人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

年間1億円以上のギャラを必要とする番組が費用対効果の観点から打ち切られると関係者が明かす

1:名無しさん


 タレントの坂上忍(54)がMCを務めるフジテレビ系平日昼の情報番組「バイキングMORE」が、来春改編での打ち切りが決定的となった。近日中に坂上本人の口から同番組で発表されるという。急転、終了となった理由は高額ギャラを払えなくなったこと、そしてフジ内に〝反坂上派〟が作られ、その声が大きくなったからだという。

 ここ数週間、「バイキングMORE」と坂上を巡ってさまざまな情報が飛び交っていた。打ち切りがささやかれ、その一方で局内からは「来春までに後継番組が間に合わないのでは」と、心配する声もあがっていた。フジ局内もザワついていた中、ここにきて一気に動いた。

「近々スタッフに連絡が行く予定で、週明けにも正式発表となります」(フジテレビ関係者)

「笑っていいとも!」の後継番組として2014年に始まった「バイキング」は、翌年に坂上が総合MCに就任。昨年9月に「バイキングMORE」と名前を変え、放送枠は1時間増の3時間となった。

 気になる打ち切りの理由はというと、ズバリ費用対効果だ。

「どこの局もコロナのせいで大幅に広告収入がダウンしてしまった。そのため、視聴率に見合わない制作費のかかる番組はどんどん斬り捨てられている。『バイキングMORE』は同時間帯でテレ朝、日テレ、TBSに次ぐ4位が定位置。少なく見積もっても年間1億円以上のギャラを支払っている坂上さんの起用は、割に合わなくなってしまった」(別のフジテレビ関係者)

https://news.yahoo.co.jp/articles/74d7c13004652667c5efe455c9cc6f9d69013554

 

続きを読む

54件のコメント

月12万円の年金を頼りにセブ島に海外移住したリタイア組が苦しい現実に直面する事になった模様

1:名無しさん


「仕事を引退して年金が下りるようになったらこっちに移住しようと思うてました。私の年金額は、一般的に言われる月額平均25万円にはとても及ばない。だから、持ち家があっても日本で十分に暮らせない。それやったらフィリピン人妻もいるから、持ち家を処分してフィリピンに家を買って生活するのが一番ええなあと思うてました」

65歳までの中澤さんの年金支給額は、月額換算で12万円。平均額の半分にも満たない。日本で生活ができなくはないが、老後を贅沢に楽しむ余裕はなかった。

一方のフィリピンでは、物にもよるが物価は3分の1~5分の1程度。たとえばコンビニで買う瓶ビール1本(330ml)は30ペソ(約80円)、マクドナルドのバリューセットが100~200ペソ(約270~約540円)などとなっており、経済成長を続けるフィリピンの物価は上がっているとはいえ、日本料理店やフィリピンパブ、あるいはゴルフ場に毎日通って散財しなければ、中澤さんの年金額でも十分に暮らしていける。

(※) 現地の物価は本書が刊行された約6年前のもので、フィリピンペソの日本円換算レートは2015年7月現在(1ペソ=約2.7円)のレートで計算しています。

だからフィリピンであれば少しは楽な暮らしを送れると思ってのことだったが、東日本大震災後、中澤さんがセブ島に住み始めると、前妻とフィリピン人男性がいつの間にか子供を作っていたことが発覚した。

見たこともない子供を抱きかかえている前妻から「友達の子供だよ」と伝えられたが、不審に思って問い詰めると白状したのだ。

結婚してから妻の実家へ毎月10万円の送金を欠かさなかった生真面目さを後悔したが、すべて後の祭りである。つぎ込んだ額は日本円にして500万円ほど。

間もなく婚姻解消を裁判所に申し立てた。フィリピンには離婚制度が存在しないため、婚姻の解消を裁判所に申し立てなければならない。代行業者などによると、手続きには通常日本円で50万円前後が必要という。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e850f5205a8f4f05567bf5c99ec653d65a794be7

 

続きを読む

13件のコメント

消防署分遣所のとんでもないミスで脳梗塞患者の搬送が遅れて関係者が謝罪する羽目になった模様

1:名無しさん


消防本部によると、8月24日正午、箱根町元箱根のホテルから119番通報で救急要請があった。最寄りの分遣所の救急車は出動中だったため、消防本部は同日午後0時4分、現場から約7キロ離れた箱根分遣所へ出動を指示したが、反応がなかった。当時、同分遣所では4人の職員全員が近くの道路で草刈りをしており、携帯無線や携帯電話の着信が草刈り機の音で聞こえなかったという。消防本部は現場から約17キロ離れた別の分署にも出動指令を出した。

■男性には遅れた理由を説明せず

同37分に職員が携帯電話の着信に気づいて出動し、同53分に現場に到着した。消防本部は通報者に「最寄りの救急隊が出払っている」などと伝えたものの、出動指令に気づかなかったことは男性に説明せず、その後の容体も確認していなかった。搬送された男性は現在、職場に復帰している。取材に対して「(救急隊は)病院を一生懸命探してくれた。ただ病院で、あと30分遅れていたら車椅子だったと聞いた。危なかったと思う」と話した。

消防本部では一昨年から昨年にかけても、名称が似た施設へ出動して到着が数分遅れたことが複数あったという。消防本部は朝日新聞の取材を受け、男性に謝罪する意向を示し「容体によっては死につながる。二度と起こらないように対策を講じたい」と話している。

https://www.asahi.com/articles/ASPDC26F4PDBULOB00R.html

 

続きを読む

23件のコメント

神戸市長の公用車がリース料が大幅に値上がりした高級FCV車両に変更されて、神戸の政策をPR中

1:名無しさん


※神戸新聞

神戸市長公用車「クラウン」から水素エネ車に 環境政策をPR、月額リース料はアップ
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014906901.shtml

神戸市は10日、神戸市長の公用車に、水素で走る燃料電池自動車(FCV)のトヨタ「MIRAI(ミライ)」を導入したと発表した。同市は水素エネルギーを積極的に活用した社会の実現に力を入れており、PR効果も狙う。

 ミライのリース料は月9万3千円で、契約は今年12月から5年間。これまではトヨタ「クラウン」(リース料月6万1200円、7年契約)だった。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

32件のコメント

機械式駐車場を採用した都市部のマンションの苦しすぎる実情を関係者たちが暴露してしまう

1:名無しさん


分譲マンションの空き駐車場が住民を悩ませている。とりわけ機械式立体駐車場は高額な維持管理費がかかり、利用者不足が負担増に直結する。特に都市部は深刻で、東京では古めの設備だと4割近くが空いているとの調査もある。そうした状況を脱しようと、各地で試行錯誤が始まっている。

東京都練馬区のある分譲マンションは約30年前に建った250戸の大規模物件だ。住民の高齢化で、ここ10年で車を手放す人が急増した。

150台分の機械式駐車場を備えるが、2017年には3分の1が空車になった。利用料が減り、このままだと維持費が賄えない。管理組合の試算では、今後8年で1億円以上の出費が避けられないという。

画像
https://i.imgur.com/GIGvNq2.jpg

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASP3S5KK6P2VPLFA00M.html

 

続きを読む

18件のコメント

前澤友作氏の宇宙旅行代金は資産総額の1割に近いお値段だったと関係者が明かしてしまった模様

1:名無しさん


 米放送局CNNが10日までに伝えたところによれば、2000年代に8度行われた同様の民間人をISSに送るミッションは、1人2000万〜4000万ドル(22億6000〜45億2000万円)だったという。だが、今回の前澤さんの宇宙旅行をサポートしたスペース・アドベンチャー社のシェリー社長は「最近の相場は5000万ドル(56億5000万円)台から6000万ドル(67億8000万円)台に値上がりしている。1億ドル(113億円)未満なのは間違いない」と明かした。

 仮に低い方の6000万ドルだとしても、2人で計1億2000万ドル(135億6000万円)。米経済紙フォーブスが発表した日本の長者番付(今年4月時点)で、前澤さんの資産額は30位の2090億円。この資産総額からすると、約15分の1の金額に相当する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ec5b26f2f1eb0fd89762c47f486d1cc051225bf

 

続きを読む

23件のコメント

Amazon配送を担当する個人事業主が限度のない配送量に忙殺されて限界を迎えつつあると判明

1:名無しさん


コロナで急増、13時間休みなく運ぶ

 配送する荷物は、軽ワゴン車の後部の荷室には入りきらず、助手席にも積み上がっている。朝9時から約13時間、ほとんど休みなく運び続け、昼食は菓子パンを買い、車の中で5分で済ませる。運転しては荷物を届けることを繰り返すうち、足は棒のようになってふらついてくる。でも、今日は200個を運ばないといけない--。横浜市の男性(44)は今年9月ごろ、「過大な仕事を押し付けられ、ずっと運転し続けている。このままでは事故を起こしたり、倒れたりして、荷物に殺されるかもしれない」と危機感を抱いたという。

 男性は2017年11月、アマゾンが荷物の配送を委託する運送会社の下請けの配送業者と委託契約を結んだ。高校卒業後、派遣の仕事などを転々としていたが、10年から介護の仕事につき、やりがいを感じて介護福祉士の資格も取った。正社員になったが、給料の手取りは18万円ほど。生活費などのため、消費者金融で借金をしていたが、その額が180万円まで膨らんだ。「収入を増やしたい」と、個人事業主の宅配業者を始めたという。

 個人事業主の場合、配送に使う車を自前で用意する必要がある。男性は新古車(約110万円)をリース契約して分割して支払ったほか、ガソリン代などの経費も自己負担だ。

https://mainichi.jp/articles/20211211/k00/00m/040/055000c

 

続きを読む

43件のコメント

日本国民の8割が東京五輪の開催に満足しているという事実が郵送法に基づく調査で証明される

1:名無しさん


NHKは、ことし9月8日から10月15日にかけて全国の20歳以上を対象に郵送法で世論調査を行いました。

対象となったのは3600人で、61.6%にあたる2217人から回答を得ました。

日本で2度目となる夏のオリンピック・パラリンピックが開催されたことについてどう思うか尋ねたところ、
▼「とてもよかった」(27%)と
 「まあよかった」(52%)は合わせて78%、
▼「まったくよくなかった」(6%)と
 「あまりよくなかった」(16%)は合わせて21%でした。

一方、新型コロナウイルスの感染拡大で大会が1年延期となり、ことし7月から開催されたことについては、
▼「開催してよかった」は52%、
▼「さらに延期したほうがよかった」が25%、
▼「中止したほうがよかった」が22%でした。

以下略
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384081000.html

 

続きを読む

47件のコメント

バター不足により増産に取り組んだ酪農家たちにコロナ禍が直撃して在庫を抱え込んでしまう悲劇が発生

1:名無しさん


この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給食が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。

乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によりますと、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通しです。

一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。

そのうえ年末年始は、学校給食が無くなるなどして牛乳の消費量が大きく落ち込むことから、この年末年始には、団体の試算で、5000トンの生乳が廃棄される可能性があるということです。

(後略)

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html

 

続きを読む

81件のコメント

女性の見た目に優劣はないことを認めるよう、女子大生がファッション雑誌に方針転換を要請中

1:名無しさん


https://www.tokyo-np.co.jp/article/147360

見た目に優劣はなく、ありのままで美しいと発信することを求めます! 10代前半の女子に人気のファッション誌に宛てて、こんなメッセージを送ろうという署名運動がインターネット上で広がっている。呼び掛けたのは女子大学生。やせていて肌が白いことが偏重される「画一的な美意識」に多くの子どもたちが傷つけられていることを分かってほしいという。

「努力してもやせられない自分はダメな存在だと落ち込んだ。雑誌を見ては『私とは逆だ』と思い、劣等感を抱くようになった」
8月、ファッション誌「ニコラ」への署名を集める団体「as I am」を立ち上げた早稲田大4年の和香子さん(22)が少女時代を振り返る。雑誌で紹介されるファッションを見て楽しんでいたが、同世代のモデルは判で押したように細身で色白。「太って見えると嫌だから、ミニスカートやノースリーブは着られなくなった」

以来、容姿へのコンプレックスを持ち続けていたところ昨年、ある雑誌で「ボディポジティブ」という言葉と出合い、意識が変わった。理想の体形を固定化するのではなく、ありのままの美しさを認めようという考え方で、欧米のファッションシーンに遅れ、数年前から日本でも叫ばれるようになった。「プラスサイズモデル」と呼ばれる体の大きなモデルの活躍に影響され「私の見た目がダメなのではなく、そう思い込んでいただけ」と気付いた。

 

続きを読む

23件のコメント

イギリス政府が日本産食品の輸入規制の撤廃手続きを開始して、来春にも撤廃されることが確実に

1:名無しさん


福島産の食品輸入規制、イギリスが撤廃へ
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211211-OYT1T50111/

農林水産省は10日、英国が東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて導入している日本産食品の輸入規制の撤廃に向け、国内手続きを始めたと発表した。意見公募を経て、来春にも撤廃される見通しだ。

福島県産のキノコ類やカツオなどの海産物、柿など9県産の延べ23品目を、放射性物質の検査証明書なしで輸出できるようになる。

農水省によると、英国食品基準庁が日本産食品のリスク評価を行った結果、「輸入規制を撤廃しても英国の消費者のリスク増加は無視できる」と結論づけた。評価結果を踏まえ、「撤廃が望ましい選択肢」としたうえで、来年2月までの意見公募を始めた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

15件のコメント

VRSに記録された接種履歴データ1億件のうち約500万件に記載ミスがある可能性を専門家が指摘

1:名無しさん


接種歴500万件に誤りの恐れ 電子証明書に誤表示の可能性

 新型コロナウイルスの「ワクチン接種記録システム(VRS)」に登録された個人の接種歴約1億件のうち約500万件は、内容に誤りがあるか、誤っている恐れがあることが10日分かった。デジタル庁が明らかにした。1回目接種記録の欠落などの誤りがあり、修正されない場合、20日から発行の電子接種証明書に反映されてしまう。鳴り物入りで発足し、システム運営を手掛けたデジタル庁は信用低下が避けられない。

 同庁は誤表示を引き起こす可能性があるのは100万件程度と推計しており、接種歴を管理する全国市区町村に優先的に修正するよう要請。自治体の現場で膨大な事務負担が発生している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5282e08fbfe57a080153869fd184d0f75fd65610

 

続きを読む

19件のコメント

台湾のCPTTP加盟を日本政府が歓迎する方針を表明して太平洋沿岸諸国の経済的結びつきが更に強化

1:名無しさん


岸田文雄首相は10日の参院本会議で、台湾の環太平洋連携協定(TPP)への加盟申請について「歓迎している」と述べた。さらに「基本的価値を共有、緊密な経済関係を有する極めて重要なパートナーだ」と語った。TPPは中国、台湾の加盟申請を機にアジア太平洋地域における経済や貿易ルールの主導権争いへと発展している。首相の所信表明演説に対する衆参両院の代表質問は3日間の日程を終えた。

 首相は中国を巡り「貿易慣行に関してさまざまな意見があり、しっかり見極める必要がある」とした。同時に「戦略的な観点や国民の理解も踏まえてTPPの議論を主導、積極的な役割を果たす」と強調した。

共同通信 12/10(金) 19:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b234ba1f5afc56deda98e91b8a0f4f1d5b56309

 

続きを読む

26件のコメント

家宅捜査で2億円を発見された”日大のドンの妻”が弁護士ではなく税理士を呼ぶ凄まじい展開に

1:名無しさん


「それはコツコツ貯めたお金」“日大のドン”の妻は涙した “2億円”見つかった脱税舞台の「ちゃんこ店」で何が

◆「コツコツ貯めたお金」妻の涙の叫び・・・

特捜部の家宅捜索でちゃんこ店から、およそ2億円が見つかった際、妻は「このお金は長年コツコツ貯めたお金」と涙ながらに訴えたと関係者は漏らす。

家宅捜索に不意を突かれた妻は、すぐに税理士に連絡を入れ、急ぎちゃんこ店に来てもらったという。

なぜ、“SOS”の先は弁護士でなく、税理士だったのか。家宅捜索に立ち会っていた田中容疑者は、その時初めて税理士の顔を知ったというのだ。

“実権”とともに“財布の紐”を握っていた妻がただならぬ存在であることを感じるエピソードだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3eb8031a3b13921b66f338de84bc805e26abc6e8

 

続きを読む

30件のコメント

10年も妻からお小遣いをもらえなかった警察官が200円を盗んで失職する哀れな事件が起きてしまう

1:名無しさん


神社からさい銭を盗んだとして三重県警は10日、県警名張署留置課の男性巡査部長(42)を、窃盗と特殊開錠用具所持禁止法(ピッキング防止法)違反の疑いで津地検四日市支部に書類送検した。

 巡査部長は、停職3か月の懲戒処分を受け、同日付で依願退職した。

 発表などによると、巡査部長は今年3月1日、当時勤務していた四日市西署から帰宅途中、管内の菰野町にある神社でドライバーを使ってさい銭箱を開け、約200円を盗んだ疑い。

また先月7日、正当な理由なく、ピッキング専用工具を所持していた疑い。

 防犯カメラの映像などで発覚した。巡査部長は「10年近く妻から小遣いをもらえず、弁当も自分で作っていた。たばこやコーヒーを買う金が欲しかった」と容疑を認めており、ほかにも2件(計1600円)をほのめかしている。

また工具はインターネットで購入したと供述しているという。


2021/12/10 20:29
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211210-OYT1T50275/

 

続きを読む

0

HISのGoTo不正事件が想像よりも遥かに悪質な手法を駆使していたと調査でバレてしまった模様

1:名無しさん


 HISはきのう、GoToトラベルについて、子会社の「ジャパンホリデートラベル」と「ミキ・ツーリスト」に「宿泊の実態のない、受給対象とならない取引があった」と発表しました。

 私たちの調査報道取材で、「ジャパンホリデートラベル」が去年10月から12月にかけ、東京都内のホテルに200人分の名前を使って、それぞれ69泊、あわせて1万3800泊の契約をしていたことがわかりました。GoToトラベルは宿泊料金の最大半額が補助される制度ですが、1泊の料金は補助の上限額が受け取れる4万円で、この契約だけで最大2億7000万円あまりが国から補助され、税金で賄われたことになります。関係者によりますと、200人分の名前は都内の会社が集めたものでした。

※全文は元記事でお願いします
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4424007.html

 

続きを読む

35件のコメント

千葉県警本部を武装した謎の女が襲撃するも、あえなく返り討ちにされる珍事が起きた模様

1:名無しさん


鎌持った女が千葉県警本部に侵入、容疑で現行犯逮捕 – イザ!
https://www.iza.ne.jp/article/20211210-4I4RHQK6CVKMJINUKK2V4ZK4XM/

鎌を所持して千葉県警本部敷地内に侵入したとして、千葉中央署は10日、銃刀法違反(所持)と建造物侵入容疑で、千葉市緑区誉田町、無職、細畠瑞紀容疑者(28)を現行犯逮捕した。「警察官は極悪人で、殺しに来た」と話し、容疑を認めている。

逮捕容疑は10日午前1時15分ごろ、刃渡り約14・5センチの鎌を所持し、千葉市内の県警本部敷地内に侵入したとしている。

同署によると、警戒中の警察官が声を掛けたところ、上着の中から鎌を出したため、取り押さえた。けが人はいない。

 

続きを読む

10件のコメント

JR東日本が数年以内に首都圏の主要路線に自動運転の技術を導入して、「ドライバレス運転」の実現に動き出す

1:名無しさん


JR東日本は7日、山手線など首都圏の主要路線で2025~30年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。
https://news.yahoo.co.jp/articles/746bbbd0ed780db43f6a3d0e7570284eeddaf6f1

 

続きを読む

10件のコメント

東京の廃棄物処分場に絶滅危惧種が生息していることが生物調査で判明して関係者を驚かせる

1:名無しさん


東京都日の出町の谷戸沢(やとざわ)廃棄物処分場内の水辺で、体長約7センチのトウキョウサンショウウオの越冬幼生が確認された。処分場を管理する東京たま広域資源循環組合が行った生物調査でわかったといい、9日に発表した。

同組合環境課の担当者によれば、サンショウウオの幼生は水中の昆虫などを食べて育つ。やがて、えら呼吸から肺呼吸に変わる過程で多くは水辺を離れて山へ移るが、水辺の環境がよくエサも足りている場合には、そのまま水中で冬を越すこともあるという。

処分場内では近年、2~3年に1度、越冬幼生の姿がみられたが「だいたい体長3~5センチほどで、これほど大きな越冬幼生を見たのは初めて。水中で体長7センチまで育つのは珍しいと思う」と担当者は話す。

トウキョウサンショウウオは都内や首都圏に生息する日本固有の両生類。水辺の宅地化などで年々数が減り、環境省のレッドリストで絶滅危惧2類に分類されている。同組合は「今後も処分場内の環境保全に取り組み、生息地を守っていきたい」としている。(杉山圭子)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASPD96TBQPD9UTIL02H.html


 

続きを読む

46件のコメント

小泉前環境相の打ち出したプランを甘利前幹事長が厳しく叱りつけたと自民党関係者が明かした模様

1:名無しさん


 環境大臣として菅首相が唱えたカーボンニュートラルの実行責任者として再生可能エネルギー拡大の旗振り役を任された進次郎。2030年の国内電源構成における「再エネ比率22~24%」目標から小泉は、再エネ比率倍増を打ち出し、最終的に40%超とした。しかし──。

 「進次郎はスタンドプレーが過ぎる。私がやったTPPの仕事を尊敬しているとおべんちゃらを言っていたが、『再生エネルギーは出来もしない目標を無責任に言うだけじゃ無責任ではないか』と叱りつけた」

 甘利前幹事長は進次郎の政治的パフォーマンスを毛嫌いして、公然とこう批判した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d560d8d5dfb1781622e953cf4ab5f4c76f35cc7

 

続きを読む

スポンサードリンク