモーターの件で「除草剤の製造メーカー」がブチ切れている模様、事実とは異なるデータが流布されている

1:名無しさん


ビッグモーター前の木「除草剤だけで普通は枯れない」 専門家の疑問

 中古車販売大手のビッグモーター(東京都港区)の店舗前で、街路樹が枯れたり、伐採されたりしていたことが問題になっている。同社は「除草剤などで枯れた可能性が高い」と謝罪したが、専門家によると、除草剤の通常の使い方で木が枯れることは「考えにくい」という。

 ビッグモーターの店舗前の植樹の枯死をめぐっては、国土交通省が29日、この5年ほどの間に国道沿いの10店舗の前で枯死があったと発表した。同社はこの日、複数の店舗で「清掃活動で使った除草剤などで枯れた可能性が高い」と公式サイトで謝罪した。

 どの除草剤をどう使ったのか、同社は明らかにしていない。ただ、昨年、街路樹17本が枯れているのが見つかった群馬県太田市の店舗の近くの土壌からは、県太田土木事務所の調査で、グリホサートという化学物質の成分が検出されたという。

雑草を枯らすが、樹木には影響しにくい

 グリホサートは、除草剤に用いられる代表的な有効成分。米モンサント社の「ラウンドアップ」など、多くの製品に使われている。除草剤の有効成分には、このほかグルホシネートやペラルゴン酸などがある。

 農薬の毒性に詳しい本山直樹・千葉大学名誉教授によると、代表的な除草剤の有効成分は、雑草の茎や葉に付着して浸透して枯らす作用を持つ。散布後は短時間で土壌に吸着され、微生物により分解されて消失するので、樹木に影響しにくい特徴を持つという。

ホームセンターで売られている園芸用除草剤の多くは、「庭木の根元に散布できます!」とうたう。フマキラーのマーケティング部の担当者は、「通常の使い方をすれば、木が枯れる心配はありません」。本山名誉教授も「街路樹の周りに散布された除草剤が、土壌中を移動して街路樹を枯らすことは考えにくい」と言う。

 では、除草剤による街路樹の枯死は、どうすれば起こり得るのか。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR707WN7R70UTIL01Z.html

 

続きを読む

21件のコメント

ビッグモーターの要請で「街路樹の剪定」を許可した川崎市、想定外すぎる光景を見て絶賛後悔中

1:名無しさん


■川崎店前の街路樹「当社で切った」と報告

 一方、川崎市によると、同社から31日、川崎店前の街路樹のツツジ6株を「当社で切った」「原状復旧したいと考えている」と電話で報告を受けた。

 川崎店は昨年10月に市に剪定(せんてい)を要望したところ、「『市ではやらないが、こちら(同社)で剪定してもよい』と言われたため、切った」と同社は説明したという。

 この点について、市は、根元近くをのこぎりのような刃物で切断したとみており、「程度を超えている」としている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d83aad60bcedc186d671eca1c1541435155088d

 

続きを読む

45件のコメント

3日前から続く大豪雨で中国首都・北京が水没、世界最高峰の排水能力を謳う雄安新区もあっさり冠水

1:名無しさん




中国の首都・北京が記録的な大雨に見舞われ、これまでに11人が死亡、27人が行方不明になっています。

北京では3日前から記録的な大雨が続き、日本時間の1日午前7時までに最も多いところでは3日間の合計で736ミリの降水量を記録しました。

山間部などで洪水や浸水が相次ぎ、中国メディアによりますと、これまでに11人の死亡が確認され、うち2人は救助活動にあたっていたということです。

また、北京市内で27人が行方不明になっているほか、被災した人はおよそ4万5000人、避難している人は12万7000人にのぼっています。

北京市は引き続き洪水などのリスクが高まっているとして、最新の気象情報に注意するよう呼びかけています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/635864

 

続きを読む

31件のコメント

台風6号が進路を変更して”朝鮮半島”に向かいつつある模様、予想外の事態に韓国側は動揺を隠せず

1:名無しさん




当初、中国に向かうものと予想されていた台風6号「カーヌン(KHANUN)」が北側に進路を変えながら、韓国が影響圏に入ることが懸念される。

気象庁によると31日、同日午前9時基準の台風「カーヌン」は、中心気圧955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートルで、日本沖縄県の南東約660キロ付近の海上から北側に移動している。

「カーヌン」は来月1日午前9時に中心気圧945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速45メートル、「非常に強い」強さに勢力を拡大した後、時速17メートルの速度で沖縄県の南南東の約260キロ付近の海上に進入するものとみられる。

その後、来月3日には北側に方向を変えて、5日午前には中国上海の南東側約480キロ付近の海上まで北上することが予想される。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0801/10404505.html

 

続きを読む

55件のコメント

ビッグモーターの街路樹枯死がガチで冤罪だった可能性を専門家が指摘、あるいは余程おかしな使い方をしたのか

1:名無しさん


ビッグモーター前の木「除草剤だけで普通は枯れない」 専門家の疑問

中古車販売大手のビッグモーター(東京都港区)の店舗前で、街路樹が枯れたり、伐採されたりしていたことが問題になっている。同社は「除草剤などで枯れた可能性が高い」と謝罪したが、専門家によると、除草剤の通常の使い方で木が枯れることは「考えにくい」という。<中略> 

農薬の毒性に詳しい本山直樹・千葉大学名誉教授によると、代表的な除草剤の有効成分は、雑草の茎や葉に付着して浸透して枯らす作用を持つ。散布後は短時間で土壌に吸着され、微生物により分解されて消失するので、樹木に影響しにくい特徴を持つという。

ホームセンターで売られている園芸用除草剤の多くは、「庭木の根元に散布できます!」とうたう。フマキラーのマーケティング部の担当者は、「通常の使い方をすれば、木が枯れる心配はありません」。本山名誉教授も「街路樹の周りに散布された除草剤が、土壌中を移動して街路樹を枯らすことは考えにくい」と言う。

https://www.asahi.com/articles/ASR707WN7R70UTIL01Z.html

 

続きを読む

16件のコメント

兵庫県が街路樹の現地調査を実施したら「笑えない事実」が発覚、行政が関与しないところで何かが起きていた

1:名無しさん


ビッグモーター 兵庫の店舗前の街路樹なくなる 伐採記録なし

中古車販売会社「ビッグモーター」の兵庫県内の店舗前の街路樹について、県が現地調査を行った結果、伐採した記録がないのに木がなくなっているケースなどが複数見つかり、県は今後、経緯を問い合わせるとともに土壌調査を進めることにしています。

兵庫県は、県が管理する道路沿いにある「ビッグモーター」の8つの店舗について、先週、現地で調査をしていて、街路樹を植えた記録や過去の写真などと照らし合わせた結果を31日に発表しました。

それによりますと、伊丹市の店舗前では去年夏にはあったツツジ1株がなくなっていたほか、加古川市の店舗前でも3年前の4月にあったムクゲの木1本がなくなっていたことが分かり、いずれも県が伐採した記録はないということです。

また、宝塚市の店舗の前ではクスノキ6本が枯れ、5年前に県が伐採していますが、枯れた原因は分かっていないということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230731/k10014148091000.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク