人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

69件のコメント

備蓄米の試食会に参加したメディア関係者、「古古古米」の味比べを実施した結果……

1:名無しさん


元テレビ朝日社員の玉川徹氏は30日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。玉川氏は、29日に農水省で開かれた古古古米などを含めた備蓄米の試食会に参加。実食の感想を伝えた上で「ここまで違わないのか」と語った。小泉進次郎農水相へのインタビューの様子も伝えた。

番組では、試食の感想を放送。玉川が24年産のコメについては「うん、まあ、おいしいおコメ」、23年産の「古米」の味は「(違いは)分かんないです」。匂いについても24年産と比べて「分かんないな」と語った。22年産の「古古米」について「わかんねぇな~。なんかこっちの方が若干爽やかな感じすらしますよ、僕は」とリアクション。そして、21年産「古古古米」について、匂いは「まあ、比べてみれば、若干匂いが違うかなというのはありますね」、味については「う~ん・・・。まあ、若干うまみが少ないように感じますけど。僕にはそんなに違いが分からないです、正直言うと」と語った。

29日に行ったインタビューでは、小泉氏に「大臣はこれ、食べ比べされました?」と問い「いかがでした」と逆に問われ、「違いを感じることができなかったです」と語った。小泉氏は「正直、僕もいただいて分かんなかったです。ただ、これは人によると思うんです。農水省の職員に炊き上がりの炊飯器を開けた時の香りを聞いてみたが、ちょっとツーンとするとか、そういう感想を持つ職員がいたのも事実」と語った。

玉川氏は、29日の試食の様子を伝えたVTR放送後、スタジオで、羽鳥から違いは「香りくらいですか」と問われ「それも強いて言えばですよ。本当に神経を集中させて見極めようとしてやっと『ちょっとくらい違うかな』で。違ったからと言って、そっちがくさいとか、そういうことじゃなくて。僕にとっては違いを感じられなかった」と改めて語った。羽鳥から「水分少なくてパサパサとか言われてますけど」と問われても「全然感じない」と否定した。44年前の浪人生時代に古いコメを食べておいしくなかったエピソードを紹介しつつ「備蓄米というのは、保存に関して温度管理もしている。今の保存技術では『ここまで違わないのか』というのが印象でした」と語った。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202505300000192.html

 

続きを読む

22件のコメント

『アンパンマン』人気キャラの声優交代、「そうはならんやろ!」な展開になってしまいファンも困惑中

1:名無しさん


 アニメ『アンパンマン』の人気キャラ・おむすびまんの声優交代が、“超大御所バトンタッチ”と話題に。

 おむすびまん役を約36年間担当した声優・京田尚子(90)が4月、高齢を理由に降板、後任に88歳の野沢雅子が起用されたのだ。レジェンドたちの交代劇にネットは《声優業界 80~90歳で現役いるのがすごすぎる》と沸き立った─。

世界最高齢の声優は96歳

 実際、声優は寿命が長い。“世界最高齢の声優”といわれたのは2020年に亡くなった久米明さん(享年96)で、亡くなる前年まで仕事を続けたという。また「ドラえもん」の初代声優を務めた大山のぶ代さんは享年90、のび太役や『ヤッターマン』のドロンジョ役を務めた小原乃梨子さんは享年88だった。

 現役を例に挙げれば、前出の野沢は今年2月に毎日芸術賞特別賞を受賞し、贈呈式で「182歳まで(声優を)やる」と意欲を示すほど。

 サザエさんの声を担当する加藤みどり(85)は50年以上のキャリアを持っている。また、ロバート・デ・ニーロやシルベスター・スタローンらハリウッドスターの吹き替えを担当してきた羽佐間道夫(91)は、久米さんの世界記録を塗り替えるかもしれないお達者ぶり。

 日本の声優が長寿で若いのはなぜか。『進撃の巨人』モーゼスの母役や情報番組『とくダネ!』のナレーションなどの代表作を持つ現役ベテラン声優・寺瀬今日子さん(66)にその理由を聞いた。

「まず、定年がないので、いくつになっても働ける! 80歳でも子どもの声が出せる人ばかりの世界で、大ベテランと若い新人がオーディションで役を取り合う。年上でもベテランでも忖度なしの実力勝負です。“ここまで売れたからもう安泰”ということがない、他にはない職業だと思います」

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/36903?display=b

 

続きを読む

36件のコメント

ROUND1を激怒させた配信者が公表した謝罪文、「これ誰に考えてもらった文章なん?」とツッコミが殺到している模様

1:名無しさん




 ラウンドワンジャパン(大阪市)は2025年5月27日、大阪市の「ラウンドワンスタジアム千日前店」で、配信者による「極めて悪質な迷惑行為」が発生したと公式サイトで発表した。この配信者に法的措置を取るとしている。

■「刑事、民事の両面から厳正に対処」

 同社の発表によれば、迷惑行為は5月26日午前5時ごろに発生。配信者はカラオケルーム内でグラスに「不衛生な行為」を行い、その様子を動画でライブ配信していたという。

 同社は「配信内容自体は確認しておりません」としているが、26日に配信者からの申告を受け、「不衛生な行為」があった可能性がある店舗内のグラスを全て廃棄し、ルームの消毒と清掃を行ったと説明している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06e0677c75edb4ae16177ee934fa21de0ade519d

 

続きを読む

59件のコメント

読売の報道番組に出演したお米の専門家、「古古古米はえげつないぐらい味が違う」とコメントしたにも関わらず……

1:名無しさん




 小泉進次郎農水大臣は、21年産の古古古米を5キロ1800円という衝撃価格で放出すると話しているが、番組ではコメ流通評論家の常本泰志氏が解説を行い、宮根誠司が、この古古古米について「味的に違うのか、違わないのか」と質問した。

 常本氏は「えげつないぐらい違うと思います」と衝撃回答。スタジオは「ええ!」の大声がわき起こった。宮根は「そない違う?」と驚き、山田ルイ53世も「そこそこ食べられるとか、言われへんかったらわからないというのも、聞いたりするけど…」とそこまで味は変わらないと考えていたと訴えた。

 常本氏は「要は、コメ屋の立場からすると、2000円の備蓄米、2年落ち、3年落ち。正直、端正込めて作られたお米ではないので、劣化具合を見ないと使い方変わってくるんですけど、想定として100%で使うお米屋さんはいないと思う」と話した。

https://nordot.app/1300343211377050426?c=768367547562557440

 

続きを読む

58件のコメント

動物を扱う神事を批判するNHKの報道番組、それに登場した動物愛護活動家が……

1:名無しさん




文化か虐待か 動物行事で刑事告発相次ぐ
初回放送日:2025年5月27日

農耕の労働力や家畜として、動物は人間の生活や経済と深く関わり、動物にまつわる神事や祭りが、各地で受け継がれてきた。だが近年の動物愛護運動への関心の高まりにより、動物の扱いや接し方に問題提起がされはじめたのだ。その動きは世界的にも闘牛の中止など大きなうねりに。人間と動物はいかに関わっていくべきか。東北で馬を扱う行事を主催する自治体と異議を唱える団体を取材。守るべきものと変わるべきものを考える。

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/KVPX867P14/

 

続きを読む

30件のコメント

「大手キー局が意図的にやりそうな事ですね」と備蓄米放出の報道の件にツッコミ殺到、新たな流行語大賞にでもしたいのか?

1:名無しさん




6月上旬にも一部の店頭に並びそうな、5キロ2000円程度のいわゆる小泉備蓄米。ファミリーマートは1キロ400円での販売を計画するなど、具体的なことがわかってきました。(5月27日「Nスタ」午後5時20分ごろの放送より)

■「随意契約」に続々と申し込み 各社6月上旬に販売か

井上貴博キャスター:
小泉農林水産大臣は、政府の備蓄米の「随意契約」での販売に、27日午前9時の時点で19社から、合計9万トンの申し込みがあったことを明らかにしました。 (オーケー、ベルク、アイリスオーヤマ、カインズ、ゼンショー、PPIH、サンドラック、楽天グループ など)

その後、情報更新され、3社(イオン、イトーヨーカ堂、ファミリーマート)からも申し込みがあったということです。

今後、6月上旬に店頭に並ぶとみられる▼「小泉備蓄米 (22年産、21年産)」は5キロで2160円程度だということです。

また、▼江藤前農水大臣時代の第1回〜第3回で放出された「江藤備蓄米(24年産、23年産)」5キロ3000〜3500円や、▼海外産米5キロ3500円程度、▼銘柄米5キロ4469円(平均価格:5月12日〜18日)も店頭に並ぶことになりそうです。
(政府/厚労省・流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員によると)

今後、“小泉備蓄米”はどう流通するのでしょうか。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8eb91cb704deb697d4f4ee623adc1e21a8a8a07?page=1

 

続きを読む

109件のコメント

「ドラマも映画も。すべて、日本はホント遅れてるよね」と女優たちが指摘、ロケに行ったってバスにトイレも何もないみたいな

1:名無しさん




 歌手・中尾ミエと女優の池上季実子が24日、TOKYO MXの情報番組「5時に夢中!」に生出演。日本の映画やドラマの現場に苦言を呈した。

 同番組では、俳優の鈴木亮平が「日本のドラマが韓国に20年の差を開けられた」と発言したことを取り上げた。中尾は「日本はホント遅れてるよね」と指摘。池上が「ドラマも映画も。すべて」と同調すると、中尾は「貧しいもん、ロケ行ったって」と話した。

 さらに「たとえばバスにトイレも何もないみたいな。だからトイレ探すのも大変なのよ」と続けると、池上も「向こうだったらトレーラーがあって、ちゃんとメークルームとお手洗いとお風呂も付いたロケーション用のバスがあって、俳優たちはそこでくつろげる」。中尾は「そこまでぜいたくじゃなくていいけどさ、せめてトイレ…」と訴えた。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/303525

 

続きを読む

22件のコメント

「浄瑠璃への理解度が高すぎて人生何周目なのか疑う」と衝撃を受ける人が続出、NHKの人形浄瑠璃を見ていた息子はチャンネル変更を求められて……

1:名無しさん


息子

NHKの人形浄瑠璃を真剣に見ている。

娘「ごめん、チャンネル変えて良い?」

息子「観てるから無理」

娘「ごめん、何が面白いかわからん」

息子「この人形浄瑠璃が竹本義太夫に作られた江戸時代からずっと今まで続いてることが凄いねん。見ろ、首も指も関節で細かく動くように作られてるし毛も人毛が一本づつ植えられてたりするねん。日本を代表する古典芸能やぞ。すごいぞ見てみろ」

人形浄瑠璃で熱弁😇

 

 

続きを読む

46件のコメント

フジテレビが出禁措置を食らった件にスポーツライターが猛反発、NPBの体質を批判する記事を書いた結果……

1:名無しさん


こんな組織に日本のプロ野球を任せて大丈夫なのか…フジテレビを出禁にしたNPBの残念すぎる「昭和感」

5月19日、公正取引委員会は日本野球機構(NPB)に対し、独占禁止法違反(不公正な取引方法)のおそれがあるとして警告を出す方針を固めた。

ライターの広尾晃さんは「スポーツビジネスが変わる中、NPBはいまだ昭和の感覚でいることが問題だ」という――。

■取材者に対して「お前」と呼ぶ球団

筆者はここ10年、プロ野球の春季キャンプの取材をしている。しかし事前に取材申請をして受付に出向いたにもかかわらず、広報担当者から「だれだお前は! 本当に取材申請してるかどうか、本社に聞くからそこで待ってろ!」と大勢がいる前で、怒鳴られたことがある。

またシーズン中の試合の取材もすることがあるが、球団広報から「お前が移動できるのは、このエリアまで、選手や監督にインタビューしてはいけない。話ができるのは新聞、テレビだけ」とくぎを刺されることがある。

全ての球団ではないが、一部の球団はフリーランスの取材者と「運動記者クラブ」に所属している新聞やテレビの報道陣に、露骨な差別をするのだ。

かといって運動記者クラブの記者が優遇されているかと言えば、そうではない。球団に批判的な記事を書くと、広報担当から嫌味を言われたり「出禁」になる恐れがある。

そうならないまでも、球団の機嫌を損ねると、記者クラブの記者でも選手や監督へのインタビューを禁じられる場合もある。記者たちは球団に気を使いながら取材をしている。

■NPBの「古い体質」

もちろんすべての球団がそうだと言うわけではない。IT系の親会社を持つ球団では、こうしたことはあまり起こらない。IT系の親会社はスポーツビジネスの一環としてメディアを活用していると言う認識がある。

むしろフリーランスの主戦場であるネットメディアは既存メディアより伝搬力が強いことを知っているから「どんどん取材してください」と言われ、球団側から取材提案を受けることもある。
 
主として親会社の企業文化によるところが大きいが、球団とメディアの関係には、温度差があるのだ。

古い体質の球団は「取材させてやる」、新しい体質の球団は「情報発信してもらう」という認識なのだ。

では、そんな12球団を統括するNPB(一般社団法人日本野球機構)はどうか。残念ながら「古い体質」のようだ。

■フジテレビを出禁にしたワケ

フジテレビは、2024年10月26日から始まったMLBのワールドシリーズを日本時間の午前中に生放送していた。

また同時期に始まった日本シリーズの試合時間に合わせて、ワールドシリーズのダイジェスト版を放映した。

NPBは、フジテレビに対して「信頼関係が著しく毀損された」として11月3日まで開催された日本シリーズの取材パスを没収した。

今年4月下旬、このNPBの行為が独占禁止法違反の疑いがあるとして、公正取引委員会が調査をしていると報じた。そして、5月19日には、NPBに警告を出す方針を固めたと共同通信が報じた。

日経新聞によれば、「NPBの一連の行為がMLBとの取引に対する制裁の手段であり、放送局の番組編成の制約につながりかねないと判断。独禁法が禁じる『取引妨害』にあたる恐れがあるとして、再発防止を求めるもようだ」という(2025年5月20日朝刊)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6cc204375ac38277f2ca0e360fda5cf70ec8c4d?page=1

 

続きを読む

8件のコメント

転売疑惑で物議を醸した元芸能人が販売するバウムクーヘン、なんか皮肉すぎる新展開を迎えている模様

1:名無しさん


ジャングルポケットの元メンバー、斉藤慎二被告(42)が手掛けるバウムクーヘン店「バームSAITOU」の公式インスタグラムが25日までに更新。スタッフが「大激怒」していることを明かした。

同アカウントでは22日の更新で、斉藤被告のものとみられるサイン色紙や、同様のサインが書かれた同店の袋とみられるものがネット上で転売されているように思われる画像をアップ。同店のバームクーヘンセットも「6000円」で転売されているとみられる画像が添付され、「スタッフさん大激怒! こんなの買わないで下さいね サインなんていつでもしますから!」「スタッフさん大激怒! 6月からネット販売する予定なので、こんなの買わないで下さいね」などと大きな文字で、転売品を買わないよう呼びかける“緊急警告”をつづった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28822175/
https://i.imgur.com/b8EiNJT.jpeg
https://i.imgur.com/96gULuS.jpeg

 

