人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

バルチック艦隊が封鎖状態に陥ることが確定、戦略的要衝であるバルト海が西側陣営の湖に

1:名無しさん


バルト海「NATOの湖」に 北欧2国加盟、緊迫化必至

北大西洋条約機構(NATO)は6月29日の首脳会議で、スウェーデンとフィンランドの加盟手続き開始で合意した。ロシアのウクライナ侵攻を機に軍事的な中立からの転換を決めた北欧2カ国の加盟は、ほぼ確実な情勢。これにより、戦略的に重要な欧州北部のバルト海は、加盟国に囲まれた「NATOの湖」(英BBC放送)と化す。

 ◇皮肉な北方拡大

 ロシアのプーチン大統領はNATO「東方拡大」阻止を理由の一つに、ウクライナ侵攻を開始した。しかし、皮肉にもこれがNATOの「北方拡大」を招き、ロシアの孤立は深まった。

 侵攻を目の当たりにして脅威を再認識したスウェーデンとフィンランドは5月、集団安全保障の枠組みでの防衛強化を目指し、NATO加盟を申請した。加盟が実現すれば、両国が面するバルト海沿岸は、サンクトペテルブルクなどフィンランド湾に面するロシア北西部のわずかな海岸と飛び地カリーニングラード州を除き、全てNATO加盟国で占められる。

 バルト海はロシアと大西洋を結ぶシーレーン(海上交通路)で、NATOとロシアの双方が軍事的関心を寄せる。ここが「NATO化」すれば、ロシア海軍や空軍の行動は著しく制限される。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022070100745&g=int

 

続きを読む

30件のコメント

「蛇島」を維持できなくなったロシア軍、国連への「善意」から撤退すると宣言して世界が騒然

1:名無しさん


【AFP=時事】ロシア国防省は30日、黒海(Black Sea)のウクライナ領ズミイヌイ島(スネーク島、Snake Island)から軍を撤退させたと発表した。ウクライナが農作物を輸出できるようにするための「善意の印」だとしている。

 同省は「6月30日、善意の印として、ロシア軍はスネーク島での作戦を完了し、駐屯軍を撤退させた」との声明を出し、その意図について「ウクライナから農作物を輸出する人道回廊設置を調整している国連(UN)の努力を、ロシアは妨げていない」ということを世界に証明するためと説明した。

 この発表の前に、ウクライナ軍は同島を占領しているロシア軍に対して複数回攻撃を行っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60c7b442211cac554d02e7c48234cc83640fc958

 

続きを読む

38件のコメント

ロシア軍を統括するドボルニコフ司令官が解任された模様、遅々として進まない東部攻略にプーチンが業を煮やす

1:名無しさん


英国防省など複数の国防当局や研究機関は29日までに、ウクライナに侵攻するロシア軍を統括するドボルニコフ司令官が解任されたとの見方を明らかにした。理由は不明だが、ウクライナ東部の攻略が進まないことに対し、ロシアのプーチン大統領が何らかの不満を抱いている可能性がある。

 英国防省は25日のツイッターで、複数の露軍幹部が6月に入ってから更迭されたと指摘。その一人として、一時はウクライナ侵攻の作戦の総指揮をとっていたドボルニコフ司令官が含まれると分析した。

 また、米シンクタンク「戦争研究所」も26日、ドボルニコフ氏の代わりにジトコ国防次官が総指揮をとっている可能性が高いとの見方を示した。

 ドボルニコフ氏はロシアが2015年に軍事介入したシリア内戦でも指揮をとり、反体制派が立てこもるシリア北部アレッポでの作戦を主導。多くの民間人犠牲者を出したため、「アレッポの虐殺者」と呼ばれて恐れられた。今年4月にはウクライナ東部への大規模攻勢を前に、侵攻の総指揮を執る司令官に任命された。【ロンドン篠田航一】

https://mainichi.jp/articles/20220630/k00/00m/030/007000c

 

続きを読む

52件のコメント

商業施設攻撃の件でロシアが目標だと主張した工場の正体が判明、ロシア軍の認識能力の低さを再度露呈した

1:名無しさん


狙ったのはキュウリの温室? 商業施設攻撃、ロシアは「武器庫」主張

ウクライナ中部クレメンチュクの商業施設がミサイル攻撃を受けた問題で、ロシア国防省は隣接する工場の武器庫を攻撃し、爆発した弾薬の火が商業施設に燃え移ったと主張している 。

しかし、現地を訪れた英BBC(ウクライナ語版)の特派員は工場は軍と関係なく、従業員がキュウリの栽培のために使用していた温室が破壊されたと報じた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220629/k00/00m/030/035000c

 

続きを読む

14件のコメント

戦況不利と見たロシアが「ど厚かましい要求」を並べ立てながら泣き言を吐いた模様、勝ってもいないのに勝ったふり

1:名無しさん


【6月28日 AFP】ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ(Dmitry Peskov)報道官は28日、ウクライナが降伏すれば直ちに攻撃を停止すると述べ、ウクライナ政府は自国部隊に対し武器を置くよう命令を出すべきだとの見解を示した。

記者会見でペスコフ氏は、「ウクライナ側は、きょう中にすべてを終わらせることができる」とし、そのためには、ウクライナ側が「民族主義者の部隊に対し、武器を置くよう命令を出す」ことに加え、ロシアが提示する要求に応じることが必要になるとの考えを示した。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は前日の27日、ロシアによる侵攻を年内に終結させられるよう、先進7か国(G7)に対して最大限の努力を求めていた。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3411934?act=all

 

続きを読む

44件のコメント

商業施設への攻撃の件でロシアが下手な言い訳を繰り返して逆に傷を広げている模様、さすがにやばいと思った?

1:名無しさん


 露国防省は28日、ウクライナ中部ポルタワ州クレメンチュクの商業施設へのミサイル攻撃について、「ウクライナ軍が弾薬を貯蔵していた自動車工場を破壊した」とし、「工場内の弾薬が誘爆し、隣接する休業中の商業施設で火災が発生した」と一方的に主張した。

 ポルタワ州当局によると、このミサイル攻撃で少なくとも商業施設にいた市民18人が死亡。50人以上が負傷し、36人が行方不明になっている。

https://www.sankei.com/article/20220628-BM2DLAIYANK2DG5Z5GPAGKD47M/

 

続きを読む

40件のコメント

人材が枯渇したロシア軍が「超肥満体の退役将校」を前線に送り込んだと判明、にわかには信じがたいレベルの話だ

1:名無しさん


にわかには信じがたいが、かなり太った退役軍人が、ウクライナで指揮を執るために派遣されていると、複数のメディアが報じている。

その人物とは、パベル少将とされている。「デイリー・スター」紙によれば、彼は現在67歳、体重は127kgもあり、以前はアフガニスタンの戦争に参加した経験を持つという。

しかしウクライナで部隊の幹部が砲撃で重傷を負った後に、招集され、ウクライナへ派遣されたそうだ。

現在は、ウクライナ東部で攻勢をかけている特殊部隊を指揮・監督しているものと考えられている。



https://switch-news.com/whole/post-78338/

 

続きを読む

56件のコメント

1000人以上が買い物中の大型商業施設に露軍ミサイルが着弾、想像を絶するレベルの被害が出た模様

1:名無しさん


ウクライナ中部の都市クレメンチュクで27日、ロシア軍のミサイルがショッピングセンターに着弾し、多くの死傷者が出ています。

黒煙とともに炎に包まれる建物。攻撃を受けたのはウクライナ中部ポルタワ州の都市クレメンチュクにあるショッピングセンターです。

地元の州知事によりますと、少なくとも11人が死亡、およそ50人がケガをしているということです。

また、ゼレンスキー大統領は当時およそ1000人の買い物客がいたとした上で、犠牲者の数は「想像を絶する」と述べました。

地元メディアは、石油精製施設を狙ったミサイルが誤ってショッピングセンターに着弾したとの見方を示しています。

また、ロイター通信によりますと、北東部のハルキウもロシア軍のミサイル攻撃を受け、5人が死亡、20人以上がケガをしました。



https://news.yahoo.co.jp/articles/65c28e88f076f1abf542d230b885d57f80cc2759

 

続きを読む

38件のコメント

日本が供与した自衛隊装備がロシア軍との戦闘の最前線で使用中、「世界全体が我々を支持してくれていると感じることが出来た」とのこと

1:名無しさん


自衛隊ヘルメット「88式鉄帽」、戦闘の最前線で使用…ウクライナ兵「塹壕の中で仲間とかぶる」

日本政府がウクライナに供与した自衛隊のヘルメット「88式鉄帽」が、ロシア軍との戦闘の最前線で使われていることがわかった。実際に日本のヘルメットを着用して従軍するウクライナ軍兵士が読売新聞の取材に応じ、「遠い日本も支援をしてくれたことで、世界全体が我々を支持してくれていると感じることが出来た」と感謝を口にした。

日本政府は3月、ウクライナ側の要請に応じ、自衛隊の防弾チョッキなどの装備品を供与した。露軍との戦闘が激化するウクライナでは、若い男性の間で軍に志願する動きが広がり、供与した装備品はこうして新たに軍に加わった志願兵などに支給されている模様だ。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220627-OYT1T50066/

 

続きを読む

42件のコメント

ロシア軍の仕掛けたブービートラップを暴走するヤギが破壊、ロシア兵40人余りが負傷する珍事が発生

1:名無しさん


ウクライナでロシア軍が設置した爆発物をヤギが踏んでロシア兵40人余りを負傷させた。

英テレグラフなど外信が23日に伝えたところによると、ウクライナ国防省情報総局は19日、南部ザポリージャのある農場から脱出したヤギがロシア軍のブービートラップを作動させ数十人の兵士が負傷したと明らかにした。

当時現地の病院を占拠していたロシア軍は、ウクライナ兵などの侵入者を防ぐため病院周辺に円を描くように手榴弾を置いて防衛網を構築した。その後ヤギがその地域を歩き回りロシア軍が設置したブービートラップに触れ、複数の手榴弾が連鎖的に爆発した。

これと関連してウクライナ国防省情報総局は「ヤギの混乱した動きの結果でいくつかの手榴弾が処分された」と伝えた。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/292544

 

続きを読む

42件のコメント

ロボメーカーが「AI制御の無人戦車」の開発に成功、ターゲット選択・発射準備まで自動で実施する

1:名無しさん


AI制御の無人戦車が射撃テストに成功! NATO加盟国も発注

世界中のあちこちで戦争や小さな紛争が続いており、国や団体はより強力な兵器を求めています。

そんな願望にこたえるかのように、最近、エストニアのロボット車両メーカー「Milrem Robotics」から、AI制御の無人戦車「Type-X」が発表されました。

公開された動画では、無人戦車がAI制御によって移動し、ターゲット選択・発射準備までオートで行っている様子が映し出されています。

完全なAI制御型戦車が戦場に投入されるのもそれほど遠くないかもしれません。



全文はこちら
https://nazology.net/archives/111041

 

続きを読む

57件のコメント

ロシア軍の地対空ミサイルがUターンして発射地点に逆戻りする珍事が発生、見事すぎる光景に全世界が驚嘆

1:名無しさん




ロシア軍の地対空ミサイルが故障し、発射地点に戻る映像がSNSに投稿されている。

その映像は6月24日の早朝(現地時間)、ルハンシク州のアルチェフスク市で撮影されたものだという。

そこでは親ロシア派の分離主義者が、ウクライナ軍の航空機を撃ち落そうとして、地対空ミサイルを発射したそうだ。

しかしミサイルは、内部のGPS追跡システムの不具合で暴走。一旦は上昇するも、再び打ち上げた場所へと逆戻りし、爆発した。その様子がこちら。

https://switch-news.com/whole/post-78220/

 

続きを読む

16件のコメント

要衝セベロドネツクからウクライナ軍がやむを得ず撤退する模様、ロシア軍の包囲から脱出するのか?

1:名無しさん


 ウクライナ東部ルガンスク(Lugansk)州のセルヒー・ハイダイ(Sergiy Gaiday)知事は24日、ロシア軍との激戦が続いていた要衝セベロドネツク(Severodonetsk)から、ウクライナ軍がやむを得ず撤退すると明らかにした。

 ハイダイ氏はメッセージアプリのテレグラム(Telegram)に「ウクライナ軍はセベロドネツクからの撤退命令を受けた」と投稿した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2f94a401c13aed650d26bc4735c439679be20cf2

 

続きを読む

25件のコメント

ロシア軍の攻撃で壊滅状態になったウクライナ海軍が再建されると判明、アメリカの支援で軍艦を多数調達

1:名無しさん


米国防総省は23日、ウクライナに最大4億5000万ドルの追加軍事支援を行うと発表した。高機動ロケット砲システム(HIMARS)4基を新たに供与するほか、沿岸・河川巡視船18隻と数千発の砲弾も含まれる。

ロシアによる2月24日の侵攻開始以降、バイデン政権はウクライナに61億ドルの軍事支援を行っている。

ウクライナ政府は23日、米国が供与したHIMARS第一弾が到着したと発表。戦争が長引く中、形勢逆転につなげたい考え。

バイデン大統領は先週、対艦ミサイルシステムやロケット弾、りゅう弾砲、砲弾など、ウクライナに対する総額10億ドルの武器支援を発表したばかりで、わずか1週間で追加支援を決めた。

ロシアはウクライナ東部ドンバス地方の制圧に向け戦力を集中させており、両軍の攻防は消耗戦の様相を呈している。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-military-idJPKBN2O422F

 

続きを読む

43件のコメント

ロシア軍の攻勢限界点について英国首相が言及、ロシアの内実はわりとあっぷあっぷである模様

1:名無しさん


[ベルリン 22日 ロイター] – ジョンソン英首相は国防情報当局の見解として、ウクライナ戦争におけるロシアの勢いは、軍が資源を使い果たすにつれて今後数カ月で減速すると述べた。欧州の複数の新聞とのインタビューを南ドイツ新聞が22日伝えた。

ロシア軍はウクライナ東部のドンバス地域で前進しているが、兵士や装備に大きな損失が出ていると指摘した。

「国防情報当局によると、今後数カ月の間にロシアは資源を使い果たし、前進する勢いを失う可能性がある」とし「その時に形勢を逆転させるようウクライナを支援しなければならない。(週末にドイツで開催される)主要7カ国(G7)首脳会議で主張するつもりだ」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbac1c2b4a0ea190db90694ef589cf2893cab892

 

続きを読む

66件のコメント

ロシア艦隊と中国艦隊が日本列島を包囲する形で周回中、特に軍事的な脅威にはなっていない模様

1:名無しさん


ロシア軍艦と中国軍艦 日本列島ほぼ周回 防衛省が発表



日本列島に沿う形で、太平洋、東シナ海を航行していたロシア軍の艦艇が、対馬海峡を抜けて日本海に入った。

また、中国軍の艦艇も日本を周回するような航行を続けている。

防衛省によると、東シナ海を航行していたロシア海軍の駆逐艦など5隻が、21日午前7時ごろ、対馬海峡を通過して日本海に入ったのを海上自衛隊が確認した。

これらの艦艇は、15日に北海道沖で確認されて以降、日本列島を周回するように、千葉県沖、伊豆諸島周辺、沖縄周辺などを航行している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3c806ca494fe4880c484cfb7512cbf5936bd1d0

 

続きを読む

17件のコメント

身の危険を感じたロシア軍が「脅威」を集中攻撃して徹底的に破壊、欧米側は155mm榴弾砲を続々と供与中

1:名無しさん


露軍「155ミリ榴弾砲15基破壊」 〝脅威〟を集中攻撃か

ロシアによるウクライナ侵攻で、露国防省は21日、米欧側がウクライナに供与した155ミリ榴弾(りゅうだん)砲15基を過去1日間で破壊したと主張した。長射程・高火力の155ミリ榴弾砲は米欧側が計100基以上を供与し、南部などでウクライナ軍が展開する反攻作戦を支えている。露軍は攻勢を維持するために「脅威」となる155ミリ榴弾砲を集中的に破壊しているとみられる。

露国防省が公開したドローン(無人機)で撮影したとする動画では、155ミリ榴弾砲と搬送用のトラックが砲撃を受け、炎上する様子が映されている。155ミリ榴弾砲は通常、発射後に反撃をかわすため即座に移動するが、露軍はドローンで事前に位置を把握し、攻撃を加えているもようだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220622-RJL44DYOORKYBGPFMBRWMOMCGE/

 

続きを読む

33件のコメント

ロシア・ロストフ州の製油所がTB2の爆撃を受けて破壊炎上、ロシア本土の防空網のスカスカっぷりが露呈

1:名無しさん


貴重な映像

 

続きを読む

16件のコメント

戦費調達に苦しむウクライナが画期的な記名サービスを開始、わずか40ドルでウクライナに支援できる模様

1:名無しさん




ウクライナでは軍資金を調達するために新たなキャンペーンを開始しました。40ドルの寄付でロシア軍に撃ち込む砲弾にメッセージを、1000ドル以上の寄付でロシア軍の航空機、ヘリコプターの残骸で製作されたアクセサリーがもらえます。

ロシアによるウクライナ侵攻は今月で早4カ月を迎え、今後も更なる長期化が予想されています。そこで、必要になってくるの戦費です。戦争には莫大な費用が掛かります。しかし、ウクライナは大国ロシアに対抗できるほどの経済力を持ち合わせていなく、しかも、国内は戦場となり、経済活動が停滞、様々な産業が中断、または減産を余儀なくされています。ウクライナの主要産業である農業においては、ロシアによって黒海が封鎖されているため小麦の輸出ができません。世界経済フォーラムによれば、2022年のウクライナの経済はロシアの侵略の影響を受け、45%縮小すると述べています。今は海外からの支援でなんとか戦えていますが、この先も同じような支援が受けられるかは不透明で、あの手この手で戦費を調達しようとしています。その手法の一つとしてウクライナのあるボランティアが思いついたのが「砲弾にメッセージ」、「ロシア軍の残骸で製作されたアクセサリー」です。

https://milirepo.sabatech.jp/40-for-a-message-to-the-shell-and-1000-for-a-keychain-made-from-the-wreckage-of-the-russian-army/

 

続きを読む

13件のコメント

ウクライナ軍が渇望してきた榴弾砲が遂に東部戦線に到達、一方的に撃たれっぱなしだった状況がようやく変わる

1:名無しさん


ゲームチェンジャーたり得るか 最前線に投入された榴弾砲



ウクライナ軍が待ち望んでいた長距離砲が6月18日、東部ドンバス地方の最前線に投入された。米国から供与されたM777 155ミリ牽引式榴弾砲だ。

 これまでは、ロシア軍が一方的に東部の町や村を砲撃してきたが、これでウクライナ軍がようやくロシア軍陣地への砲撃が可能になった。

全文はこちら
https://www.aflo.com/ja/ap_news/contents/191586541

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク