テレ朝の某番組制作担当会社から、番組内で使う内容で質問が来ていたので、(22日夕方にきて24日AMまでの返信要求)即日回答をした。
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) April 24, 2025
質問は8問あり、内容的には専門的なものもあり、裏付けをもって返答しないといけないものもあったので、書籍引っ張り出して文献見つつ回答した。
無償依頼だったので
テレ朝の某番組制作担当会社から、番組内で使う内容で質問が来ていたので、(22日夕方にきて24日AMまでの返信要求)即日回答をした。
— 大塚 麻衣子(かつお節コーディネーター) (@AJIMAI3) April 24, 2025
質問は8問あり、内容的には専門的なものもあり、裏付けをもって返答しないといけないものもあったので、書籍引っ張り出して文献見つつ回答した。
無償依頼だったので
前橋市は24日、国の重要文化財「臨江閣」で行われていたインターネットテレビ局「AbemaTV」(東京都渋谷区)のドラマ撮影中に、照明機材の熱で縁側の床が焦げ、直径12センチの丸い焦げ跡ができたと発表した。ドラマ撮影は一時中止するという。
市文化財保護課によると、焦げたのは別館2階大広間の縁側の床板。23日午前8時ごろ、機材の準備中に、複数の照明機材のうち1基が発熱して床に敷かれたブルーシートを溶かし、直径12センチの丸い焦げ跡ができた。照明機材の電源が切られていなかったことが原因とみられる。
ドラマの撮影は16日以来2回目。今月末にも予定されていたが、市は今回の件を受け、安全対策が確保できるまで不許可にした。県と文化庁に報告するとともに、修理などについても協議する方針。
臨江閣は明治期に迎賓館として建てられ、2018年に国の重要文化財に指定された。【加藤栄】
https://news.yahoo.co.jp/articles/e54d567817ea86fadd4e54ec95244ced98467679
【悲報】永野芽郁、たった1週間で阿部寛に勝利する pic.twitter.com/TLfbLnKhqS
— ねこちゅーる🐈⬛ (@necocyu_ru) April 23, 2025
4月23日、「週刊文春 電子版」は女優の永野芽郁が、俳優の田中圭と不倫関係にあり、韓国人俳優のキム・ムジュンとも交際しているという“二股愛”を報じた。
同日に配信されたなかには《永野芽郁&田中圭「二股不倫」カメラマンが明かすツーショットの裏側》といった「文春」が撮影した2人の写真について、クローズアップした記事もある。
ただ、それとは別の“親密写真”が世間を騒がせている。芸能記者がこう話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ea55ab18ac2bc1be13de66e219e263ebf461c10
今 #あさイチ でやってる図書館活用の話。だめだめだめ!!!!図書館の本に付箋(糊)なんてつけちゃだめーーー!!紙が痛むから!!!!!この一般の人が知らないのは百歩譲って仕方なし後で注意だけとしても、公共の資産にそんなことするのを推奨するような放送しちゃだめだよーーーー!
— er (@kome_ko__) April 22, 2025
ひとり休日楽しめてますか?ごきげん♪ひとり時間の過ごし方!
初回放送日:2025年4月23日
▽借りるだけじゃない図書館120%活用術!▽直感に従う散歩の楽しみ方▽アルバム作り・編み物・ゲーム・足もみ…みんなの「ひとり時間」をたっぷり紹介▽山脇りこさんに聞く‘ひとり旅の始め方’▽自分にご褒美!ひとりで泊まるホテルの過ごし方▽いまオシ!中継『ニュー地下足袋』岡山・倉敷市▽ゴハン「旬のスナップえんどう×鶏肉でカレーマヨ炒め」【ゲスト】小木博明・ホラン千秋【キャスター】博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/5R3277M7R6/
4月20日に「もちまる」の体調不良により活動休止を発表していた「もちまる日記」(登録者数214万人)ですが、体調不良の原因は飼い主ではないかとネット上で批判の声が上がっています。
活動を休止して治療に専念
もちまる日記は、猫の「もちまる」「はなまる」と、飼い主である「下僕」の日常が投稿されているチャンネルです。動物系チャンネルとしては国内最多の200万人を超える登録者を誇り、2021年には「YouTubeで最も視聴された猫」としてギネス世界記録に認定されています。
17日の動画でもちまる日記は、もちまるが急に5回嘔吐して倒れてしまったため、深夜に救急搬送されたことを明かしていました。幸いにも命に別状はなく、点滴と制吐剤により体重も食欲も戻ったものの、嘔吐の原因は不明で、尿道閉塞の可能性があるということでした。
その後、20日の動画で下僕はもちまるの元気な姿を公開。過剰に心配するほどの体調ではないようですが、「今後は急に何が起こるか分からないので、皆様には多大なご心配をおかけする形になるのですが、しばらくはもち様の体調面に専念するために動画の投稿をお休みさせていただきたいです」とチャンネルの動画投稿を休止すると発表していました。
そんなもちまるですが、以前から抱えている腎臓病の原因が下僕にあるのではないかとの声がネット上で上がっています。
猫は水分摂取量の少なさや加齢による機能低下から腎臓病になりやすい動物として知られており、15歳以上の7〜8割が「慢性腎臓病」にかかると言われています。
もちまるの誕生日は2019年10月24日ですが、2歳の頃からすでに腎臓の数値が悪く、5歳になり数値が急激に悪化してしまったことが明かされています。生後間もない2020年1月や2月の動画で人間用のマグロやサバ、シーチキンの缶詰を与える様子を動画で公開しています。人間用の缶詰には塩分や保存料などが多量に含まれているため、このように幼少期から過剰に塩分を摂取させていたことが腎臓病の悪化につながっているとの指摘がX上で上がっています。
また、昨年10月には炭酸水を飲ませて嫌がる様子を投稿し炎上。これを報じた週刊誌が、炭酸ガスが体内に溜まって病気の原因となる恐れや炭酸水に多く含まれるミネラルによって高血圧や尿路結石の原因となる恐れがあると紹介し批判が増加すると、もちまる日記は動画を非公開にしました。この件の影響を受けて、もちまるはこれまで以上に水分を摂らなくなったのではとの声も上がっています。
このほかにももちまる日記は人から預かったヒヨコを猫に対面させて危険にさらしたり、体調不良の猫を観覧車に長時間乗せたりなどして何度も炎上を繰り返しています。活動休止の報告動画のコメント欄にも「猫を最優先に考えて行動してください」「動画のために何か面白いことさせようとしなくてもいいんだよ」といった厳しい声も寄せられています。
https://yutura.net/news/archives/134086
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/202504200001729-w500_1.jpg
「響け!ユーフォニアム」に感じる違和感はまさにこれ。
— 松浦晋也 (@ShinyaMatsuura) April 21, 2025
目標の「金」とか「全国大会」とかは、実は音楽の内実とは全く無関係。きれいで整って迫力ある演奏からは、すっぽりと内実が抜け落ちている。そのからっぽの音楽の抜け殻を、青春を賭けて追求して欠片も疑いを持たないということへの恐怖。 https://t.co/e75Pd6dHkQ
人生のなんでもないタイミングで、ふと心の琴線に触れた何かが、少しずつ人生を狂わせてゆく感じ、好きなんだよなぁ・・・ pic.twitter.com/9F5qcvo6ZR
— 不手折家@作家❀亡びの国&竜亡き星❀連載中 (@Fudeorca) April 20, 2025
40代の主婦。会社員の夫が熊のぬいぐるみに執着します。一日中熊の話ば かりするのがうっとう しくて、真剣に悩んでいます。 ぬいぐるみは、以前に私が買ったもの。夫が10年前に押し入れで 見つけ、「閉じこめたらかわいそうや」と部屋に置き「くま吉」と 名付けました。その時 は「優しいな」と思いました。 今では「元気か」「暑いですなぁ」などと夫は盛んに話しかけま す。寒い夜に毛布をかけて やって夫は風邪を引き、病 院に行きました。家事に忙しい私を気遣わず、熊の話 ばかりするので「ばかばかしい」と言うと、「くま吉が嫌いか」と聞かれました。意味がわかりません。 先日も久しぶりに2 人で出かけた旅先で 売店の人がくま吉に 「似ていた」「くま吉に土産を」などと言うの でキレてしまいました。私の買ったぬいぐるみだから、夫は「大事にしないと」と言い ますが、私のことはさ ほど大事にしません。 「自分が死んだらくま吉を頼む」という夫とどう暮らせば良いのでしょう。
最相葉月
「子宮恋愛」のwiki見たら原作から脚本、監督までほぼ女
— りゅう (@bakafeminokoya) April 20, 2025
そんでこの監督の男は「セクシー田中さん」をやってた男なんだよね
どうりで。 https://t.co/bQq4BNYWj3 pic.twitter.com/K4IortKYKO
伊藤彰記
伊藤 彰記(いとう あきのり)は、愛知県蒲郡市出身のドラマ演出家である。元有限会社5年D組、現在は日テレアックスオン所属。
学歴
蒲郡市立蒲郡中学校 岡崎城西高校、関東学院大学工学部卒業。
演出作品
・子宮恋愛(2025年、読売テレビ)演出
・あらばしり(2025年、読売テレビ)演出
・マル秘の密子さん(2024年、日本テレビ)演出
・新空港占拠(2024年、日本テレビ)演出
・セクシー田中さん (2023年、日本テレビ)演出
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%BD%B0%E8%A8%98
俳優の川栄李奈さん主演の連続ドラマ「ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-」(日本テレビ系、日曜午後10時半)の第1話が、4月20日に放送され、平均視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)は世帯4.2%、個人2.7%だったことが分かった。
ドラマは、かつて国民的天才子役として名をはせた主人公・神田川美和(川栄さん)が過去を隠し、「隅田川道子」という別名で仮採用された芸能事務所・TOYOプロダクションで、ダメタレントたちを再生していく……というストーリー。美和を翻弄するドS上司・犀川真一郎を安田顕さんが演じる。
第1話では、過去を隠し、「隅田川道子」という別名で芸能事務所・TOYOプロダクションに仮採用された元国民的天才子役の美和は、クセツヨ&売れてない連中の集まる“底辺部署”の芸能4部を任される。美和の前途は多難。しかも、正体がバレたら即クビというまさに崖っぷちの毎日で……と展開した。
https://mantan-web.jp/article/20250421dog00m200012000c.html
NHK、緊急地震速報から30秒でニュース始めてるのすごいわ pic.twitter.com/qBnVIXr82q
— たけのこ派 (@sk_mdtv) April 18, 2025
緊急報道への備えが重要な仕事
2024年度から、月曜から木曜まで、日中のニュースを伝える仕事をしています。「正午のニュース」は、最新のニュースを入れるために放送ギリギリまで原稿の推敲が続いているので、事前に手元で原稿に目を通せないこともあって、今でもドキドキしながら担当しています。ただ、定時ニュースを伝えるだけではなく、実は緊急対応が重要な仕事なんです。日中の多くの時間、ニュースセンター内のスタジオに一番近い席で待機しています。休憩などで席を離れ、別のアナウンサーが待機する時間もありますが、そうしたときにも、何か起きれば駆けつけて隣でサポートします。正午ニュース担当者は、緊急報道の”屋台骨”とも言えます。
令和6年能登半島地震が起こったときは、別のアナウンサーの待機時間でした。最初の緊急地震速報を受け、すぐにスタジオへ向かい、サポートに入りました。大津波警報が発表されてからは、バトンタッチして放送を担当。そうした時に備えて、緊急対応の訓練を日頃から行っています。スタジオでの実践的なものだけでなく、自主練習もします。アナウンス室には防音のブースがあるのですが、そこで大津波警報などを想定して強く呼びかける練習を繰り返し行ってきました。普段の放送では、率直な疑問を専門家や記者にぶつけるなど、「分かったつもりにならない」ことを大切にしていますが、元日の放送が少しでも視聴者の皆さんの役に立ったのか、自問自答する日々です。
全文はこちら
https://www.nhk.or.jp/saiyo/interview/004/
こういう切り取りは本当にひどい。
— 🚢☀片翼の人☔☁🌲 (@katayokusan) April 19, 2025
高さ12mのリングの全周には点字ブロックがあります。
そのうち、一部の20mまで登れるスロープにだけ点字ブロックがない、という話でしかありません。
大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが | 毎日新聞 https://t.co/CKowxk8LCg
大阪・関西万博の大屋根「リング」の上で、全盲の私は驚き、途方に暮れた。進行方向を線状で示す誘導用の点字ブロックをたどり、1周2キロの回廊を歩いた。すると、誘導用が敷いていないところに行き着いた。
高さ約12メートルにある回廊は枝分かれし、高さ約20メートルの最上段につながるスロープがある。手前には、注意を促す点状の警告用のブロックが、通路を遮るように並ぶ。その先に誘導用は敷かれていない。目の見える同行記者に教えてもらうまで気付かなかった。
リングが円状であること自体が、全盲の私にとってはバリアーに感じる。自分が今、どの辺りを歩いているか分からないのだ。回廊の手すりに点字表示はなく、音声案内も聞こえてこない。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20250418/k00/00m/040/396000c
総務省、電波オークション制度創設へ 改正法が成立
通信用電波を価格競争で配分するオークション方式の導入を盛り込んだ改正関連法が18日の参院本会議で可決・成立した。限られた資源である電波の経済的価値を明確にして、有効利用を促す。
総務省は新制度を2025年度末にも創設する。入札で最も高い価格を提示した事業者に電波を割り当てる。当面は高速で大容量の通信ができるミリ波と呼ぶ高い周波数帯を対象とする。
社会のデジタル化が進み、
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17C8A0X10C25A4000000/
偽基地局のメディア取材増える一方だけど
— 電波やくざ (@denpa893) April 18, 2025
どうやって違法電波だしてる車両を特定してるのかとほぼすべてのメディアに聞かれたが、毎日測定しに行って偽基地局の電波が強いときにいる車両をすべて撮影して、毎回いる車両をしぼりこんでた pic.twitter.com/ZjqOExvICp
携帯電話の基地局を装い、違法な電波を発射する「偽基地局」(IMSIキャッチャー)の存在が、東京都内や大阪市などで確認されている。X上では「不審なSMSを送り付けられた」という指摘が多く上がっており、キャリア各社も対応に乗り出す事態となっている。
どんな手口?
事態を指摘したのは、Xユーザーの電波やくざ氏だ。同氏は4月12日、「docomoが圏外になった後、回線がGSMになり、突然不審なSMSが送られてきた」という趣旨のポストを投稿。妨害電波(ジャミング)によって「Band3(1.8GHz帯)」以外のdocomoの周波数帯が正常に通信できなくなっている状況を報告している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c286dbd03a1e590f9ccc3d9a0b7af4c490a9c77
今年のGW海外旅行人気ランキング1位上海。
— 三木慎一郎 (@S10408978) April 16, 2025
アホな。 pic.twitter.com/EBcTzvzhcH
2025年4月14日放送 17:32 – 17:40 日本テレビ
news every. なるほどッ!
今年のゴールデンウィークについて、映像では最大で11連休となる可能性があることが話題となりました。具体的には、4月26日(土)からの週末をスタートとし、4月28日(月)、30日(水)、5月1日(木)、そして5月2日(金)に休みを取ることで、最長で5月6日(火)までの11連休が実現可能になると紹介されています。
スタジオでは連休中の過ごし方として、アウトドアなどのアクティビティに関する意見も交わされましたが、どこへ行っても混雑が予想されるという声も目立ちました。そうした中、大手旅行会社が発表した「ゴールデンウィークの人気旅行先急上昇ランキング」が紹介されました。
海外旅行では、上海が前年の2.6倍と大きく伸びており、これは中国のビザ免除措置が背景にあるとされています。加えて、フィリピンのセブ島やオーストラリアのケアンズといった南国リゾートも映像で紹介され、人気の高さがうかがえました。また、スペインのマドリードは、サグラダ・ファミリアの完成が近づいており、建設途中の貴重な姿を見られるのは今だけという理由で注目されています。
国内旅行では、高知県が前年の2倍の伸びを見せており、その背景には星野リゾートの新規オープンや、四国全体をめぐる周遊型旅行の人気の高まりがあるとのこと。また、近畿地方の人々は地元・近畿内で旅行を完結させる傾向が強いことも指摘されていました。
一方で、物価高騰の影響から、遠出を避けて近場で楽しむプランを選ぶ人も多いようです。その例として、東京のコピス吉祥寺で開催される「沖縄フェア」、東京スカイツリータウンで行われる「台湾祭in東京スカイツリータウン 2025」、さらには「HAWAIIAN DAYS 2025」など、都内でも異国情緒を味わえるイベントが紹介され、近場で非日常を楽しむ方法も提案されていました。
テレ東、ハイテク株の女王にも容赦なくて草。 pic.twitter.com/lQOrZTv58s
— お侍さん (@ZanEngineer) April 16, 2025
「破壊的イノベーション」専門運用集団 ARK
ARK*は”破壊的イノベーション”への投資に特化した、非常にめずらしい運用会社です。フロリダを本拠地とし、アナリストの多くがテクノロジー企業などの出身者で構成されています。
Catherine D. Wood : ARK創業者、CIO/CEO
2014年1月のARK設立以前は、大手運用会社にて12年間、グローバルテーマ株式運用のCIOとして50億ドル以上を運用。
ダボス会議への出席、2016年”Women in Finance, Outstanding Contribution Award”や”2018 Bloomberg’s Top 50″に選ばれるなど、業界でいま最も注目される女性のひとり。
https://www.nikkoam.com/sp/ark
いま絶賛炎上中の三笠書房の本とそっくりの企画を、上から命じられて編集担当にさせられたことがあった。
— okihiro/pf (@okihiro1) April 16, 2025
原稿を読んで絶句し、ストップするよう全力で上申して、結局企画は流れた。
あのときのおれは正しかった。
書籍『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)について、職場の「困った」人として「ASD」「ADHD」などを挙げ、イラストで人物を「ナマケモノ」「サル」といった動物にたとえて表現したことが「差別を助長する」などと批判を集めているが、イラストを担当した芦野公平氏が16日、自身のnoteで謝罪した。
芦野氏は「※本記事は、2025年4月刊行の神田裕子氏著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)の装画にご指摘を受けて、イラストレーターとしての立場から記録したものです。また、本記事は著者や出版社の意図を代弁(実際の指示の記述は出てきます)・解釈するものではなく、私個人の責任と視点に基づいたものです。また、出版社から装画制作の経緯についての発信の許可を得ております」と前置き。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d4acd1e45880366070ca17900ad9ab587fe2476
>漁船から漁業者に酸素を送っているコンプレッサーのホースをプロペラに巻き込んだ
— 普通のNYAN ゆいまーる (@MARINA895897457) April 17, 2025
酷い
死亡事故にもなり得る
反対派は他人の命などどうでもいいのだ
反対運動絡みのトラブル懸念 潜水中の漁業者に接近 辺野古海域(八重山日報)#Yahooニュースhttps://t.co/wnPSM31oGZ
米軍普天間飛行場の移設作業が進む名護市辺野古の海域で、今年1月、県内メディアの記者を乗せたプレジャーボートが潜水中の漁業者に接近するトラブルを起こしていたことが分かった。記者は移設に反対する自然保護団体が実施中のサンゴ礁調査を取材中だったと見られる。事態を重く見た名護漁協の安里政利組合長は「今後、工事が進展すると反対運動が活発化し、漁業者が危険にさらされる可能性がある」と、反対運動絡みのトラブル続発を懸念している。
名護漁協によると、トラブルは1月21日に辺野古平島海域付近で発生した。漁業者が漁船の近くで約10㍍潜水し、魚や貝を採取していたところ、記者を乗せたプレジャーボートが漁船まで約15㍍の距離に接近。漁船から漁業者に酸素を送っているコンプレッサーのホースをプロペラに巻き込んだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/408245fc0621e5d276c215a3f161c882687393a3
日本の赤沢亮正経済再生相の訪米をめぐり、各国のメディアも相次いで報じた。日本が他国に先駆けて米国との関税交渉に臨んだことから、日本を「(実験用の)モルモット」などと位置づけ、各国がトランプ氏の交渉姿勢を推し量る上での先行例になるとみる報道が目立った。
AP通信は、トランプ大統領が関税協議に自ら出席した理由について、「中国が(各国との間で)独自の合意を進めようとする中で、(日本などとの間で)多数の貿易協定を迅速に締結したいという彼の意欲の表れだ」と指摘。今回の交渉が、トランプ氏の「ディールメーカー(交渉の達人)」としての評判を左右するテストになると伝えた。
APはまた、日本が米国と長年の同盟関係にあるとも指摘。今回の交渉について、トランプ政権が同盟国などを安心させられる合意を導けるかどうかの「重要な指標になる」とも論評している。
https://www.asahi.com/articles/AST4K1HWJT4KUHBI01KM.html
げげげ、オレの隣が望月…… https://t.co/ZHKNeNNjGk
— 新田 哲史 (@TetsuNitta) April 17, 2025
SBIホールディングス(HD)の北尾吉孝会長兼社長は17日、東京都内で記者会見し、フジテレビの親会社フジ・メディア・ホールディングス(HD)が発表した新体制について「不十分だ」と批判した。
その上で、経営陣刷新やSBIグループとの事業連携などにより再生を目指すべきだとの認識を示した。
一方、「(フジ側が)敵対するなら勝負する」とも主張。フジHD株の取得に関して「5%ぐらい訳がない」と述べた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5ae6fb9885daa1234afe2af552b4f8c72bc26e8
万博を巡るSNS上の不正確な情報について、読売新聞が真偽を取材しました。
— 読売新聞大阪社会部 (@osaka_syakai) April 17, 2025
大屋根リングがゆがんでいる→あえて一部の柱の高さを変えている
木材の大半がフィンランド産→7割が国産
13兆円の税金を投入→会場建設費の公費分は1566億円https://t.co/9lhZjOvtfJ
日本国際博覧会協会(万博協会)によると、夢洲は埋め立て地のため沈下しないよう地盤を固めているが、それでも沈下した場合に建物に影響が出ないよう、一部の柱の高さを変えており、これに伴って梁も斜めになるよう設計している。担当幹部は「決して(重みで)ゆがんでいるわけではない」と説明する。
施工会社の清水建設も取材に「設計に沿ったもので、不具合はない」と回答した。
リングを巡っては、2月頃から、使用される木材の大半がフィンランド産だとのうわさも広がった。ネット記事が発信源で、リングを設計した建築家の藤本壮介氏はXで「国産材を約68%使用しており事実と異なる」と反論した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250416-OYT1T50160/