続きを読む

86件のコメント

「日本の報道機関よりもブルームバーグが一番キレてるのホンマおもろい」と読者騒然、石破首相の爆弾発言に海外投資家が激怒している模様

1:名無しさん


米ブルームバーグ通信は22日、コラムニストのガロウド・リーディー氏の論考を配信し、日本の財政状況はギリシャよりも悪いと国会答弁した石破茂首相について、「日本国債に新たに圧力をかけかねない発言を軽々しくするのは危険極まりない」などと酷評し、「今は軽率さが許されるときではない」と訴えた。

タイミングは「最悪」

首相は19日の参院予算委員会で「わが国の財政状況は間違いなく、極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくないという状況だ」と強調した上で、「税収は増えているが、社会保障費も増えている。減税して財源は国債で賄うとの考えに賛同できない」と述べた。

ガロウド氏は、首相の発言について「最悪のタイミング」と断じ、大規模金融緩和正常化のため日銀が国債の買い入れを段階的に減額している状況を挙げ「市場参加者がすでに金利上昇に神経質になっていたこともあり、首相のコメントは借り入れコストのさらなる上昇を招いた」と指摘した。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250523-KONJZ4CACNG7FOOGKTUJUF4ABM/

 

続きを読む

22件のコメント

新たな“テレ東伝説”が爆誕した模様、他局なら絶対に存在を許されないような番組がなぜか……

1:名無しさん


新たな“テレ東伝説”誕生か!? 「個人視聴率0%」なのに11年も続く“謎の情報番組”

テレビ東京の平日午前の情報番組「生活情報マーケット なないろ日和!」をご存知だろうか。この番組、どうやら新たな“テレ東伝説”に加わりそうだ。

テレ東伝説といえば古くは1991年1月17日、湾岸戦争で多国籍軍がイラクに攻撃を開始した「砂漠の嵐作戦」の際、NHKはじめ民放各局は報道特番に切り替えたが、テレ東だけは予定通りアニメ「楽しいムーミン一家」を放送。

独自路線が功を奏したのか、この日の「ムーミン」は世帯18・7%と高視聴率を記録した(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)。

また、2013年7月27日、テレ東が毎年、独占中継している隅田川花火大会が、雷雨と強風のため開始30分で中止に。

しかし、テレ東は途中で番組を打ち切ることなく、前年と前々年のダイジェストを放送して乗り切った。

さらに、2018年9月20日、この日、投開票が行われた自民党総裁選は、連続3期目を目指す安倍晋三氏と3度目の正直を狙った石破茂氏の一騎打ちとなった。

事実上の日本のトップを決める選挙であるから、投票が始まると各局が中継したが、テレ東が放送したのは午後のロードショー「マッドマックス2」……。

ことほど左様に、テレ東は一度編成した番組をなかなか変えないことで伝説となっているのだ。民放プロデューサーは言う。

「なんでも、テレ東で放送されたアニメ『ケロロ軍曹』の中ででもネタにされ、『テレビ奥東京(註:番組内での呼称)が特番を放送するのは地球滅亡の時』というセリフがあったそうです。さすがに東日本大震災の時には特番を組みましたが、簡単にはブレない姿勢は今も変わっていません」

その伝説に「なないろ日和!」が加わるというのだ。ちなみに、同番組は平日午前9時26分から11時まで放送されている情報番組だ。

世帯0・1%、個人0%

「2014年3月31日にスタートし、今年で11年目を迎えます。平日午前の情報番組といえば各局が鎬を削る時間帯で、視聴率トップはテレビ朝日の『羽鳥慎一モーニングショー』(8:00~9:55)です。同時間帯では8年連続で民放1位、NHKを入れても5年連続の1位で、昨年の平均視聴率は世帯9・9%、個人5・5%でした。そんな中、『なないろ日和!』の通常の視聴率は、世帯0・2~0・3%、個人0・1%というレベル。それが4月15日と18日には、とうとう世帯0・1%、個人0%を記録したのです

 個人0%……。

「裏番組は悪くても2%は取っている中、目も当てられない数字です。ところが、この数字でも打ち切りの噂は全く聞こえてこないのです」

 MCは月曜から木曜が薬丸裕英(59)と香坂みゆき(62)、昨年4月にスタートした金曜は香坂と荒木由美子(65)が務めている。薬丸がMCの平日午前の情報番組といえば「はなまるマーケット」(TBS)を覚えている方も多いだろう。

「岡江久美子さんとともに17年半にわたってMCを務めた人気番組でした。番組は2014年3月28日に終了しましたが、その3日後の3月31日にスタートしたのが『なないろ日和!』です。テレ東は“平日午前の顔”として定着した薬丸さんに期待したのでしょう」

低視聴率も不思議

香坂は「欽ちゃんのドンとやってみよう!」(フジテレビ)のマスコットガールとして人気となり、後に歌手や俳優として活躍。荒木は第1回ホリプロタレントスカウトキャラバンで審査員特別賞(グランプリは榊原郁恵)を受賞してアイドル歌手としてデビュー、その後、俳優やタレントとして活躍した。夫は歌手の湯原昌幸だ。

「テレ東の平日午前の情報番組としてはいいメンツを揃えていますし、贅沢感もある。出演者も多く、スタジオもしっかりしていて“やる気”を感じます。とはいえ、それでも個人視聴率0%台が続けば、いくらテレ東でも番組の存続は難しい……としか思えないのですが、そんな噂も聞こえてこないのが不思議です」

「さすがテレ東!」と言いたいところだが、やっていけるのだろうか。

「当初から世帯視聴率2%台を狙っていたとも聞きますから、低視聴率は他局ほど気にしていないのかもしれません。おそらく出演料もかなり安く抑えられているのでしょうし、テレ東の他の番組にブッキングしやすいというメリットもあるのでしょう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cdc00271e4914ea744616a68a2d9f7b2a15e47?page=1

 

続きを読む
18件のコメント

海外の視聴者に大人気だった某日本番組、「カルチャーショックの一環としてウケた」と外人プロデューサーが語る……

1:名無しさん


放送プロデューサーのデーブ・スペクター氏が22日放送のBS-TBS「X年後の関係者たち~あのムーブメントの舞台裏~」(後9・00)に出演。1980年代に米国や英国などの海外で大人気だったという日本のテレビ番組について語った。

この日の放送は「外国人タレント」がテーマ。デーブ氏は自身が日本のテレビ番組に出演し始めた1980年代を振り返り、当時は番組出演の他、日本のテレビ番組を海外に輸出する仕事をしていたことを明かした。

その中で、海外の視聴者に大人気だった番組として1985年4月から96年10月まで放送された日本テレビ系「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」をピックアップ。同番組が海外の視聴者を引きつけた理由について「海外の人が抱く日本のイメージは真面目。それが、こんなに日本人がふざけているなんてというカルチャーショックの一環としてウケた」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a8fca3e76c911e53a11a3f36ea7fda7b2a2fc4fe

 

続きを読む

35件のコメント

「なんか原価厨みたいなことを言い始めたぞ」とA新聞の試算にツッコミ殺到、いつからメディアに”適正価格”を決める権利が……

1:名無しさん


24年産のコメ、適正価格は「2265円」 朝日新聞が試算

 コメの店頭価格の上昇が続いている。米価の低迷を抜け出した農家は胸をなで下ろす一方で、消費者からは悲鳴があがる。適正な価格はいくらなのか。その参考として、農家から店頭までにかかるコストを、農林水産省の調査をもとに朝日新聞が試算した。

 農家などが生産したコメは一般的に、農協などが集荷し、さらに卸売業者を経て、スーパーなどで売られる。

 農水省は食品にかかるコストの価格転嫁を後押しするため、食品等流通法などの改正法案を7日に閣議決定した。これに伴い、農水省はコメの価格交渉の参考となるよう、2022年産米について、生産から小売店まで各段階の事業者へアンケートや聞き取りを行い、それぞれのコスト(玄米1キロあたり)を試算し、2月上旬に示した。

 精米5キロあたりに換算すると、生産から消費者に渡るまでのコストは全国平均2007円。内訳は生産(労働費、肥料費、農機具費など)1292円、集荷(保管料、運賃など)260円、卸売り(包装容器代、運送費など)176円、小売り(人件費、水道光熱費など)279円だった。

 農水省は、これらのコストについて、「22年産の数値なので、足元で流通している24年産には直接適用できない」(担当者)としている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/AST3K3K45T3KULFA018M.html

 

続きを読む

27件のコメント

40年前に活躍した伝説バンドの超大物ボーカル、今は意外な職に就いていると明らかになった模様

1:名無しさん


伝説バンドの超大物ボーカル 実家のお菓子屋を継いでいた バイきんぐ小峠 初対面時に感激で号泣 楽屋で「涙が止まらなくなって」

ニューロティカの公式インスタグラム@photorotekaより
https://i.daily.jp/gossip/2025/05/22/Images/f_19014554.jpg
https://i.daily.jp/gossip/2025/05/22/Images/f_19014555.jpg


 テレビ朝日系「ガリベンチャーV」が21日に放送され、バイきんぐ・小峠英二が出演した。

 この日の放送は「ROCK本木社員食堂」を進行。ロックなシェフをゲストに日替わりメニューを振るってもらう人気企画にパンクバンド・ニューロティカでボーカルを務めるATSUSHIが登場した。

 ニューロティカは氣志團、175Rら大物アーティストに多大な影響を与えた伝説的バンド。THE BLUE HEARTS、JUN SKY WALKER(S)らとともに80年代のバンドブームをけん引した。

 ATSUSHIは今年で61歳。東京・八王子で実家のお菓子屋さんを継ぎ、バンドマンとの二刀流生活を続けていることも明かされた。

 中学生の頃からニューロティカの熱狂的なファンである小峠は、知人の紹介でATSUSHIと初対面を果たしたときを述懐。「楽屋に通してもらって。涙が止まらなくなって」と振り返った。

 ATSUSHIは80年代の破天荒な音楽業界を回想。「そんときは、もうめちゃくちゃ。(ファンは)ケンカするために(ライブ)会場に来るような感じだからね。ノってない奴いると、ぶん殴られたりとか。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/2025/05/22/0019014510.shtml

 

続きを読む

56件のコメント

国立科学博物館のクラファンに資金が殺到するくらい学術に対する好感や関心が強い我が国、なのに学術会議に関しては……

1:名無しさん




 日本学術会議を国の特別機関から特殊法人に移行させる法案に対し、歴代会長6人が連名で廃案を求める声明を発表した。

 法案は参院で審議中だが、政府の関与が強まり会議の独立性が損なわれる懸念が改めて浮き彫りになった。政府は重く受け止め、立ち止まって法案の必要性から議論し直すべきだ。

 法案には法人化される学術会議に対し、外部から関与できる仕組みが盛り込まれている。業務を首相任命の評価委員会や監事が検証するほか、会員の選考は外部の有識者による選定助言委員会が意見を述べる。

 政府は「法人化で独立性が高まる」と主張するが、矛盾は明らかで、声明は会議を「首相の監督の下におくことが法案の狙いだ」と指摘した。

 科学者の代表機関が政府の意に沿う組織になれば、憲法が保障する「学問の自由」を脅かす。歴代会長は記者会見で「科学者の懸念に耳を貸さない政府の対応に大きな失望を感じる」と語った。法案をこのまま成立させてはならない。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1163279/

 

続きを読む

25件のコメント

W杯2026の放送権を超高額で売りつけようとしたFIFA、世界各国のテレビ局と交渉を続けようとするも……

1:名無しさん


サッカーの2026年ワールドカップ(W杯)北中米3カ国大会の放送権料が高騰し、テレビ局などとの交渉が難航していることが22日、複数の関係者の話で分かった。視聴環境の変化もあり、国際サッカー連盟(FIFA)は資金力があるインターネット配信事業者との契約を見越しており、有料放送が増える可能性もある。

 米国、カナダ、メキシコで共催の大会は出場チーム数が32から48に増え、計104試合が行われる。FIFAは試合数増を踏まえ、放送権を高額で売りたい意向だ。

 前回の22年カタール大会では、インターネットテレビ「ABEMA」が国内の放送権を取得。全64試合を無料で中継した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17772ef5e74077d25e9aa578b01ee9c632038624

 

続きを読む

15件のコメント

フジテレビ第三者委員会が「泥沼の法廷闘争」に追い込まれる可能性が濃厚に、証拠開示要求に対する反論は……

1:名無しさん


 フジテレビの第三者委員会が22日、元タレントの中居正広氏の代理人弁護士・長沢美智子氏宛てに送った回答を公表した。

 女性とのトラブルについて、第三者委員会が中居氏に「性暴力があった」と認定して発表したことについて、中居氏側が否定し、断定したことに対する「証拠を開示」するように求めていた。

 この日の回答では「開示を差し控えます」とし、フジメディアHDとフジテレビに対して守秘義務を負っていることなどを理由に挙げた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/05/22/kiji/20250522s00041000174000c.html

 

続きを読む

15件のコメント

融資先を最後まで見捨てなかった金融機関、だがマスコミ報道の手にかかるととんでもないことに……

1:名無しさん




融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【静岡】8位静岡中央銀行、3位スルガ銀行、1位は?

メガバンクに地方銀行、第二地方銀行、信用金庫に信用組合――。全国の金融機関が直近の2年間で、どれだけメインの融資先企業を倒産させてきたのか。ダイヤモンド編集部が独自に調査し、2025年最新版として取りまとめた結果を実名で公開。特集『融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025』の#22では、静岡県の金融機関を取り上げる。(ダイヤモンド編集部編集委員 清水理裕)

静岡県で融資先企業を最も倒産させてきた銀行は?
静岡銀行、スルガ銀行が倒産させた企業は何社?

 連結総資産が16兆円で地方銀行6位の静岡銀行は、M&Aなど統合には慎重だが、提携には積極的だ。2025年3月、山梨中央銀行・八十二銀行と包括業務提携「富士山・アルプス アライアンス」を本格始動し、中央日本エリアで5年間に追加収益200億円を狙う。移住ローン、県境M&A支援などを盛り込み、広域連合モデルの確立を図る。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/362705

 

続きを読む

44件のコメント

農水相辞任の件でコメントを求められた酒造会社、マスコミの取材に本音コメントをぶっちゃけた結果……

1:名無しさん




 江藤拓農林水産相は21日、「コメは買ったことがない」とした自身の発言の責任を取り、辞表を提出した。国民がコメの価格高騰に苦しむ中での発言が批判を浴び、大臣の座を去ることになった。官邸での記者団とのやりとりは以下の通り。

 ―石破総理とどのような話をしたか。

 江藤 ただいま、石破内閣総理大臣に辞表を提出した。私としては、今、国民の皆さま方がコメの高騰に、大変ご苦労されている中で、所管の大臣として、極めて不適切な発言をしてしまった。このことは、改めて、国民の皆さまに心からおわびを申し上げたいと思う。米価が正念場を迎える中、私が引き続きトップを務めることが適切であるかと言えば、私自身、私ではいけないのではないか、という判断を、自分自身でした。

 ―辞表は受理されたということで間違いないか。

 江藤 はい。『あなたの決断を、了とする』というような言い方だった。

 ―他に総理から言われた言葉があれば。

 江藤 それから先は、慰労していただいたり、これまでのことについて、いくつか話をしたが、それについては申し上げません。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/61fe3153daa7ef57ca5c533f108de820a0155cf3

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク