人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

韓国系カード会社の延滞率が一斉に上昇して金融機関の健全性に疑問符が付き始めた模様、韓国銀行の利上げで庶民の負担が大幅増

1:名無しさん


金融会社から借りたお金を適時に返せない人が増加している。銀行とカード会社など金融会社の延滞率が一斉に上昇している。金利上昇に利子負担が増えた家計と企業の償還余力が落ちたためと解説される。今年も当分高金利が維持される可能性が大きい状況で景気不振まで重なった。金融会社の健全性への警告が大きくなったという声が出ている。

金融業界によると韓国4大都市銀行の昨年の延滞率は前年比でいずれも上昇を示した。KB国民銀行の昨年末基準の延滞率は0.16%となった。1年前の0.12%より0.04ポイント上がった。新韓銀行の延滞率も2021年末の0.19%から昨年末に0.22%と0.03ポイント高くなった。ハナ銀行は0.16%から0.20%に、ウリィ銀行は0.19%から0.22%に延滞率が上がった。

金融持ち株会社系列のカード会社も延滞率が一斉に上昇した。業界1位である新韓カードの延滞率は2021年末の0.8%から昨年末には1.04%に高まった。ウリィカードの延滞率は0.66%から1.21%に0.55ポイント増加した。KB国民カードは0.82%から0.92%に、ハナカードは0.93%から0.98%に延滞率が上昇した。

銀行など金融圏の延滞率は2019年から2021年まで下落傾向を見せていた。4大都市銀行の場合、2019年の延滞率は0.19~0.3%だったが、2021年には0.12~0.2%に下がった。コロナ禍が呼び起こした経済危機に対応し社会的弱者に対する金融支援が稼動した影響が大きかった。

だが韓国銀行が昨年から高物価に対応して継続して利上げを断行し庶民の貸出利子負担が大きく増えた。これに伴う償還余力低下が金融機関の延滞率を引き上げたと分析される。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300971

 

続きを読む

37件のコメント

「中国がトルコに建設した橋が地震に耐えた」と中国外交官がSNSに投稿、実は韓国製の橋だと韓国メディアが指摘

1:名無しさん


アジアと欧州大陸を結ぶトルコの世界最長の吊り橋に対し、「地震にも耐えた中国の技術力」という声が出るも、実は韓国製だったことが分かった。

13日、张美芳駐北アイルランド中国大使館総領事はTwitterに「チャナカレ1915大橋」の壮大な映像とともに、「中国がトルコに建設した橋が地震に耐えた」とのコメントを添えて投稿した。同投稿には「#China Tech(中国の技術)」というハッシュタグも付けられた。

しかし、この橋は中国ではなく韓国の建設会社が作ったものだった。

テリム産業(現DLイーエヌシー)とSK建設(現SKエコプラント)が2017年3月に3兆2000億ウォンの超大型プロジェクトであるチャナカレ大橋工事を共同受注し、昨年3月18日に開通させた。長さ4.6㎞の橋は東京タワー(333m)に匹敵する318mの主塔が支えている。<中略>

一方で、チャナカレ大橋はトルコ南東部で発生した今回の江津の震災地とは1000キロ以上離れており、地震被害は全くない地域だと韓国メディアなどは報じている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23021405/

 

続きを読む

87件のコメント

「歴史ドラマは歴史的な事実だけを扱うべきだ」と韓国人視聴者の4割が主張、ドラマを『ドラマ』ではなく『歴史』として眺めている

1:名無しさん


「歴史ドラマは歴史的な事実だけを扱うべきだ」。韓国の放送通信審議委員会が12日に発刊した報告書「放送番組に対する視聴者認識調査」で回答者の42.7%がこう考えていることがわかった。

調査は韓国言論法学会が韓国リサーチに依頼し、昨年10月15~18日、全国の成人男女600人を対象に実施された。55.5%は「歴史的な事実と作家・製作者の想像力を共に反映できる」と回答。「作家・製作者の想像力に任せなければならない」と答えた人は1.8%に過ぎなかった。

研究者らは「40%を超える視聴者が歴史ドラマを『ドラマ』ではなく『歴史』として眺めている。歴史ドラマに史実の歪曲だとして非難が寄せられる現象の主要原因の一つと推定できる」と説明した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7a094b0e3d2565049e887c3d2c9dad39883a9bf

 

続きを読む

16件のコメント

堅調な米半導体メーカーとは対照的に韓国メーカーの業績は軒並み急降下、設備投資の積み増しができなくなっている

1:名無しさん


サムスン電子に続きSKハイニックスも急降下

 2月1日、韓国の半導体メモリ大手、SKハイニックスが2022年10~12月期の決算を発表した。DRAMなどの価格下落によって、営業損益は赤字に陥った。1月末に決算を発表したサムスン電子も、半導体メモリ市況の悪化などによって業績が急降下。アジア通貨危機以降、半導体メモリ輸出などによって成長を実現した韓国経済の先行き不安は高まりつつある。

 対照的に、米国ではアナログ半導体の世界トップ企業であるテキサス・インスツルメンツの業績が底堅く推移している。テキサス・インスツルメンツは車載用半導体の需要増に対応するため、市況悪化リスクを警戒しつつも基本的には設備投資を積み増している。

 一方、半導体メモリ分野に集中してきたSKハイニックスは、設備投資の積み増しが一段と難しくなっている。加えて、近年の積極的なM&Aが、SKハイニックスの事業運営を阻害する要因になりかねない。半導体など先端分野での米中対立の先鋭化もリスク要因だ。SKハイニックスの業績懸念は高まり、韓国経済への負の影響も増えるだろう。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/317669

 

続きを読む

39件のコメント

「合衆国の戦略が成功するかどうかは韓国にかかっている」と韓国紙が表明、日台より先端技術を保有して民主主義を発展させてきた

1:名無しさん


アメリカ合衆国と中国の対立が深化し、いよいよ新冷戦も本域になってきました。さあ韓国はどっちにつくのか、という話ですが、「合衆国の戦略が成功するかどうか」は韓国にかかっている――という自信満々な記事が韓国メディアに出ています。

『グローバルエコノミック』というメディアなのですが、「米国の再グローバリズムの成功は韓国にかかっている」というタイトルの記事から一部を以下に引用してみます。

対中技術封鎖のための再グローバリゼーションに遅れた対応をし、
米・日・台湾の半導体連合からは疎外され、
戦術核運用協議権要請も見送られ、
対中軍事協力から除外される

など、韓国は経済と安全保障上の課題に直面している。

日本や台湾より多くの主要先端技術を保有し、これらの国より民主主義をより発展させてきた韓国の積極的な参加が、再グローバリゼーションの成功を導くことができる。

尹錫悦(ユン・ソギョル)大統領は、主要先端産業別の再グローバル化ロードマップを作成し、04月に行われるワシントン米韓首脳会談で、再グローバル化の成功のための核心的な同盟国は韓国であることを認識させる必要がある。

⇒参照・引用元:『グローバルエコノミック』「米国の再グローバリズムの成功は韓国にかかっている」

冒頭からこれです。

合衆国が現在行っているのは「再グローバリズム」戦略と位置づけており、その成功には韓国が欠かせないと書いています。

それだけではなく、韓国は「日本や台湾より多くの主要先端技術を保有し、これらの国より民主主義をより発展させてきた」国なのだそうです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/99657

 

続きを読む

28件のコメント

韓国の宇宙機関がタイにロケットの発射場を構築する準備を開始、タイ高官が韓国に支援を要請したことで実現した

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】韓国航空宇宙研究院とタイの地理情報・宇宙技術開発機関(GISTDA)がタイにロケットの発射場を構築する妥当性の調査を巡る履行契約を締結した。韓国の科学技術情報通信部が13日発表した。

 韓国がロケット発射場の構築経験を活用し、タイが自国に発射場を構築するための調査で協力する。

 今回の協力は昨年11月に、タイのアネーク・ラオタンマタット高等教育・科学・研究・イノベーション相が科学技術情報通信部の李宗昊(イ・ジョンホ)長官との会談で、韓国に支援を要請したことで実現した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5945bcc8d41510cb7646dc09465e63ac6ed7712

 

続きを読む

44件のコメント

スラムダンクに触発された韓国人が「第二の鎌倉」を韓国国内に設置、どこが似てるのかさっぱりわかんない

1:名無しさん




最近では、劇場アニメ「ザ・ファースト・スラム・ダンク」が韓国で公開された日本のアニメの中で視聴者数2位と興行的に成功し、釜山広台区清沙は「ライフショット」スポットとして注目を集めています。青沙浦のエリアはアニメの背景と同じような列車を撮影しに来る観光客で賑わっているため、関係機関は安全事故の防止に力を入れているようです。

12日午前11時、海雲台区清沙駅。海辺の列車が行き交う線路の近くでは、カメラを手にした観光客の姿が見やすかった。携帯電話から業務用カメラまで、さまざまなカメラを持った観光客が駅内を移動し、写真を撮る場所を探していました。しばらくして、線路へのアクセスを制御する障壁が下がり、列車が線路を走行し、観光客が一斉にシャッターを押しました。

https://imgnews.pstatic.net/image/082/2023/02/12/0001197674_002_20230212210101216.jpg
「侵入禁止」の横断幕がチョンサポ駅に掲げられていた。

先月公開された劇場アニメ「ザ・ファースト・スラム・ダンク」が韓国で興行的にヒットすると、アニメの踏切シーンに似た雰囲気の海辺の列車を撮影するために観光客がチョンサポにやって来ました。オンラインコミュニティは、チョンサポを「第2の鎌倉」と「韓国のスラムダンク神社」と呼び、チョンサポを「第2の鎌倉」と呼び、「韓国のスラムダンク神社」と呼び、映画の舞台である日本の鎌倉市を指し、曇りにもかかわらず観光客が清沙を訪れ続けました。

ソウルの友人26人と一緒に釜山を訪れたチョン・ユジンさん(2021)は「友達と釜山を訪れ、SNSでスラムダンクのような写真が撮れると聞いて、一度清沙駅に来た」と話した。

全文はこちら
https://n.news.naver.com/article/082/0001197674?cds=news_media_pc

 

続きを読む

19件のコメント

日本球団との練習試合でサムスンが3連敗を喫した模様、中日戦で1-18の大敗を喫したことに韓国側の関係者は動揺

1:名無しさん


ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が2023年3月に開幕する。1次ラウンドで日本と同組の韓国では、地元メディアが広がる一方の両国の実力差を不安視している。

スポーツメディア「スポーツ朝鮮」(WEB版)は2023年2月13日にWBCの特集記事を公開。現在沖縄県でキャンプを張る韓国プロリーグのサムスン・ライオンズの練習試合の内容を引き合いに両国の実力差を分析した。

「これはサムスンだけの問題なのだろうか?」

同メディアは、日本代表の投手陣は大谷翔平(エンゼルス)、ダルビッシュ有(パドレス)など大リーグ組を筆頭に完全試合を達成した佐々木朗希(ロッテ)、山本由伸(オリックス)、今永昇太(DeNA)ら速球投手がずらりと並び、最強だということは否定しづらい事実だと指摘した。

記事ではサムスンが沖縄キャンプで日本ハムと中日を相手に練習試合を計3試合行い、3連敗を喫したことを伝え、なかでもWBC日本代表の高橋宏斗(中日)に「完全に抑え込まれた」と嘆いた。

サムスンは2月9日に日本ハムと対戦し0-3で負け、11日の中日戦では1-18の大敗を喫した。翌12日に再び中日と対戦し、先発した高橋に3回を1安打4三振・無得点に抑えられ、チームは0-7で負けた。高橋は最速154キロをマークした。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/02/13455924.html?p=all

 

続きを読む

33件のコメント

韓国に存在する全原発が運転停止に追い込まれる可能性が浮上、貯蔵施設が満杯になる時期が前倒し

1:名無しさん


尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は、韓国の電気インフラを堅牢なものにするため、妄想のような前政権の「2050 カーボンニュートラル ロードマップ」を放棄。原発再稼働と新規原発建設に舵を切りました。

ところが……です。

計算してみると、原発で使用された核燃料の貯蔵施設が早い時期に飽和状態になることが分かったのです。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/02/sozai2432img.jpg
↑Googleの自動翻訳なので日本語がヘンなところがありますがご寛恕ください。
⇒参照・引用元:『韓国 産業通商資源部』公式サイト「使用済み核燃料貯蔵施設の飽和時点 1~2年短縮見通し」

上掲は、2023年02月10日に産業通商資源部が公開した「使用済み核燃料飽和時点の再計算」というプレスリリースです。

これによると、全羅南道栄光郡にある「原発の使用済み核燃料貯蔵施設」の飽和時点は、当初の2031年から2030年に1年早くなりました(韓国放射性廃棄物学会の計算による)。

あと7年しかありません。

また、ハヌル原の使用する貯蔵施設は2032年から2031年に、新月城原発の貯蔵施設は2044年から2042年に飽和時期が繰り下げられました。古里原発のみが飽和時期を2031年から2032年に長くなると計算されています。

ただし、総じて使用済み核燃料の貯蔵施設が満杯で足りなくなるのは確実です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/99623

 

続きを読む

25件のコメント

整備不良でアシアナ航空機が成田空港に緊急着陸、滑走路にはオイルが漏れた跡が確認された模様

1:名無しさん




成田空港で、アシアナ航空機がオイル漏れとみられる不具合で緊急着陸した。

12日夕方、成田空港を離陸して韓国に向かっていたアシアナ航空機で、オイル不足の警告が表示されたため、成田空港に引き返して緊急着陸した。

乗客乗員297人にけがはなかった。

滑走路上にオイルが漏れたような跡が確認されたという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c896de969f327eb4eeb7ae324a8ee4838bd97469

 

続きを読む

20件のコメント

毛皮の服を着ながらアイスコーヒーを飲む韓国の文化にAFP通信も仰天、凍え死んでもアイスアメリカーノを手放さない

1:名無しさん


ひざまで覆う毛皮の服を着ながらもアイスコーヒーを飲む韓国の文化に外信も関心を見せた。

AFP通信は10日、「韓国人は厳寒の冬でもアイスアメリカーノを飲む」とし、韓国の「オルチュガ」文化を紹介した。「Eoljukah」と表記された「オルチュガ」は、「凍え死んでもアイスアメリカーノを手放さない」という意味の新しい韓国の格言だ」と説明した。<中略>

AFPによると、昨年韓国スターバックスで販売されたドリンクのうち76%がコールドドリンクで、寒さが猛威を振るった先月もコールドドリンクが54%でホットドリンクより多く売れたと伝えた。

AFPは「冷たいコーヒーを飲むのはより速くカフェインを摂取するため」という韓国人の発言を紹介しながら、韓国人が冷たいドリンクを好むのを、スピードを重視する韓国の「パリパリ文化」と関連付けたりもした。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/300894

 

続きを読む

46件のコメント

日本の半導体製造装置企業が相次いで韓国内での投資を増やしている模様、正確な投資額はまだ不明である

1:名無しさん


日本の半導体製造装置企業が相次いで韓国内での投資を増やしていることが分かった。半導体微細化による技術高度化を受けた動きだ。

韓国経済新聞は9日、日経記事(8日)を引用し、日本の日立ハイテクやKOKUSAIELECTRICらが韓国内の拠点を新設・拡張すると報じた。

KOKUSAIELECTRICは今年韓国の平沢(ピョンテク)工場を拡張する。数十億円を投資してクリーンルームを増設するなど、本格的な開発機能を備える計画だ。コクサイエレクトリックはウェーハをエッチング作業から保護する装置(成膜装置)を作る。サムスン電子とSKハイニックスが主な顧客だ。

日立ハイテクは昨年から今年まで韓国と米国、台湾の3カ国に数百億円を投資し、R&D拠点を新設・拡張する。主要顧客はサムスン電子だ。

これら企業が韓国拠点に力を入れる理由は、サムスン電子など半導体製造企業との距離を狭めるためだ。KOKUSAIの場合、これまで日韓の間を顧客が何度も行き来する方法で開発を進めていたが、コロナ拡散後に韓国側からもっと近くに来てほしいとの要望があったという。日立ハイテクの場合も同様で、敏感な情報を含んでいるウェーハを日本に持ち込むのにも手間がかかったことなどから、韓国現地拠点の強化という判断に繋がったという。

半導体機器メーカーが顧客と密着関係を作るのは巨額を投資するのは半導体の微細化によって技術の難易度がますます高まり、顧客との共同開発環境を整えないと競争で生き残れないという判断も働いているとのこと。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23021105/

 

続きを読む

57件のコメント

米国が発表した台湾有事シミュレーションで韓国が危機的立場だと判明、有事の際は緒戦で戦闘機の50%を喪失する

1:名無しさん


米国のウォーゲームが示した、極めて不都合な事実 中国が介入する「次の戦争」は韓国人の常識、観念を覆す 米日は既に動いている…韓国の安全保障の志向点はどこか

 米国の戦略国際問題研究所(CSIS)が最近発表した、中国の台湾侵攻ウォーゲーム(戦争シミュレーション)は、韓国にとっても幾つか深刻な示唆点を投げかけた。台湾と韓国は同じではないが、中国の脅威、狭い国土、地理的な位置(韓国も島だ)など似ている点も少なくない。ウォーゲームの結果、ほとんど全てのケースで中国海軍が壊滅し、台湾占領は失敗した。しかし台湾はもちろん、米軍の被害も大きなものだった。

 中国軍は台湾侵攻時、いつも真っ先にグアムと日本にある米空軍基地にミサイルの洗礼を浴びせた。至極当然の戦術だ。そしてこの最初のミサイル攻撃で、米空軍は平均200機前後の戦闘機を失った。空中戦で撃墜される機体はほとんどなく、90%は離陸もできずに地上で破壊された。雨のように降り注ぐ中国のミサイルの前で、パトリオットなど米国の迎撃ミサイルは多勢に無勢だった。

 台湾空軍は、最初のミサイル攻撃で戦力のほぼ半分を失った。台湾空軍の基地防護は韓国よりも堅固だという。北朝鮮の奇襲南侵も、中国と全く同様に、韓国の空軍基地に対する大量のミサイル空襲で始まる。今のままなら、被害は台湾以上になるだろう。韓国空軍は最大の対北抑止力だ。その戦力の半分が最初のミサイル攻撃で消えるとしたら、衝撃的で恐ろしいことだ。北朝鮮は、そういう攻撃ができるミサイルを積み上げていっている。<中略>

 中国の台湾侵攻ウォーゲームで最も核心的な変数は日本だった。日本が米国と共に戦争へ全面的に介入したら、最も楽観的なシナリオが描かれた。しかし日本が自国内の米軍基地を中国との戦争に使わせなかったり、それらの基地が中国の空襲を受けているのに自衛隊が中立を保ったりしたら、米国はかなり苦戦した。韓半島有事の際、日本国内の米軍基地も同じ役割を遂行しなければならない。もし日本が自国の安全のため米軍の基地使用を妨げたら、深刻な状況になる。

 ウォーゲームは、中国との紛争で米国が依存し得る同盟は日本しかない、という事実を明白に示した。韓国は、中国の報復はもちろん、米軍戦力の分散を狙った中・朝の対南挑発を恐れて米国を支援しないだろう-と見なした。米軍は、韓国国内の米戦闘機の半数を他の地域へ移して使用するのが最善とされた。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/02/10/2023021080109.html

 

続きを読む

23件のコメント

住宅ローンを組んだ韓国人が融資返済を諦める事例が続出中、競売にかけられる不動産の物件数が大幅増加

1:名無しさん


韓国の場合、住宅ローンで変動金利を選んでいる人がほとんどで(統計をとる時期にもよる大抵7~8割)、現在は『韓国銀行』が基準金利を上げる一方ですから、ローンの金利負担が増えるばかり。

先にもご紹介したとおり高金利地獄です。

競売物件が1.7倍に増えた!

そんな中、良くない情報が出ています。「任意競売」にかけられる不動産の物件数が増加しているのです。

任意競売というのは、債務者が融資したお金や利子を返済できない場合に行われます。債権者は、担保となっている不動産に設定した根抵当権などの権利を行使してオークショを実施。最も高値をつけた者に売却して債権を回収します。

任意競売の件数が増加しているということは、とりもなおさず「もう利子も払えない」「受けた融資を返済できない」――という人が増加しているのです。

「裁判所登記情報広場」の資料によれば、

韓国全国の任意競売登録件数
2022年12月:2,643件
2023年01月:2,977件
となっています。2023年01月は対前月比で約13%の増加。13%ですから少ないと思われるかもしれませんが、この「2,977件」は対前年同月比で見ると「69.7%」の増加です(2022年01月:1,754件)。

つまり、任意競売の件数は約1.7倍に増えました。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/99586

 

続きを読む

38件のコメント

韓国映画館の売上上位を日米作品が独占中、「自尊心が傷つけられた」とK-コンテンツ関係者が危機感を示す

1:名無しさん


海外映画が韓国のボックスオフィスを掌握した。1位から4位までをすべて海外映画が独占しているため、韓国映画がまともに伸びずにいるのだ。

全世界で認められたはずの“K-コンテンツ”の自尊心を守るためにも、完成度と商業性を備えた新作の継続的な公開が必要とみられる。『OSEN』は2月9日、「『スラムダンク』→『タイタニック』劇場を掌握した海外映画…自尊心傷つけられた韓国映画」と題し、映画業界の現状に触れた。

同日、映画振興委員会の映画館入場券統合電算ネットワークの集計によると、前日(8日)のボックスオフィスは1位に『THE FIRST SLAM DUNK』、2位に『タイタニック』、3位に『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(以下、『アバター2』)、4位に『時をかける愛』とそれぞれランクインした。

日別観客数を見ると、『THE FIRST SLAM DUNK』は5万599人、『タイタニック』は4万1757人、『アバター2』は9758人、『時をかける愛』は8139人を動員した。

海外映画の盛況ぶりに警鐘「韓国映画が上位を奪還せねば…」

全文はこちら
https://sportsseoulweb.jp/star_topic/id=68766

 

続きを読む

37件のコメント

「2030年エキスポ誘致」のために韓国が「折り鶴16240個」を市民を強制動員して作成、途中で批判を浴びてなかったことに

1:名無しさん


■ 2030「エキスポ誘致」で折り鶴2,030個を折れと?

2030年釜山エキスポ誘致のための国際博覧会機構の現地実態調査を控え、折り鶴が議論になっています。

釜山東区(トング)は1日、釜山エキスポの現地実査に合わせて、折り鶴を実査団に伝達する計画だという報道資料を出しました。ここで東区は「エキスポ誘致に対する願いと応援を込めた文を添えた折り鶴16,240個を折って、実査団8名に各2,030個ずつ伝達する予定」と明らかにしました。

ところで、そのたくさんの折り鶴は誰が折るのでしょうか?

■ 折り鶴作りに強制動員?…区民・公務員怒り

東区は「全区民」が参加すると言いましたが、これについてインターネット・コミュニティには数日の間に、折り鶴作りに「動員」されたという文が投稿され始めました。

ある匿名会社員コミュニティでは、公務員と推定される掲示者が「私たちの役場職員は区庁長の指示で、来週から折り鶴を作らないといけない」というコメントを残しました。

また別のコミュニティでは、子どもが地域児童センターに通っているというある親は、「(児童センターで)エキスポ祈願の、鶴の折り紙をやらせる」という書き込みをしました。

実際に、釜山の一部の地域児童センターでは生徒たちが折り鶴を作ったことが確認されました。

全文(韓国語)はこちら
https://n.news.naver.com/mnews/article/056/0011425622

 

続きを読む

23件のコメント

レゴランド不正疑惑で出頭命令を受けていた江原道庁の元幹部、行方不明になった後に死体で発見された模様

1:名無しさん


韓国江原道(カンウォンド)春川(チュンチョン)のテーマパーク「レゴランド」を舞台とした不正疑惑を巡り、参考人として検察の呼び出しを受けた後、行方不明になっていた元江原道庁幹部が8日午後2時20分ごろ、春川の渓谷で死亡しているのが見つかった。検察はレゴランドを巡る事件と関連し、江原道庁の関連部署で勤務していた元幹部を呼んで調べる予定だった。

春川レゴランドは韓国初のグローバルテーマパークとして昨年5月5日にオープンした。だがこの施設を巡っては不正疑惑が後を絶たず、元グローバル事業のトップが2018年4月に懲役6カ月、執行猶予1年の判決を受けた。この事件では、当時一緒に勤務していた元幹部も参考人として検察の調べを受けていた。

元幹部の家族が今月4日、「外出後連絡がつかない」と警察に通報した。車両の運行記録や防犯カメラの分析で、元幹部が2日未明に自宅を出て、同日午前7時30分ごろに登山路のカメラに姿が映っていたことから集中捜索していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1469fce6036662414ccd995c304982941b85cf4b

 

続きを読む

72件のコメント

日本企業の水素タービン技術に対抗して韓国メーカーが水素タービンを独自開発中、30年にガスタービン産業で世界4強になる

1:名無しさん


地球温暖化とエネルギー危機により各国政府が石油やガスをはじめとする化石燃料依存度を下げるために努力しているなか、日本の水素タービン技術が注目されている。
 
6日、韓国のスカイデイリーはNIKKEIAsiaの1日報道を引用し、日本の川崎重工業が欧州で水素を燃料に発電するガスタービンの市場を開拓すると報じた。<中略>
 
日本経済産業省によると、グローバル水素タービン市場は2050年に23兆円規模に成長すると見込まれている。

一方、韓国ではこれまで、既存のガスタービンも全て海外からの輸入に依存してきたことから、ガスタービンの国産化計画が進められ、2030年にガスタービン産業で世界4強になるとのビジョンが掲げられた。それに伴い、2040年までに大型(300MW級)水素電気タービンを開発することも目標として同時に掲げられた。

※韓国産業省のタービン開発目標案発表文:https://www.korea.kr/news/pressReleaseView.do?newsId=156424014

韓国のエナジー新聞(1月6日付)によると、企業別ではSKガスや斗山重工業などが既存のガスタービンおよび水素タービンの開発を推進しており、昨年3月には待望の国産ガスタービン第1号(270MW級)が斗山重工業によって開発された。韓国内の電力会社などとも協力し、水素タービン開発のためのMOUなども結んでいる。

一方でエナジー新聞は「まだ実証されていない国産ガスタービンを発電会社が適用することによるリスクも潜在する」と指摘している。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23020803/

 

続きを読む

27件のコメント

高齢者の地下鉄無料を推進した韓国、誰が費用を負担するか決めていなかったので揉めに揉めている模様

1:名無しさん


韓国では65歳以上の高齢者が地下鉄に無料で乗車できる。だがこの国の制度によってソウル交通公社は赤字が深刻化している。無料乗車の費用負担を、韓国政府とソウル市のどちらが負担すべきか――この問題で両者が激しく対立している。

◇「無料乗車は国の福祉政策」

「ソウル地下鉄には無料乗車に伴う1兆ウォン(1ウォン=約0.1円)台の赤字がある。政府も分担すべきだ」。ソウル市のオ・セフン(呉世勲)市長は1月31日、自身のフェイスブックにこう書き込んだ。今月3日にも「無料乗車制度は国の福祉政策として決定・推進されてきた。企画財政省が傍観するものではない」という趣旨の投稿をした。

与党「国民の力」のチュ・ホヨン(朱豪英)院内代表も3日、記者団に対し「自治体が年に数千億ウォンの赤字を負担しながら継続させるのは正しくないという認識はある。(無料乗車の)年齢の引き上げや赤字負担をどうするか議論する」と述べた。

野党「共に民主党」のイ・ヘシク議員が代表となって発議した「公共交通の育成や利用促進に関する改正法律案」では、今後5年間、65歳以上の高齢者と障害者の無料乗車を継続するには4兆1680億ウォンの費用が必要という。

高齢化に伴って費用は毎年増加し、2024年から28年まで年平均8336億ウォンの財政が必要になる。国家有功者の無料乗車費まで支援すれば、必要な財政は年平均8554億ウォンに増える。

この費用を、いったい、どこが負担するのか。ソウル市は「制度を導入した韓国政府に責任がある」という立場だ。一方の政府は「支援の根拠がないうえ、ソウル市の赤字だけを補てんすると他自治体との公平性を保てない」と難色を示している。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3450574?act=all

 

続きを読む

39件のコメント

朝鮮半島を襲った寒波により氷点下30度を下回る地域が続出、屋外で凍死体が数多く発見された模様

1:名無しさん


北朝鮮一帯を覆った1月の大寒波の際、屋外で凍死体が数多く発見されたため、警察当局が住民の居住実態の調査を徹底させていることが分かった。凍死した人たちがコチェビ(ホームレス)、行方不明者、他地域からの流浪者であったため、居住地離脱者を一掃し住民の動向を把握するための措置だという。(カン・ジウォン/石丸次郎)

◆困窮して都市生活放棄し流浪

「2月初めから保安署(警察署)が、洞(町)、と人民班を対象に住民の実際の居住状況をチェックしている。理由は1月に屋外のほら穴や農村の畑に置いてあるトウモロコシわらの中で凍死体が相次いで発見されたが、この人たちがコチェビや居住地を離脱した流浪者だったからだ。急遽、住民たちの所在実態を確認することになった」

咸鏡北道(ハムギョンプクド)の茂山(ムサン)郡の取材協力者が2月6日にこのように伝えてきた。
※人民班は末端の行政組織で、地区ごとに20~30世帯で構成。

北朝鮮では新型コロナウイルス・パンデミックが発生した2020年から、国内の人の移動を厳しく統制したが、経済悪化によって現金収入を失い多くの都市住民が困窮、家を売ってホームレスになったり、都市生活を放棄して各地を放浪したり、山中でテントを張って暮らす人が増えていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8bc547835f51e15ae10b87b35bbf073d34122d

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク